このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2019年3月22日 20:05 | |
| 3 | 19 | 2019年3月10日 06:46 | |
| 19 | 20 | 2019年2月23日 05:49 | |
| 17 | 6 | 2019年2月8日 18:12 | |
| 2 | 3 | 2019年1月27日 18:59 | |
| 4 | 2 | 2019年1月26日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
OS Win7 HDD2台 ストレージは それぞれ シングル シックボリュームで構成
File Station でVol1に 写真 及び RAW 二つの共有フォルダーを作成し 違うデーター(フォルダー)をアップロードしました
しかし 終了後確認すると 写真とRAW内に全く同じデーターが表示され どちらからでもアクセスできる状態です
ただ どちらか片方を削除すると 両方のデーターとも削除されます
同じデーターが入っているとは考えられませんが これで正常なのか 私の設定ミスなのかが分かりません
NASは初めての使用ですので よろしくお願いします
0点
>違うデーター(フォルダー)をアップロードしました
これって、なにから、どういう手段で行っているっすか?
「PhotoStation」とかのマルチメディア系パッケージが入っていたら、アンインストールしてみてどうなるでしょうか?
書込番号:22545318
0点
>ヒマ〜ジンさん
共有フォルダの仕組みとして、実態は同じ(すなわちパスは同じ)ながら名前の異なる共有フォルダを作成できるようになっています。「写真」と「RAW」が、そうした共有フォルダになっているかと思われます。
共有フォルダ管理画面から、それぞれのプロパティにて示されるパスを確認されてはいかがでしょう。
書込番号:22545440
0点
あるいは、このふたつのフォルダーは、ヒマ〜ジンさん自身で作ったんですよね?
作るときに、何か特殊な作り方をした覚えはあるっすか?
書込番号:22545535
0点
>Excelさん >NoriBayさんありがとうございます
フォルダーは私が作ったもので 作成するとき何か設定を変えたことは無いと思います
また データーはFile Stationのアップロードをクリックして PCからロードしました
231Pからみてアップロードと疑問に思いながらも実施しました
それと両方のプロパティを確認しましたが 気になるところが一箇所あります
プロパティの詳細設定で 写真フォルダーは フォルダー名が写真 パスも写真
一方 RAWは フォルダー名がRAW パスが写真 とフォルダー名とパスが違います
パスを同じにしようとしましたが なぜかRAWだけが表示されていません?
直接入力は可能ですが 表示されていないことが気になり 次に進めません
なぜかは分かりませんが やはりこれが原因でしょうか?
また別件ですが 作成した 写真とRAWのフォルダーは削除できないのでしょうか
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません
追記 オプションで アップロード 重複ファイルはスキップする に設定しています
書込番号:22546336
0点
うんうん、パスが一緒になっているっすね。(;^_^A
これは、作るときにっすね、「自動」にしなかったっしょ。
基本的には「RAW」は、もっかい作り直すかしたほーがいいすっね。
コントロールパネル−>共有フォルダ のとこで「RAW」にチェックして、上の「削除」ボタンで削除するっす。
データ消さないよーに気を付けてねー。(^^)/
書込番号:22546388
0点
フォルダー削除しか方法が無ければしかたがありません 少し気が重いですが
RAWのデーターを削除したら写真内のデーターも消えてしまいますが
これからじっくり考えて 最善の方法を見つけたいと思います
忙しい中 何度もアドバイスしていただき ありがとう御座いました
書込番号:22548685
0点
ん?
「RAW」共有を削除しても、「写真」は消えないっすよー。
「データを削除するぅ?」
ってとこでっすね、
「削除はしないの〜。」
ってしてやれば消えないっすよー。!(^^)!
書込番号:22548710
0点
>Excelさん ありがとうございます
今アマゾンにバックアップしているので 終了しだい再構築したいと思います
書込番号:22550707
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
2台買いまして、1台をRTRRサーバーにしてスケジュール同期を試しています。
うまく同期がとれたか調べるのに、SHA2(さすがにSHA1は無い?)算出ツールが有ると、
検証出来るのですが、
そんなの有りますでしょうか?(AppCenterとか調べはしましたが、そこには有りませんでした。)
一端Windowsに移せば良いのですが、1ファイル100MB単位以上の物も有り、
・移すのだけで時間がかかる
・移した後を検証しても検証になるのか?(同期で壊れたのか?移して壊れたのか?)
問題が有り、QNAP内で算出できると有難いのですが。。。
1点
『そんなの有りますでしょうか?(AppCenterとか調べはしましたが、そこには有りませんでした。)』
Check .md5 files?
this is not a dedicated md5sum tool - much more a part of the tiny Busybox:
[~] # which md5sum
/bin/md5sum
[~] # ls -als /bin/md5sum
0 lrwxrwxrwx 1 admin administ 7 Jan 31 20:05 /bin/md5sum -> busybox*
[~] #
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=119746
書込番号:22519127
![]()
1点
busyboxでサポートしているコマンドの一覧は、以下のように実行すると確認できます。
$ busybox --list
書込番号:22519162
0点
>価格戦略さん
ファイルDL先のリンクは書いてはいけないので
httpsはttpsに書換えてます。
実験
[/share/CACHEDEV1_DATA/Public/tmp] # wget ttps://downloads.raspberrypi.org/raspbian_lite_latest
省略
[/share/CACHEDEV1_DATA/Public/tmp] # openssl sha256 raspbian_lite_latest
SHA256(raspbian_lite_latest)= 47ef1b2501d0e5002675a50b6868074e693f78829822eef64f3878487953234d
DL先:https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
のSHA-256記載値
SHA-256:47ef1b2501d0e5002675a50b6868074e693f78829822eef64f3878487953234d
こんなので良ければご参考までに。
書込番号:22519282
1点
>価格戦略さん
あとファイル共有(samba)上からでも良いのであれば
Windows用だと7-zipがある
https://sevenzip.osdn.jp/
右クリックに「CRC SHA」というメニュー追加出来るので、そこからSHA-256であれば
算出できますよ。
書込番号:22519376
0点
NAS内で動作させるものは、みなさんご紹介なさってるんで・・・、
もしも、価格戦略さんが、
「Windows上だと、これがとっても便利なんだけんどなぁ・・・」
ってもんがすでにあるんだったら、別に実体をPCに持ってこなくても、ネットワーク直なり、ネットワークドライブの割り当てするなりして、お好きなものを使えばいいんでないかなぁって気もするんだけんど・・・。
そーゆー物が見つかっていないってことなのかしら。(?_?)
あるいは、
「ネットワーク経由でさえも、信頼ならん!(; ・`д・´)」
ってことなのかしら。
書込番号:22519464
0点
LsLoverさん、たく0220さん、Excelさん ご回答ありがとうございます。
現在仕事で、週一回、Windows Storage Server上に有る数TBのファイルを、バックアップ形式にして、そのバックアップ形式を二十数時間かけて、別拠点にコピーしています。
ただし、その数TBの内、7割は「もう動かない古いデータ」で、3割の「毎日、毎分、複数人で変更しまくっているデータ」とは、全く要求されるバックアップ作法が異なると信じています。
前者はもういじらないので、Windowsの処理互換は不要です。置き場所が有ればOKです。
その7割の置き場所をQNAPに出来ないかと考え、より大きい機種と同機能のTS-231Pを二台並べて、一方向同期をやっている最中です。
自分もプログラムを書くし、周りのユーザーも同じです。ですので、「busyboxやラズベリーパイのシェルを持ち出して自製のツールで検証」しても「不具合有るでしょ!」と思われ、自分も言い返せません。
なので、検証として認めてもらえるような、グラフィカルで枯れた(矛盾を言っているのは解ります)ツールが無いかな?と思っただけです。
無い様でしたら、大きさとタイムスタンプとWindowsマシンに書き戻しての検証でしのぎたいと思います。
thx!
書込番号:22519995
0点
>たく0220さん
>Excelさん
後、SHA2とかの算出はダイレクトのハードディスクでも1ファイル数時間とかかかります。ましてやSMB経由ですと固まって終わらないのが通常です。
これは確かです。
書込番号:22520033
0点
その「1ファイル」って、どんだけでかいのかしら?
まさかいっこ数Tってことはないんでしょ?
NAS側で演算させると、それだけで遅いっすよー。('ω')
インテル系CPU乗ってるNASとか、あるいはやっぱしPC側で演算させないと。
TS-231PのCPUではダメっしょ。
・・・なんかどっか、考え方が違っているよーな気がしてならないのは、ワタクシだけ?
書込番号:22520103
0点
>ラズベリーパイのシェル
???
TS-231PにSSHで接続しただけなんだけど?
価格戦略さん的には、QNAP内という事にはならないんだね〜w
書込番号:22520116
0点
既に「解決済」の状態ですが...。
『自分もプログラムを書くし、周りのユーザーも同じです。ですので、「busyboxやラズベリーパイのシェルを持ち出して自製のツールで検証」しても「不具合有るでしょ!」と思われ、自分も言い返せません。』
という状況で、
『無い様でしたら、大きさとタイムスタンプとWindowsマシンに書き戻しての検証でしのぎたいと思います。』
という提案を皆さん納得するとは思えませんが...。
書込番号:22520162
0点
>Excelさん
>・・・なんかどっか、考え方が違っているよーな気がしてならないのは、ワタクシだけ?
いえ、その通りです。言って自分でも気づきました。すいません。
書込番号:22520418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たく0220さん
>TS-231PにSSHで接続しただけなんだけど?
そうでした。TeraTermで接続し、/share以下を見たら、あんなに「露骨に」共有データが書いてあるとは思いませんでした。すごいっすね!
書込番号:22520444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LsLoverさん
>という提案を皆さん納得するとは思えませんが...。
標準ツールでshaは出ない。という事実をいただけましたので、割と納得すると思います。
中期以上の期間運用を考えると、標準ツールでないものを押す様な楽観的な人は居ないですので。
書込番号:22520476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格戦略さん
おはようございます。すでに解決済みのようですが、失礼いたします。
私はプログラマではない、というよりむしろドシロウトなため、以下、トンチンカンなことを申し上げてたら申し訳ありません。
>標準ツールでshaは出ない。という事実をいただけましたので、
これって、そうなんでしょうか???
Wikiで調べるかぎりでは、たく0220さんがご教示くださったコマンド「openssh」は、LinuxやBSDで標準的に実装されているツール?みたいに思えたのですが。私の理解が間違ってるのかしら???
https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSSL
実際、ドシロウトの私でも、こんな感じ(↓)でやってみたら、QNAP上であっけないほど簡単に、sha256を算出できました。
[/] # openssl sha256 '/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 – 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a'
SHA256(/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 – 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a)= 0a59b71aef833c418957493874c0e25455ab6a45417fb232ba19038b1912bca9
[/] #
sshでQNAPに接続後、こういう感じで(↑)、引数としてファイルを指定すれば、簡単にsha256 が出るようです。ついでにいうと、「./*」で引数を指定したら、(約30ファイル分ですけど)sha256がまとめて一瞬で出力されました。
ということは、価格戦略さんのなさりたいことは、こういう(↓)感じで動作するようにすれば、わりあい簡単にできるのではないでしょうか?
コピー元がQNAP1、コピー先がQNAP2とします。
@ sshで QNAP1に接続
A フルパスのファイル一覧をファイル「filelist1」に出力。(順序が一定になるようなオプションをつける)
B opensslを用い、filelist1を入力として、sha256の一覧をファイル「sha256list1」に出力。
C sshで QNAP2に接続
D フルパスのファイル一覧をファイル「filelist2」に出力。(順序が一定になるようなオプションをつける)
E opensslを用い、filelist2を入力として、sha256の一覧をファイル「sha256list2」に出力。
F ファイル「sha256list1」とファイル「sha256list2」の中身を照合。
@〜Bは、QNAP1上で動きます。
C〜Eは、QNAP2上で動きます。
Fは、どこで動かしてもいいと思います。
こういう(↑)のでも、作り込みの範疇(「標準ツールでないもの」扱い)で、ダメってことになっちゃうのでしょうか?
念のためくりかえし申し上げますが、私はプログラマではありません。なので、上記アルゴリズムの実装に、どのていどのスキルや時間が要するのか判断できません。あらかじめご了承ください。
とはいうもの、たぶんですけど、ふだんプログラムを作っているような人から見れば、特別に難しいことをしているわけではないのではないか? ls とかの基本的なコマンドの組み合わせでイケるのではないか? そう感じた次第でございます。m(_ _)ml
書込番号:22521258
0点
訂正です。
<正>
たく0220さんがご教示くださったコマンド「openssl」は
<誤>
たく0220さんがご教示くださったコマンド「openssh」は
書込番号:22521263
0点
補足です。
>「./*」で引数を指定したら、(約30ファイル分ですけど)sha256がまとめて一瞬で出力されました。
これ↑は、(当然ですが)、直下に約30ファイルが存在するフォルダがカレントの状態で実行してます。
書込番号:22521271
0点
>価格戦略さん
文字化けしてました。コマンドの結果は、実際にはこんな感じです。
[/] # openssl sha256 '/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 - 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a'
SHA256(/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 - 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a)= 0a59b71aef833c418957493874c0e25455ab6a45417fb232ba19038b1912bca9
[/] #
書込番号:22521278
0点
>価格戦略さん
>1台をRTRRサーバーにしてスケジュール同期を試しています。
>うまく同期がとれたか調べるのに
もっと単純に、RTRRのログを見るのでは、ダメなんでしょうか?
<RTRRにおけるレプリケーションジョブログのダウンロード方法>
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/002093.html
書込番号:22521303
0点
>価格戦略さん
てんこ盛りで書いちゃいまして、申し訳ありませんでした。
いずれにしても、なにかうまい方法が見つかるといいですね。
では、これにて失礼いたします。
書込番号:22521312
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
お世話になっております。
引越の際にACアダプタを紛失してしまいました。代替品を探すことを考えており、12Vのアダプタを買う必要があることは分かったのですがアンペア数はいくつのものがよいのかわからないため教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1点
Power Supply AC adapter, 90W, 100 - 240V
Power Consumption HDD standby: 11.65W In operation: 26.7W(with 4 x 1TB HDD installed)
もともと付属のACアダプタを推測するに12V7.5Aほど。HDD4台の負荷時の消費電力からすると2.3Aほど。
余裕をみて5Aほどあれば良いと思います。
書込番号:22481944
1点
大変ですな。
帰宅したらアダプターの仕様のとこさ写真撮って、うpってしんぜますわ。
書込番号:22481955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.amazon.com/POWER-Professional-Grade-TS-451-4G-US-TS-451-4G-43R-TS-451-4G-44R/dp/B01E9OQD4E
↑この製品と同じ仕様なら12Vの7.5Aです。
書込番号:22481960
2点
こんな感じです。
書込番号:22482228
![]()
6点
みなさんありがとうございます。
ついでなのですが、DCジャックが六角形になっていますが、プラグも六角形になっていますでしょうか。六角形のプラグのものを探しても見つからず・・・。よろしくお願いします。
書込番号:22482459
0点
プラスチックの部分が六角形だろうと、丸だろうと金属の部分が同じなら関係ないです。
そこは気にしなくていいです。
それよりも金属部分の外径と内径が同じものでないと意味がありません。
それに電圧が同じなら、電流量は多い分には問題ありません。
書込番号:22482665
0点
lもしかして六角形って、IEC規格の電源コネクタの部分のことでしょうか?
であれば、IECという規格の1種の、電源ケーブルです。
汎用品となります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000435623/
書込番号:22483015
0点
>まぐたろうさん
すみません。TS-431P持ってる私が、自分でやれ!って怒られそうですが。拙宅のアダプターは、スチールラックの底の奥深ーーーーーくにあり、出すのがめっっっちゃたいへんなので。
もし可能でしたら、内径・外径・長さもご提示くださると、さらによいかと存じます。
余談ですが。2〜3年前、ある機械のACアダプターが断線し、添付写真のような変換口が付属した、サードパーティ製アダプターを購入したことがあります。ところが、です。どの変換口もビミョーに合わず、結局使えなかったという悲しいことが。たしか、径が合うのだと長さがちょっと足りず、長さが合いそうなのだと、キツすぎて入らない。だったカナ? いま思い出しても、涙が止まりませぬ...。
書込番号:22484610
0点
>まぐたろうさん
>拙宅のアダプターは、スチールラックの底の奥深ーーーーーくにあり、出すのがめっっっちゃたいへんなので。
と、投稿した直後に気づきました。いま見たい先端は、NASの真裏だから、アダプターをスチールラックの底から取り出す必要ないじゃん!
というわけで、TS-431Pをシャットダウンし、よろこびいさんで(?)NAS背面からジャックを抜いたところで、またもや気づいちゃいました。
...定規がない(恥)。
とういわけで、やっぱり、まぐたろうさん、お願いいたします! m(_ _)m
書込番号:22484622
0点
知らなかったw
ギリギリ5mmくらいなので、Dですね。
書込番号:22484634
2点
>まぐたろうさん
お返事、早っっっ!
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:22484646
0点
>kuboooonさん
外径・内径・長さだけでなく、プラスマイナスの向きにもお気をつけください。
内がプラス、外がマイナスのようです。
(添付画像は、まぐたろうさんがUPしてださった写真から切り出したものです)
書込番号:22484658
0点
>kuboooonさん
代理店や購入したお店に確認して正規ルートで入手した方が無難だと思います。
万一、保証期間内に故障した場合、正規品のACアダプターを使用していない場合は
有償修理もしくは拒否されても文句を言っても通じないと思われますよ。
>tanettyさん
>まぐたろうさん
DPS-90AB-3のデーターシートから外径 5.5mm 内径 2.1mm 長さ 9.5mm
DCプラグの規格としては、EIAJ RC-6705の電圧区分4になるかと思います。
なので変換プラグなしが正解かな ^^;
書込番号:22484743
1点
>たく0220さん
>DPS-90AB-3のデーターシートから
なんですとぉおおおおお!? はからずも勉強になりました!
工業製品にはデータシートなるものがあり、それがWeb公開されている場合がある...と。
しかも、こんなACアダプターのレベルにまで...と。メモメモ。
貴重かつ有用な情報・ご助言をいただき、誠にありがとうございました。m(_ _)m
>kuboooonさん
私もたく0220さんのご意見(↓)に賛同いたします。
>代理店や購入したお店に確認して正規ルートで入手した方が無難だと思います。
というのは、闇に封印していた記憶が、いま深淵から甦りまして(←中二病か!)。以下、ちょっと話がなり恐縮ですが。
>2〜3年前、ある機械のACアダプターが断線し、添付写真のような変換口が付属した、サードパーティ製アダプターを購入したことがあります。
この(↑)とき、そのサードパーティ製のアダプタを機械に挿して電源ONしたところ、キュィぃいいいい↑...........ジュぉおおおお↓と怪しげな音とともに、機械が一瞬だけ動いて、止まりました。もしかして、機械そのものが壊れちゃった? 冷や汗かきましたよぉ、3リットルほど。結局はおかかえ?かかりつけ?の電気屋さんに来てもらい、なんとか事なきを得ました(詳細は略)。
何を申し上げたいかというと、私がここから得た教訓があるんです。...って、今まですっかり忘れてたんですが(笑)。
「電源と 食料品は ケチっちゃダメ (字余り)」
「電源は 素人判断 危険です プロにまかせて 安心買おう (字足らず)」
機械そのものが壊れるというリスクもありますし、火事も超怖いですね。100円ショップの電源分配器で、火が出たこともあります。安い牡蠣でノロウィルスに当たったことも(←いま関係ない)。それ以来、電源系はちゃんとしたものを買うようになりました。
先のアダプターの例でいうと、月に1回1時間程度しか使わない機械で、しかも人間が必ず見守りながら使う機械だったので、火事うんぬんの心配はありませんでした。でも、NASのように24時間365日稼働させっぱなし、つまりはACアダプター挿しっぱなし通電しっぱなし、しかも、人間は基本的に見てない...となると、たしょう値が張っても、ちゃんとしたものをお使い(=正規ルートから入手)になったほうが、故障や火事のリスクを最小限に抑えられていいのかなぁ、安心料と思って。...などと愚考する次第でアリマス。
書込番号:22485278
1点
回答ありがとうございます、有益な情報をいただき大変勉強になります。
自分も正規品があればと思いQNAP様のサイトに行ったのですが見つからず代替品を探していました。購入店はAmazonさんなのですが、対応してくれますかね・・・?連絡してみます。
実はすでに別に代替品を購入させていただきました。購入した代替品は直径5.5x2.1mmの品なので合っているのかなと思います。
ACアダプタに関しての情報収集の仕方がわからず困っていたのですが、ACアダプタにもDatasheetがきちんとあるのですね。参考にさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:22486396
0点
>kuboooonさん
海外製品の場合、国内に代理店がある事がありますので
そこに問い合わせるのが良いかと思います。
私はTS-231Pですが、購入はAmazon.co.jp(マケプレでは無い)で国内代理店はテックウインドになります。
代理店は画像のように箱のシールで判るかと思います。
本体にも何かシールが貼ってあったと思います。
購入価格は思っているより高いかもしれません、問合せしてみないと判りませんが予想だと7千円ぐらいかな?
問合せの記録残ってしまうだろうから、私なら予備で購入できる?と、とりあえず聞いてみる。
まぐたろうさんが貼ってくれた画像みて気がついたのですが、
PSEマークのシールも貼りなおしてるみたいですね。
書込番号:22486978
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
DTCP-IP対応NASの購入を検討しています。
候補:
(1)QNAP TS-431P
(2)ASUSTOR AS1004T v2
※Synologyでも4ベイでDTCP化できるのでしたら候補になります。
私がやりたいことですが、現在は画像の通り(黒線)の構成になっています。
ケーブルテレビ契約を他社に変更する予定でいますので、STBに繋げているHDDに録画してあるデータを移動させたいのです。
図の状態ならDigaに移動すればいいんじゃ?と思われるかもしれませんが、このDigaは500GBなのでデータを移動させるのに結構面倒なのです。
1.STB操作。ダビング「STBのHDDからDiga内臓HDDへ」
2.Diga操作。ダビング「Diga内臓HDDからDiga外付HDDへ」
(1.2を1セットで行なわないといけません)
できれば、今後のことも考えて
「DTCP-IP対応NASからDigaにダビングしてDVDもしくはBD化したい」
のですが、私が考えている候補機種で可能でしょうか?
できない場合はどのような機種があるか、存在しないかも教えてくださると助かります。
P.S.
STBに付けたHDDからDigaへのダビングももしHDD3TB満タンだとしても6セットするだけでは?と思うかもしれませんが、なぜか4タイトル以上のダビングを同時に行なうとエラーになってしまうのです。
今、3タイトルずつ地道に行なってます。
現在、約100タイトルありまして…
(STB:‎Pioneer BD-V374J)
0点
まず、根本的なところなんすけど、QNAPにしろ、Synologyにしろ、著作権保護番組に関しては「ムーブアウト」に対応してないんで、入れたが最後、そこが墓場となってしまうことは納得済みってことでいーっすか?
「IOデータ RECBOX」あたりは、「ムーブアウト」もできるっすけどね。!(^^)!
書込番号:22451491
![]()
5点
ASUSTORも、一緒っすよ。
「ムーブアウト」ができるのは、アイオー、バッファローあたりだけだと思います。
国産メーカーなんで!
書込番号:22451495
![]()
4点
>Excelさん
同一番組(wowow映像なのでコピーワンス)を…
STBに付けたHDDからDiga内臓HDDへダビングし、その後Diga内臓HDDから外付HDDにダビング。
またまたその後に外付HDDからDiga内臓HDDへダビング。
またまたまたその後にDiga内臓HDDからSTBに付けたHDDへダビング。
といったのができたので、DTCP-IP対応NASでもできると思ってました。
が、これらの機種はムーブアウトできないので、これを実現させたいならIOかBuffaloのを…
ということなのですね。
書込番号:22451514
2点
そーでーす。!(^^)!
まぁよく使われているのは、やっぱしRECBOXっすかねぇ。
あと、アイオー、バッファローも、こまかぁ〜い、対応情報とかがあるんで、「正確を」きすんであれば、それぞれのメーカーサポートへの問い合わせをオススメするっす。
なんかね、録画モードによっても、できる、できないがあるらしいんで、やっぱしメーカーサポートへ問い合わせてみてくださいね。
書込番号:22451570
![]()
3点
大変参考になりました、と、横から報告。
書込番号:22451650
1点
>Excelさん
HPを眺めてました。
コピーフリーならムーブアウト可能と書かれていたのでコピーガードありは不可。
これでこの製品の購入は見送りになりました。
ありがとうございます。
書込番号:22451730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
どなたかお知恵をお貸しください。
システムの状態を工場出荷状態へ戻そうとして以下のページを参考に実施してみたが、手順を間違ったようです。
RAID1にて構築してました。
QNAP NAS を工場設定に復元した後でも、ファイルを維持し、既定の共有フォルダーパスを復元する方法
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/qnap-nas-%E3%82%92%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%97%E3%81%9F%E5%BE%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%97%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%92%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
準備段階の7番、全てのドライブを挿入のところで1つのドライブしか入れなくて、そのまま始まったセットアップを実行していってしまった。
何かおかしいと思い、読み直したらすべてのドライブを入れなくてはいけなかったようだ。
もう一度、初めから同じように操作し、7番のすべてのドライブを挿入し、工場出荷字の設定へ戻すようにしてやるが、エラー(FW00007)が出て進めない状態です。
非常に、重要なファイル軍が入っているため困りは果てています。
何とか復旧はできないでしょうか?
もしくは、ファイルの抜き取り方法はないでしょうか?
0点
RAID1にて構築されているのでしたら同じ内容が2つのドライブに書かれているはずなので、USB接続の外付けケースにドライブをいれubuntu等CDブート可能なLinuxOSから読めば内容は救えるかと思います。
もしくは、新たなHDDを用いて構築したQNAPNASに、内容が見えなくなったHDDをUSB接続しても、内容は読めるかと思います。
ただ、自分は経験が無いので詳しい方がリプしてくださることを期待。
書込番号:22423683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>コニフさん
>非常に、重要なファイル軍が入っているため困りは果てています。
下記過去スレ、TS-431PですがTS-231Pでも同様ですので参考までに。
サルベージ可能?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22392077/#tab
自信が無い場合は、業者に依頼された方が良い場合もあります。
初回の時はFile Stationでファイルやフォルダは確認出来ていましたか?
こういったケースの経験はありませんので、うまく行くかは断言できませんが
1つのHDDで通常起動してファイルが確認出来るのであれば
新しいHDDを用意してUSB経由でバックアップをする事が可能ではと思います。
書込番号:22423783
![]()
1点
>にゃんぺいさん
ありがとうございます。
その手は考えたのですが、普通の状態ではないためか読むことができませんでした。
>たく0220さん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたスレッドの内容で、Parted Magicを使う方法でPCを起動させ、無事に外部のUSBHDDへ現在コピー中です。
助かりました!
書込番号:22424080
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
TS-431Pを使用していて結構気に入ったので、コイツにも興味があるのですが
このTS-231PにはSSDを利用したキャッシュ加速機能ありますか?
1点
TS-231Pを使っています。
この機能はTS-231Pにありますよ。
QNAPのNASは殆どの機種が基本的に同じファームウェアを使っているようですので、
SSDに対応した機種ならばどの機種でもついていると思います。
書込番号:22420017
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)
























