QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(2652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ管理について

2020/09/09 20:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-251D-2G

スレ主 tw4388さん
クチコミ投稿数:128件

PCのHDDからNASへのデータ移行中にメモリ不足が頻発して止まります。
メモリは標準の2Gのままですが、QsyncCentral とMicrosoftネットワークとWebサーバの3個のアプリでメモリを
馬鹿ぐいして解放していない。
このアプリはデータ移行中に削除もしくは停止させても大丈夫なんでしょうか?何でこんなにメモリ押さえてるんだろう?

書込番号:23652154

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 20:53(1年以上前)

>メモリは標準の2Gのままですが、QsyncCentral とMicrosoftネットワークとWebサーバの3個のアプリでメモリを

こんなかで、「イチバンメモリー食う」のは、「Qsync」っすね。(;^_^A
次が、「Microsoftネットワーク」。
あんがい「Webサーバー」は小さいっす。

>このアプリはデータ移行中に削除もしくは停止させても大丈夫なんでしょうか?

使わないモンは、それでいいっすよ。

>PCのHDDからNASへのデータ移行中にメモリ不足が頻発して止まります。

ただっすね、こーゆことは、ふつーはあんまし起きないんっすけど、どーやってコピーしてるっすか?
ひょっとして、「Qsync」フォルダーに、ぶち込んでるってことっすか?
なにか、「マルチメディア系」のアプリとか入ってたりしないっすか?

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23652272

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw4388さん
クチコミ投稿数:128件

2020/09/09 20:59(1年以上前)

>Excelさん

PCのエクスプローラからNASのfilestationにフォルダ単位でドラッグ&ドロップしてます。
appはphoto stationとマルチメディアコンソールだけ入れてます。
後は勝手に入ってたappだけです。

書込番号:23652290

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 21:12(1年以上前)

>PCのエクスプローラからNASのfilestationにフォルダ単位でドラッグ&ドロップしてます。

ブラウザの「FileStation」に、ドロップしてるってことっすよね?
これ、やり方ウマくないっす。(;^_^A

「windowsのエクスプローラ」だけでコピーすべきっすよ。

>appはphoto stationと

これもひょっとしたらイクナイかも。
「画像」もいっぱいコピーしていないっすか?
おそらくは、「インデックス」とか、「サムネイル」とか、でCPU喰ってるんでないかしら。(*_*)

書込番号:23652329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tw4388さん
クチコミ投稿数:128件

2020/09/09 21:32(1年以上前)

>Excelさん

ムムム、そうなんですか・・・・。
filestationにドラッグ&ドロップではなくてwindowsにNASをマウントしてドラッグ&ドロップって事ですか?

ファイルは細かいのが多いです。
1フォルダー5千とかあります。
インデックス&サムネイル同時生成はヤバそうなので停止させました。
タスク見ると生成残が3万あったので1番引っ掛かったのは多分コレですね。

取り敢えずQSYNC停めたら安定したのでデータコピーは後20%位だからこのまま様子見ようと思います。
ちょっと最新NASに期待しすぎましたかね??

書込番号:23652372

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 21:39(1年以上前)

>filestationにドラッグ&ドロップではなくてwindowsにNASをマウントしてドラッグ&ドロップって事ですか?

マウントしなくっても、ネットワークのとこに、「NASの名前」出ているっすよね?
・そっから直接開いてもヨシ。
・「NASの名前」入れてもヨシ。
・「NASのIPアドレス」入れてもヨシ。

んで、あて先のフォルダー開いて、Windowsのドライブとおんなじよーに、ふつーに「コピー貼り付け」するっす。
どうっすか。('ω')ノ

書込番号:23652387

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 21:40(1年以上前)

>データコピーは後20%位だからこのまま様子見ようと思います。

今のやり方だと、おっきい「2GByte以上のファイル」はコピーできないっすよ。('ω')ノ
そーゆーもんはないっすか?

書込番号:23652390

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw4388さん
クチコミ投稿数:128件

2020/09/09 22:02(1年以上前)

>Excelさん
思いっきりあります。

だって・・・添付の冊子にこの方法でやれって・・・・。

書込番号:23652448

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw4388さん
クチコミ投稿数:128件

2020/09/09 22:12(1年以上前)

>Excelさん
今日中に終わらせたいのでそうしまう。
ありがとうございました。
これからもお願いします。

書込番号:23652479

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/09/09 22:16(1年以上前)

>思いっきりあります。

あっ、んでも、「ブラウザ」にもよるんで、いまは、「edge」とか、「Firefox」だと、ダイジョウブかもしれないっす。

なんにせよ、まず、「根本速度」が遅いんで、今後はやめといたほーがいいっすよ。

「外出先」から、なんかするって場合には、「FileStation」しかないんっすけどねー。

書込番号:23652495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2020/09/09 23:10(1年以上前)

メモリー不足はpcの話ですよね?

今はメモリー安いから増設したほうが速いと思いますよ。

書込番号:23652625

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw4388さん
クチコミ投稿数:128件

2020/09/10 01:30(1年以上前)

今時2GメモリのPC使ってる人間がNAS買いませんよ。

書込番号:23652800

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
題名について困っています。

先日TS-251Dを購入して運用しているのですが
adminに不正アクセスを試みるログがあったため、adminを無効化し
新規にユーザーを作成しました。

File Stationでadminで運用していた期間に旧NASから
移行したフォルダやファイルが見えなくなっていたため
新規ユーザーにフォルダの権限を付与し、見えるようになりました。

しかし、QuMagie等のアプリでは旧homes>adminのフォルダを指定しても
ファイルが表示されません。

File Stationでadminから新規ユーザーのフォルダや、ほかの
Multimediaフォルダへ移動する必要があるのか、もしくは
他にやり方があるのか・・・

フォルダを移動したらせっかく作成されたインデックスや

ご教授頂きたいですm(_ _)m

書込番号:23513450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/07/05 11:53(1年以上前)

すみません、途中で送信してしまいました汗

フォルダを移動したらせっかく作成されたインデックスやサムネイルは
どうなるのかなと。

再構築すればいいんですけど、時間がかかるしなぁ・・・と思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23513467

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/07/05 13:23(1年以上前)

『adminに不正アクセスを試みるログがあったため、adminを無効化し
 新規にユーザーを作成しました。』

管理者権限を与えたアカウントが無いと色々と不都合が生じます。

以下のFAQは、参考になりませんか?

既定の「admin」アカウントの名前を変えることはできますか?
いいえ。admin アカウントの名前を変えることはできませんが、別のユーザーアカウントを作成し、それに管理者権限を与えてからそれを無効にできます。その後、この新しいアカウント名を使用して NAS のウェブ管理者ページにログインできます。

新しいユーザーの作成方法は次のようになります。
1.コントロールパネルを開き、「権限」 > 「ユーザー」に移動します
2.「作成」 > 「ユーザーを作成」をクリックします
3.ユーザーの詳細を記入します
4.「ユーザーグループ」横の「編集」ボタンをクリックし、「管理者」の横にチェックマークを入れます
5.共有フォルダー権限を設定します
6.アプリケーション権限の編集します
7.「作成」を押し
このアカウントを使用して NAS にログインします。新しいユーザーでログインできた時点で、既定の admin アカウントを無効にできます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AEadmin%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/

書込番号:23513653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/07/05 16:01(1年以上前)

ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、すでに新規ユーザーをadministratorsグループに
入れてありました。

また、共有フォルダやアプリの権限も新規ユーザーに
リード/ライト設定してあります。

home/admin に入っているファイル達をアプリ等で
参照フォルダとして指定しても、home/新規ユーザーの
フォルダしか認識してくれないように見えます。

きっと新規ユーザーはやめてadminに戻れば、今まで通り
支障なくアプリも使えると思いますが、セキュリティに難ありです。

他にadminを無効化した方いませんでしょうか・・・?
どうもLINUXは苦手です。

参考にファームVerは 4.4.3.1354 です。

書込番号:23513979

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/07/05 16:55(1年以上前)

『home/admin に入っているファイル達をアプリ等で
 参照フォルダとして指定しても、home/新規ユーザーの
 フォルダしか認識してくれないように見えます。』

sambaサーバを再起動(システムを再起動)しても共有フォルダにアクセス出来ませんか?

書込番号:23514095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/07/05 20:39(1年以上前)

共有フォルダにはFileStationやエクスプローラーからアクセスは
できるのですが、QuMagieやPhotoStationなどのアプリからは
フォルダの指定をしているのにも関わらず、参照できないのです。

これはアプリ自体の仕様?なのでしょうか。

ログインしているユーザーの既定のフォルダ(home?)
配下しか見られない、という感じなのかなと。

各アプリでソース元としてフォルダの指定はできますが
メインの画面には出てきません。

書込番号:23514620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/07/06 19:08(1年以上前)

自己解決しました。

結果、homeフォルダの使用をやめて、その中に入れていたファイルは
Multimediaフォルダに入れることにしました。

色々調べてみましたがhomeフォルダは、ユーザー固有のフォルダのようでした。

エクスプローラーやFileStation等から、別の新規で作成したadministrator権限の
あるユーザーでhome>adminフォルダを見ることは出来るのですが
どうもQNAP上のQuMagieやPhotoStation等のアプリからは、フォルダを指定しても
その参照したいフォルダのユーザーでログインしていないと、見られない仕様と
把握しました。

合っているかは分かりませんが、使いたいファイルをhomeから外に移動して解決しました。

インデックスや顔認識したAIの情報は再作成になってしまったようですが
やむを得ません・・・

書込番号:23516410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:25件

TS-231Pを購入し、3TのHDDを1つ取り付け予定ですが(予算の都合で最初は1台のみ確保)、後からRAID1として2台目のHDDを追加することはできますでしょうか。
2台目HDDを追加で取り付けてすぐに、最初に取り付けた1台目HDDのミラーリングとして稼働させられますでしょうか。
できない場合、ミラーリングするHDDを確保の上でTS-231Pをセットアップした方がいいでしょうか。

書込番号:23510129

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/04 00:59(1年以上前)

>後からRAID1として2台目のHDDを追加することはできますでしょうか。

できるっすよー。(^^♪

>2台目HDDを追加で取り付けてすぐに、最初に取り付けた1台目HDDのミラーリングとして稼働させられますでしょうか。

できるっすよー。(^^♪
「ミラーリング完了」まではそれなりの時間がかかるっすけど、使いながらでいいっす。
「若干!」遅くはなるっすけど、「ミラーリング」に引っ張られて「使えなーい。(:_;)」ってことはないっす。

>ミラーリングするHDDを確保の上でTS-231Pをセットアップした方がいいでしょうか。

まぁ、はじっめからできるんであれば、「手間」は減るっすねぇ。

んで、それよりもなによりも、「別バックアップ」も、ちゃーんと準備あるんっすよね?
RAID1用に予算を回して、「バックアップ用はあとでー。( ^)o(^ )」っちゅーのは、「順序が逆」っすよー。

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23510317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/04 01:01(1年以上前)

そうそう、
「後からバックアップ用(ミラーリング)のHDDを・・・」ってなっているっすけど、「RAID」はっすね、「バックアップではない」って認識は、心配ないっすか?

書込番号:23510319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/07/06 05:57(1年以上前)

当方土日体調を崩し風で休んでいたため、返事のチェックができず遅れてしまいました。

素早いお返事ありがとうございます。
懸念していた後からミラーリング用のHDD追加可能なのですね、良かったです。
安心して購入し進められます。

書込番号:23515189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/07/06 06:09(1年以上前)

Excelさん2つ目の返事記載が抜けていました、申し訳ございません。追記いたします。

RAID1はバックアップになる扱いで言葉を使っていました。
ご質問のおかげで調べ直してもう少し深く知ることができましたありがとうございます。
別で誤って削除した時用のHDDも用意しときたいと思います。

書込番号:23515192

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/06 10:15(1年以上前)

みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
アプリで、「自動バックアップ」できるっすからね。

データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。

書込番号:23515461

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/06 10:18(1年以上前)

あら・・・、内容おんなじ書き込みになってしまったっすね。(;^_^A
失礼!

書込番号:23515464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップができません。。。

2020/06/25 15:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

クチコミ投稿数:83件

中古で購入していたTS-112ですが、ここ一週間ほどNASへの接続ができず、webログインしてみたところファームアップ中でした。
オンラインでの自動アップデートをしていましたが、それから一日待っても画面が先に進んでいなかったので電源を強制的に落として(これがまずかったのかも)再起動、そしてweb/Qfinderで接続してファームアップをしてみたのですが、20%ぐらいの進捗になると必ず失敗と出てしまいファームアップができません。

Qfinderの場合はただ失敗とだけでて、webからの場合はファームウェアのバージョンを確認してくださいと出ますが、ファームウェアは現行一番新しいものから、webで公開されている一番古いものまで試しましたが同じでした。

他のQNAP製品の書き込みを読んで、ファームアップ前に再起動をしたりもしていましたが変わらず。。。どなたか、同じ症状で解決された方がいましたら、解決方法を教えていただければ助かります。

書込番号:23492002

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/25 16:48(1年以上前)

あらかじめ、ファームウェアファイルをダウンロードしておいて、「Qfinder」からの「ファイル指定」でアップデートしてどうなるっすか?

書込番号:23492164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2020/06/25 18:10(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
「システムファームウェアをアップロード」で20%まで進んで、その次に「失敗。」とだけ表示されますね。。。

書込番号:23492334

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/25 20:14(1年以上前)

機種は異なりますが、以下は参考になりませんか?

ファームウェアがアップデートできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=23014531/

書込番号:23492598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2020/06/25 21:15(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。
URLのスレッドを参考に、ダウングレードするかたちで2019年3月のと9月のをQfinder経由でファームアップしようとしましたが、やはり20%で「失敗。」と出てしまいます。ちなみに今のQNAPのバージョンは4.3.3.1161になります。

HDMI出力端子があれば、USBにブータブルイメージを入れて直接アップデートとかもできそうなのですが、この機種はHDMIが付いていないのでそれもできず。う〜ん、手詰まりでしょうか。

書込番号:23492736

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/25 23:06(1年以上前)

『URLのスレッドを参考に、ダウングレードするかたちで2019年3月のと9月のをQfinder経由でファームアップしようとしましたが、やはり20%で「失敗。」と出てしまいます。』

そうですか...。

『HDMI出力端子があれば、USBにブータブルイメージを入れて直接アップデートとかもできそうなのですが、この機種はHDMIが付いていないのでそれもできず。』

コンソールは、必須ですね。

QNAP Firmware Recovery方法 〜 起動イメージ完全消去からの復旧 〜
https://eco.senritu.net/qnap-firmware-recovery%E6%96%B9%E6%B3%95-%EF%BD%9E-%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%97%A7-%EF%BD%9E/

ファームウェアアップデート領域で不要なファイルなどクリアなどできないのかなぁ...?

書込番号:23493026

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/25 23:56(1年以上前)

ファームウェアアップデートのエラーに関する情報は、ログに記録されていないのでしょうか?

書込番号:23493121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2020/06/26 00:27(1年以上前)

>LsLoverさん
ファームウェアのアップデート領域に不要なファイルがあって容量不足になっていて、それでアップデートできないかもわかりませんね。
QNAPのソフトウェアで何かできるツールがあればいいですが・・・

ファームアップデートのログは、QfinderもWebアップデートも詳細ログは出てきません。
一応、ファームウェアDL先のURLを載せておきます。
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112&category=firmware

書込番号:23493177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2020/06/26 00:38(1年以上前)

新しいファームウェアのリリースノートをふと開いてみたのですが、TS-112Pと書いてありました。うちのはP付きではないので、もしかして対象外なのかも・・・?
それともう一つ、中古にて購入していましたが、HDDのSMART情報が注意状態にあると書いてありましたので、HDDが故障しているためにアップデートが行われないという可能性もあります。別のHDDに付け替えた上で再度チャレンジしてみてもいいかもしれません。

書込番号:23493193

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/26 01:09(1年以上前)

あとはっすね、背面リセットボタン初期化しかないと思うっすよ。

リセットボタン初期化は、2段階あるっす。
マニュアル26ページを見てみるっす。
https://us1.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/20160415-QNAP_Turbo_NAS_Hardware_Manual_Japanese.pdf

どっちも「データは残る」ってことにはなっているんすけど、「ついウッカリ」っちゅーことはいっくらでもありえるんで、
「別バックアップ」は・・・モッチロン、・・・なかったりするんかしら。(;^_^A

書込番号:23493225

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/26 01:27(1年以上前)

>それともう一つ、中古にて購入していましたが、HDDのSMART情報が注意状態にあると書いてありましたので、

えっえ〜〜、(;゚Д゚)
これはダメっすよー。
こんな状態のまま、データ入れているんっすか?

書込番号:23493243

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/26 07:24(1年以上前)

『新しいファームウェアのリリースノートをふと開いてみたのですが、TS-112Pと書いてありました。うちのはP付きではないので、もしかして対象外なのかも・・・?』

対象機種のファームウェアをダウンロードして、手動でアップデートする必要があります。
TS-112のファームウェアは、TS-112Pと同じようです。

QTS 4.3.3.1315 build 20200611 2020-06-16
MD5 8ef39242d3ef4afd4d912f1674525215
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112&category=firmware

QTS 4.3.3.1315 build 20200611 2020-06-16
MD5 8ef39242d3ef4afd4d912f1674525215
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112p&category=firmware

書込番号:23493428

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/26 13:07(1年以上前)

なのでっすね、まず行うべきことは・・・、
・ハードディスクの交換
これにつきるっす。

ここをどーにかしないうちには、なにをやっても「徒労」になってしまうっすよー。(*_*)

書込番号:23493951

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/26 13:31(1年以上前)

『QNAPのソフトウェアで何かできるツールがあればいいですが・・・』

QNAP NASにSSH接続してファームウェアアップグレード(/ダウングレード)の方法が公開されています。
参考にしては、如何でしょうか?

Manually Upgrade/Downgrade firmware by SSH
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/knowledge-base/article/manually-upgradedowngrade-firmware-by-ssh/

QNAP: エラー対処法→ [Firmware Upgrade] System update failed. No enough space on RAM/ disk available for firmware update.
# rm -rf /mnt/update ← updateファイルがあれば削除。
https://yukun.info/qnap-firmware-upgrade-manually/

書込番号:23493994

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/26 13:44(1年以上前)

『ちなみに今のQNAPのバージョンは4.3.3.1161になります。』

2020-01-09公開のバージョンですね。

QTS 4.3.3.1161 build 20200109 2020-01-09
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-112&category=firmware

書込番号:23494018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2020/06/26 19:51(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
別のSATA HDDに換装してみましたが、アップデートはやはりできず。なので、現行のHDDが故障しているわけではないかもしれません。もともと、大事なデータはこちらのNASには入れていなかったのですが、ひとまず作業が完了したら、別の状態のいいHDDに換装した方がよさそうです。

>LsLoverさん
情報ありがとうございます。
Qfinder経由でSSH接続しようとしてもダメだったので、コマンドプロンプトでSSHしてみると・・・うまくいくじゃありませんか!(汗
ということでさっそくファームウェアを入れたUSBメモリをマウントして適当なところにコピーして、
update.shでアップデートすればいいと思いつつ作業しているのですが、難航しています。

まずUSBメモリのマウント時にはfat32やntfsのファイルタイプではマウントできないらしく、ext3のファイルシステムでフォーマットした上でマウントしようとしています。で、(USBメモリのsdiは、dmesgdで取得しました)

mount -t ext3 /dev/sdi /mnt/

としてマウントしようとしてみましたが、「/dev/sdi already mounted or /mnt/ busy」と出てマウントできませんです。
じゃあ既にマウントされているのかと思い、/mnt/ディレクトリにlsをしてみましたが、USBメモリらしきディレクトリも見つからず。
といって、scpコマンドでローカルから転送できるかというとそのようなコマンドはありませんとのこと・・・

と、このようなところであんじょうしています。コマンドは不慣れで経験もあまりないので手探り状態なのですが、
なんとかファームウェアだけコピーできればアップデートはいけそうです。

書込番号:23494640

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/26 21:10(1年以上前)

>現行のHDDが故障しているわけではないかもしれません。

そのハードディスクを、「PCにつないで」状態を見てみるべきっす。
「かもしれない・・・」なんてことでは、なーんも保証されていないっすよー。

>ひとまず作業が完了したら、別の状態のいいHDDに換装した方がよさそうです。

いーえそーではないっす。
順序が逆っすよ。(;^_^A

調子の悪いドライブで、この先を続けるってこと自体がウマくないっす。
調子の悪いことが、どこで、どー顔を出してくるのかは、「まったくワカラナイ」ってことっすよー。

なので、「正常であることがシッカリとわかっている」ものに交換してから、続けるべきっすよー。('ω')ノ

書込番号:23494783

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2020/06/26 21:19(1年以上前)

『コマンドは不慣れで経験もあまりないので手探り状態なのですが、
 なんとかファームウェアだけコピーできればアップデートはいけそうです。』

手動アップデートなども最終的には、以下のように実行していると思われますので、ssh接続でファームウェアアップデートが正常終了する確証はありません。しかし、update.shのどの辺りでエラーが発生しているか特定は可能だと思います。

# /etc/init.d/update.sh /samewhere/FIRMWARE_FILE_NAME

『ということでさっそくファームウェアを入れたUSBメモリをマウントして適当なところにコピーして、
update.shでアップデートすればいいと思いつつ作業しているのですが、難航しています。』

USBメモリを利用することも可能ですが、PublicフォルダなどにTS-112_20200611-4.3.3.1315.imgなどをコピーしては、如何でしょうか?

以下の内容のようにFIRMWARE_FILE_NAME(TS-112_20200611-4.3.3.1315.imgなど)を TS-112のPublicフォルダにコピーしてください。その後、以下のようにコマンドを実行してupdate.shを実行してください。

# cp /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315.img /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315-work.img
# ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update
# /etc/init.d/update.sh /share/Public/TS-112_20200611-4.3.3.1315-work.img

QNAP: エラー対処法→ [Firmware Upgrade] System update failed. No enough space on RAM/ disk available for firmware update.

# cp /share/Public/TS-419P_20140412-4.0.7.img /share/Public/TS-419P_20140412-4.0.7-work.img
# ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update
# /etc/init.d/update.sh /share/Public/TS-419P_20140412-4.0.7-work.img ← ファームウェアの適用

https://yukun.info/qnap-firmware-upgrade-manually/

書込番号:23494813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2020/06/26 22:14(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。故障しているかどうか定かではないですが、PCに繋いでみたところそのままでは中は見れませんでした。Windowsの管理ツールで観てみると、3TBのHDDなのに3.86GB(未割り当て)と表示されています・・・QNAP独自のフォーマットをしているからそのように表示されているのでしょうか。

ちなみに、背面のリセットスイッチはアドバンスリセットまでしましたが、相変わらずWebでアクセスしてもファームアップ画面で固定のままです。>LsLoverさんの指摘されていたPublicフォルダへもアクセスできませんし、難しいですねー。

>LsLoverさん
ありがとうございます。掲載していただいたページを参考にしてSSH経由でのファームアップはできそうなのですが、Publicフォルダにデータをどうやって移せばいいのかがわかりません。起動している状態でネットワーク経由でQNAPのドライブにアクセスできませんし、Web経由でアクセスしてもファームアップ画面からどこへも移動できない状態です。アドバンスリセットをしてみても、ファームアップ画面のまま固定されています。

書込番号:23494911

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/26 22:33(1年以上前)

>PCに繋いでみたところそのままでは中は見れませんでした。

そーなるっす。
中身は見れないんで、「CrystalDiskInfo」の状態を見てみるっす。

んで、
「大事なデータはこちらのNASには入れていなかったのですが」
ってことならばっすね、いっそのこと、「ハードディスクメーカーの診断プログラム」で、「全セクタースキャン」をしてみるっす。
ここまでやってみて、ようやっと「そのハードディスクは問題ない」っていえるんっす。

んで、これはあくまでも、ワタクシの想像でしかないんっすけど・・・、
・ハードディスクの不調が原因で、「ファームウェアアップデート」が、途中で失敗してしまった。
・途中で失敗してしまったんで、「NAS本体」もおかしくなってしまった。
・「NAS本体」がおかしくなってしまったんで、「別ハードディスク」に交換しても、もうダメ。(:_;)
ってことだって、「ジュウニブンに」考えられるってことっす。

このまま、手動で「何とかしても」、またおんなじことの繰り返し・・・ってなるんでないのかなぁってことっす。

書込番号:23494943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/26 22:35(1年以上前)

「中古ハードディスク」だったらっすね、そんくらいやってからでないと、怖くって、とてもとても、使えたもんではないんっすよー。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

書込番号:23494948

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDバックアップデータの読出し

2020/05/05 20:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 kw@さん
クチコミ投稿数:4件

外付けHDDへバックアップが可能なようですが、
バックアップした外付けHDDをWindwsPCに直接接続してデータを読み出すことは可能でしょうか?
Synologyには”Synology Hyper Backup Explorer”というツールで可能なようですが、
QNAPには同等のものがあるのでしょうか?

NAS本体が故障した際にバックアップのデータを使用できる状態にしたいと考えています。

どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:23383494

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 23:17(1年以上前)

「HBS3」でのバックアップってことでいーっすか?

>バックアップした外付けHDDをWindwsPCに直接接続してデータを読み出すことは可能でしょうか?

直接読めるよーにもできるっす。
だけんども、いろーんな機能がなくなってしまうんで、モッタイナイっす。

>QNAPには同等のものがあるのでしょうか?

あるっす。
「QuDedup」ってゆーっす。
なので、「心配することなく!」「HBS3形式」でバックアップしてダイジョウ(^_^)v

どうでしょうか。

書込番号:23383912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kw@さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 00:13(1年以上前)

>Excelさん
さっそくのご回答ありがとうございます。

HBS3を使ったバックアップを前提としておりました。

ご回答をもとに再度メーカーHPで調べ、以下のように理解しました。
@HBS3で外付けHDDにバックアップ。.qdff ファイルができる。
A外付けHDDをPCに接続。PCで”QuDedup Extract Tool”を使用して.qdeffから元データ復元
Bバックアップデータを読み出す事ができる。

Synology DS220jと迷っておりましたが、この部分に関しては差がなさそうですね。。。

書込番号:23383992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/05/06 01:18(1年以上前)

>kw@さん

>@HBS3で外付けHDDにバックアップ。.qdff ファイルができる。

QuDedupはこの機種では対応してないと思いますよ。
CPUがIntelかAMDの機種でないとまだダメだったかと…

書込番号:23384074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kw@さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 12:02(1年以上前)

>たく0220さん
ご返答ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
メーカーHPに以下の文言ありました。
”重要: 現在、QuDedupはx86ベースのIntelまたはAMDプロセッサーを搭載したQNAP NASモデルのみ対応しています”

となると直接読める形式でバックアップを取るしかなさそうですね。

書込番号:23384784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/05/06 12:51(1年以上前)

>kw@さん

そうですね、NTFSとかでバックアップ用のHDDをフォーマットして使うぐらいしか無いですね。
SynologyのNASは使ったことはないですが、Linux向けのフォーマットだとWindowsでは多分ソフトあっても読めないと思うのですよね。
こういった組込みLinux系のモデルで使われてるNTFSはMicrosoftからライセンスされた物は使ってませんので
互換ソフトと割り切ってください。
PCにつなげたらチェックが始まってエクスプローラーに表示されるまで時間かかったりする事もありえますので、あわてないように。
私の環境はいくつかLinuxが動いているので、最悪そこに接続してSMB共有する前提なのでフォーマットはext4です。
またバックアップをメインに使う事になりますので、そのバックアップは無いのですから極力変更は加えない方が無難だと思います。最低限必要なデータはクラウド等とも連携してとっておいて、故障時はクラウドのを使用すれば
HDDの方は純然たるNASの為だけのバックアップとなります。

書込番号:23384928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/05/06 13:59(1年以上前)

>kw@さん

書き忘れましたが
新しいモデルのTS-231k(https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-231k
が発表されてます。
いつごろ買えるようになるかわかりませんが、待てるなら待つのもありかな?と思います。

書込番号:23385102

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 15:49(1年以上前)

>となると直接読める形式でバックアップを取るしかなさそうですね。

おっと、本体が、「TS-231P」ってことっすよね。(;^_^A

んだと、「過去バージョン機能」とかは使えないっすけど、「HBS3」自体は使えるんで、そして逆に、特別なツールとか使わずとも、「NTFSフォーマット」にしておけば、PCでそのまんま、あつかえるっすよ。

書込番号:23385402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TS-453Be 転送速度が徐々に低下する

2020/04/02 23:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

network全体図

初めまして、NASを購入したばかりのネットワーク初心者です。
NASは速度面で敬遠していたのですが、今のNASはそうではないと言うことで
思い切って10Gbeを導入してみました。、

ただ、3G程度のファイルをNAS→PCにコピーした際、コピー開始時は速度がでるのですが、
徐々に速度が下がっていき、コピー完了時には50MB/sくらいまで落ちてしまいます。

わからないなりに検索をして設定してみたのですが、どうしても解決ができないので
そもそも根本的にどこか間違っているのではないかと思い質問をさせていただきました。

CrystalDiskMarkではsequential Read 700MB/s、sequential Write 300MB/s程度出ています。

【構成】
NAS
QNAP TS-453Be(10G SFP×2、1G×2)
メモリ8G
WD RED 4T×4(RAID5)

PC
Windows2020(10GLAN、SFP)
Windows2017(10GLAN)

【試したこと】
1.パケット損失のテスト

ping -n 100をQNAP NASに打った結果
ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

2.ネットワークドライバのOffload機能を無効化
3.SNP(scalable networking Pack)の機能を無効化
4.ジャンボフレーム有効化
5.QNAPにつけたSFPをポートトランキング(10G+10G)

ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:23318643

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 00:03(1年以上前)

PC側は、SSDでなくって、ハードディスクっすよね。
おそらくは、PC側のストレージ速度が足を引っ張ってるんだと考えるっす。

PC内部だけで、コピーしても、はじめは140Mbpsくらいでも、だんだんと遅くなったりして、50Mbpsくらいになったりして、そしてまた速くなったりって、繰り返したりしないっすか?

書込番号:23318683

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 00:21(1年以上前)

あるいはっすね、逆に、NAS側のストレージスピードが足りていないのかもしれないっす。
RAID5は、速度よりも、冗長性重視の構成っすからねぇ。

NAS側は、シックボリュームだったりするっすか?

静的RAID0にして、やってみると、どうなるっすかねぇ。
・・・え・・いまさらデータチャラにしたくない?
そうでしょうともねぇ。
んでも、なにかやってみないことには、なんもワカンナイっす。('◇')ゞ

書込番号:23318705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 00:23(1年以上前)

あと、NASとPCのあいだには、ハブとかは入っていないってことっすか?

書込番号:23318709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/03 01:07(1年以上前)

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます。
情報が不足しており申し訳ございません。

>PC側は、SSDでなくって、ハードディスクっすよね。
NAS→PC(SSD)へコピーしても大幅な速度低下(50MB/s)が発生します。

>NAS側は、シックボリュームだったりするっすか?
システムボリュームがシンボリュームなのでそちらにコピーをしたところ
以下の転送速度で極端な速度低下は起きませんでした。

PC(SSD)→NAS(シンボリューム):220MB/s
NAS(シンボリューム)→PC(SSD):600MB/s

速度低下が起きるボリュームはシックボリューム(スナップショット共有フォルダー)です。

>あと、NASとPCのあいだには、ハブとかは入っていないってことっすか?
10GB用のハブが入っています。(最初の投稿にnetwork全体図を添付しましたのでご覧いただけましたら幸いです)

>静的RAID0にして、やってみると、どうなるっすかねぇ。
いくつかbackupの設定はしましたがまだ運用し始めたばかりなので、問題解決の最終手段として考えています・・・

書込番号:23318732

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 01:20(1年以上前)

>速度低下が起きるボリュームはシックボリューム(スナップショット共有フォルダー)です。

なるほど。
ってことは、シックボリュームであるがゆえの頭打ちってことなんでしょうかねぇ。

書込番号:23318740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/03 20:19(1年以上前)

>Excelさん
返信ありがとうございます。

昨日とおなじファイルを再度コピーしてみました。
結果、なぜかシンボリュームでもシックボリュームでも速度低下なく
220MB/s程度のスピードが出ていました。

週末にもう少し試してみます。

書込番号:23319650

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/13 13:14(1年以上前)

昨今のコロナ騒ぎで十分な時間がとれず書き込みが遅くなりました。

未だにRAID0でのテストはできていないのですが、自分が求める事を改めて考えたところ
速いネットワークストレージがほしいならば今回購入したものとは別に別モデルを検討した方が
良いのではないかという結論になりました。

TS-453Beは純粋に1次バックアップ用途として使おうと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:23336792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonatsさん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/08 18:11(1年以上前)

少し前の内容ですが、自分なりに納得できる結論が出たので記載いたします。

使用しているWD Redですが、SMRでした。
このHDDを搭載したNASに関しては、NASに直接コピーという用途ではなく、
夜中にゆっくりバックアップという用途で使おうと思います。

書込番号:23390142

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング