QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(2652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Ts-230と迷っています

2020/03/09 23:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:18件

使用用途として写真や動画などpcやmacやスマホのデータのバックアップ。
あと動画を無線でオキュラスgoで視聴くらいですが
これくらいであれば、こちらの製品か近々出るts-230を買っておけば問題ないでしょうか?
他にts-251dかシノのds218無印も候補にしております。
自分のやりたいことに、どの程度のスペックが必要か分からないので
教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします

書込番号:23275588

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 00:04(1年以上前)

まずっすね、「たんなるファイル置き場」としての使い方ってことであれば、イマドキのNASは「どれを選んでも大差ありません」ってお答えになるっす。
CPUパワーなどの「スペック」は気にする必要はなくって、
・必要なディスク容量
などで選んでもいいんでないかしら。

動画視聴でさえも、NASは単なるデータを送り出しているだけって使い方であれば、「NAS側の動画再生機能」もまったく関係ないってことになるっす。

>あと動画を無線でオキュラスgoで視聴くらいですが

この場合にはっすね、「無線区間」の転送能力に問題がないかどうかを気にしなければイケナイとは思うっすけど、そこはヤッパリNASは無関係っす。

「NAS側の機能」を気にしなければならないのは、
・ブラウザー内再生アプリで、NASの動画変換機能などを使う場合。
・解像度変換とかするときに、NAS側のトランスコーダーなどの機能を使う場合。

>pcやmacやスマホのデータのバックアップ。

あと、ここでいう「バックアップ」っちゅーのは、「pcやmacやスマホ」に、元データはきちんと残っていて、「NASはそのコピー」ってオハナシでいいっすか?

書込番号:23275646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 00:20(1年以上前)

「QNAP TS-230」
へぇ〜、こんなのでるんっすね。
知りませんでした。
安っすくて、いいかもしれないっすねぇ・・・。(^^♪

書込番号:23275671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 06:50(1年以上前)

Excelさん

色々教えて頂きましてありがとうございました

私の使用用途的にはそれほど高スペックの物は必要無さそうですね。逆に高スペックの物が必要なのはどの様な事をする場合でしょうか?今後やりたい事が出てきたときに困らないように教えて頂けるとたすかります。

あとバックアップと言うのは元データはPCやMac内には残さず、それこそNASを内蔵HDD代わりに使いたいと思っています。NASのバックアップはUSB端子に外付けHDDを差して任意の重要なフォルダのみを保存しようと考えています。そこでまた質問なのですがNASの任意のフォルダのみを自動で保存することは可能でしょうか?他の最悪消えてしまっても良いものは別途手動でバックアップを取ろうと思います。

何卒よろしくお願いいたします

書込番号:23275878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 11:20(1年以上前)

>逆に高スペックの物が必要なのはどの様な事をする場合でしょうか?

「NAS側の機能」を気にしなければならないのは、
・ブラウザー内再生アプリで、NASの動画変換機能などを使う場合。
・解像度変換とかするときに、NAS側のトランスコーダーなどの機能を使う場合。

または、「NAS内で」データーベースアプリを動かすとか、そんくらいかしら。

個人用途で、「ファイル転送」するだけなら、たいていは、「ネットワーク速度」のほうが先に「いっぱいいっぱいになる」ってのが、イマドキのNASでございますよ。

まぁ、スレ主さんの考えている、アタマの中までは、わかりかねるっすけど、
「ゼッタイに、なにがあっても、後悔だけはしたくないんだぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってことであれば、予算の許す限り、上級機にしておくってことはいーかもしれないっす。

>NASのバックアップはUSB端子に外付けHDDを差して

うんうん、これは大切っすよ。

機種はちがえど、「バックアップ」の基本的な考え方ってことで、
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

>NASの任意のフォルダのみを自動で保存することは可能でしょうか?

できるっすよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23276189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 11:34(1年以上前)

Excelさん

ご丁寧説明頂きましてありがとうございます
ある程度のスペックのモデルで検討しようと思います

最後にsynoではなくQNAPにしようと思った理由の一つに
fire HD10タブを使用するのにQNAPであれば専用アプリで
NASの中の漫画や動画データをPCを介さずに直接タブレットにコピーできそうでsynoの方にはそれっぽいアプリが無さそうだった事が理由なのですが、それはsynoの方でも問題ないという事であれば
販売数的にもsynoにしようと思っているのですが分かりますでしょうか?

スレのタイトルからどんどん離れていく質問をしてしまい申し訳ございません

書込番号:23276211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 12:05(1年以上前)

>NASの中の漫画や動画データをPCを介さずに直接タブレットにコピー

タブレット側で、使うアプリってことであれば、いわゆる「ファイラー」ってもんを使うってことっすよね?
NASメーカーには依存しないと思うっすよ。

アプリのほうで、たんに「SMBアクセス」ってもんができれば、NASがどこのメーカーでも関係はないっす。

書込番号:23276254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 14:12(1年以上前)

Excelさん

ありがとうございます
メーカーはsynologyにしようと思います
機種はds220jかds218無印で検討します

本当にありがとうございました

書込番号:23276456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 14:19(1年以上前)

「初めてなんだけど、なにがいい?」
って聞かれれば、迷うことなく、
「Synologyにしときなさぁ〜い」
って答えるっす。

売れていること、ユーザー数が多いことには、ワケがあるっちゅーことで。(^^)/

「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120.html

書込番号:23276472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのNAS購入

2020/03/10 00:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

初めてNASを購入します、このモデルでRAID1の運用で
今のところパソコンからのデータ保存しかありません。
価格ですと Synology DS218j/JP が同価格帯で
個人的に悩んでいます。
初めての購入ですので失敗したくないので
どちらも一長一短ありますでしょうが、おススメを教えて下さい。

書込番号:23275680

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2020/03/10 01:20(1年以上前)

>Web散歩さん

個人的な意見で申し訳ないが、QNAPとSynologyの2択なら、Synologyの方がアプリの自由度が有る。
また、外部からのアクセス面でも良いですよ。(私は,SynologyのD216Jを使ってます。)

後は、使った中では、容量少ないけどバファロー。
出張先からデータサーバー的にアクセスするにはお金が掛かるのが欠点。
(容量は、魔改造すれば、容量増やせるけど、ひと手間だし、保証外になるし)
また、ファームアップデートで稀に壊れる事もあるので個人的には、お勧めしない。

後は、各社のレビュー記事を読んで、自分に有った方を選んだ方が良いかと思います。

書込番号:23275732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 03:33(1年以上前)

NASキットはっすね、ハードディスクを自分でセットアップしなくちゃいけないってことはあるんすけど、それ以外には、導入時の敷居の低さ、圧倒的な使いやすさ、わかりやすさ・・などなど、もー国産メーカーは、はるかかなたに、おいて行かれちゃってまっす。

「初めてなんだけど、なにがいい?」
って聞かれれば、
「Synologyにしときなさぁ〜い」
って答えるっす。

売れていること、ユーザー数が多いことには、ワケがあるっちゅーことで。(^^)/

「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120.html

書込番号:23275792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/10 03:35(1年以上前)

あと毎度のことながら、参考に、バックアップの基本的な考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。

書込番号:23275795

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/10 10:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
Synology にします。
こちらへの押しが強く、最初で失敗はしたくないです。

>dsamsada2さん
確かに売れているには理由がありますね、それに困ってもユーザーが多ければ解決しやすいと思います。
>Excelさん
リンク先大変参考になりました。

書込番号:23276161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 tanibuuさん
クチコミ投稿数:2件

ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?
また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。

QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが
権限がない場合はフォルダごと非表示にできるものを探しています。


ABE設定?を有効にすることで実現できそうですが、
機能説明を読んだだけで望んでいることが実現可能か判断できません。


QTSについての質問になると思いますが、お願いいたします。

書込番号:23244386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/21 23:23(1年以上前)

>tanibuuさん

私が所有しているのはTS-231Pですが、おそらく同じかと思いますので

[共有ルート] - [共有フォルダ] - [サブフォルダ]
Windows10で共有がSamba(Microsoftネットワーク)のみと定義しての事であれば

・ABE(アクセスベースの列挙を有効にする)
・ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
の2種類の設定がQTSにはあります。

ABEのみでは共有ルートをエクスプローラーで表示した際
権限のない共有フォルダは表示されてしまいました。

ABSEの場合は、権限のない共有フォルダは非表示になりました。
しかし、ゲスト(匿名)接続のオプションは強制的に無効化されますので運用時にはその点を注意する必要がありますね。

共有フォルダを指定してアクセスした場合は、ログインのウィンドウが表示されてしまいますので
ユーザーID、パスワードがバレている場合は防ぎようがありません。
という事でアクセス権を取得されてしまった共有フォルダ内のサブフォルダに対してはどうしようもありません。
アカウントの管理を厳にしてくださいとしか言いようがありません。

QTS上の"File Station"やQfileアプリではABEのみでも権限の無い共有フォルダは非表示にされ
アクセス出来るのは表示されたフォルダのみとなりました。

どのようなケースを考えられているか文面からは良く判らないのですが
この程度で足りますか?

書込番号:23244497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/22 00:03(1年以上前)

>ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?

特になんにもしなくっても、ふつーにそうなるっす。
ただし、非表示にしたいユーザーを「admin権限」以外にせねばならないっす。

>また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。

トップの共有フォルダにしか、「アクセス権限」は設定できないっす。
トップに設定すれば、その下階層はすべて見えないっす。

ってことになるんでないのかしら・・・。('_')

書込番号:23244557

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/22 00:33(1年以上前)

>QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが

ゴメンナサイ、「TS-219P」の状況はよくワカンナイんっすけど・・・、
おんなじ「QTS」であれば、機種による差は無いと思うんすけど、いま使っている「TS-219P」だと、「QTSのバージョン」が古かったりして、「設定状況がかなり違うので、できていない」ってことになるっすか?

書込番号:23244591

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/22 00:39(1年以上前)

あるいは、「Synology」でもいーんであれば、「Synology DSM」には、「無許可のユーザーにサブフォルダとファイルを見せない」って設定はあるっすね。

「共有フォルダの作成〜DiskStation DS218j」
https://wwq.mydns.jp/321/

「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する (5/5)」
「フォルダの存在を隠す」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_5.html

書込番号:23244598

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/22 01:29(1年以上前)

おっと失礼、「FileStation」の中だけで見ていましたー。(;^_^A

「Windowsエクスプローラー」での表示ってことを考えると、たく0220さんも書かれている、「ABE」「ABSE」で、コントロールすることになるっすね。

「TS-219P」の「QTSバージョン」では、その設定が無いってことっすか?
「QTS 4.3.5」あたりからなのかしら・・・。('_')

書込番号:23244643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/22 01:49(1年以上前)

サポートは2020/12まで、つまり今年いっぱいまで。
QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。

書込番号:23244656

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/22 04:55(1年以上前)

>たく0220さん
>QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。

なるほどー!

書込番号:23244710

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanibuuさん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/22 10:49(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん


ゲストユーザーでのアクセスは許可しないようにする予定です。
ユーザーID、パスワードが正常に運用されている環境下で
Samba接続した際にフォルダ名が見えない(接続できない)ようにできればいいので


たく0220さんに回答いただいている。
>ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
で運用すれば実現できそうですね。


「TS-219P U」のQTS4.3.3では
ABE、ABSEの設定が存在しないので、ご質問させていただきました。


ご回答ありがとうございました。

書込番号:23245074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

他NASよりHDD入れ替え

2020/01/26 22:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

NetgearのNASを使っていましたが、Bootリカバリー等も受け付けないRAIDコントローラー部の故障らしき状態に陥りました。

HDD4本のRAID10で運用していたのですが、このHDD4本をこちらの製品TS-431Pにそのまま入れ込んだら保存データが消えることなく再運用を開始できるでしょうか?
※Netgear独自仕様のX-RAID2は使用していません

ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23193122

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 22:24(1年以上前)

>MH900eさん

無理です。
やめておいたほうが良いです。

QNAPのOSであるQTSを初めにHDD内にインストールする必要があるので
HDDは全部消えてしまうと思われます。

書込番号:23193160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/26 22:37(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
QTSを入れて初期化されるという情報だけでも大変助かりました。
別の方法を考えたいと思います。
アドバイスに感謝です!


書込番号:23193194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 22:48(1年以上前)

>MH900eさん

補足するとReadyNASもSoftwareRAIDかと思われるので
同じメーカーのNASであれば流用できるかもしれませんが
CPUの種類(ARMとかIntelとか)の違いで無理の場合も考えられるので
そのへんはNetgearに相談されると良いかと思います。

バックアップはないのですよね?

書込番号:23193213

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/26 23:07(1年以上前)

>たく0220さん

続けてのアドバイスありがとうございます。

私個人の必要なデータは別途バックアップしてありまして支障はないのですが、家族が使用していた一部データが別途のバックアップをしていなかったことが判明しまして、どうしたものかと思案していたところです。
MBオンボードRAIDもしくは安価なRAIDカードとUbuntuを使ってデータの取り出しだけでもできないか情報を探している状況です。

SoftwareRAIDですとメーカーやCPUが違っていると難しいのかもしれませんね。
同じNetgear製品ならHDD載せ替えができるかどうか、確認してみたいと思います。


書込番号:23193243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 23:33(1年以上前)

>MH900eさん

CPUが違うとカーネルやカーネルオプションの違いで動かなかったりするので
もし動いたとしても、自分だったらデーター退避後に初期化からやり直します。

あと、良い情報が見つからなかった場合は
そのReadyNASの型番の掲示板でスレ立てて質問してみるのも良いかと思います。

今回、型番不明なので詳細は確認してませんが、
どれかHDDが故障しかかってるのが原因でBootリカバリー等が受け付けない状況になってないかなとも思いました。

書込番号:23193300

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/27 10:12(1年以上前)

>たく0220さん

アドバイスありがとうございます。
ちなみにQNAP製品はRAIDコントローラ故障など起きた場合に、それまで使っていたQNAP製品から後継製品や上位機種にHDDをそのまま載せ替えて元通り認識、なんてことは可能ですか?

書込番号:23193791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/27 12:48(1年以上前)

>MH900eさん

QNAPのNASでRAIDコントローラーを積んでいる機種は無かったと思います。
ほとんどがSoftwareRAIDかと、あるとしてもそれは拡張ユニットだった気がします。
故障するとしたらSATAコントローラー、つまりCPUになってしまいますね。

基本はmdadmでアレイ組んでLVMでユーザー領域のパティーションを切る形です。

私が所有しているのは2ベイのTS-231Pですが
過去スレにその時確認したのをまとめてますので、画像を見てみてください。
過去スレ:サルベージ可能?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22392077/#22394737

TS-x31Pシリーズを見る限りですが、本体にMTDデバイスという512MBメモリがあり
そこに最低限の起動用のシステムファイルが保存されています。
拡張分はQTSを内蔵ストレージにインストールする事によって動作するようになっています。
設定ファイルとかも、ストレージに保存されます。

下記に最新FWでのカーネルバージョン一覧があります。
https://www.qnap.com/en/release-notes/kernel

同じカーネルを使っている機種であればストレージの入れ替えのみで動作させられるかもしれません。
実際に試して成功した方はいるみたいです。ただし絶対はありませんので
個人的にはストレージ内のFWのバージョンと、移行先の本体メモリのFWバージョンが一致していて
かつ重要なデーターはバックアップ済みであればチャレンジしても良いのではと思います。

SynologyやReadyNASや他のメーカーのNASも基本的にSoftwareRAIDかと思います。
RAIDコントローラー積んだ機種はあっても法人向けのになるでしょう。


>RAIDコントローラー部の故障らしき状態に陥りました。

もし手詰まりになり、ReadyNASのスレで相談されるなら
この辺、どのような情報からそう判断されたのかも書かれた方が良いですね。
Linuxのスキルがあれば、内部UARTに接続してとかも機種によっては可能かもしれませんが
保障の関係とか色々あるので最後の手段でしょう。

ご家族のデーターがとても大切な物でしたら、専門業者にまかせるのが一番である事を忘れないでください。
自力での復旧はスキルによる所が大きいです。状況を正しく判断出来る材料を揃えてみてください。

書込番号:23194020

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/27 22:28(1年以上前)

>たく0220さん
返信遅くなりました。申し訳ありません。
詳しい説明ありがとうございます。
過去スレも難しい内容ですが参考になる情報が多く有意義に読ませていただきました。

QNAP製品同士でも単なる載せ替えが出来るとは単純に思ってはいけませんね。
いろいろ調べて考えて行く中でNASの役割、バックアップはどうあるべきかも思い直すきっかけになりました。

データ復旧に関してはまた解決策は見つかっていませんが、アドバイスの通りに業者にお任せするのが一番良いかなと思い始めたところです。

数々のご助言、大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:23195024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部NWからアクセス不可にする方法

2019/12/25 08:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 Ebrosさん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
AndroidアプリのQmanagerやQfileで外部NWからアクセスして利用していたのですが、先日、見知らぬIPアドレス(調べたら中国でした)からadminでのログインを試すシステムログがありました。adminは無効化していますのでログイン失敗で事なきを得ましたが、これを機に外部からアクセスするのは止めようと考え、コントロールパネル、セキュリティ設定から自宅LANのプライベートIP(192.168.0.0/24)のみを許可するように設定しました。そして、試しにスマホをモバイルネットワーク接続(キャリア接続)にしてQmanagerからアクセスを試みるとログイン出来てしまいました。
myQNAPcloud, cloudlinkを利用しているからでしょうか。完全に外からは自分でもアクセス出来ないようにしたいのですが、お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:23127682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/25 10:26(1年以上前)

>Ebrosさん

おはようございます。

ルーターの設定は確認されてますか?
UPnPによる自動設定や手動設定で、ポート転送の設定が残っていませんか?

myQNAPcloud, cloudlinkとかは使う気がないので私は初めから設定してないので判りませんが
外部からの接続を切るなら、ルーターのUPnPをOFFにして
他の機器があるなら、それらに支障がないか確認してみてください。

まれにUPnPの設定が再起動しないと消えないルーターがありますので
ルーターの再起動も試してみてください。

書込番号:23127802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/25 10:27(1年以上前)

>myQNAPcloud, cloudlinkを利用しているからでしょうか。

そーっす、それに尽きるっすね。

なので、「myQNAPcloud」をログアウト、切断するしかすべはないっす。

んで、「完全に外からは自分でもアクセス出来ないようにしたい」ってことなんで、そもそも、「myQNAPcloud」は使う必要がないってことなんで、サクッと切断するっす。('ω')

書込番号:23127808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/25 10:30(1年以上前)

あと、さらに何かやるとすればっすね、「親ルーター」は何を使っているっすか?
「親ルーター」の設定画面に入って、「UPnP」の項目があって、それが「有効」とか、「使用する」とかになっていたらっすね、「オフ」にするっす。

書込番号:23127814

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/25 11:15(1年以上前)

>Ebrosさん

myQNAPcloud, cloudlinkは、本機をインターネットと接続して使えるサービスです。
インターネットと本機を遮断するなら、それらの利用を停止してください。

書込番号:23127881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/25 11:47(1年以上前)

そうそう、「UPnP」をオフにするのは、「ほかにUPnP機能を使ってるもんはない」って場合っすよ。

書込番号:23127934

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ebrosさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/25 13:40(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!

>たく0220さん
uPnPはONになっていると思います。
他の機器に影響がありそうか下調べして大丈夫そうなら試してみます!

>Excelさん
まずはmyQNAPcloud, cloudlink を切断してみます。
親ルーターはAterm WH822N です。IP電話を使っています。あと、子供がNintendo Switch のインターネット接続を使っているのと、自分がモバイルPCを使うときの印刷にWi-Fi経由でプリンターを利用しています。
上記への影響有無を下調べしてからuPnPのoffも検討してみます。

>papic0さん
myQNAPcloud, cloudlink は切断して利用しないようにしてみます!

近日中に結果報告させて頂きます。

書込番号:23128170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/25 14:42(1年以上前)

うんうん、「WH822N」だとっすね、「UPnP機能」あるっすね。
んで、標準で「使用する」ってなってるみたいっすね。

「UPnPオフ」は、まぁ念のためってことなんすけど、なにかで使っていれば、オンでもしょーがないっす。

>IP電話を使っています。あと、子供がNintendo Switch のインターネット接続を使っているのと、自分がモバイルPCを使うときの印刷にWi-Fi経由でプリンターを利用しています。

このあたりでは、使っていないんでないかしらね。

書込番号:23128231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/25 14:56(1年以上前)

>Ebrosさん

myQNAPcloudの設定で
「自動ルータ構成」ってあると思うので、
そこの「UPnPポート転送を有効化」のチェックボックスをはずして
「適用」ボタンが表示されてたらそれを押して設定を適用してみてください。
これだけでも大丈夫かと思いますが、念のためルータは再起動してください。

書込番号:23128254

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ebrosさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/25 16:04(1年以上前)

>Excelさん
ご確認頂きありがとうございます!
週末までにトライして結果報告させて頂きます。

書込番号:23128355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ebrosさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/25 16:07(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます!
その画面、見覚えがあります。(^-^;
週末までにトライして結果報告させて頂きます!

書込番号:23128360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ebrosさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/26 22:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。無事解決しましたので報告致します。
myQNAPcloudからNAS登録解除することで無事、外部NWからQManager, Qfileでアクセスすることは出来なくなりました。
また、ルーターのUPnP機能もOFFにして再起動しておきました。

書込番号:23130932

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/27 00:02(1年以上前)

まずはオッケーってことで。
んでわ〜。(^^)/

書込番号:23131092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー:Failed to access the installed drive.

2019/11/24 20:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 palmonさん
クチコミ投稿数:18件

Hardware Status I/O Ports [Hardware Status] Failed to access the installed drive. Check the drive for errors.

というエラーがでてしまいました。
HDDを同じ型の新品に取り替えて起動したのですが、やはりエラー。
これはもう本体の故障、と断定して良いのでしょうか。
他にも何か判断するために行うべきことはありますでしょうか。

書込番号:23067513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/24 20:55(1年以上前)

hdd全台交換したってこと?

書込番号:23067610

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/24 21:07(1年以上前)

まずっすね、これからなにかをやる前に、「バックアップ」はあるっすか?

これを確認しないうちには、「ゼッタイに!!」この先にすすんではイケナイっすよー、(; ・`д・´)

書込番号:23067639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/24 21:15(1年以上前)

もうなにか進めたのではないか

書込番号:23067651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/11/24 21:43(1年以上前)

『HDDを同じ型の新品に取り替えて起動したのですが、やはりエラー。』

disk errorの発生したディスクは、どのように特定したのでしょうか?

書込番号:23067721

ナイスクチコミ!0


スレ主 palmonさん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/25 00:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>hdd全台交換したってこと?
>disk errorの発生したディスクは、どのように特定したのでしょうか?

エラーが出ていたのはDisk3で、具体的には認識がしなくなていました。
QNAPのデバイス画面でDisk3が接続なしになっている状態です。

そこで、Disk3のみを同型の新品に入れ替えてみましたが、
やなり認識がしない、という状態です。


>まずっすね、これからなにかをやる前に、「バックアップ」はあるっすか?
外部ドライブにありますので、万一があっても(めんどうですが)リカバリ可能です。

書込番号:23068011

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/25 00:51(1年以上前)

>外部ドライブにありますので、万一があっても(めんどうですが)リカバリ可能です。

うんうん、んでは何があっても心配ないっすね。(^^)/

まずは、わけわかんない現象が起きているときはっすね、ぜ〜んぶのドライブをPCにつないでみて、「CrystalDiskInfo」で正常であることを確認するっす。

そして、正常であることが確認できたら、初期化からやっちまった方が、解決は早いっす。
「バックアップ」があるからこそできる、早道っす。

以下の手順に従って、完全初期化をしてみてどうなるっすか?。
「NASの全ての設定やデータを初期化する」
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/004175.html

書込番号:23068088

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/25 01:59(1年以上前)

メッセージからバックプレーン側に問題起きてる可能性高いですよね。(本体の故障)

正面のLED HDD3 は異常と判断されたHDD及び今回取り付けたHDDどちらでも点灯はしてますか?
両HDDは、他のPCに繋げたら物理的に認識しますか?

書込番号:23068134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/25 09:16(1年以上前)

>palmonさん
保証期間内なら本体を修理に出した方が良いと思いますが、保証期間外なら、分解して内部の基盤やコネクターの差し直し等で直る可能性も有るのではないでしょうか。

書込番号:23068410

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/25 09:44(1年以上前)

そうそう、「RAIDの構成」は、どういうボリュームになっているっすか?

そして、新品といえども「初期不良」はあり得るわけで、この機会に、ぜーんぶ「CrystalDiskInfo」でチェックして、完全初期化してみてもダメってことならば・・・、
まことにザンネンながら、本体故障ってことになるっすかねぇ・・・。(´・ω・`)

書込番号:23068442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング