QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に極上のiTunesサーバを構築する

2020/01/26 11:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAP上に実装された極上のiTunesサーバ

QNAP上に「極上のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、6本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念なシロモノです。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「極上のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。


<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・「あかさたな…」インデックスを実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト写真表示を実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アルバム一覧で並び順を選択できるようにした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。



<本スレッドの前身>

その5<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab

その4<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:23191710

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2020/04/21 22:23(1年以上前)

>tanettyさん
おおっ、早速のご対応ありがとうございます。
早速ダウンロードいたしました。
在宅だし、来週から連休なので、少しずつ試してみます。
Macのターミナルは少ししか触ってないので、SSHを勉強しつつやってみたいと思います。
また教えてください。

QNAPのiTunesサーバーにすごく期待していので、デフォルトのサーバーはかなりがっかりしていました。
がんばってみなさんに追いつきます。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:23352515

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/21 22:32(1年以上前)

>たく0220さん

おぉおおお。私の怠慢をよそに、しっかりと手順書が。
中身は別途、拝見させていたきます。m(_ _)m

書込番号:23352540

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/21 22:32(1年以上前)

>fumidronemasterさん

>QNAPのiTunesサーバーにすごく期待していので、デフォルトのサーバーはかなりがっかりしていました。

ということは、すでにAirPlayスピーカーをお持ちということでしょうか????
それがないと、forked-daapdをQNAPに入れても再生できませんので、まず最初に確認いたしたく。

書込番号:23352546

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/21 22:40(1年以上前)

>たく0220さん

中身、ざっくりとですが、拝見しました。

>※ iTunesサーバーは "QTS 4.4.2.1273 build 20200413" 以降は廃止されましたので上記手順は不要になります。

早くもこれが反映されてる...。天才かよ!!!
一から十まで、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23352566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/04/21 22:46(1年以上前)

>fumidronemasterさん
>tanettyさん

さっそくで申し訳ないのですが、書きかけバックアップのファイルと間違えてしまったみたいです。
お手数ですが、下記で再確認お願いします。

https://firestorage.jp/download/38ded3c999664c8d4c07ef9710d5d57f6d32fa1b
ファイル名:Procedure2.zip
DLパスワード:qnap
sha256:48c00d94a5736f80dc47a77d768bda0307d87eb123c989341975c61792e6f29b

書込番号:23352578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/21 22:46(1年以上前)

>fumidronemasterさん

>おおっ、早速のご対応ありがとうございます。
>早速ダウンロードいたしました。

手順書を作成・公開くださったのは、たく0220さんですよ。
tanettyではありませんので、あしからず。

書込番号:23352580

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/21 23:11(1年以上前)

>たく0220さん

>お手数ですが、下記で再確認お願いします。

ありがとうございます。
ざっくりとですが、確認しました。
問題になるような箇所は見受けられないかと。
(私ごときが申し上げるのもナンですが)

余談ですが。
pruneを最近してなかったことを思い出し、
久しぶりに実行したら、4GBもゴミがたまってました...。

書込番号:23352638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/04/22 02:58(1年以上前)

>たく0220さん
Procedure2.zipをいただきました。ありがとうございました。
素人なので、少しずつやっていきますので、ご報告が遅くなるかと思いますが、宜しくお願いします。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:23352883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/04/22 03:37(1年以上前)

>tanettyさん

> ということは、すでにAirPlayスピーカーをお持ちということでしょうか????
> それがないと、forked-daapdをQNAPに入れても再生できませんので、まず最初に確認いたしたく。

ご指摘ありがとうございます。
Macで再生できるようになってから、SONOSかなにかのスピーカーを買おうかと思っています。
取り急ぎ。

書込番号:23352896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/04/22 22:11(1年以上前)

>tanettyさん
>fumidronemasterさん

こんばんは。

少し時間があったのでGithubに新たにリポジトリ追加しておきました。
手順的にはあまり変わらないかもしれませんが、参考用に置いておきます。


パッチ用Dockerfile リポジトリ
https://github.com/taku0220/docker-daapd-patcher


上記パッチ用Dockerfile向け手順書
https://firestorage.jp/download/7ba9ef20764c1011ff1d2896e725e26f8e77c986
ファイル名:Procedure3.zip
DLパスワード:qnap
sha256:b2e483b902a4a57b5c792dad86b5a20f89c31f55b2b1d16093006370ab9becbb

書込番号:23354515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/04/22 23:04(1年以上前)

>たく0220さん
ご丁寧な対応ありがとうございます。

書込番号:23354618

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/22 23:11(1年以上前)

190レスを超えたので、新スレッドを立てました。

< QNAP上に「とびっきりのiTunesサーバ」を構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23354619/#tab
(たく0220さんご作成の手順書のリンクを記載させていただきました)

198レスまでは、なるべく旧スレッドをご利用くださるようお願いいたします。
(199, 200にて私が締めます)

書込番号:23354631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/04/23 20:24(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
スレ立てご苦労様でした。

しかし修正した項目いっぱい増えたな〜


あとHDDのお話し、WD公式から情報でましたね。
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/

参照元の記事は
https://gigazine.net/news/20200422-wd-red-smr-explanation/

公式ではないが他社の情報もあるので参考にはなると思います。
なんかSMR方式だけが悪い感じに扱われてますが、RAID組む時は出来るだけスペックを揃える事は
いまや常識といえるぐらいのノウハウかと思うので、スペック違うものを混ぜないように気をつけましょう。
ただメーカーが公表してなかったのが混乱を招いた諸悪の根源なんですがね。

LinuxといえどもOSSの塊ですから、情報が集まらなければ修正も間に合いませんので
現状では、SMR方式に対して足りない部分があるのかもしれません。暫くは様子見ですね。
NASなどの場合は1周2周遅れのカーネルを使ってると思いますので、なおさら待ちですね ^^;

書込番号:23356202

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/24 00:21(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。

持ってないネットワークカメラの不具合一覧まで、なぜか作りはじめちゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252289/SortID=23356588/#tab

さてさて。

>しかし修正した項目いっぱい増えたな〜

たくさーーーーん不具合修正/機能追加していただいたおかげで、
現在、次スレのタイトルどおり「とびっきりのiTunesサーバ」になり、とても助かっております。
本当に本当に本当にありがとうございます。

>あとHDDのお話し、WD公式から情報でましたね。
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/

ぬぬ? マジですか。って、英語...。
表を見たのですが、Redの2〜6TBはSMRとなっているようです。
これって、「新しく出てるのは」って留保つけて読み替えるべきなんでしょうか。
私の使ってる「WD40EFRX-RT2」は古いから、Redの4TBでもCMR?と思っていいのかしら。
うーん、よくわからない...。

>参照元の記事は
https://gigazine.net/news/20200422-wd-red-smr-explanation/

トにもう...。まさに「こっそり」ですよね。

>ただメーカーが公表してなかったのが混乱を招いた諸悪の根源なんですがね。

これこそすべてだと感じました。
仕様を変えるなら変えるで、ちゃんと公表しないと。
ちゅー話かと。

>NASなどの場合は1周2周遅れのカーネルを使ってると思いますので、なおさら待ちですね ^^;

NASってショボイんですね。
というか、技術屋のいう「枯れた」(≒不具合つぶしの終わった)ものを使ってる、
とポジティブにとらえるべきなのでしょうか。

書込番号:23356622

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/24 00:36(1年以上前)

>fumidronemasterさん

こんばんは。

>Macで再生できるようになってから、SONOSかなにかのスピーカーを買おうかと思っています。

Mac「ミュージック」でforked-daapdに接続する場合、運用上2点ほど注意事項があります。

@ アルバムのジャケットがおかしい(少なくともCatalinaでは)
→ iPhone/iPadのRemoteや各OSのブラウザで接続すれば正常なため、Catalinaミュージック側の不具合と思われます。

A 音出しはMac経由になります。
→BluetoothにしろAirPlayにしろ、Macから音を出力することになります。
→Mac「ミュージック」がライブラリとしてdaapdを見てるだけなので、音は「ミュージック」から出すことになるため。

@はともかくAは、daapdの長所を思いっきり消してしまいます。
daapdインストール後は、なるべく早めにAirPlay機を購入なさることをオススメします。

書込番号:23356638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/04/24 21:57(1年以上前)

>tanettyさん
いろいろとご指摘・アドバイスありがとうございます。

> QNAPにiTunesサーバが実装されなくなりました。
そうなんですね。知らなかったです。

>@ アルバムのジャケットがおかしい(少なくともCatalinaでは)
これを知らなかったです。Catalinaはいろいろと不具合がありそうですね。

ここ何年もハードウェアをアップデートしてなかったので、Mac周りの買い換え時期が重なってしまい、スピーカーを買い換えるのは家族会議になってしいそう。(スピーカーは目立ってしまので内緒で買うわけにはいかない)

ただ、うまくサーバー構築できたら、なるべく早く買おうと思います。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23358194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/04/24 23:17(1年以上前)

お二方、こんばんは。

>tanettyさん

>表を見たのですが、Redの2〜6TBはSMRとなっているようです。

EFAXシリーズの2〜6TBはSMRと公式が出しましたが、型番新しくなって変わってたり不安だった場合は
購入予定の代理店かメーカー直に聞いて確認出来たらした方がいいですね。

>というか、技術屋のいう「枯れた」(≒不具合つぶしの終わった)ものを使ってる、
>とポジティブにとらえるべきなのでしょうか。

Linuxカーネルの最新を使うのはヒトバシラーではなくデバッカー(天才)な人たちなので ^^;
商品に使ったら俺たちで実験すな〜と言われる事まちがいないでしょう。


>fumidronemasterさん

Amazon AlexaのスピーカーはBluetooth(a2dp)対応してますか?(たぶん対応してると思うけど…)
このforked-daapd + Bluetooth(USBドングル)での再生環境を作っていて、現在最終調整中です。

今手元にあるのが↓だけなのですが
Buffalo BSBT4D09BK ( https://kakaku.com/item/K0000664970/ )
PLANEX BT-Micro4 ( https://kakaku.com/item/K0000339123/ )

BT-Micro4はまだ安価に手に入りますので、この辺でどんな感じか確認してから
じっくり次のスピーカーを選ぶという事も可能ですよ。

ただBluetoothなのでNASとの距離があると届かなくなってしまうのが欠点です ^^;

書込番号:23358336

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/25 02:09(1年以上前)

>fumidronemasterさん

>スピーカーを買い換えるのは家族会議になってしいそう。
>(スピーカーは目立ってしまので内緒で買うわけにはいかない)

あらら。稟議とおすのたいへんですよね、きっと。



>たく0220さん

>EFAXシリーズの2〜6TBはSMRと公式が出しましたが、型番新しくなって変わってたり不安だった場合は
購入予定の代理店かメーカー直に聞いて確認出来たらした方がいいですね。

ご助言ありがとうございます。なるほど、たしかに。
代理店なりメーカーなりに質問するのが、確実な気がしてきました。

>Linuxカーネルの最新を使うのはヒトバシラーではなくデバッカー(天才)な人たちなので ^^;

私から見ると、たく先生も確実に天才なわけですが。
世のなかには他にも、あまたの天才がいるってことなんですね(驚)。

>BT-Micro4はまだ安価に手に入りますので、この辺でどんな感じか確認してから

Amazonで見てみたら、1,655円でした。やすっ!

興味があるので、ご教示いただきたく。
QNAP前面のUSB穴にコレを挿せば、こういうこと(↓)ができるってことなんしょうか?
・QNAP内daapdライブラリの音源を
・iPhoneのRemoteで操作して
・QNAPからBT音声出力し、BTスピーカー受けて聞く。

ラズレベリーパイとかだと費用・能力などの面でハードルが高く感じてました。
でも、これなら私でもできる・楽しめるかしら???と気になってます。
しかも、私の大好きな(?)プラネックスだし。

書込番号:23358534

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/25 02:38(1年以上前)

このスレッドは、返信数がまもなく200に達します。

書込番号:23358551

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/04/25 02:41(1年以上前)

このスレッドは、次のスレッドにつづきます。

< QNAP上に「とびっきりのiTunesサーバ」を構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23354619/#tab

たく0220さん、本当に本当に本当にありがとうございました。

書込番号:23358552

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

来てます来てます(不正アクセスの試み)

2019/12/26 16:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:10756件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

いずれの場合もadminが攻撃対象

先日、中国からadmin垢を狙った不正なアクセスを遮断したという投稿がありましたが、私自身と私周辺でもQNAPの鯖側経由狙いの不正アクセスがここ3日ほどの間に2件。
ここへの報告をカウントするとと3件。
ニュースになってないだけで、もしかするとその界隈でのトレンドなんでは?

やっぱり狙いは共通してadmin。
未だ無効にしてない人はさっさと無効にしておきましょうね。
あと複数回失敗したら籠行きにするオプション設定もして置いた方が良いですね。
我々のケースでは、籠行きになった後はしつこく繰り返すことはしてきませんでした。
まぁ突破されたところで中に何も無いんですけどね。集会所になってるだけで。

データ取られたり踏み台にされたくない人は通知オンにして、こまめにチェックしときましょう。

書込番号:23130255

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/27 00:31(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんばんは。お久しぶりです。

ポートの設定は変更してます?
8080、9080、10080 なんてポート番号は色々なメーカーのNASでのデフォルトなので
てきと〜に狙われます ^^;
なんかここ近年、年末に攻撃件数増えてるみたいですね。

書込番号:23131135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/12/27 06:17(1年以上前)

>たく0220さん
お久しぶりです。
その節はお世話になりました。
御助言と御協力を戴いて購入したNECのルーターは実家で順調に稼動しております。
お蔭様で安心感を得られ、全く気にかけることなくストレスフリーの運用が出来ております。
若干、横に穴あけて改造などしてたりはしますが…。

ポート変更は確認したところ大丈夫でした。
シノもキュナップも、大勢の先達が安全な運用について公開ページで説いておられるので、それらに記載されていることは概ね倣って設定している・・・はずです。
厄介なのはアプリでしょうね。
マニアックなものは、流石に確実情報が出揃うほどそれぞれ使い込まれていないので。

書込番号:23131302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/05 11:33(1年以上前)

2048件までです

>まぐたろうさん

こんにちは。

少し時間空いてしまいましたが
Linux関係だと外部にポート開ける場合は、ufw(Uncomplicated FireWall)とかiptablesで設定して
国外IPは弾くようにするのですが、その辺の対策ってあまり情報ないですね。

なにか対策はないかなとは思ったんですが、このランクのQNAPとかだとIPアドレス範囲でしか出来ないみたいで
apnicからリストDLして加工してみたんですが、まとめても約4千件。

リストからの接続を許可する設定にすると「ネットワークアクセス保護」がグレーアウトするので
ブラックリストで登録しか使えないなって感じでした。
とりあえずSSH(コンソールね)から設定追記したら、最大は2048件までですと言われてしまって
どうしようもないな〜 ^^;
あと2千件けずれっていわれてもな

私は必要な時は別端末でVPN使うのであまり気にしてなかったのですが
皆さんはどうしてるんでしょうね。
無料版のUTMとか使ってたりするのかな。

書込番号:23149969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2020/01/05 17:51(1年以上前)

>たく0220さん
いつもお世話になってます。

>>Linux関係だと外部にポート開ける場合は、ufw(Uncomplicated FireWall)とかiptablesで設定して国外IPは弾くようにするのですが
多分その辺を利用しているのでしょうが、Synologyの方の安物には設定UIから国外アクセス弾く機能付いているのに、コイツには無いですね。
QNAP経由でのアクセスアプリも出来が良いものではないため、私はTS-431Pはバックアップとクラウド同期以外はローカルで使用し、このTS-231Pはある程度リスク前提で使用してますね…。通知をリアルタイムにして気をつけながら。
なので
>>まぁ突破されたところで中に何も無いんですけどね。集会所になってるだけで。
と言う利用方法になってます。

>別端末でVPN使うのであまり気にしてなかったのですが
すみません、どういうことですか?
宜しければ御教示ください…

ちなみにですが、BIOSTAR のHi-Fi B85N 3DというマザーボードでUTM用のパソン(一応)組んでいるのですが、実用していません。
https://kakaku.com/item/K0000603909/
ASUSのルーターにトレンドマイクロの監視機能が付いていて、簡易なものだけど自分の用途ではこれで十分かなぁと。
不便するシーンも結構ありますけどね。

書込番号:23150630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

QNAP TS231Pのファームウェア

2019/12/26 11:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

TS-231PのファームウェアVerUPですが、何をやってもできませんでした。
USサイトの
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.qnap.com/en-us/how-to/knowledge-base/article/what-to-do-if-ts-x31px31-meets-error-fw004-while-doing-firmware-upgrading&prev=search
にナレッジがあり、特殊なファームが存在します。
これを手動で適用してみて下さい。

私は、これでできました。

書込番号:23129735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/26 13:02(1年以上前)

>口先だけのおやじさん

情報ありがとうございます。

特殊と書かれると勘違いしそうですので補足しますね。
ファームウェア「4.3.6.1070 build 20190919」は通常のファームウェアになります。

下記QNAPのダウンロードセンターから、現時点でもダウンロードが可能です。
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-231p&category=firmware

過去スレにも同じ内容のものがありますのでご参考までに
・ファームウェアがアップデートできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=23014531/#tab


ファームウェアは出来るだけ順番通りに更新された方がよろしいかと思います。

時々、不具合があり公開が取り下げられる事もありましたので、新しいファームウェアが公開された直後は避け
リリースノートの内容を確認して、問題なさそうでしたら1個遅れぐらいが良いかと思います。

書込番号:23129937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する

2019/12/09 03:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAP上に「無上のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、5本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「無上のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。


<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。



<本スレッドの前身>

その4<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:23096227

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/16 23:11(1年以上前)

>たく0220さん

ご教示いただけないでしょうか。

ファイルコピー劇遅時、Mac上でキャプチャしたパケット群が、手元に保管してあります。
Pauseフレームの有無を、これから調べてみる予定です。

さて、「Ethernet_Pause_Frame.cap 」を見るかぎり、
PauseフレームはSTP(Spanning Tree Protocol)でした。
これって、ループ検出時にブロードキャストストームを防ぐために出すフレームかと思います。

上記STPのPauseフレームは、あくまでPauseフレームの一例にすぎないのでしょうか。
STPだけに注目して探せば事足りるのか、それだけでは足りないのか。
という点をご教示いただければ幸いでございます。

書込番号:23172940

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/16 23:29(1年以上前)

>たく0220さん

Pauseフレームで絞るには
「macc.opcode == pause」
でよさげ?でした。

QNAPからのコピーが遅いときMacでキャプチャしたパケット16239件を、
上記の式でフィルタしてみたら、0件でした(添付画像)。

Pauseフレームはなかったと見ていいのでしょうか?

パケットとったときの手順は、以下のとおりです。
@ QNAP内のフォルダを、MacのFinder上で開く。
A Macにてキャプチャ開始
B QNAP上のフォルダを、Macのデスクトップにドラッグ&ドロップ
C コピーが異常に遅いのを30秒ほど確認
D キャプチャ停止

書込番号:23172982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/17 02:15(1年以上前)

>tanettyさん

>さて、「Ethernet_Pause_Frame.cap 」を見るかぎり、

Destination: MAC-specific-ctrl-proto-01

MAC Control
Opcode: Pause (0x0001)
pause_time: 0

Opcodeを選択後フィルタとして適用すると
macc.opcode == 0x0001

となりますね。
「macc.opcode == pause」でも問題ないかと思います。

私のPCでもアップロードが10MB/sのがあれば、100MB/sのもあり
遅いのはドライバか途中経路(LANケーブル、HUB)かなと思うのだけど、特に困ってないから後回しになってる。

あと
https://github.com/taku0220/docker-daapd/tree/alpine3.8
aarch64(ARMv8)でつまってるけど、ぼちぼち作りこみ中。

書込番号:23173189

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/18 09:26(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。
まだ9時半なのに、早くもおなかがすきすぎて、お昼はトンカツを食べに行こうかと思案中。

さてさて。

>macc.opcode == 0x0001

ふむふむ。そうやって書くべきなんですね。勉強になります。

>「macc.opcode == pause」でも問題ないかと思います。

合っててよかったー。
ってことは、pauseフレームではなさそう…と判断してもよさげですね。

>私のPCでもアップロードが10MB/sのがあれば、100MB/sのもあり

え。100MB/sとか出るときあるんですか。
1GBが10秒で終わるってことですよね。速すぎぃいいいい!!!
ウチだと、1GBあたり40〜50秒ってとこです。

あと、現在ウチでかかえてる不具合(?)では、
遅くなるとき、速いときの、たぶん100分の1ぐらいのスピードになります。
100MBでも数分かかったりとか。
なので、やっぱり困ってます。

とはいうものの、数日前からパタっと症状が出なくなりました。
それはそれで切り分けできないから困るのですが。

https://github.com/taku0220/docker-daapd/tree/alpine3.8
>aarch64(ARMv8)でつまってるけど、ぼちぼち作りこみ中。

ぬぬ? これってどういうことなんでしょう。
「GitHub」にて、たく先生版daapd公開ってことなんでしょうか。
とすると、手順書もそれに合わせてつくると?
あぁあああああああああ。
私、ぜんぜん手順書つくろうとすらしてない。
やるやるサギでスミマセン。猛省中。m(_ _)m

書込番号:23175382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/18 10:12(1年以上前)

>tanettyさん

>ってことは、pauseフレームではなさそう…と判断してもよさげですね。

ですね。多分pauseフレームで遅くなってはいなさそうですね。
Wi-Fiの場合はまた違ったフロー制御もあるので、そっちの可能性も考えられるけど
wiresharkでは確認出来なかったような気がする。
有線LANで問題が起こらない場合は、ざっくりWi-Fi APが混雑してて順番待ち状態になっているとか
誤動作とかが考えられるんだけど…

有線LANでもとなると、OS自体が怪しくなってくるね。
WinだとOKとかになるとMacにしかない機能、例えばSpotlightとか動作中はアクセスが集中してしまうのではとも思う。

色々ありすぎて難しいですね ^^;

>ぬぬ? これってどういうことなんでしょう。

手順書はお任せしま〜す ^^
単にDockerfileの編集の手間を省くだけです。
今までのlibantlr3cとかlibwebsocketsとか修正せずに済むようにって事です。
ついでにベースのalpine linuxも3.11に上げる予定です。
https://github.com/taku0220/docker-daapd/tree/alpine3.11

ついでに他のarchにも対応出来るようになります。
libantlr3cに問題あったので、Dockerfileにて個別にlibantlr3cをビルドするように変更してます。
alpineのパッケージが64bitをdisableしてるから、再起動ループになっちゃうんだよね。
自分たちが使っているarmv7(32bit)は平気なんだけど。

というかスレ埋まるの早かったな、残りわずか ^^

書込番号:23175480

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/18 15:06(1年以上前)

【iPhone版Remote4.5の不具合】ジャンル内アルバム再生の間違い

>たく0220さん

こんにちは〜。
トンカツ食べたくてトンカツ屋に行ったのに、結局、親子丼にしちゃった。
メニュー見てたら、どーーーーしても、そっちが食べたくなってきて(笑)。

まずは報告を2つほど。

Remoteのジャンル内アルバム選択で違うアルバムが再生される件、
添付画像にて、Appleに不具合を報告しました。
必ず再現する不具合なので、直してくれるかどうかはともかく、
「たしかに再現したよ」までは、近いうちに返事がもらえるんじゃないかと思っています。

ファイルコピーが遅い件、Appleスペシャリストと本日、電話しました。
エスカレーションしようとはしてくれてるみたいですが、
エンジニア?から返事が返ってくるかどうかも含めて、確答はできないとのこと。
いちおう来週中に中間報告をもらうことになりました。

さてさて。

>多分pauseフレームで遅くなってはいなさそうですね。

おぉおお。よかった(?)です。

>ざっくりWi-Fi APが混雑してて順番待ち状態になっているとか

んんんんん。この可能性は低いと考えています。
というのは、ちょっと記憶がアイマイなんですが、
Mac-NAS間のファイルコピーが遅い、まさにそのとき、
MacからのWebアクセスは、正常な速度だったような気がするからです。

それぞれの経路は、以下のとおり、必ずBuffaloを通ります。

ファイルコピー
Mac → Buffalo → QNAP

Webアクセス
Mac → Buffalo → Huawei(Softbank Air) → インターネット

>有線LANでもとなると、OS自体が怪しくなってくるね。
>WinだとOKとかになると

このへんの症状切り分けを、なんとかしないと…ですね。
Win機は待つしかありません(泣)が、
USB-LANアダプタをそろそろちゃんとみつくろおうかしら。

>手順書はお任せしま〜す ^^

ありがとうございます(汗汗汗)。

>単にDockerfileの編集の手間を省くだけです。

なるほどぉ、そういうことでしたかー。

>ついでにベースのalpine linuxも3.11に上げる予定です。
>ついでに他のarchにも対応出来るようになります。

なんかもう、なさることのレベルがひとつひとつ高すぎて…。
私なんぞと会話していただけるってだけでもありがたいのに、
いろいろしていただいて、ひたすら感謝しか。
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます。
お礼を述べるしかできず、申し訳ありません。

>というかスレ埋まるの早かったな、残りわずか ^^

思ったより早かったですね。
すべてたく先生のおかげです。
ありがとうございます!!!

新スレッドは、近々立てる予定でございます。

書込番号:23176017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/18 21:01(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。今日はもうつかれた… (T_T)

>トンカツ食べたくてトンカツ屋に行ったのに、結局、親子丼にしちゃった。

私もお昼親子丼(レトルトだけど)
季節限定とか目に入ると、そっち食べたくなりますよね ^^;
トンカツ屋といえば関西だとすり鉢にゴマ付きなんですよね、初めての時店員さんに聞いちゃったよ。

>Remoteのジャンル内アルバム選択で違うアルバムが再生される件、
>添付画像にて、Appleに不具合を報告しました。

ご苦労様でした。うまく伝えるのに資料作ったり大変ですよね。
こういうセンスないので、ここまで丁寧に作れないや ^^;

とりあえず、向こうでも確認できるといいですね。(そして早くなおせや〜)

>MacからのWebアクセスは、正常な速度だったような気がするからです。

ん〜そうするとSMBとかファイルアクセスがらみの時だけか
今って2重ルーター状態でしたっけ?


githubの方はまだ慣れてないので少しづつ確認しながらやってます。
パッチもこっち経由で統合させれば、かなり手順は省略できると思うのですよ。

書込番号:23176772

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/19 09:06(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。

ここんとこdaapdの楽曲を、楽しみながら少しずつ増やし中。
現在26,000曲。3万まではまだ遠いカナ…。

>こんばんは。今日はもうつかれた… (T_T)

ん? 大丈夫ですか?
ご無理をなさらぬよう。ご自愛くださいませませ。

>私もお昼親子丼(レトルトだけど)

おおおおおおおおお。おんなじだぁああああああ
親子こそレトルトが最適なんですよねー。
だって親子は、カツのようなサクサク食感が不要ですから。

>季節限定とか目に入ると、そっち食べたくなりますよね ^^;

かんっっぺきにそのとおりです。
でもそれって、いいお客さんですよね。私もそっちですけど(笑)。

>トンカツ屋といえば関西だとすり鉢にゴマ付きなんですよね、初めての時店員さんに聞いちゃったよ。

ゴマつき、サイコーです!!!! すったときのあの香りったら。

>こういうセンスないので、ここまで丁寧に作れないや ^^;

何をおっしゃいますやら。これを提出することをできたのも、すべてたく先生のおかげです。

ta「daapdの挙動がおかしいです」
た「daapdのログ調べたけど、原因はRemoteっぽい。Macだとどう?」
ta「Macでもダメです…」

ってことで、Remoteのせいってこと自体、たく先生から教えていただいたわけで。
しかも、です。
たく先生がdaapdのログの意味を解説してくださったからこそ理解できたにもかかわらず、
Wiresharkのパケットの意味あいを、さも私が解析したかのように、資料に書いちゃいました(汗)。

>ご苦労様でした。うまく伝えるのに資料作ったり大変ですよね。

ありがとうございます。
私なんぞはまだまだですが、プラネックスの対応でそれなりに鍛えられたような(笑)。
ちなみに、プ社向けにつくった資料で、いちばん骨が折れたのは、コレ(↓)です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22800733/#tab

「仕様が改悪されたから戻してほしい」ってことを切々と訴えてるんですが、
自分でも頭がこんがらがるほどややこしい話を、相手(プ社)にわかるよう説明しないといけない。
いま上記資料を見なおしても、「ややこしすぎるわ!」って感想しか出てこない…。
しかもこの資料、ただのムダボネに終わりました。
(要望は叶えてくれず、現在も改悪されたママの仕様)

>とりあえず、向こうでも確認できるといいですね。(そして早くなおせや〜)

直してくれることを心から祈っております。

>ん〜そうするとSMBとかファイルアクセスがらみの時だけか

たぶん、そうです。記憶がアイマイなのですが、Mac・QNAP間のファイルアクセスがダメなときでも、たしかWebアクセスはフツーだったし、PLEX(←Mac・QNAP間)もフツーだったような。

>今って2重ルーター状態でしたっけ?

はい、こんな感じ↓です。

インターネット
 | LTE
Softbank AirのLTEルータ
 | 192.168.3.0/24
Buffalo
 |  192.168.1.0/24
端末たち

>githubの方はまだ慣れてないので少しづつ確認しながらやってます。
>パッチもこっち経由で統合させれば、かなり手順は省略できると思うのですよ。

ありがとうございます。めっっっちゃラクになりそうですね。助かります!!!!

きょうはいい天気。きのうは9時前に寝たので、起きたら5時前でした。
というわけで、せっかくの日曜日。
時間を有効利用すべく(?)、いまから二度寝します。Zzz...

書込番号:23177698

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/23 01:08(1年以上前)

@ MacのWi-Fiを切・入する「前」は、遅かった。

A MacのWi-Fiを切・入した「後」は、速くなった。

>たく0220さん

報告です。
Mac-QNAP間のファイルコピーが遅くなることがある件、たく先生ご指摘の
>NIC(Wi-Fi)のドライバ周りで詰まっている可能性
が再浮上してきました。

というのは、さきほど次の事象に遭遇したからです。
@ QNAPからMacへのファイルコピーが遅かった (添付画像@)
A MacのWi-Fi 切・入したら、速くなった (添付画像A)

書込番号:23185349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/24 22:43(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

Macなので詳細に確認できないので、予測の範疇ですが
Nagleアルゴリズムと遅延ACK(Delayd ACK)がらみなのかなと思います。
Samba間はソケットオプションのTCP_NODELAYがONになってると思われるので
Nagleアルゴリズムは無効化されているはずなのですが、ソケットオプションが何らかの理由で無効になってしまってる場合は
遅延ACKのからみで、おかしい事になっているかもしれません。

パケットの再送が多い場合、NACKが返ってきたかACKが返ってこない(time out)のでサーバー側が再送したと考えられるので
輻輳制御的には通信状況、環境が悪いとみなして、ウインドウサイズが徐々に小さく設定されてしまったのかもしれません。
ACKが重複して来る事も考えると、遅延ACKだけの問題ではないとは思うのですが
とりあえず遅延ACKの設定を確認して無効化して様子を見るのがよいかと思います。

ただ今時それが原因とは考えにくいので、違ってるかもしれませんし
もし、そうだったらもっと周知されてるとも思えますので。

・確認 初期値は3らしい。
sysctl net.inet.tcp.delayed_ack

・0(無効)に設定、違和感あったら2に下げてみる。
sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack = 0


変更は再起動すると戻るので、/etc/sysctl.confが在るか確認して無ければ
下記参考に作成してみる。
https://orebibou.com/2015/03/mac-os-x%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86/

ls -la /etc/sysctl.conf
で出てこなければ無いと思われる。

変更はviかvimエディタでsudoつけないと編集できないかもしれない。

書込番号:23188940

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/25 00:43(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。新PC、あした届きそうです(嬉)!

LANアダプターも「えいやー」でサンワサプライのAmazonで発注しちゃいました。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LAN-ADURCM

どうでもいいんですが、上記サイトに「Auto-Negosiation対応」との記載があります。
技術用語に対するスペルミスがあると、それだけで技術力に疑いを持ってしまうのは、私だけでしょうか。
サンワにメールとかで教えてあげよっか迷い中。



さてさて。
貴重なご助言、誠にありがとうございます。

ほとんど意味を理解しておりませんが、まずはやってみました。
/etc/sysctl.confを作成・編集・再起動する方向にて。
これでしばらく様子を見てみます。

ご教示いただいた内容が意味するところにについては、下記サイトを見ながら勉強中です。
http://rabbitfoot141.hatenablog.com/entry/2018/11/18/003606

ぐぬぬ…。
何がわかっていないのかが、まだわかっていないので、質問すらできませぬ。

別途、結果報告or質問させていただく所存でございます。
その際は、手ほどきのほどよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m



<おこなったこと>

$ sysctl net.inet.tcp.delayed_ack
net.inet.tcp.delayed_ack: 3

$ sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack = 0
net.inet.tcp.delayed_ack: 3
sysctl: unknown oid ''

$ sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0
net.inet.tcp.delayed_ack: 3 -> 0

$ ls -la /etc/sysctl.conf
ls: /etc/sysctl.conf: No such file or directory

$ sysctl net.inet.tcp.delayed_ack
net.inet.tcp.delayed_ack: 0

$ sudo touch /etc/sysctl.conf

$ ls -la /etc/sysctl.conf
-rw-r--r-- 1 root wheel 0 1 25 00:31 /etc/sysctl.conf

$ sudo chown root:wheel /etc/sysctl.conf

$ ls -la /etc/sysctl.conf
-rw-r--r-- 1 root wheel 0 1 25 00:31 /etc/sysctl.conf

$ sudo chmod 0644 /etc/sysctl.conf

$ ls -la /etc/sysctl.conf
-rw-r--r-- 1 root wheel 0 1 25 00:31 /etc/sysctl.conf

$ cat /etc/sysctl.conf

$ sudo vi /etc/sysctl.conf

次の内容にて編集して :wq -> Enter
net.inet.tcp.delayed_ack=0

$ cat /etc/sysctl.conf
net.inet.tcp.delayed_ack=0

Mac再起動

$ sysctl net.inet.tcp.delayed_ack
net.inet.tcp.delayed_ack: 0

書込番号:23189158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/25 01:51(1年以上前)

>tanettyさん

>Mac再起動
>$ sysctl net.inet.tcp.delayed_ack
>net.inet.tcp.delayed_ack: 0

一応設定は反映されているみたいですね。

QNAPでSambaの設定をみると
# testparm -v | grep 'socket options'

socket options = TCP_NODELAY SO_KEEPALIVE

TCP_NODELAYになってますので、原因がNagleではないはず…
Mac関係って実機ないと実際のところは判らないので難しい。

遅延ACKが3の時は6つ程度保留してしまうみたいで
WindowsやLinuxの標準だとACK保留2つでタイムアウト200msでとなってるみたい。

最近のWinもそうなんだけど、mmsとかスケーリングは自動なのと
nic側での設定でオフロードが設定されてたりと色々あるので
どっかで誤判定されてる可能性もあるので、
delayed_ack=0でも遅くなる場合は、オートスケーリングでウィンドウサイズが小さくされてないか
Wiresharkで見てみると良いかも(rwinとかmssの数値)。

2重ルーターなのでbuffaloルーターのMTUは減らしておくべきなんだけどその辺は大丈夫かな?


>技術用語に対するスペルミスがあると、それだけで技術力に疑いを持ってしまうのは、私だけでしょうか。

私はそっとしとく。自分も良くあるから、文句言ったあと自己嫌悪でのたうち回ってそうなんで ^^;
カタカナで十分なんだけどね、なんでわざわざ英語にするかな…

>新PC、あした届きそうです(嬉)!

おめでと〜、明日は楽しみですね。
春節はいるから工場の場所によっては来月になっちゃうかなと思いましたが
よかったですね。

書込番号:23189226

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/26 10:05(1年以上前)

テカテカしない黒で安心しました。

たく先生、おはようございます。

Nagleと遅延ACKについて、いろんなサイトを見て必死で勉強中です。
んー。ようやくちょびっとだけ意味がわかってきました。
めっちゃ四捨五入しちゃうと、こういう(↓)ことですよね?

・Nagleアルゴリズム(送信側)
「ためてから、まとめて送信するぞ」ってこと。

・遅延ACK(受信側)は、
「ためてから、まとめて返事するね」ってこと。

・上記2つとも効率化・高速化のためのしくみだが、
あわせて使うと、逆に非効率・低速を招くことがある。
送信側・受信側の双方とも「ためてから、まとめて」と考えているため、
お互い「待ち」になってしまうことアリ。
その場合、タイムアウトまで、どっちも動きをとれない。

・送信側たるQNAPでは、Nagle無効(TCP_NODELAY)となっている。
(私のQNAPでも、たしかにそうなってました)
なので、Nagleと遅延ACKの相性問題の可能性は低そう?

いっぽう、こちら(↓)については、これから勉強します。
理解が遅くて、申し訳ありません。
なお、バッファローの「Internet側MTU値」は、1500バイトになっていました。
(LAN側のMTU値は、設定項目自体がありませんでした)

>最近のWinもそうなんだけど、mmsとかスケーリングは自動なのと
>nic側での設定でオフロードが設定されてたりと色々あるので
>どっかで誤判定されてる可能性もあるので、
>delayed_ack=0でも遅くなる場合は、オートスケーリングでウィンドウサイズが小さくされてないか
>Wiresharkで見てみると良いかも(rwinとかmssの数値)。
>2重ルーターなのでbuffaloルーターのMTUは減らしておくべきなんだけどその辺は大丈夫かな?

というわけで、「勉強してちょっとだけ理解しました。ひきつづき勉強します」旨の報告でした。



Appleと3回目の話をしたんですが、まったく役に立たない感じです。
・2回目(1週前)にとったMacログを、いまだエンジニアに提出していないっぽい(?)。
・エンジニアが調査に着手する前に「まず初期化しろ」との返事。
・初期化したくないから相談してる旨、1回目の電話の冒頭で明言してるのに。
・SMBのみ再起動する方法についても、2回目に相談時
 「回答していいかどうか確認する」との回答だったのに、
 いまだそれすら確認していないっぽい。

ということもあり、ブチ切れちゃいまして…。
もっぺん上のほうと相談してみるそうです。
アテにすると怒りが増すだけってことを学んだので、期待しないようにしますが。



Remoteでジャンル→アルバムの順で選択時に特定のアルバムが再生されちゃう件は、
Apple側環境でも症状が再現したそうです。
というわけで、そのうち直してくれるんじゃないかと思います。



>私はそっとしとく。自分も良くあるから、文句言ったあと自己嫌悪でのたうち回ってそうなんで ^^;

えええええええ。たく先生ほどの方でも、そういうことがあるんですね。

>カタカナで十分なんだけどね、なんでわざわざ英語にするかな…

たぶんですけど、カタカナだと表記揺れがあり、検索に引っかかりにくいってことなんじないかと思います。

・中黒「・」の有無
・「ne」は「ネ」「二」か
・「go」は「ゴ」「ゴー」「ゴウ」か。
・「a」は「エイ」か「エー」か。など。

たとえば私は、文字では(a)を用い、口頭ではなるべく原音に近く(b)で言います。

(a) オート・ネゴシエーション
(b) オートニゴウシエイション

英語そのままであれば、そのへん考えなくてもいいですから、そういうことなのかな?と愚考しております。


追伸。
PC、届きましたー 。
黒ですが、思ったよりマットな質感で安心しました(添付画像)。
反射も指紋も意外と抑えられている感じで◎。

ローカルアカウントだけで使おうと思っていたのに、
初回起動時にMicrosoftアカウント入れないと先に進めなくって…。
あとで調べてみたら画面左下の方にちっちゃく「オフラインアカウント」って
出るときと出ないときがあるとか。よくわかんない…。

回復ドライブの作成にも、手こずっちゃいました。
1回目は1時間かかって失敗。2回目も1時間かかったけど成功。

OfficeのプロダクトキーをどのMicrosoftアカウントで入れるか迷い中。
こんな↓要件のとき、WordやExcelをAに紐付け、Access2013はBに紐付けってできるのかしら?
OfficeプロダクトキーとMicrosoftアカウントの紐付けによる制約が、
どこまでどうなっていうのかが、よくわからず…。
・MicrosoftのAアカウントで、2015年にAccess2013を買っています。
・しかし、なるべくMicrosoftのBアカウントで使いたい(今後、MS Storeで買うものとか)。
・Windowsには、なるべくならローカルアカウントでログインしたい。
・Office 2019 H&Bは、PC購入時にあわせて購入(プロダクトキー同梱)。
・OneDriveは使わなくてもいいかも。

HPによるPCバックアップ(HPリカバリ)も、
MS Storeでアプリ[HP Cloud Recovery Download Tool]を
入れてからみたいなんで、それもできず。
(アカウントをどうすべきかが、まだ考え中のため)。

書込番号:23191608

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/26 11:05(1年以上前)

>たく0220さん

新スレッドを立てました。6本目です。

<QNAP上に極上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23191710/#tab

198レスまでは、旧スレッド(本スレッド)をお使いいただけますでしょうか。
199・200で、私が締めますでの。

書込番号:23191719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 13:17(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。

無線LAN(Wi-Fi)がからむと、AP親機のアンテナ数、処理能力といった情報や
CSMA/CDやMU-MIMOについても考慮しなくてはならないと思うので、End-to-Endだけの情報では判断はやはり難しい。
AP親機のアンテナが1本だと半2重みたいな状況になると思われるし
アンテナが複数でも、ほぼ同時に通信している無線端末が多ければ、空状況によって送受信待ちの時間が大きくなる可能性も考慮しないといけないと思う。

本当はAP親機の状況が判る情報が欲しいところだが、基本的には無理だよねって事で
有線で問題なければ、AP親機の処理能力を考慮したNICのチューニングが必要になる。

で、SambaについてはNagleは無効化されているので遅延ACKとなるのだけど
無効化するとACKのパケットがより多く送信される事となるので、
Wi-Fi環境だとその分の処理で他の通信が待ちになったり、ACK自体がその影響を受けて遅れてしまう事もありえる。
ACKが遅れればRTTは悪化するので、送信側のウインドサイズは徐々に小さくされて行く事になるだろうから
どの辺が妥協点か探るしかない…
また受信側で遅延してTTL過ぎてたらACK返さないので、送信側はACK来ないので再送処理にはいってしまう。
再送後に遅延してたACKが来ても送った後なので、再送分のACKが重複して来てしまう事も考えられる。
そうなるとカレントウインドは次に進めなくなるので、送受信が悪循環によって進まなくなってしまう。

遅延ACKも最終的には"net.inet.tcp.delayed_ack"のパラメータは1か2で収めたい
パラメータの設定値でどのように設定されるかMacでの確実な情報がないのだけど
1の場合は2個まとめ、2の場合は4個まとめって所だと思う。

なんか説明書いてて自分でも判らなくなってきた ^^;
あってんのかこれ…


>なお、バッファローの「Internet側MTU値」は、1500バイトになっていました。

LAN側にはあまり関係ないかもしれないけど一応の確認でした。
単純にAP親機として使う分には良いのだけど、L3スイッチとして使うのであれば
下げておくべきかと思いますよ。
Softbank Airのルータ側で戻されると思うからそれほど問題にはならないと思うけど…

書込番号:23191987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 14:51(1年以上前)

>tanettyさん

>Appleと3回目の話をしたんですが、まったく役に立たない感じです。

担当者が(向上心含め)技術力ないのと話しても時間が無駄になるだけなんだよね。。。
相手がメーカーだと思うと落胆しか得るものがない。

>Remoteでジャンル→アルバムの順で選択時に特定のアルバムが再生されちゃう件は、
>Apple側環境でも症状が再現したそうです。

こちらは不具合確定って事で良かったですね。

>英語そのままであれば、そのへん考えなくてもいいですから、そういうことなのかな?と愚考しております。

あぁ確かにそうですね。


>PC、届きましたー 。

おめでと〜 ^^

>初回起動時にMicrosoftアカウント入れないと先に進めなくって…。

ネットに接続してなくても?
強制になったのかな、あとでローカルに切り替えるしかないかな。

>OfficeのプロダクトキーをどのMicrosoftアカウントで入れるか迷い中。

う〜ん時々認証の再チェックがはいったと思うので、その辺は微妙ですね。
Access2013の紐付けは、それがパッケージ版(永続ライセンス)であれば自分から自分への譲渡という形式になると思うけど可能だったと思う。
再インストール用のメディアと再インストール用プロダクトキーは必須で
新PCにインストール前に元アカウントからライセンスの紐づけを解除しておく必要があったと思う。
この辺はやった事がないのと、MSアカウントは複数作らない事にしているので…


>新スレッドを立てました。6本目です。

了解です。
昨日masterで更新あり、WebUIの設定のところが少し変わったみたいです。
アー写の件が一段落したら、なんかドッと疲れが ^^;
今週は何も手が付けれなかった、年はとりたくないねぇ…

書込番号:23192146

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/29 02:38(1年以上前)

拙宅LAN環境

>たく0220さん

こんばんは?。

えっほ、えっほ。夜中に家ん中で暴れてました(笑)。
夜10時半にApple Watchをふと見れば、あと250kcal。
やばっ! 大急ぎで、ラジオ体操したり、スクワットしたり。と
というわけで、12時までになんとか目標達成。

Watchはホント買ってよかったです。
ただでさえ運動嫌いな私なのに、ガジェット好きだから、ますます運動しない。
そんななかで唯一、運動する方向に導いてくれるガジェットが、Watchだったりします。

さてさて。

>昨日masterで更新あり、WebUIの設定のところが少し変わったみたいです。

お。マジですか。こんどビルドしなおしてみますね!

>アー写の件が一段落したら、なんかドッと疲れが ^^;
>今週は何も手が付けれなかった、年はとりたくないねぇ…

何をおっしゃいますやら。まだまだですよ!

>無線LAN(Wi-Fi)がからむと、AP親機のアンテナ数、処理能力といった情報や
>CSMA/CDやMU-MIMOについても考慮しなくてはならないと思うので、End-to-Endだけの情報では判断はやはり難しい。

ご教示くださり、ありがとうございます。およそ、こういう意味に理解しております。

・CSMA/CD
→無線APから見て、無線区間の同時使用は、1つだけ。(2つ以上は時分割=速度半減より遅くなる)。
→各端末(無線子機)は、無線を使う前に無線区間の使用状況を確認し、誰かが使ってたらしばらく待つ仕組み。
→それでも同時に使っちゃったら、検知次第、しばらく待つ。

・MU-MIMO
→1無線APから見て、複数の無線区間を同時に使えるようにするしくみ。
→拙宅のバッファロー(WXR-1900DHP3)では、未搭載っぽい。ただし、アンテナは3本(単なるMIMOは搭載)。

ただ、そういう無線による制約を考慮しても、「うーん、無線が忙しいから」というのは考えにくいかなぁ?と愚考しております。
というのも、拙宅環境・用途では、瞬間瞬間を見たとき、「バッファローが同時使用している無線区間は、1か0」のハズなんです。
(無線区間とは、バッファロー・ノード間の無線通信を指します)

>アンテナが複数でも、ほぼ同時に通信している無線端末が多ければ、空状況によって送受信待ちの時間が大きくなる可能性も考慮しないといけないと思う。

つまり、ご指摘(↑)いただいた「同時に通信している無線端末」は、ほぼ「1」ということです。
添付画像の構成ですが、下記用途でそれぞれ同時使用する無線区間数は、次のとおりです。
(a) 0 daapd to よく使うスピーカー
(b) 0 daapd to あまり使わないスピーカー
(c) 1 QNAP to 端末
(d) 2 端末 to 端末

私の基本的な使い方として、ほとんどが(a)と(c)です。
(b)は、ごくたまーーーに。
(d)は、もっともっとたまーーーーーに、です。

>有線で問題なければ、AP親機の処理能力を考慮したNICのチューニングが必要になる。

上記環境・用途においても、やはりAP親機(WXR-1900DHP3)の無線がいっぱいいっぱいで、端末側でどうにかしてあげたほうがよさげ…ということになりそうでしょうか?

>で、SambaについてはNagleは無効化されているので遅延ACKとなるのだけど
(中略)
>1の場合は2個まとめ、2の場合は4個まとめって所だと思う。。

このあたり、まだあまり理解できておらず、申し訳ありません。
もうちょっとがんばって熟読してみたいと思います。
(後述のとおり、新Windows機のセットアップに手こずっており、あまり時間がとれておりません)

>で、SambaについてはNagleは無効化されているので遅延ACKとなるのだけど

これ(↑)って、「(QNAPの)Nagleは無効化されているので、(Macの)遅延ACKも実質無効」という意味でしょうか?
いちおう現状、次のように読み解きました。

送信側「まとめて送信はしないよ」(QNAPのNagleは無効)
受信側「ならこっちも、まとめて返事せず、都度都度返事するね」(Mac)

受信側は都度都度返事しないといけないが、CSMA/CDという制約上、返事が遅れる可能性がある。

返事が遅れると、往復時間が増える(RTT増)

送信側は通信状況が悪いと判断。

送信側は、返事なきまま送るデータサイズを減らす(ウィンドウサイズ減)。

速度減


あるいは

CSMA/CDなどの制約上、送信が遅くなってる。

受信側は、時間切れと判断し、返事を返さない。

送信側は、返事が来ないから、再送。

再送後に、前の送信データの返事が届く。

もう、なんか、ややこしすぎて、知恵熱出そうなんですけど(笑)。

>遅延ACKも最終的には"net.inet.tcp.delayed_ack"のパラメータは1か2で収めたい

これをMac側でいろいろ調整・検証してみるのが、現状における現実的な解になりそう
…という理解でよいのでしょうか?

>なお、バッファローの「Internet側MTU値」は、1500バイトになっていました。
>単純にAP親機として使う分には良いのだけど、L3スイッチとして使うのであれば
>下げておくべきかと思いますよ。

そうなんですね。
まだあんまり理解できていないなかでの質問となり恐縮ですが、
いくつぐらいに設定するのがよいでしょう?

>担当者が(向上心含め)技術力ないのと話しても時間が無駄になるだけなんだよね。。。
>相手がメーカーだと思うと落胆しか得るものがない。

完全におっしゃるとおりでした(泣)。

書込番号:23197274

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/29 02:43(1年以上前)

>たく0220さん

新Windows機の話です。
いちおうRemoteやdaapdの話も含まれますが、ほとんどが余談です。スミマセン。

>ネットに接続してなくても?
>強制になったのかな、あとでローカルに切り替えるしかないかな。

初期セットアップ時、ネット接続しないと、先に進めませんでした。
仕方なく、ネット接続(SSIDに対するパスワード入力)しました。
私が何か見落としていたのかもしれませんが。

>う〜ん時々認証の再チェックがはいったと思うので、その辺は微妙ですね。
>Access2013の紐付けは、それがパッケージ版(永続ライセンス)であれば自分から自分への譲渡という形式になると思うけど可能だったと思う。

ご教示ありがとうございます。結局、次のようにしましたので、報告いたします。
・初期セットアップ時には、MSアカウントAを使った。
 →Bitlockerの暗号鍵もAの鍵になっちゃいました。
・Windowsへのサインインは、ローカルアカウントに変更。
・MS Store、Officeの認証は、MSアカウントBで統一。
・その後、MSアカウントAをWindows上から削除(MS上には残してます)。
 Edge上いつもAでサインインされた状態になっていて、
 サインアウトの仕方がどうしてもわからなかったので。

にしても、新Windows機のセットアップには、いろいろと手こずりました(現在も進行中ですが)。
以下、愚痴(?)ですが、お聞きくだされば、と。

<未解決案件>

・SDカードのドライブレターを「ディスクの管理」上でSドライブに変更しても、Windows再起動でDに戻ってしまう。
→ ESETのせい? そこは未検証。
→下記サイトのようなログオンスクリプト?的なもの(diskpartコマンド)で回避する策もあるかと思いますが、あんまりスマートじゃないし、不具合を招く元なので、それならDのママ運用のがいいかな、とも思っています。
https://qiita.com/nkojima/items/1f4c61262156a98c58e3

・iTunesにて、iTunesMediaフォルダをDドライブ(SD)に変更しても、iTunes再起動でデフォルト(Cドライブ)に戻ってしまう。
→ Win7機では、HDD(Gドライブ)に固定できてました。
→ Win7との違い(HDD=FAT32の2TB、SD=512GBのexFAT)によるのか不明。
→Appleに問い合わせ予定。

<解決済案件>

・Windowsカメラ認証できない!
→ ESETのせいでした。svhost.exeのカメラ使用をESET上で許可したら解決。

・iTunesからdaapdに接続できない! RemoteからiTunesに接続できない!
→MS StoreからインストールしたiTunesでは、Bonjour等がインストールされていませんでした。
→Appleサイトからインストールしたら、Bonjour等がインストールされ解決!

・PC TV Plusでも、困ったこと多数。著作権保護関係は、挙動(制約)がややこしいですね…。

・PC TV Pluseにて、録画番組の保存先をSドライブ(SD)に変更後、Sがなくなったら、どこにも戻せない!
→アンインストール&再インストールしてもダメ!(設定が残ってる)
→「アプリの初期化」ボタンを発見。押したら戻せました。

・PC TV Plusにて、保存先を戻したとき、設定上は戻るが、実データは元の保存先に残ったママ。
→アンインストール&再インストールしてもダメ!
→「アプリの初期化」ボタン押下で消えました。(録画番組はすべて消えちゃいますが)

・PC TV Plusにて、録画番組のダウンロード・削除したとき、TMPフォルダなどにゴミが残る。
→ ESETのせいでした。PC TV Plusのexeの通信をESETで許可したら、解決。

書込番号:23197276

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/29 02:44(1年以上前)

このスレッドは、返信数がまもなく200に達します。

書込番号:23197278

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2020/01/29 02:47(1年以上前)

このスレッドは、次のスレッドにつづきます。

<QNAP上に極上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23191710/#tab

たく0220さん、本当に本当に本当にありがとうございました。

書込番号:23197280

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

USA amazon価格

2019/10/29 08:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453mini TS-453mini-2G

スレ主 cadニンさん
クチコミ投稿数:269件

この製品の値段を検索すると国内で10万円強でした。
通常の4スロットタイプであれば 5万円台でも購入可のですが 高いですね。

アメリカのamazonで価格を調べると$870.27-でした
ドル相場を $115円ですと 大体国内価格と同じ値段ですか!

悩みの価格です。 前にusaから購入したASUSTOR AS5404Tは$550-でした。 シンプルなNASで我慢するか。
シンプルと表現しましたが NASとしての機能は凄く充実しています。勘違いしないでください。

書込番号:23015376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する。

2019/09/18 18:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAP上に「究極のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、4本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「究極のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。


<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。



<本スレッドの前身>

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:22931110

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/02 21:11(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>3枚目のは、何で何を見てるのでしょうか?

JYE Tech DSO-138
https://jyetech.com/dso-138-oscilloscope-diy-kit/

簡易オシロスコープです ^^ (秋葉原にある秋月で売ってました)
ファンの回転パルスを計測してます。

ファンにもよるのですが、ファンが1回転するとこのパルス(上がって下がって)が2回発生します。
回転数はrpm(rotations per minute)で表記されてるのがほとんどですが、1分間に何回転したかという数値です。
回転パルスをカウントして2で割って、1分あたりになるよう計算すればおおよそのrpmが算出できます。
ファンが止まってないかの確認用にするつもりです。

>ファンのアクセル/ブレーキ(≒回転数)を、
>パルス幅で制御しようってことなのカナ??

そんな感じです。最近はLEDとかの電源にも使われてますね。
(なので蛍光灯のように、ちらつきが50Hz,60Hzとは限らない事も考えられますね。)
PWMはパルス幅変調といって、ようはオンの時間を増減させてファンのスピードを調整させてます。
PC向けのDCファンはだいたい25KHzの信号になってて、このオシロだと見れなくないけど、ちょっと微妙…

コンピュータだとアナログぽく電圧を上げたり下げたりは難しいですが、ONとOFFの繰り返しの方が制御はしやすい。
ただ、Raspberry Piは3.3Vなので電圧が違う物を使う時は気をつけないと壊しちゃうんですよね ^^;


>アルバム内で「年」がバラバラの場合、
>@年の新しい順、Aトラック番号の若い順
>に楽曲が並ぶようです

確認してみたら、こっちでも同じでした。
余裕があったら、修正できないか見てみますね。

書込番号:23083646

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/03 18:38(1年以上前)

>たく0220さん

おっそろしく寒くなってきましたね。
もしかして たく先生には、これぐらいがちょうどいいのかしら?

昨晩遅く、お風呂にゆっくりつかりたいと思い、ウトウトしながら蛇口をひねりました。
数分後。たまったかなー??
…って、お湯ゼロってどゆこと?
あ。栓がちゃんとハマってなかったぁああああああ(泣)!!!!

というわけで、こんばんは。

>簡易オシロスコープです ^^ (秋葉原にある秋月で売ってました)
>ファンの回転パルスを計測してます。

ひぇえええええ。そういうのがあるんだー。

>ファンが止まってないかの確認用にするつもりです。

おおおおお。さすが、たく先生ですね。
私なんぞには想像すらつかないようなことばかりで、驚きまくりです。

>PWMはパルス幅変調といって、ようはオンの時間を増減させてファンのスピードを調整させてます。
>コンピュータだとアナログぽく電圧を上げたり下げたりは難しいですが、ONとOFFの繰り返しの方が制御はしやすい。

なるほどぉおお。おかげさまで、なんとなくわかったような…。
振幅方向には1ビットで、時間方向で調整するってことですよね。
音声フォーマットでいえば、DSDのようなものなのカナ…と理解いたしました。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1068/831/html/010.jpg.html

>ただ、Raspberry Piは3.3Vなので電圧が違う物を使う時は気をつけないと壊しちゃうんですよね ^^;

ま・マジですか。それは怖いですね。

>確認してみたら、こっちでも同じでした。
>余裕があったら、修正できないか見てみますね。

お手数かけ申し訳ありません。
ありがとうございます。m(_ _)m

同じことを何回も申し上げて恐縮ですが…。
daapd、ホントに毎日毎日、使いまくってます。
そのたびに感じてます。サイコーのシステムだと。
サイコーを与えてくださった たく先生には、ひたすら感謝しかありません!!!

書込番号:23085378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/06 01:44(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

もう少し部屋広かったら、コタツでぬくぬくしたい今日この頃です ^^

>あ。栓がちゃんとハマってなかったぁああああああ(泣)!!!!
疲れてるとね… やっちゃうんですよね。


さて、アルバム内で「年」がバラバラの件ですが
修正の目処が立ったのでお知らせしておきます。

SQL苦手なんで時間かかった〜

【オリジナル】
SELECT f.*
FROM files f
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track ;'

【変更後】
SELECT f.*
FROM files f LEFT JOIN ( SELECT songalbumid, max(year) as max_year FROM files GROUP BY songalbumid ) f2 ON f2.songalbumid = f.songalbumid
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f2.max_year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track ;'

動作確認中なので、大丈夫そうだったら明日(というか今日)の夜にでもパッチ上げますね。

書込番号:23089857

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/06 02:11(1年以上前)

>たく0220さん

わーーーー。
もうできちゃったんですか。
「苦手」とおっしゃっているのに。
さすがですね。
ありがとうございます!!!

SQL、ややこしっ!!!!
変更てとしては、
アルバム内全楽曲中で「年」の最大値を算出し、
その最大値をアルバム内全楽曲の「年」とみなして、
アルバム内楽曲を並び替える。
ってことでしょうか。

書込番号:23089870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/06 02:38(1年以上前)

>tanettyさん

すみません。説明書いてなかった ^^;

>アルバム内全楽曲中で「年」の最大値を算出し、
>その最大値をアルバム内全楽曲の「年」とみなして、
>アルバム内楽曲を並び替える。

その通りです。
tanettyさんもさすがですね。説明なくても理解してますね。

今回は、アルバム -> 曲 と展開するピンポイントのみの変更にしたので他は影響うけないと思います。

書込番号:23089880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/06 16:58(1年以上前)

>tanettyさん

アルバム内で「年」がバラバラの件、大丈夫そうですので
パッチをアップしておきます。

https://firestorage.jp/download/3f6f869411797d5a8d945a8cee95e32b22783352
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order.zip
DLパスワード:qnap
sha256:fcacbc16ecd63acddb8af44ea4b2fddc9e0279ae674d5e5f62de7c2934bc34da
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


forked-daapd-27.0_artist-order.patch
を以前の「forked-daapd-26.5_artist-order.patch」と入れ替えて
Dockerfile.armhfのパッチの箇所も変更してください。

27.0にあわせましたが、26.5でも多分大丈夫だと思います。

今日は用事があって、半休にしたのですが
疲れたのでちょいと仮眠してます。おやすみ〜です ^^

書込番号:23091012

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/07 17:49(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。
ホント、コタツでぬくぬくしたい季節になりましたねぇ...。
でも、あれは麻薬。入ったら、気持ちよくって、抜け出せなくなる要注意デス。

お疲れだったのに、パッチ、誠にありがとうごさいます。
お休みで回復なさってるといいのですが。

遅ればせながら、さきほどダウンロードしようとしたところ、
パスワード入力画面にたどりつく前に、
「(0004)該当のファイルは削除されました」
というエラーではじかれてしまいました…。
私の操作が、何かダメなのかしら…。

再度アップしていただけると助かります。
お手数をかけ誠に恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

最後に、またもや長ーーーーい余談ですが(汗)。
家のYahoo ADSLが停止になるということで、Softbank Airに変えました。
(光はNG。屋外配線は隣地問題、宅内配線は管路ナシ)

実は昨晩、LTEルータが届いて、設置作業に四苦八苦しておりました。
で、感じたのは、やっぱりLTEだからでしょうか、どうも下り速度が不安定ですね。

後 Softbank Air:下り 1.5〜20Mbps, 上り5〜6Mbps
前 Yahoo ADSL:下り 5〜6Mbps,  上り500〜600kbps

時間帯によって(?)、1.5Mbpsになってしまうのは、つらいです…。
1.5のとき、Youtubeが自動で480pになります。
1080pと720pに手動変更すると、かたまりまくって、ぜんぜん見れません。
波があるにせよ、体感上「ADSLより遅くなった」と感じてます。

ちなみに、ルータはHuawei製のようです。
本体には「Softbank」としか書いてないけど、アダプターに「Huawei」とでっかく書いてあるので。
ちょっと怖いので、念のため既存Buffaloルータでセグメント分けする構成にしました。
これで、少なくともLAN内の通信は、Huaweiルータには届かないので。
気休めかもしれませんが、やらないよりマシかと。

書込番号:23093220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/07 18:07(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。
設定24時間で消えるになってました〜 すみません ^^;

再アップしますね。
http://firestorage.jp/download/d4dd784877d7f96915d89e8905d503df0b652605

Softbank Airですか…
ちなみに自分のもルータはHuawei製なんですが、特にきにしてないとういか
気にしてもしかたがない(あきらめ〜)って感じてます。
管路ナシはキツイですね、ADSLやめたいのは判るけどこういう環境の利用者の事も考えてほしいかな。

書込番号:23093248

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/07 19:34(1年以上前)

>たく0220さん

そうですね。気にしてもしょうがないのかー。
って、店舗のルータも、ファーウェイ使ってること、いま思い出しました(笑)。

さて。迅速な再アップ、ありがとうございます!!!
さっそく試したみたら、バッチリです!!
(添付画像参照)
ありがとうございました!!!!!

ちょっとだけ気になる点が...。
Remote上でアルバム単位の「年」(画像内の星マーク)は、
1曲目(?)の「年」になってしまうのでしょうか。
(というか、IDのいちばん若い楽曲の年を抽出???)

これも、アルバム内楽曲の最新年になってくれると、よりうれしいかなぁと。
全楽曲を最新年に設定すればすむことなので、運用上さしつかえありませんが。

書込番号:23093404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/08 13:40(1年以上前)

>tanettyさん

こんにちは。

うまくいって良かったです ^^

>Remote上でアルバム単位の「年」(画像内の星マーク)は、
>1曲目(?)の「年」になってしまうのでしょうか。

クエリでdiscとtrackで並び変えてるので、そのアルバムの1曲目の「年」になるかと思います。
各曲にはyearのタグがありますが、アルバムに対するyearのタグ(album_yearみたいなの)がないので
情報として扱えないのですよね。
ちなみにiPhone4のRemoteではその「年」は表示されないので、気づかなかった…

一応、機能強化版ということで別パッチにします。
Dockerfile.armhfのパッチの箇所の変更は通常版かこちらのどちらかを選択してください。


forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

https://firestorage.jp/download/c068e5f8a7ec4c88a739b512e86fc96cfbaa3bac
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order_enhancement1.zip
DLパスワード:qnap
sha256:91a66dc3f12cd18553c9395eecd257205191a5cda8399395ae924a6a380fe29f
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

私の環境では確認出来ないので、すみませんがお任せします。

【変更後】
SELECT f.id, f.path, f.virtual_path, f.fname, f.directory_id, f.title, f.artist, f.album, f.album_artist, f.genre, f.comment, f.type, f.composer, f.orchestra, f.conductor, f.grouping, f.url, f.bitrate, f.samplerate, f.song_length, f.file_size, f2.year, f.date_released, f.track, f.total_tracks, f.disc, f.total_discs, f.bpm, f.compilation, f.artwork, f.rating, f.play_count, f.skip_count, f.seek, f.data_kind, f.media_kind, f.item_kind, f.description, f.db_timestamp, f.time_added, f.time_modified, f.time_played, f.time_skipped, f.disabled, f.sample_count, f.codectype, f.idx, f.has_video, f.contentrating, f.bits_per_sample, f.tv_series_name, f.tv_episode_num_str, f.tv_network_name, f.tv_episode_sort, f.tv_season_num, f.songartistid, f.songalbumid, f.title_sort, f.artist_sort, f.album_sort, f.album_artist_sort, f.composer_sort, f.channels
FROM files f LEFT JOIN ( SELECT songalbumid, max(year) as year FROM files GROUP BY songalbumid ) f2 ON f2.songalbumid = f.songalbumid
WHERE f.disabled = 0 AND ((f.songartistid = 211520925911706211 AND (f.media_kind = 1 OR 1 = 0))) AND (f.data_kind <> 1) AND 1 = 1
ORDER BY f2.year DESC, f.album_sort, f.disc, f.track

書込番号:23094809

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 01:25(1年以上前)

@ 年混在時のアルバム内楽曲並び順は直りました!!

A アルバム一覧の並び順

いつもお世話になっております。

先日の「栓を忘れて風呂に湯を溜めてしまった(溜まらなかった)」事案にひきつづき、
きょうは「朝起きたら、ほっと座布団の電気が入りっぱなし」でした。
これ、環境少女グレタさんからギッタギタにされても文句いえない所業ですね(汗)。

さてさて。

>クエリでdiscとtrackで並び変えてるので、そのアルバムの1曲目の「年」になるかと思います。

なるほど、そういうことだったんですね。

>forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

おおおお。こんなにも早く!!!
本当にありがとうございます!!!

さっそく試してみたところ、画像@のとおり、イケましたぁあああああああ!!



ただ、ちょっと問題が…。画像Aをご覧ください。
アルバム一覧を見たとき、アルバム名順に並んでしまいます…(泣)。
daapd23: forked-daapd-27.0_artist-order.patchでも、
daapd24: forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch でも、です。

daapd22: forked-daapd-26.5_artist-order.patchのときは、
年の新しい順→アルバム名順に並んでました。

私の運用では、アルバム一覧で最新順に並ぶほうが重要なので、
いったんdaapd22に戻しました。

って、「そんなこと早く言え!」と怒られそうですが、
スミマセン、私も今さっき気づいたところですので、ご海容ください。

もし直していただけるのであれば、とてもうれしいです。
その際、さらにワガママをお許しいただけるのであれば、ですが、
年→アーティスト名→アルバム名に並ぶのが、いちばんうれしいです。

そんなのめんどいわー、というお話であれば、
daapd22で運用しようかと思います。



念のため、ちょっとまとめますと…。

第一希望 (※)
◎ 年→アーティスト名→アルバム名順

26.5のパッチ時
○ 年→アルバム名順

27.0のパッチ時
△ アルバム名順

第一希望の補足

※ アーティスト名は、次の優先順位希望
 @アルバムアーティスト読み
 Aアルバムアーティスト
 Bアーティスト読み
 Cアーティスト

※ アルバム名は、次の優先順位希望
 @アルバム名
 Aアルバム名読み

画像A内のアルバム20枚を例にとると、次のとおりです。

<daapd22: forked-daapd-26.5_artist-order.patch時の並び順>
(2019) Official髭男dism - Pretender - Single
(2019) SHISHAMO - SHISHAMO BEST
(2019) 乃木坂46 - Sing Out! - Single
(2019) いきものがかり - STAR LIGHT JOURNEY - Single
(2019) 嵐 - Turning Up - Single
(2019) 竹内まりや - Turntable
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at WWW X 2019.05.10
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at Zepp DiverCity(TOKYO) 2019.05.02
(2019) 乃木坂46 - 今が思い出になるまで
(2019) STU48 - 風を待つ - Single
(2019) SHISHAMO - 君の隣にいたいから - Single
(2019) 日向坂46 - こんなに好きになっちゃっていいの? - Single
(2019) あいみょん - 瞬間的シックスセンス
(2019) STU48 - 大好きな人
(2019) ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた
(2019) RADWIMPS - 天気の子 OST
(2019) 椎名林檎 - ニュートンの林檎
(2019) NMB48 - 初恋至上主義 - Single
(2019) 乃木坂46 - 夜明けまで強がらなくていい - Single
(2019) ヨルシカ - エルマ

<第一希望の並び順>
(2019) あいみょん - 瞬間的シックスセンス
(2019) 嵐 - Turning Up - Single
(2019) いきものがかり - STAR LIGHT JOURNEY - Single
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at WWW X 2019.05.10
(2019) 大塚愛 - 愛 am BEST tour 2019 ?イエス!ここが家ッス?at Zepp DiverCity(TOKYO) 2019.05.02
(2019) 椎名林檎 - ニュートンの林檎
(2019) 竹内まりや - Turntable
(2019) 乃木坂46 - 今が思い出になるまで
(2019) 乃木坂46 - 夜明けまで強がらなくていい - Single
(2019) 乃木坂46 - Sing Out! - Single
(2019) 日向坂46 - こんなに好きになっちゃっていいの? - Single
(2019) ヨルシカ - エルマ
(2019) ヨルシカ - だから僕は音楽を辞めた
(2019) NMB48 - 初恋至上主義 - Single
(2019) Official髭男dism - Pretender - Single
(2019) RADWIMPS - 天気の子 OST
(2019) SHISHAMO - 君の隣にいたいから - Single
(2019) SHISHAMO - SHISHAMO BEST
(2019) STU48 - 風を待つ - Single
(2019) STU48 - 大好きな人


なんか、とてつもないワガママを言ってますよね、私…。
めんどかったら、「めんどいわー」のひとことで終わっていただきたく。
申し訳ありません。m(_ _)m

追伸。
190レスまで行きましたので、近々、新スレッドを立てる予定でございます。
ひきつづきおつきあいいくだされば幸甚です。

書込番号:23096167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/09 02:49(1年以上前)

>tanettyさん

>アルバム一覧を見たとき、アルバム名順に並んでしまいます…(泣)。

ごめんm(_ _)m 確認もれてた ^^;

>年→アーティスト名→アルバム名に並ぶのが、いちばんうれしいです。
>そんなのめんどいわー、というお話であれば、

うん、メンドいわ〜 ^^
>◎ 年→アーティスト名→アルバム名順

year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
が順当かと思うけど

>※ アルバム名は、次の優先順位希望
> @アルバム名
> Aアルバム名読み

year DESC -> album_artist_sort -> album
@優先で良いのかな?
漢字だと思ったように並ばないとおもうけど。

書込番号:23096209

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:02(1年以上前)

>たく0220さん

おおおお。こんな夜中にお返事が(嬉)。こんばんはー。

私の管理する店舗に何時間も無断駐車してる車があって、さきほど貼り紙をしてきたら、体が冷え切ってしまいました。
いましがたうどんを食べ、芯からあったまり、ほっとひといきついているところです。

さてさて。
やっぱり、めんどいですかー)。
...って、あたりまえですよね(汗)。

>漢字だと思ったように並ばないとおもうけど。

漢字の混じるアルバム名には、iTunes上ですべて読みをつけてあります。
「 今が思い出になるまで」は
「いまがおもいでになるように」てな感じで。
これがdaapd上では「album_sort」の値になるんですよね?

...という前提のもとであれば、
year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
で、希望どおり並ぶのでしょうか?

書込番号:23096222

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:08(1年以上前)

>たく0220さん

> @アルバム名
> Aアルバム名読み

あ、そっかー。
書き間違えてたことに、いま気づきました。

ご指摘どおり、正しくは、こうです。m(_ _)m
@アルバム名読み
Aアルバム名

おっと。スレッドも残り少ない。ちょっと大事に行かないと。
あした、新スレッドを立てる予定です。

書込番号:23096225

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:16(1年以上前)

>たく0220さん

とりいそぎ新スレッドを立てました。

<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab

198までは現スレッドをご使用願います。m(_ _)m
199と200は、私が埋めますので。

書込番号:23096228

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 03:25(1年以上前)

>たく0220さん

というわけで

>year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
>が順当かと思うけど

まさしくそのとおりでございます。
私の単なる勘違い・書き間違えでした。
お恥ずかしい。

では、おやすみなさい。

って、まだ車がとまったままだ...。
これで9時間の無断駐車。
あした昼になってもとまったままだったら、盗難車両かも?ってことで、警察に行こうかな...。
めんどいけど。悩むー。

書込番号:23096233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/09 03:55(1年以上前)

>tanettyさん

あぁメンド〜だぁ(嘘) ^^

year DESC -> album_artist_sort -> album_sort
で並び大丈夫かと思いますので、とりあえず確認お願いします。

Version 1.01
forked-daapd-27.0_artist-order.patch
forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

https://firestorage.jp/download/b5d2e33032d10741077107c3d0247f51fb6a09e4
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_artist-order_set_v1_01.zip
DLパスワード:qnap
sha256:1c1e28ed79a82e3bb5caf9fdd8da41ad88085414e29999c0f302256c40cb2104
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)


>あした昼になってもとまったままだったら、盗難車両かも?ってことで、警察に行こうかな...。

ついでに駐禁のシールベタベタに貼ってもらったほうが…

書込番号:23096241

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/09 19:18(1年以上前)

サイコーです!!

>たく0220さん

こんばんは。
結局、朝7:30まで車、止まってました。
13時間も他人の土地に無断駐車って、どんな神経してんでしょうねぇ。

さてさて。さっそく下記パッチを入れ替えてみたところ、イケましとぁあああああああ!!!
daapd23: forked-daapd-27.0_artist-order.patch
daapd24: forked-daapd-27.0_artist-order_enhancement1.patch

サイコーです!!
アルバム選ぶだけで楽しくなる、サイコーのしくみとしか。
「へー、2019って、乃木坂はシングル2枚、アルバム1枚だったんだー」とか、よーくわかるし。

...てか、私が希望内容をFIXしたのが3:25、たく先生のUPが3:55。
わずか30分で、そこまでできちゃうって、いったい...。
天才かよ!!!!! すごすぎですよ!!!!

本当に本当に本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23097526

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/10 23:50(1年以上前)

このスレッドは、返信数がまもなく200に達します。

書込番号:23099960

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/10 23:51(1年以上前)

このスレッドは、次のスレッドにつづきます。

<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab

たく0220さん、本当に本当に本当にありがとうございました。

書込番号:23099961

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング