このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2024年11月21日 21:44 | |
| 0 | 0 | 2024年8月14日 12:00 | |
| 0 | 0 | 2024年7月17日 19:27 | |
| 82 | 147 | 2024年1月2日 05:24 | |
| 5 | 5 | 2023年12月3日 16:14 | |
| 0 | 0 | 2023年10月26日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G
レビュー投稿しました。ネットワーク経由のディスク速度の検証方法の知見なく、
正しいやり方あれば教えて下さい。試してみたいと考えています。
TS-216Gの環境はSandisk SSD PLUS(2TB)を2個使用してRaid1構成、QuFirewallは有効にしています。
CrystalDiskMarkはフォルダ指定でNASのホームフォルダで実施。
1Gbpsの理論値は125MB/秒なので2.5GGbpsだったら、312.5MB/秒なんでしょうか。
1点
『
正しいやり方あれば教えて下さい。試してみたいと考えています。
』
QNAP Labsでのクライアント PC(AMD EPYC 7302P 3.0GHz、128GB RAM、NIC Intel i210)を使用した転送効率は、以下のように記載されています。
クライアントPCをパワーアップすると数値が変わる可能性はあるかと思います。
『
機能
転送効率
SMB 1MB シーケンシャルスループット(1 x 2.5GbE)
ダウンロード:291 MB / 秒 アップロード:288 MB / 秒
SMB 暗号化付き 1MB シーケンシャルスループット(1 x 2.5GbE)
ダウンロード:288 MB / 秒 アップロード:288 MB / 秒
QNAP Labs でテスト済み。結果は環境によって異なる場合があります。
ボリュームタイプ:Samsung 860 PRO 512GB SATA*2、RAID 1
クライアント PC: Windows Server 2019、AMD EPYC 7302P 3.0GHz、128GB RAM、NIC Intel i210
』
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-216g
書込番号:25777908
0点
2.5Gbps環境での理論上の最大速度は312.5MB/sです。227.56〜271.42MB/sは2.5Gbpsネットワーク環境では正常な速度です。ネットワーク損失やコンピュータのCPU使用率も考慮に入れる必要があります。
書込番号:25831552
1点
厳密にいうと、ディスクの速度計測というよりはネットワーク帯域速度計測になってますね。
CDMのテストサイズがNASのRAMより小さいので、クライアントPC←LAN2.5G→NASのRAMの速度測定で終わってしまっていると思います。
(RAMの空き領域がディスクキャッシュになるためです。なのでNASにHDD積んでいても同様の結果になるはずです。)
まぁ、ネットワーク帯域よりSSDのアクセス速度の方が早いので、大容量ファイルの読み書きしてもRAMが飽和せず速度が落ちないと思いますけど。
スクショはMN04ACA400x2のRAID1で使っているTS-231KにCDM8.0.4のテストサイズ128Mと1Gでのベンチです。
ランダムアクセスに差が出ているのがわかると思います。
書込番号:25969477
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-253D-4G
2023/12頃から表題のアプリでバックアップエラーが発生していました。
結論的には、QNAPが作成したQNAP上の共有フォルダの“.@__thumb”フォルダに生成されたサムネイルファイル
(PCやFTPからは参照できずSSHでのみ参照できた)がバグってて、コピーできないエラーが発生したようでした。
QNAPにPCからSSHでアクセスして、当該ファイルのある“.@__thumb”フォルダを見つけて、
“.@__thumb”フォルダ内の当該ファイル(サムネイル)を削除したら、バックアップが正常にできるようになりました。
cdコマンドでたどり着いてlsコマンドで確認してrmコマンドで消す、というやり方でした(詳細は自分で調べてね)
HBS 3 hybrid backup syncでログをCSV出力しても文字化けしてて読めませんでしたが、Webのイクナガ ツールズの
サイトで文字化け復元して解読し、QNAPの設定でSSHを許可したり、PCにSSHソフトを入れたりと、
IT屋から離れて20年になる私としては、色々大変でした。
たぶんこれはバグなんでしょう。次期FWで改善してほしいものです。。
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
QNAP上にイケてるiTunesサーバを構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、8本目のスレッドとなります。
<構築後にできること> (添付画像3枚参照)
・iPhone/iPad上のRemote or Windows/Macのブラウザ Apple Watchで操作し
・QNAP上の楽曲ファイルを「直接」送信し
・AirPlayスピーカー or Chromecast built-inスピーカー で再生できる。
・Bluetoothアダプター(例:PLANEX BT-Micro4)をQNAPに挿せば、Bluetoothスピーカーでも再生できる。
<手順書 通常版> (Bluetoothアダプターを使わないとき)> (たく0220さん作成)
https://firestorage.jp/download/5af4651322e4591177499072c7c3970acd03778e
ファイル名:Procedure5.zip
DLパスワード:qnap
sha256:a7a1e097349f0fb2f95be4c188f25ce2e9a3c21aaae095ace30245adbd3819f3
<手順書 with ALSA版 (Bluetoothスピーカーを使うとき)> (たく0220さん作成)
https://firestorage.jp/download/82209dd7aa7e3a346d3df71ab7f9a6dc371c4204
ファイル名:README-ドラフト20200504.zip
DLパスワード:qnap
sha256:550e0abec0741e1cb86af51a7769a266159835513fd3add0cc7ac9a687768fc1
<パッチ用Dockerfile リポジトリ>
https://github.com/taku0220/docker-daapd-patcher
<背景>
QNAPにiTunesサーバが実装されなくなりました。
・2020/4/14公開のQTS4.4.2.1273〜
・それより前にQNAPで標準で使えたiTunesサーバ(実体は「firefly」)も、残念なシロモノでした。
そこで本スレッドでは、「forked-daapd」を利用し、「イケてるiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。
現状すでに最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。
たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。
というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m
<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
さらに
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・「あかさたな…」インデックスを実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト写真表示を実装した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アルバム一覧で並び順を選択できるようにした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。
・スピーカーごとに確実に音量保持でき、かつ音量制限できるようした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト→アルバム順で再生指示時、キュー内に入れる順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・Bluetoothスピーカーで再生できるようにした(たく0220さん謹製パッチによる)。
<本スレッドの前身>
その7<QNAP上に「とびっきりのiTunesサーバ」を構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23354619/#tab
その6<QNAP上に極上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23191710/#tab
その5<QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=23096227/#tab
その4<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab
その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab
その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab
その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab
3点
こんにちは、
forked-daapdを用いた音楽再生について質問があります。
こちらのサーバでは、
・iPhone/iPad上のRemote or Windows/Macのブラウザ Apple Watchで操作し
・QNAP上の楽曲ファイルを「直接」送信し
・AirPlayスピーカー or Chromecast built-inスピーカー で再生できる
とのことですが、YouTube等のストリーミング配信の音声や、AirPlay等を再生することは可能でしょうか。
完全に初心者で、あまりよくわかっていないのですが、NASのストレージ内に保存されている楽曲以外を再生するということは、(forked-daapdに限らず)事実上、可能なのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24448286
0点
>krawftさん
こんばんは。
>YouTube等のストリーミング配信の音声や、AirPlay等を再生することは可能でしょうか。
owntone-server(旧名称:forked-daapd)では対応していません。
ストリーミング配信でもユーザー認証や操作など、それぞれの配信サービスでAPIなどが提供されてれば組み込める可能性はありますが、YouTube等は多分ですが公式には一般公開されてないかと思いますし、そう単純でもありません。
「AirPlay等を再生」というのはよく分らないのですが、他の端末からのAirPlay送信を受けれるか?という意味合いであればowntoneのみでは出来ません。
一応Shairport Syncというソフトウェアもありますが、そのまま対応したスピーカーにキャストした方が効率的かと思います。
mikebrady/shairport-sync: AirPlay audio player. Shairport Sync adds multi-room capability with Audio Synchronisation
https://github.com/mikebrady/shairport-sync
あと念の為ですが、動画はサポートしてませんので音声のみ可能かは判りません。
>NASのストレージ内に保存されている楽曲以外を再生するということは、(forked-daapdに限らず)事実上、可能なのでしょうか。
インターネット上のサービスからのストリーミング再生は、対応するソフトの有無によります。
ざっくりとですが、GoogleやAppleがNAS向けのソフトを作ってくれれば可能ということになります。
書込番号:24449112
1点
ご回答ありがとうございます。
なるほど、spotifyのようにAPIが公開されていないといけないんですね。理解しました。
以前、PCからUSB-DACで直接アンプ→スピーカーに繋げて、たまにYouTubeなどのストリーミングも流していました。
PCをNASに切り替えても同じことができるかと思っていたのですが、別の方法を探ってみたいと思います。
ご回答感謝申し上げます。
書込番号:24454269
1点
>たく0220さん
旧年中はたいへんお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
かなりあいだがあいてしまいました。申し訳ありません。
救急車で運ばれたりとか、じつはいろいろありまして。
(少なくともいま現在は、とくに問題なく、健康です)
さてさて。
>スターライトしましたか〜、光の加減で屋内と外だと印象変わりそうですね。
Watchの7買いました〜。って、お伝えしたたかどうか、ちょっと自信がないんですが。
画面が大きくなって見やすいし、色もかなり銀よりだったので、満足です
>そういえばmini カラー増えてたね。
ですよねー。でも、白がいちばん飽きないから、そこはよかったです。
買った後に、お気に入りの色が出ると、めっっっちゃショックなので。
>イコライザーはiTunes(ミュージックApp)みたいな感じにしようかと、superequalizerを10バンドでdb単位で設定するようにと考え中。
10バンドはすごいですね。
>スピーカー毎は出力部分をほぼ作り直さないと無理っぽいので断念です。
さすがにそこまでは無理ですかー。
>Logicool Flowってのを知ってると………。
これですよね?
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options/page/flow-multi-device-control
実用に耐えないものだったのでしょうか?
それはそうと、ユニバーサルコントロール、いつまで経っても、リリースされません(泣)。
>ついでですが、tanettyさんのHPのノートPCはWindows11に対応してると思うので10年は戦えるかな ^^;
じゅ・じゅーねん・・・。そんなにもったら御の字です(笑)。
>私のは2025年までですね〜。
それでも、まだまだ長いですね。
Windows、意外と息が長いー。
冒頭でもお伝えしましたが、あらためて。
旧年中はたいへんお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:24521549
0点
>tanettyさん
こちらこそお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
>救急車で運ばれたりとか、じつはいろいろありまして。
このご時勢ですので大変だったのだと思います。
今は大丈夫とのこと安心しました。
>Watchの7買いました〜。って、お伝えしたたかどうか、ちょっと自信がないんですが。
届くの11月〜あたりまで聞きました ^^;
いい物だったみたいで良かったですね。
>実用に耐えないものだったのでしょうか?
いや〜二番煎じな感じが… Appleらしいのかな ^^;
でも標準機能で使えるので良いのだけど、Logicool Flow入れたら競合したり不安定になったりしないかなって…
そういえばキーボードの左Ctrlキーが寿命できかなくなってしまって、LogicoolのK295に買い換えました。
前のK270に比べて、なかなか音が静かで気に入りました。
ATENのCS1764Aて切替機を長年使ってるのでLogicool Flowは必要なくて使った事なかったりします。
さてさて、今年もなかなか厳しい年になりそうですがお互い頑張りましょう ^^
tanettyさん夢中になると倒れるまで突っ走りそうなので、お体本当にご自愛くださいね。
それでは、今年もよろしくお願い致します!
書込番号:24521588
1点
>たく0220さん
お気遣い、うれしいです。ありがとうございます。m(_ _)m
激痛で救急車を呼んだんですが、あのときは死ぬかと思いました。
さてさて。
LogicoolのK295
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k295-silent-wireless-keyboard.920-009780.html
これですよね?
サイレントって書いてあって、すごくよさげです。
もしできれば、相談させていただきたいのですが…。
すみません。
たく先生はなんでもご存じ、という前提で話をすすめてます(笑)。
以下要件すべてをみたすキーボードを探しています。
ですが、そもそも技術的に可能なのか、そっからわかりません。
どうなんでしょうか?
要件
・ローマ字と英字を1キーで切り替えたい(2キー同時押しはNG)
・できれば2千円以内、がんばっても3千円以内
・できれば白
・できればマルチポイント(複数端末に同時接続可能)
・できれば充電式(電池はちょっと)
環境
・Rakuten Hand, Android10)
・IMEはiWnn IME
・キーバインド変更アプリは入れたくない
備考
現状、BluetoothキーボードはMagic Keyboardしか持ってないので、とりあえずそれをRakuten Handにつなげてます。
これだと、ローマ字・英字切り替えがShift+スペースのため、どうにも使いにくいです。
あと、Magic KeyboardはiPad専用で使いたいので、毎回、接続しなおすのが面倒です。
なので、あたらしくもう1個、キーボードを買おうかと。
とはいえ、新キーボードでもローマ字・英字切り替えが、似たような感じ(2つ同時押し)なら、
まあ、Magic Keyboardでの運用でもいいかなぁ、と。
書込番号:24521598
0点
>たく0220さん
書き忘れました。
10キーなしがいいです。使わないので。
でも、そこよりなにより「1キーでローマ字・英字切替可」。
それがAndroidのiWnnでできるかどうか、ですねー。
うーん、よくわかりませぬ・・・
書込番号:24521604
0点
>tanettyさん
こんばんは。
>激痛で救急車を呼んだんですが、あのときは死ぬかと思いました。
なぜか私は付き添いで乗るばかりで…
とにかく無事で良かったです。
>以下要件すべてをみたすキーボードを探しています。
なんか、年明けそうそうに難題を…もぅ ^^;
実はBTキーボードは使ってなくて、実験用にかなり前に買った エレコム TK-FBM023BK を発掘してました。
しまう前に掃除しなかったから汚れが気になってしまい分解清掃してたら遅くなってしまいました ^^;
確認した端末:
・Sharp 506SH (Android 8 IMEはiWnn IME)
・LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS (Android 10 IMEはiWnn IME)
このキーボードには「半角/全角(漢字)」のキーがあります。
物理キーボードの設定で日本語を選ぶだけで
>・ローマ字と英字を1キーで切り替えたい(2キー同時押しはNG)
の要件は大丈夫そうです。
1回押すとローマ字入力と英字入力と切り替わります。(仮想キーボードを表示させてるとそちらも同期して切り替わるので判別しやすいです。)
Magic Keyboardには「半角/全角(漢字)」のキーがないので、この方法は出来ないのですが
物理キーボードの設定が日本語になってれば「かな」と「英数」のキーで切り替えられないかな?
とりあえず、ここまで〜
書込番号:24522545
1点
>tanettyさん
>要件
>・ローマ字と英字を1キーで切り替えたい(2キー同時押しはNG)
>・できれば2千円以内、がんばっても3千円以内
>・できれば白
>・できればマルチポイント(複数端末に同時接続可能)
>・できれば充電式(電池はちょっと)
評価は上から順番につけてます。
比較表:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001016964_K0001022099_K0001021371_K0001154837_K0001208106_K0000690015_K0001102170_K0001248641_K0001321480_K0001012325_K0001240255&pd_ctg=0150&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2-3,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2
・エレコム
TK-FBP102WH ○ ○ ○ ○ ×
TK-FBP102XWH ○ ○ ○ ○ ×
TK-FBP100WH ○ △ ○ ○ ×
・バッファロー
BSKBB310WH ○ ○ ○ ○ ×
BSKBB318WH ○ △ ○ ○ ×
・ロジクール
K480WH ○ △ ○ ○ ×
※ 参考用
・エレコム
TK-SLP01BK ○ △ × ○ ○
TK-SLP01BK/EC ○ △ × ○ ○
・サンワサプライ
400-SKB069 ○ △ × ○ ○
・rapoo
E6350WH ○ △ ○ × ○
E6080BK ○ × × ○ ○
・サンワサプライ 直販モデル(価格.comにはまだ未掲載)
400-SKB073 ○ △ ○ ○ ○
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB073
Amazon他でもあり。3,780円程度。
キーピッチやキーストローク、キーの刻印とか好みがあるかと思います
キーレイアウトを変更できるモデルもありますので説明書も見ておいた方が良いかと思います。
ひと昔前に比べてラインナップ増えましたね、なかなか選ぶの大変そうですね ^^;
書込番号:24523179
1点
>たく0220さん
私の不躾な質問に対して、こんなにもご丁寧なご返信がいただけるだなんて。
「んなもん、知るかー、自分で調べろー」で終わっても当然の世の中、
環境がないからと、発掘→分解→掃除…と、そっからスタートしていただける。
とんでもないお優しさに、ありがたくって、感涙のきわみでございます。
新年の初コーヒーを口つける前にすべてこぼしてお口あんぐり状態から、
起死回生の大復活劇って感じで、感謝・感謝です。
さてさて。
キーボード、これからじっくり拝見して、選ばさせていただきます。
すごいいっぱいありますね。いまんとこ、
最安値のバッファっローか2番目のエレコムに目が行ってます。
>物理キーボードの設定が日本語になってれば「かな」と「英数」のキーで切り替えられないかな?
これは真っ先に試したのですが、無反応ですね(泣)。
というより、これができれば、いちばんありがたいです。
で、切り替えの仕方がわからん!といろいろ調べてみたら、
Shift+スペースでできて、とりあえずよかったね、となった次第です。
あ。じつは現状、困ってます。
そのShift+スペースも無反応になってしまいました。
つまり、Magic KeyboardをRakuten Hand(Android10)につなげたとき、
なぜか日本語(ローマ字)のままで、英字入力ができない。
チャットで使うだけですので、いちおう事足りてますが(Appleはアップルと打てばいいだけ)
なんでだろー♪と両腕をクロスさせながらテツトモ(ジャージは10万円)を歌ってるところです。
関係ありそうな画面の一覧を添付してみました。
(字がつぶれずに読めるか心配ですが…)
どこか「ここをこういじってみたら?」てとこ、ありますでしょうか?
書込番号:24524127
0点
>tanettyさん
おはようございます。ちょっと仮眠と思ったら朝まで爆睡してました ^^;
>そのShift+スペースも無反応になってしまいました。
ヘルパーで表示されている虫眼鏡みたいなアイコンは、Windows用のキーボードだとWinキーなので
Mac向けのキーボードだとcommandキーにあたるのかな?
現物ないので確認できないのですが、command + space ではどうでしょう?
>最安値のバッファっローか2番目のエレコムに目が行ってます。
キーボードはお店で現物さわってみて選ぶのが一番良いのですが、このご時勢だとちょっと行きずらいかもしれません。
電池式の重量は電池抜きの重さでの表記がほとんどなので、使用時は+30g程度になるかな?
あと気に入ったのがあった場合は、レビューの確認も忘れずに。(値段相応なんだけど厳しい意見もあるので…)
enterキーの大きさ形状やdel、BackSpaseなどの有無(兼用)とか使い勝手に影響ある事もあるのでその辺参考になるかもしれません。
書込番号:24524704
1点
>たく0220さん
おはようございます。
>ちょっと仮眠と思ったら朝まで爆睡してました ^^;
あるあるですねー(笑)。
>現物ないので確認できないのですが、command + space ではどうでしょう?
念のため、いま再確認してみましたが、切替不可のようでした(泣)。
>キーボードはお店で現物さわってみて選ぶのが一番良いのですが
たしかにー。指で触るものなので、実機を触るのが、めっっっっちゃ大切ですよね。
>電池式の重量は電池抜きの重さでの表記がほとんどなので、使用時は+30g程度になるかな?
あ。重さは気にしてません。自宅内でしか使わないため。
ただ、乾電池だと、扱いが面倒だなぁ、というていどの話で、バッテリー式を希望してました。
>あと気に入ったのがあった場合は、レビューの確認も忘れずに。(値段相応なんだけど厳しい意見もあるので…)
はい、必ずそうしたいと思います。
>enterキーの大きさ形状やdel、BackSpaseなどの有無(兼用)とか使い勝手に影響ある事もあるのでその辺参考になるかもしれません。
そっかー。それ、めっっっちゃ大事ですねー。
HPのPCは、変態キーボードのせいで、ほぼ使ってません…。
(購入前からわかってましたが、使えばそのうち慣れるだろうと、たかをくくってました)
店舗で見れないにしろ、キーの配列・大きさ・形状は、じっっっっくり見てから決めたいと思います。
一から十まで手とり足とりご指南いただいたことに、心から感謝いたします。
本当に本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24524784
0点
>tanettyさん
お知らせです。
owntone-server v28.3がリリースされました。
Release Version 28.3 ・ owntone/owntone-server
https://github.com/owntone/owntone-server/releases/tag/28.3
>updates for ffmpeg 5
>fix for 0-byte files crashing ffmpeg
などなど。
次のバージョン(現在のmaster)から構文解析のパーサジェネレータがANTLR3からflex とbison の組み合わせへと変更になります。
ANTLR3のビルドは不要になりますので、dockerイメージのビルドの時間は短くなると思います。
dockerイメージのビルドは、v28.3については今までの手順で問題なし。
現在のhead(master)はdockerfileの変更が必要ですが、特に問題なくビルド可能な所までは確認済みです。
書込番号:24573680
0点
>たく0220さん
こんばんは。
バタバタしており、返信が遅れ、たいへん申し訳ありませんでした。
>owntone-server v28.3がリリースされました。
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
owntoneは、確実に進化してるんですね。
話は変わって恐縮ですが、iPad miniを結局、買っちゃいました。
理由は「欲しかったから」です(笑)。
必要か?と問われたら、NOなんですけど。
とはいえ、小さなカバンのときでも持ち歩けるので、助かってます。
書込番号:24577399
0点
>tanettyさん
こんばんは。
>owntoneは、確実に進化してるんですね。
ですね〜、ffmpegも5になりましたし
ただベースのAlpine Linuxはffmpegのバージョンは4.4.1までなので、まだ関係なかったりします。
ANTLR3も次で変更になるのも確定なのです。おかげでDockerfileも20行ぐらい減るのですっきりします。
そのうちAlpine Linuxのバージョンも上げてテストしないとな〜とは考えてますが、そろそろ忙しくなりそうな気配が…
>理由は「欲しかったから」です(笑)。
なんて男らしい!(失礼) ^^;
本体の色はスターライト?Watchとおそろいかな。
Smart Folioのアップルのロゴはいいですね、エンボスの反対語は何だっけ?…デボス加工?なのかな?
>とはいえ、小さなカバンのときでも持ち歩けるので、助かってます。
丁度よいサイズですよね。目が悪くなければ…
最近スマホもキツクなってきたよ…
最近Bluetooth 5.0のUSBアダプタ出てきてますが、QNAPはまだ対応してないだろうから暫く様子見のつもりです。
書込番号:24577433
1点
とりあえず、お知らせ。
本日、Version 28.4リリースされました。
Release Version 28.4 · owntone/owntone-server
https://github.com/owntone/owntone-server/releases/tag/28.4
書込番号:24772067
2点
>たく0220さん
あけまして、おめでとうございます。
ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
本年もよろしくお願いいたします。
とりいそぎご挨拶まで m(_ _)m
書込番号:25078083
0点
>tanettyさん
あけまして、おめでとうございます m(_ _)m
今年もよろしくお願いします。
年末体調崩しちゃったけど、とりあえず元気ですよ ^^
tanettyさんは大丈夫でしたか?って聞かなくても元気いっぱいな気がしますが ^^;
今年もお互いに良い年でありますように!
書込番号:25078594
1点
>たく0220さん
お世話になっております。
年末、たいへんだったんですね。
でも、いまはお元気とのことで、よかったです。
たく先生の一年がすばらしい年になりますように。
私はめっっっっちゃ元気です(笑)。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25078780
1点
>たく0220さん
あけまして、おめでとうございます。
ことしもよろしくお願いいたします。
お元気にお過ごしでしょうか。
昨年末、iTunesサーバの音を
LDAC対応イヤフォンで聴けるようにしました。
iTunesサーバ
↓ (LAN)
AppleTV
↓ (光)
FiiO BTA30 Pro
↓ (LDAC)
Technics EAH-AZ80
こうした楽しみを享受できるのも、
すべて たく先生のおかげです。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25569056
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233
超初心者ですいません。
今までTS-220でopenVPNで家の外から接続していました。逆にちょっとTS-220が遅くて、あまり他の機能使いたくなかったのでvpnのみで接続して使っていたという感じです。
今回やっと新しいのに買い替えたんですが、openVPNの設定が全くできません。そもそもがTS-220で使っていたハードディスクをそのまま移し替えただけなので特に設定もいらないじゃって思うのですが、全く繋がらなくなりました。
openVPNの証明書を発行してiPhoneのopenVPNで読み込ませてユーザー名、パスワードを入力しても全くつながりません。
私は全くの初心者ですがNASの発行する証明書をテキストエディットで開いてみたところそもそもDDNSじゃないといけないんじゃないのってところがグローバルアドレスになっていたり、グローバルアドレスに:ポート番号を打ち込んでブラウザで開いても開けなかったり、訳が全くわかりません。
ルーターの設定はUpnPなしのopenVPNのポートだけ転送して、NASの方ではUpnPなし、NASのファイヤワイヤではopenVPNのポートだけ許可、あと一体何したらいいんでしょうか?今日一日散々調べましたが全くわかりませんでした。初心者で本当にすいません。よろしくお願いします。
あと、使いたいのは、本当にくだらなくて申し訳ないんですが自炊した漫画本を電車で読みたいです。これもアプリを探したんですがandroidとiOSを使っている家族がいまして、両方ともに家でwifiでダウンロードしておいて電車で読めたり、外出先で突然に読みたくなった漫画をダウンロードして使うアプリが見つかりませんでした。
私は何が悪いんでしょうか。
2点
ちなみにエラー内容は「peer certificate verification failure」です
書込番号:25526067
1点
>初心者+++さん
>テキストエディットで開いてみたところそもそもDDNSじゃないといけないんじゃないのってところがグローバルアドレスになっていたり
>ちなみにエラー内容は「peer certificate verification failure」です
OpenVPNの設定ファイル(*.ovpn)をエディタで開いて、グローバルアドレスになってる所をDDNS(とポート番号)に書き換えてインポートしなおしてください。
DDNSも更新されているか確認してください。
また、TS-220の時の設定でNAS側のIPアドレスを自動取得にしていた場合はTS-233のIPアドレスが変わってしまってるかもしれませんので、ルーターのポート設定で転送先IPアドレスが正しいか確認してください。
書込番号:25526348
0点
どうもありがとうございます。
ルーターのIPアドレスなどは合っています。入力すべきユーザーのパスワードとIDもほぼiPhoneの自動入力に任せているので間違いはないはずです。DDNPはサーバー上のmyQNAPpcloudで見ると状態は成功になっています。
OpenVPNの設定ファイル(*.ovpn)のグローバルアドレスをDDNSに(ユーザー名.myqnapcloud:ポート番号でいいのでしょうか)に書き換え、再度挑戦したところ、iPhoneの画面が物理的にConnectボタンが押せなくなってしまいました。つまりなんというかスクショを撮ると画像のように見えるCONNECTのボタンの真上にキーボードが表示され、キーボードも画面の内容も上にも下にも動かない状態です。
これはと思ってiPhoneの再起動とOpenVPNのアプリを再インストールして試しましたが同じでした。安易な間違いではないとは思うのですが…。キーボードを片手用にしたり全て入力後リターンキーでもブラックアウトしてどうにもなりません。
ちなみに、qBeltっていうのもやってみましたが、こちらはiPhoneの方にログが残ったのですが、突然接続が解除されましたと毎回出て一度もつながりません。こちらの方が外部からNASまではきているような感じはします。何かもう何が悪いのかさっぱりわからないです。
書込番号:25526422
0点
>初心者+++さん
>OpenVPNの設定ファイル(*.ovpn)のグローバルアドレスをDDNSに(ユーザー名.myqnapcloud:ポート番号でいいのでしょうか)に書き換え
ovpnファイルの接続先を指定する書式は、ポート番号はコロンで区切らず半角スペースで区切ってください。
例1:IPアドレス+ポート(1194)の場合
remote YOUR_SERVER_IP 1194
例2:DDNS+ポート(1194)の場合
remote YOUR_DEVICE_NAME.myqnapcloud.com 1194
これで再度インポートを試してみてください。
あと
・メニューからmyQNAPcloudの画面でSSL証明書の状況も再確認してみてください。
・QuFirewallを使用している場合は、OpenVPNで使用するVPNクライアントIPプールの設定を確認して
ファイアウォールでそのIPアドレス範囲の通信を許可しているか再確認してください。
書込番号:25527085
0点
初心者+++さん
既に解決されている場合はスルーしてください。
私も以前VPN接続でハマったのでHPにメモを残しました。
参考になるか否かわからないですが一度確認されてはと思います。
QnapNas VPNサーバの設定
https://chi2npui2.mydns.jp/vpn/QnapNas.html
Qnapnas共有フォルダーへOpenVPN経由で外部からファイルアクセスする場合の Qufirewallの設定
https://chi2npui2.mydns.jp/vpnsetting_qufirewall.html
書込番号:25531205
2点
QNAP CLUB JAPAN!からの情報です。
https://www.qnapclub.jp/topic/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1/
TS-253DでQTS 5.1.2.2533をファイルサーバとして使用中ですが今のところ問題発生はありません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)















