QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 myQNAPcloud初期設定について。

2021/08/27 18:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ログインのための画像が表示されない。



myQNAPcloudにようこそ!ポップアップ画面内の「下の絵の中の文字を入力します。」にて画像が表示されません。
Windows10、ブラウザはIEもChrome共に表示されません。

解決策をご存じの方ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:24310430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/08/27 19:45(1年以上前)

解決しました。
何故か画像の入力欄自体が消えておりIDとPWのみでログインできました。
ありがとうございまいた。

書込番号:24310568

ナイスクチコミ!1


oo34uoさん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/25 22:33(1年以上前)

>ラララ1234さん
同じ症状のようなのです。
開始ボタンが見えないのですが、どうやってID、パスワードを入力したのですか?

書込番号:24668357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453BT3-8G

スレ主 KplusPlusさん
クチコミ投稿数:8件

2021年7月の最新ファーム(4.5.4.1741)の一つ前あたりのファームに更新したあたりから、管理画面にファイルシステムフル(/)の警告が出るようになり、いつの間にか管理画面にもアクセスできなくなりました。利用者側環境はいじっておらず変更点はなし。
ファームを疑い、サポートチケット発行して対応してもらいました。
切り分けで最新ファームファイルを改めて適用したが、ブートプロセスの表示がブート中のまま、でも実はNASとしては稼働している状態に陥りました。
フロントパネルから操作もできないので、強制的に電源OFF-ON。その後も/ファイルシステムフル発生。いずれは管理画面にもアクセスできなくなる予想。
サポートでは、ターミナルで状況を見させてくれというので、TeamViewerで画面共有して、ファイルシステム見てくれました。
以前、似たようなバグがあったそうですが、ファームが最新でなおっているはずなので技術者チームに連携して確認してくれるようです。
早く問題解決することを願うばかりです。メインで使っていなくてよかった。

ここからは単なる私見
仕事柄、台湾のソフトウェア開発チームとやりとりしますが、開発しているのは大陸。というパターンが多いです。QNAPはどうなんでしょう。
日本でも、大手SIerの先は中小、またその先は大陸。よくあります。コミュニケーションの問題も発生しやすい。
面倒なバグで長らく苦しんでいると、結局はOS(今回はLinux)のバグだったというあるある話もありますし、ちょっとしたところを手直しするサイレントチェンジしたところで躓くのはよくあることなので、気長に待つことにします。

書込番号:24282612

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/08/10 20:29(1年以上前)

経過を読んでみると、ソフトウェア製品が未完成のまま
売られていて、なので、サポートが必要、という典型のようです。

RMAプロセスを訴求するのは、検査が半端なものを出荷しているからでしょう。

書込番号:24282727

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/11 09:34(1年以上前)

『いつの間にか管理画面にもアクセスできなくなりました。』

という状態ですと、

『管理画面にファイルシステムフル(/)の警告が出るようになり、』

エラーメッセージを画面キャプチャーでアップロードできませんか?

「ファイルシステムフル(/)」ということですと、内蔵HDDの空きエリアが無い状態のようですが...。

『フロントパネルから操作もできないので、強制的に電源OFF-ON。その後も/ファイルシステムフル発生。いずれは管理画面にもアクセスできなくなる予想。』

「強制的に電源OFF-ON」してしまうとファイルシステムの破壊などにより、起動不可となる可能性もあるかと思います。
「ファイルシステムをチェック」で自動修復できれば良いのですが、状況によっては自動修復できず、マウントもできない状態も予想されます。


NAS システムログに [File system is not clean ( ファイルシステムが乱れています)] と表示されるのはなぜですか?
「ファイルシステムに問題があります」というメッセージは、データを含んでいるボリュームが正しくアンマウントされなかった場合に表示されます。これは次のような状況で起こります。

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/nas-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AB-file-system-is-not-clean-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E4%B9%B1%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

書込番号:24283518

ナイスクチコミ!1


スレ主 KplusPlusさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/11 12:41(1年以上前)

管理画面では簡易にファイルシステムフルの旨が表示されるだけです

>ZUULさん >LsLoverさん
私のためにお時間を割いていただきありがとうございます。感謝いたします。

>ZUULさん
私見ですが、ファームウェアの更新回数がNETGEARのそれと比にならない位多いですね。
機能数が違いますので簡単に比較することはできませんが、ユーザからの故障申請に対応して品質を上げていく手法、"シフトライト"なのかも知れません。いや、リリース後ですから、シフトライトのさらに右ですね。 あっ、人柱かも(苦笑)。 にしては結構なお値段。
シフトレフトの方が、みんなが幸せになれるのですが、拙速を旨とする競争の世界では致し方のないことかも知れません。
あと、ひょっとするとエラー発生時のリカバリ実装がそれほどでも無いのかも知れません。

>LsLoverさん
fsckのおすすめ、ありがとうございます。早速実行し、無事完了しました。
管理画面に出でくるファイルシステムフルの表示は簡易なもので起きたこと最小限のことを伝えています。
裏で、FULL.logとしてdf,duの出力結果が格納されていました。(最下部に貼ります。文字数の関係で抜粋です)
/var/log/qulog/mariadb.err のサイズが大きいです。
事象発生以前の何らかのオペレーションをきっかけに、リカバリ実装のないところで不具合が生じたのかも知れません。

qfullなるアプリを入れて、リモートセッション有効にして待ち状態です。

----ここからFULL.log抜粋-----
=== df output ===
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
none 400.0M 400.0M 0 100% /
devtmpfs 3.8G 12.0K 3.8G 0% /dev
tmpfs 64.0M 2.8M 61.2M 4% /tmp
tmpfs 3.8G 188.0K 3.8G 0% /dev/shm
tmpfs 16.0M 0 16.0M 0% /share
/dev/mmcblk1p5 7.7M 46.0K 7.7M 1% /mnt/boot_config
tmpfs 16.0M 0 16.0M 0% /mnt/snapshot/export
/dev/md9 493.5M 57.4M 436.1M 12% /mnt/HDA_ROOT
cgroup_root 3.8G 0 3.8G 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cachedev1
14.1T 5.7T 8.5T 40% /share/CACHEDEV1_DATA
/dev/md13 417.0M 390.3M 26.7M 94% /mnt/ext
tmpfs 1.0M 0 1.0M 0% /share/external/.nd
tmpfs 1.0M 0 1.0M 0% /share/external/.cm
tmpfs 1.0M 0 1.0M 0% /mnt/hm/temp_mount
tmpfs 48.0M 88.0K 47.9M 0% /share/CACHEDEV1_DATA/.samba/lock/msg.lock
tmpfs 16.0M 0 16.0M 0% /mnt/ext/opt/samba/private/msg.sock
tmpfs 8.0M 0 8.0M 0% /var/syslog_maildir
tmpfs 16.0M 0 16.0M 0% /share/NFSv=4
/dev/mapper/cachedev1
14.1T 5.7T 8.5T 40% /share/NFSv=4/Public
hdsfusemnt 16.0M 0 16.0M 0% /share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/HD_Station/share
/dev/mapper/vg1-lv1312
1.8G 1.1M 1.8G 0% /mnt/pool1
/dev/mapper/vg1-snap10003
14.1T 5.3T 8.8T 37% /mnt/snapshot/1/10003
tmpfs 512.0M 115.7M 396.3M 23% /mnt/.fw_update_dir
/dev/mmcblk1p2 216.9M 206.0M 11.0M 95% /root/FLASH_RFS1
/dev/mmcblk1p3 216.9M 206.0M 11.0M 95% /root/FLASH_RFS2
/dev/mmcblk1p6 3.9M 39.0K 3.8M 1% /tmp/nasconfig_tmp

=== du output ===
6.8M /usr/local/bin
--省略--
104M /var/log/qulog/mariadb.err
104M /var/log/qulog
107M /var/log
--省略--
108M /var
4.4M /bin
401M /
----ここまでFULL.log抜粋-----

書込番号:24283840

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/11 14:49(1年以上前)

『----ここからFULL.log抜粋-----
 === df output ===
 Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
 none 400.0M 400.0M 0 100% /』

root(/)パーティションが400MBすべてを使用している状態のようです。
以下の内容は、参考になりませんか?
ファイルシステムの設計時に何故400MBに設定したんだろう...?


"No space left on device" msg although there is space free #3994
I just had a very similar issue with my qnap nas.
Running a simple borg info resulted in "No space left on device".
How to fix:
Check free space with df -h
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
none 400.0M 400.0M 32.0k 100% /

After running rm -r ~/.cache/borg/

Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
none 400.0M 207.9M 192.1M 52% /
Change cache dir to fix the problem
https://borgbackup.readthedocs.io/en/stable/usage/general.html#environment-variables

You should use something in /share/CACHEDEV1_DATA as your cache dir

https://github.com/borgbackup/borg/issues/3994


General
Borg consists of a number of commands. Each command accepts a number of arguments and options and interprets various environment variables. The following sections will describe each command in detail.

https://borgbackup.readthedocs.io/en/stable/usage/general.html#environment-variables

書込番号:24284006

ナイスクチコミ!1


スレ主 KplusPlusさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/11 20:21(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。

サポートからは、開発チームにログは渡してあるので、推移を見守ってほしいと連絡がありました。
推移という意味で、4-5時間で
前 none 409600 298760 110840 73% /
今 none 409600 302508 107092 74% /
と徐々に増えていってます。うまいことログローテイトの機能(に類似のもの含めて)が働いていれば、問題はないのでしょうが、そこまで見てみる余裕が今はないのが悩ましいところです。
/を400Mとしたのは、足りると思ったのでしょうね。または、組込としての容量制限とか…
一杯にならないよう、余裕のあるパーティションに逃すのも一手ですね。
開発チームがどういう見立てをしてくるのか楽しみではあります。

書込番号:24284512

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/11 21:38(1年以上前)

『サポートからは、開発チームにログは渡してあるので、推移を見守ってほしいと連絡がありました。
 推移という意味で、4-5時間で
 前 none 409600 298760 110840 73% /
 今 none 409600 302508 107092 74% /
 と徐々に増えていってます。』

具体的にどのディレクトリのデータがroot partition(/)を圧迫しているのか不明ですが、前73%->今74%と使用率が増えていることが気がかりです。

書込番号:24284631

ナイスクチコミ!1


スレ主 KplusPlusさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/12 22:18(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます

ルートパーティションだと、どのファイルが増えているか、マウントテーブルで対象外除外しつつ探すと地味に時間がかかりますね。
ざっと見てみたところでは、
 /var/log/qulog/mariadb.err
 /var/log/qulog/qulogd.log
が地味なサイズながら着実に増えていってます。qulogd.logはログローテイトしていますね。
crontab見てみます。久しぶりなので、思い出すのに時間がかかりそうです。
他にもサイズ増えているファイルありそうな気がします。
mariadb.errは
 YYMMDD hh:mm:ss [ERROR] qulogdb: Table './qulog/local_access' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
qulogd.logは
 YYYY-MM-DD hh:mm:ss,msec [Warning] [Database] mysql errno(144) Table './qulog/local_access' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed: mysql_stmt_execute
数十秒間隔で出ています。データベーステーブル壊れているみたいですね。壊れ方にもよりますがリペアするだけで済みそうな気が…
QNAPサポート、このログまで収集していったはずなので、次のアクション指定がどうなるか、期待しつつ待つことにします。
(設定バックアップして、シャットダウン。HDD外して再起動してリセット、その後は復旧手順 といったところでしょうか。)
QNAP NAS Community Forumにも似た投稿があるようです。
サポートとのやり取りですが、何故か英語で始まってしまったので、ずっと英語で時々google先生のお世話になりながらやりとりしています。
最初から日本語ならば、日本語ができる人がアサインされるようですが、途中からだとバトンタッチしてくれないようです。お願いしたけど、スルーされました。人員数の関係でしょうか。日本市場のスケールでは仕方ないかも知れません。

Forum等が充実しているIT機器のサポートの場合、サポートより自身の調査の方が、結論に先に辿り着いてしまうことが少なくないと感じています。(内外問わずですが… )
かといって、個人が知りうる情報は限られていますので、サポートの解析を待とうと思っています。

書込番号:24286328

ナイスクチコミ!0


スレ主 KplusPlusさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/13 11:22(1年以上前)

追記
QuLog Centerが本日(つい先ほど)リリースされインストールしたところ、mariadb.errのログは出力されなくなり、qulogd.logの
YYYY-MM-DD hh:mm:ss,msec [Warning] [Database] mysql errno(144) Table './qulog/local_access' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed: mysql_stmt_execute
が出力され続けています。

書込番号:24287010

ナイスクチコミ!0


スレ主 KplusPlusさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/14 23:44(1年以上前)

一度投稿しましたが、消えていたので再投稿(申し訳ないですが、思い出すのも面倒なので一部だけ)します。

トラブル事象は無くなったとサポートから連絡がありました。
無くなったとはいっても、実際は一次対処しただけです。/dev/nullにリンクしログを捨てているだけです。
 /var/log/qulog/配下
  前 -rw-rw---- 1 admin administrators 1184541 2021-08-12 21:37 mariadb.err
  後 lrwxrwxrwx 1 admin administrators 9 2021-08-13 11:08 mariadb.err -> /dev/null
パーティションフルを出なくした、という意味では解消ですが… 個人的には、穴ほって埋めて隠されたといった感じです。
正常動作しない機能がないことを祈ってます。

書込番号:24290109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB QuickAccess

2021/08/07 16:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-653D-8G

スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件 TS-653D-8GのオーナーTS-653D-8Gの満足度2

教えて下さい。
このモデルはオプションを付けずに、
USB QuickAccessを使用する事は出来るのでしょうか?

もし、出来るので有ればやり方を教えて頂けませんでしょうか?
(具体的にどこのUSBポートを利用するのか知りたいです)
また、オプションが必要な様で有ればどのオプションが必要なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:24276849

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/08/07 19:38(1年以上前)

>kzo_root49さん

>このモデルはオプションを付けずに、
>USB QuickAccessを使用する事は出来るのでしょうか?

現行の対応製品は、

製品の比較 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/

にて接続の項目にある「USB QuickAccessポート」をチェックしてフィルターをかけてみてください。
オプションは無かったと思います。

また「USB QuickAccess」に対応した機種は使ったことありませんが
USB-HDDの様に使えるわけではありませんので、ご注意ください。

USB QuickAccess接続には汎用のUSBケーブルが別途必要だったと思います(付属はしてない)。

書込番号:24277236

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件 TS-653D-8GのオーナーTS-653D-8Gの満足度2

2021/08/07 20:29(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
確認してみましたが、
「USB QuickAccessポート」の欄に−しか表示されませんでしたので、
対応していないとゆう事なんですね…

PCとTS-653D-8GをUSBで接続すればUSBから認識すると勘違いをしていたので残念です。

因みに何ですが、
USB 3.2 Gen 2(10Gbps)ポート

PCIeアダプタによるオプション

この表記は、オプションの『PCIeアダプタ』を追加する事で、
TS-653D-8Gとスマホやタブレットと言った端末とのデータのやり取りが出来るって意味なんでしょうか?
初心者ですいません。

書込番号:24277311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/08/07 21:26(1年以上前)

>kzo_root49さん

>USB 3.2 Gen 2(10Gbps)ポート

>PCIeアダプタによるオプション

>この表記は、オプションの『PCIeアダプタ』を追加する事で、
>TS-653D-8Gとスマホやタブレットと言った端末とのデータのやり取りが出来るって意味なんでしょうか?

いえ、標準でUSBポートが2.0×3個、3.2Gen1×2個ありますので
別途オプションを用意しなくてもAndroidやiOSといったスマホやタブとの接続は可能と思われます。

この機種は内部PCIeスロットがGen2x2なので、USB3.2 Gen2の性能は頭打ちしてしまいますので
ちょっともったいない感じがします。

書込番号:24277399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件 TS-653D-8GのオーナーTS-653D-8Gの満足度2

2021/08/07 21:40(1年以上前)

>たく0220さん

端末とのデータのやり取りは出来るんですね…
逆に考えると、『USB QuickAccess』が無くても、
汎用のUSBケーブルをTS-653D-8GとPC接続で、
PCがTS-653D-8GをHDDとして認識する事は叶わ無いのでしょうか?

何とか接続出来ないかと考えているのですが、
無理な様で有ればあきらめようと思います。

書込番号:24277429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/08/07 22:35(1年以上前)

>逆に考えると、『USB QuickAccess』が無くても、
>汎用のUSBケーブルをTS-653D-8GとPC接続で、
>PCがTS-653D-8GをHDDとして認識する事は叶わ無いのでしょうか?

USBはPC等のホストとUSB-HDD、プリンタ等のデバイスに分けられます。
通信はホスト -> デバイスとなりまして
ホスト -> ホスト とは出来ない仕様になっています。
一部のUSB On-The-Goに対応しているスマホ等ではホストとデバイスを切替えて使う事ができますが
NASはあくまでもネットワークでのデーター共有がメインですので、ネットワーク経由でないならUSB-HDD等の方が向いてると思います。
ネットワーク経由でなく、USB経由でないとダメな訳は何かあるのでしょうか?

『USB QuickAccess』の大元の技術はLinuxのUSB Gadgetと言われるものからだと思われます。
作れるなら、Raspberry Piなどのシングルボードコンピュータとストレージ(USB-HDDなど)で希望の物は出来ます。

書込番号:24277500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/07 22:56(1年以上前)

当方、TS-453Dを所有しているので横から入ります。

まず、Windows機でHDDとして認識させるにはNASのフォルダをドライブレターに割り当てれば可能を思います。
添付の画面でZドライブとYドライブを割り当てています。

2つ目、Windows機とNASを高速で通信させたいならばQNAPのNASとPC(+HUB)に10GbEのボードを差してあげればいいと思います。

書込番号:24277546

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件 TS-653D-8GのオーナーTS-653D-8Gの満足度2

2021/08/07 23:17(1年以上前)

>たく0220さん

ちょっと難しい単語が出てきて理解が出来なくなってきました…
ただ、
>ネットワーク経由でなく、USB経由でないとダメな訳は何かあるのでしょうか?
の部分に関してだけで申し上げると、
純粋にネットワーク経由とusb経由だったら転送速度はどちらが早いのかな?
程度の素人考えでした。

USB GadgetやRaspberry Piをググってみましたが、
全く手に負えそうもありませんし、
>USBはPC等のホストとUSB-HDD、プリンタ等のデバイスに分けられます。
>通信はホスト -> デバイスとなりまして
>ホスト -> ホスト とは出来ない仕様になっています。
>一部のUSB On-The-Goに対応しているスマホ等ではホストとデバイスを切替えて使う事ができますが…
と、説明を頂いた部分は理解が遠く及ばない事を理解出来ました。

つい先日購入したばかりで、
以前のものよりもとても進化したんだろうな?
との興味からどんな事が出来るのか興味津々でしたが、
私の知識では今まで通りのNASとしてしようするのが一番のようですね…

書込番号:24277580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件 TS-653D-8GのオーナーTS-653D-8Gの満足度2

2021/08/07 23:36(1年以上前)

>ねむーーんさん

ありがとうございます!!
ところで初心者的質問で恐縮なのですが、
ドライブレターの割り当ては、
NAS直下のフォルダーにマウスポインターをあて、
右クリックをした際に出る選択肢の
『ネットワークドライブの割り当て』で良かったでしょうか?
これでUSB接続でPCから外付けのHDDみたいに使えますか?

割り当て後、中のデータが消えちゃったりとか大丈夫ですよね…

仮に、USBでデータのやり取りが出来たとして、
USBケーブルの種類にもよるんでしょうが、
『QNAPのNASとPC(+HUB)に10GbEのボード』と、
どちらが早いと思いますか?

因みに、『QNAPのNAS 10GbEボード』は、
QM2-2P10G1TA
QM2 series, 2 x PCIe 2280 M.2 SSD slots, PCIe Gen2 x 4 , 1 x AQC107S 10GbE NBASE-T port
で良いですよね?

何か聞いてばかりですいません。

書込番号:24277594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/08 07:55(1年以上前)

>kzo_root49さん
『ネットワークドライブの割り当て』で大丈夫です
割り当て後、中のデータが消えちゃったりとかは大丈夫です

QNAPの10GbEカード はQXG-10G1Tを使用しています
https://s.kakaku.com/bbs/K0001268152/SortID=23978744/

usbとの比較ですが規格は次のようです
https://note.cman.jp/usb/usb_standard/

書込番号:24277850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件 TS-653D-8GのオーナーTS-653D-8Gの満足度2

2021/08/08 09:02(1年以上前)

>ねむーーんさん

ありがとうございます!!
ねむーーんさんの書き込み見させて頂きました♪

めっちゃ早いですね〜
私も計ってみたんですがちょっと凹みました(>_<)

早速『10GbEカード』購入してみます!
初心者に分かり易く説明をして頂いて本当にありがとうございました!!
感謝です!

書込番号:24277915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/08 11:32(1年以上前)

>kzo_root49さん
10GbEにするには、前に書き込んだようにQNAPのNASとデスクトップPCに10GbEのボードを差します
また、10GbEのHUBが必要なのとLANケーブルが6Aのカテゴリーが必要です

書込番号:24278146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件 TS-653D-8GのオーナーTS-653D-8Gの満足度2

2021/08/08 15:25(1年以上前)

>ねむーーんさん
何から何まで本当にありがとうございました。

早速、必要な物をそろえたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24278487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初期設定について

2021/07/25 09:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 mpjpjpさん
クチコミ投稿数:2件

今回初導入いたしました。
取説にそってスマートインストールガイド開始→ファームウェアが自動更新出来なかったので手動で最新版インストール。
スマートインストールガイドはここで終わってしまい…
ここから、STMPサーバーの設定を聞かれ、QTSにとんでしまいます。
まだNAS名やパスワードの設定が出来ていないので、ここで何も出来ず止まってます。

サポートへは問い合わせてますが、色々な事情があって早く稼働させたい気持ちがあります。

何方かどうしたら設定完了出来るか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:24256955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/25 16:56(1年以上前)

こんにちは
設定について1から10までは無理なので限定的に説明します。

NAS名ですが
コントロールパネルから一般設定→システム管理→サーバー名
設定できます

パスワードですが現在adminユーザーでログインしていると思われますが
通常adminユーザーは使わず自分で設定をしたユーザー名+パスワードに権限を付与する形になるかと思います

ユーザー名+パスワードの設定ですが
コントロールパネルから権限設定でユーザーを作成してパスワードと権限を設定します

さて、最新版のファームウェアをインストールとのことですが今現在2021/07/08 4.5.4.1723が最新です
もし手動でパブリックベータ、2021-07-02 5.0.0.1716 build 20210701 public beta をインストールしたなら
現行版の再インストールをお勧めします

以上

書込番号:24257643

ナイスクチコミ!4


スレ主 mpjpjpさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/26 00:35(1年以上前)

>ねむーーんさん
ご回答ありがとうございます。
QTSへのログインで躓いていたのですが何とか動かせそうです。
付属のセットアップガイドに記載の画面が出てこず焦りました...
これから楽しみです。

書込番号:24258412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2021/07/19 23:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-673A-8G

スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件

現在、TS-673A-8Gの購入を考えています。

ただ、素人ですが、せっかく買うならオプションも追加して購入したいと考えており、
実際に、金額的な問題もあるので、全て購入するかは別として、
金額を調べる上で品番を探しています。

取り敢えず下の二つは品番まで分かったのですが、
・QM2拡張カード(M.2 SSDスロットおよび10GbE接続の追加)→QM2-2S10G1TA
・USB 3.2 Gen 2拡張カード→QXP-10G2U3A

下記パーツの品番が分かりません。
・最大メモリ64 GB (2 x 32 GB) とのことですが、品番が分かりません。
・グラフィックプロセッサ PCIeアダプタによるオプション、こちらも品番が分かりません。

何分、素人ですので、このURLから探してください(メーカーの対応がそうでした)の様な感じだと、
とても判断など出来ない為、品番や幾つかあるようなパーツでしたら、
コメントなど頂ける方からの回答を期待しています。

身勝手な質問で申し訳ありませんが、
丁寧に教えて頂ける親切な詳しい方からの回答お待ちしております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24248683

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/07/20 22:10(1年以上前)

>kzo_root49さん

 個人的に純正品(性能的に良いとは言えない奴もあるし、高い)を買う意味があるのか疑問。
ただ、人の好みなのですし、自己責任が付きまとうので、この辺で。

>・最大メモリ64 GB (2 x 32 GB) とのことですが、品番が分かりません。

基本的に仕様書の2 x SO-DIMM DDR4Support ECC memory を探そう。
※ECCが必要とは思えないが・・・普通のSO-DIMM DDR4の定番で十分そうだけど。 

メモリ:QNAPオンラインショップから引用
https://shop.qnap.com/index.php?route=product/category&path=35_598
※左枠にNAS欄があるので型式を選ぶとアクセサリー系が表示されます。
 (ちょっと表示に時間がかかるから気長に)

32GBが1枚となるので、1つしかない。
・32GB DDR4-2666、SO-DIMM、260ピン、T0バージョン RAM-32GDR4T0-SO-2666

>・グラフィックプロセッサ PCIeアダプタによるオプション、こちらも品番が分かりません。
引用:QNAPの英語版HPリンク貼っときます。
https://www.qnap.com/en/compatibility/?model=521&category=25

GPGPUは、以下の3つ
・ASUS PH-GTX1050TI-4G
・MSI Geforce GT1030 2G LP OC
・GIGABYTE GV-N1030D5-2GL Low Profile
※しかし、ASUSは、2スロット厚なので、GPU入れれば、他が入らないよ。

★個人的に助言。
 10GbEカードとメモリだけで良いかと。他が必要かはすごく疑問だけど。

以上

書込番号:24249983

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kzo_root49さん
クチコミ投稿数:98件

2021/07/21 16:01(1年以上前)

>dsamsada2さん
本当にありがとうございました。
これで、色々と検討が出来そうです。

回答が無かったので本当にありがとうございました。

書込番号:24250884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

前面LED、どういうものか教えてください。

2021/07/02 08:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

5つありますが、それぞれどういう内容のものでしょうか?

[品]はLAN接続?
[1][2]はHDD?
かなと想像してみました。合ってますか?
エラーになると点滅とかでしょうか?


15分くらい調べて、それらしい情報が見つけられず、質問させていただきましたが、常識的な事だったらお許しください。

書込番号:24217987

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2021/07/02 08:52(1年以上前)

マニュアル開かずに想像するのは流石に横着しすぎかなと。
https://download.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/Storage/Home%20NAS/ts-x30/ts-230-ug-03-ja-jp.pdf

書込番号:24218001

ナイスクチコミ!1


スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

2021/07/02 09:27(1年以上前)

失礼しました。
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-230&category=documents
こちらのページにたどりついて、一通り確認したつもりでしたが、見落としていたようです。


さらに疑問点なのですが、
----------------------------------------------------------------------------------------------
LAN  オレンジ  別の機器がデータにアクセスしている際に 、読み取り/書き込みエラーが発生しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------

うちの機械は、オレンジ点灯しています。異常なのでしょうか?
インターネットで画像検索しても、稼働中の機械はオレンジ点灯になっています。
https://i0.wp.com/macfancy.com/wp-content/uploads/2021/03/2021-03-12-15.54.15-e1615696289936.jpg?ssl=1
http://buhaina.blog.fc2.com/img/20210314210247d83.jpg/

書込番号:24218048

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/07/02 13:46(1年以上前)

>うちの機械は、オレンジ点灯しています。異常なのでしょうか?

それはっすね、「つきっぱなし」ってことであって、ふつーに使っている場合には、
・「STATUS」は「緑のつきっぱなし」
・「LAN」は、「オレンジに適当に点滅する」
ってことでいいんっすよー。('ω')ノ

書込番号:24218391

ナイスクチコミ!0


スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

2021/07/02 14:01(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。価格ドットコムでいろいろと調べている際に、有意義な回答をなさっておられること、よくお見掛けしておりました。

前面[品]←常時オレンジなんです。
背面のRJ-45はアクセスに合わせて緑とオレンジが点滅しています。
ブラウザーで接続しても、特別にエラーメッセージとかは無い(気付いていないだけ?)です。

書込番号:24218405

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/07/02 14:40(1年以上前)

恐縮でっす。('◇')ゞ

「通常は」LAN端子ランプほど激しくはないっすけど、「点いたり消えたり」するのが普通なんっすけど、スレ主さんとこの、「なにかの事情」で、
・じつは、消えているタイミングもあるけど、それがハッキリと見えない
ってことかもしれない・・・。(・・?

ゴメンナサイ、あとは、「サポートへ連絡してみて」どーゆー答えが返ってくるかしらってところでございますねぇ。

書込番号:24218463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/07/02 14:46(1年以上前)

たとえば、「GByte」単位のおっきーファイルをコピーしても、「つきっぱなし」でしょうか?

近くのランプの光が漏れていて、「ついているよーに見える」とか・・・。

書込番号:24218472

ナイスクチコミ!0


スレ主 R330さん
クチコミ投稿数:107件

2021/07/04 18:22(1年以上前)

一昨日までは、TS-230をみても[品]がオレンジ点灯しているばかりで点滅に気付くことはありませんでしたが、昨日、TS-230前に座っていると、ときどき消灯してすぐに点灯があることを確認しました。
オレンジがエラーなら、通常時は他の色にしてくれと思うところですが、どうやら正常とのことで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:24222613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング