QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

openVPN接続後の共有フォルダ接続について

2024/03/04 19:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:2件

フォルダに\\10.8.0.1と入力しても以下のエラーが表示され、困っています。
誰か対処方法をご教示いただけますでしょうか。

\\10.8.0.1にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性がありま
す。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。

アクセスが拒否されました。

因みにですが、初期化や工場出荷状態に戻すことをそれぞれ2回以上しています。
また、設定内容は以下の通りにしています。
@QuFirewallにて東京リージョンとサブIP(10.8.0.0/24)の許可
AMyQNAPCloudの許可
BDDNSの許可
CSSL証明書付与(Lets Encrypt)
Dポート開放(ポートチェックで確認済み)

オンラインNASユーザで接続まではできているのですが、それ以降が手詰まり状態です・・・。

書込番号:25647186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/03/05 06:29(1年以上前)

>初めてのぱんさん

>フォルダに\\10.8.0.1と入力しても以下のエラーが表示され、困っています。

クライアントはWindouwsですか?
自宅のネットワークに接続してる時と同じようにNASのIPアドレス(例えば192.168.0.1)とかで試しましたか?

>Dポート開放(ポートチェックで確認済み

UDPで開放の設定をしてますか?

上記でもNGの場合は、
OpenVPNのクライアント用の設定ファイル(client.ovpn?)をメモ帳とかで開いてみてください。
「redirect-gateway def1」の設定がありますか?
なければ
<ca>〜</ca>より上に「redirect-gateway def1」を追加してみてください(下記参考例)

[変更前]
...(省略)
explicit-exit-notify 1
<ca>
...(省略)

[変更後]
...(省略)
explicit-exit-notify 1
redirect-gateway def1
<ca>
...(省略)

上書き保存後に、クライアント側で念のため以前の設定は削除して
再度1からインポートしなおしてみてください。

この設定は、VPN接続中はクライアントから外部ネットワークへの通信がすべてVPN経由となります。

書込番号:25647637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 22:48(1年以上前)

遅くなってしまい、申し訳ございません。
記載いただいた通りに試しましたが、一向に繋がりません。

以前は繋げることは出来ていたのですが、複数ユーザー作成するとだめになり、初期化して再度再設定、複数ユーザー登録の繰り返しトライアンドエラーしていたらこの様になってしまいました。

メーカ問い合わせが確実ですかね・・・。

書込番号:25673495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/03/25 00:06(1年以上前)

>初めてのぱんさん

>以前は繋げることは出来ていたのですが、複数ユーザー作成するとだめになり、初期化して再度再設定、複数ユーザー登録の繰り返しトライアンドエラーしていたらこの様になってしまいました。

複数のユーザーを作成したのはNAS側ですよね?
QVPN Serviceの権限設定で各ユーザー毎に許可は設定されてると思いますが、再確認してみてください。

「\\10.8.0.1」ではなく「\\10.8.0.1/home」と共有フォルダを含めてみても同様ですか?
一応ですがNASと同じネットワークに接続している時は他のユーザーも含め共有フォルダーへのアクセスに支障はないのですよね?

クライアントはWindowsかと思われますがVPN接続後NAS(10.8.0.1)へpingは通りますか?
ファイアウォールでブロックされている場合がありますので、下記参考に確認してみてください。
また、パブリックネットワークがアクティブになっていたら、一旦プライベートネットワークにネットワークの設定を変更してみてください。

参考: 【Windows 11対応】Windowsのファイアウォールで「ping」コマンドへの応答を許可する:Tech TIPS - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1712/21/news018.html

App CenterからQuFirewallを一時的に停止させて確認してみるのも原因の切り分けにはなるかと思います。

コマンドプロンプトで下記コマンドでルーティングの状況を確認する事が出来ます。
route print -4

書込番号:25673585

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2024/03/25 07:18(1年以上前)

>初めてのぱんさん
初めてのぱんさんは、QNAP NASでOpenVPNを利用するに際して、QTS 5.1.x上のQVPN Serviceをお使いでしょうか。

まずQNAPは、OpenVPNを利用する際、QVPN Serviceは Version 3.2.x以降を利用せぬと不具合が生じると告知しています。この不具合は、私自身も実体験しています。
https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/why-am-i-seeing-a-peer-certificate-verification-failure-message-when-connecting-to-the-openvpn-server-on-qvpn-service

その一方でQNAP community上では、最新バージョンとされた QVPN version 3.2.983 には不具合のあることが報告されています。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=173247

そうした不具合報告の影響か、QNAPはversion 3.2.983 の公開を取り下げてしまいました。現時点においてQNAPのApp Centerから入手可能なQVPNは、version 3.1.931 です。これは冒頭で述べたごとく、OpenVPN利用には不具合のあるバージョンです。

結論としては、QVPNなりQTSなりの新バージョンをQNAPが公開するまで、QNAP NASでのOpenVPN利用は諦めるしかないかと。
ちなみに私自身は現在、QNAP NASを使ってのVPN利用において、WireGuardもしくはQBeltを使うことにしています。OpenVPNを利用したい際は、SynologyのNASで対処しています。

書込番号:25673721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/03/25 19:43(1年以上前)

>NoriBayさん

OpenSSL3.0の問題とは別口だと思いますけど…
それだと接続出来ないでしょうし、「オンラインNASユーザー」に接続したユーザーが表示される事もないでしょう。

その問題は接続後も何か不具合が起こるのでしょうか?

書込番号:25674482

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2024/03/25 20:26(1年以上前)

>たく0220さん
最近のQNAP community上を見ると、OpenVPN絡みの不具合報告はいくつも挙がっています。
その中には先月時点で、スレ主さんと同じようにTS-233を利用していて、接続はできたけど共有フォルダを利用できぬとの案件も。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?p=859427&hilit=openvpn#p859427

いずれにせよ現時点では解決に至っていないようですから、QVPNなりQTSなりの新バージョンが公開されるのを待つしかないかと。

書込番号:25674528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/03/25 20:41(1年以上前)

>NoriBayさん

10.8.0.6にpingって使い方わかって無いか勘違いしてるだけですよね。
情報としてどうなんでしょう?

書込番号:25674548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

16TBまでしか使えない???

2024/02/26 22:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:3件

14tbと20tbのhddでRAID1にしてるんですけど20tbのほうで赤ランプ…
そんなに使ってないしエラーも出てないんですけど…

書込番号:25638623

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2024/02/27 06:03(1年以上前)

14tbと20tbのhddでRAID1 なら、「使用可能スペース」は 2TB ・・・
残り14TB 未使用・・・
結果、既に、使用可能スペー が 満杯になってきた警告でしょう

16TBまでしか使えない??? → 2TBまでしか使えない???
が、正解

書込番号:25638831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2024/02/27 10:21(1年以上前)

>ゆう○んたまさん

赤ランプには下記のエラーがあります。

赤点灯
@ハードディスクが無効
Aデータ容量がいっぱいになった(もうすぐいっぱいになる警告の場合もある)
Bシステムファンが機能していない
Cハードディスクのデータを読み込み/書き込み中にエラーが発生した
Dハードディスクに不良セクタが発生した
ENASが読み取り専用の機能低下モードになった(RAID5またはRAID6の構成でハードディスクが故障したが、読み取ることはできる状態)
FQNAPの自己診断機能でハードウェアエラーを検出した

0.5秒ごとに赤で点滅
NASが機能低下モードになった(RAID1・RAID5・RAID6の構成でハードディスクが故障した、読み取り・書き込みができない状態)

書込番号:25639101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/02/27 11:52(1年以上前)

>ゆう○んたまさん

QTSにログインは可能な状況ですか?
ストレージ&スナップショットを開いて状況を確認してみてください。
ステータスに異常が出ていないかなど。

良くわからない場合は、スクショ撮ってここに画像をアップロードしてください。

使われているHDDは14TB(16TBの間違い?)と20TBなのですか?HDDの型番を補足された方が誤解なく伝わるかと思います。
RAID1の場合は少ないほうの容量に合わせられてしまいますので、差分は未使用な領域となります。

書込番号:25639185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/29 23:03(1年以上前)

>たく0220さん
>あさとちんさん
>沼さんさん

色々ありがとうございます
東芝の14TBとWDの20TBを併用していました
ログインも出来なくなったのでいったんフォーマットして単体で使うことにします(バックアップはあります)

書込番号:25642393

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2024/03/01 02:55(1年以上前)

フォーマットして単体で使う・・・ですか ???

書込番号:25642495

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDキャッシュの使い方

2024/02/06 09:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 surarin10さん
クチコミ投稿数:2件

TS-231PではSSDキャッシュが使えるとなっているのですが、USB外付けでも動作するのでしょうか?もしくは現在使っているRAID1を崩してSSD1つ、HDD1つでないと使えないのでしょうか?
どこからも情報が出なかったので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25611846

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/02/06 09:41(1年以上前)

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.1.x/ja-jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E8%A6%81%E4%BB%B6-029F8F73.html
>RAID1を崩してSSD1つ、HDD1つでないと使えないのでしょうか?
その通りですね。

とはいえ。GigaLANのNASにキャッシュ着けてまで何を期待するのか?を考えると、あまり意味なのではと思います。シーケンシャルならHDDでも十分な速度が出ているのではないかと思いますが。

書込番号:25611874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/02/06 09:53(1年以上前)

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.1.x/qts5.1.x-ug-ja-jp.pdf

>NAS には、対応するドライブベイに最低でも 1 台の空き SSD が装着されていなければなりません。

本機にはSSD用ドライブベイが無いので、HDDを1個外さないと、SSDは搭載できません。
HDDを1個外す必要があるので、RAID1は構成できなくなります。

書込番号:25611886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 surarin10さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/06 10:14(1年以上前)

>KAZU0002さん
>死神様さん
丁寧な返信ありがとうございます。

やっぱりRAIDを崩さないとダメなんですね。ランダムアクセスを上げようと考えていたのですが諦めて、今までどうりRAID1で運用して今後新しいnasを考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25611905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:266件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/02/06 14:14(1年以上前)

ランダムを上げる事に触れておられるので一応申し上げておきますと
この機種は2台ともSSDにしてRAIDを組むと動作のモッサリ感が体感的に大きく改善し、
小さいサイズの複数ファイル読み込み時にストレスを感じなくなりますね。

SSD高いから容量が2TB位になっちゃいますが…。

書込番号:25612150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「ドライブが欠如しています」エラー

2024/02/03 13:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G

本日購入し、同時購入したWD201KFGXをポート1にセットし、初期設定しようとしているのですが、

QTSスマートインストールシステムへようこそ
 ↓
スマートインストレーションの開始
 ↓
「ドライブが欠如しています」

となり、それ以上、設定を進めることができません。

HDD1台だけでは利用できないのでしょうか?(NAS初心者ですみません)

ファームウェアは5.1.5.2645、Mac環境です。
本体のポート1のランプは緑色に点灯しています。

書込番号:25608150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/02/03 15:14(1年以上前)

>おたおたおたおたさん

>HDD1台だけでは利用できないのでしょうか?

いえ、可能だと思います。

1.スロット1以外のスロットにてQTSのインストールは試してみてください。

2.購入したHDDはWD201KFGXが1台のみでしょうか?他にストレージ(HDDかSSD)はありますか?
  あるならば他のストレージでQTSのインストールまで可能かの確認と、USB-HDDケースが有るならばWD201KFGXをmacと接続してみて認識されるか確認してみてください。

なお、他のストレージでQTSが起動できた場合は、内部ベイの他のスロットにWD201KFGXを入れてみて「ストレージ&スナップショット」からWD201KFGXが認識されるか状況を確認してみてください。

書込番号:25608262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2024/02/03 21:08(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

WD201KFGXを、スロット2、3にも入れて試してみましたが、同様のエラーメッセージでした。

USB-HDDケースでWD201KFGXをMacに接続するのは、現在手元に20TBを扱えるケースがなく、試せておりません。

手持ちの別HDD (データ消去はできないもの)をポート1に、WD201KFGXをポート3に入れて試したところ、NAS名称などの設定画面へ移行することができました!ありがとうございます。
ただ、別HDDのデータが消えるとまずいので、それ以上は進めることができません。

WD201KFGXの不良でしょうか。
購入し、今朝届いた際、梱包されていた箱にかなりのダメージがあったので、返品を検討します。

ありがとうございます!

書込番号:25608730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

転送速度が遅くなってしまいました

2023/12/11 11:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-4G

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。TS-464の転送速度が遅くなってしまい途方に暮れています。

TS-464+SSDで運用しています。
以前はファイルコピーで2.5GbEの理論値近い速度(200MB/s以上)が出ていましたが、いつのまにか20-30MB/s程度に低下しました。
きっかけはわかりません。とくに特別なことはしていません。

これまでに以下の対応をしてみましたが、どれも改善には至りませんでした。
・NASの再起動、各種設定の確認
・システムファイルのチェック、SSDトリム
・LANケーブルの交換
・NASのLANポート1の故障を考えてLANポート2へ変更
・ネットワークスイッチの故障を考えて、それを介さずにPCとNASで直結して転送
・PCのイーサネットアダプタの故障を考えて、それを使わずに、無線Wifi(IEEE 802.11ax)で転送
・PC自体の何らかの不調を考えて、スマホのWifi(IEEE 802.11ax)で転送
・SSDの速度低下を考えて、NASに新しく別のHDDを装着し、そのHDDへの転送

以上から、NAS本体の問題であろうと推測しています。
なお、QNAPのバックアップアプリを使ってNASに装着したSSD(HDD)同士の内部転送では、最大速度でコピーされます。

一度QNAPを完全に初期化すればいいのだとは思いますが、作業時間のことを考えると腰が引けます。
なにか解決のヒントをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25541535

ナイスクチコミ!0


返信する
X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 14:27(1年以上前)

EQ12→QNAPへコピー

>ムコ格価さん
私も同型機を持っていますが、SSDの使いどころが違うのかもしれません。

検索してみたら下記サイトと症状が似ているのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001351930/SortID=24676673/

私はSSD(WD500G)2台、HDD(WD6TB)4台で運用しており、Qtierを使用しています。
Beeling EQ12で40Gのコピーで読み込み270MB/s、書き込み270MB/sぐらいでした。
スイッチHUBは2.5Gです。

書込番号:25541756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/11 14:35(1年以上前)

>X-PCさん
お返事をありがとうございます!

実は私もその書き込みを見つけておりまして、症状の一部が似ているようにも感じましたので
参考にさせてもらったのですが、問題解決には至りませんでした。

私の症状としては、「転送速度がノコギリ状になる」などのキャッシュ関連の問題ではなさそうです。
私はQtier(SSDキャッシュ)を使っておりません。

引き続き情報をお待ちしております。

書込番号:25541760

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 15:41(1年以上前)

>ムコ格価さん
リソースモニターの状況はどんな感じでしょうか?
CPU、メモリ、ネットワーク、ストレージとか。

書込番号:25541833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/11 16:12(1年以上前)

>X-PCさん

リソースモニターでは、データ転送中に異常値と思われるデータはみられません。
NASは単にファイル保管所としての利用ですから、負荷をかけた処理などは行っておりません。
また転送速度が遅い(当初200MB/s以上出ていたのが、現在は20-30MB/sに低下した)以外は、
何の問題もなく普通に安定して使用できています。

書込番号:25541858

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 16:35(1年以上前)

>ムコ格価さん
RAIDの構成はなんでしょうか?
またストレージプールの使用率はどうでしょうか?
SSDは空き容量が少なくなると速度低下するというような報告もあるので。

書込番号:25541886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/12/11 16:46(1年以上前)

>X-PCさん

8TB SSD (Samsung 870QVO)×2本を RAID 0です。
現在の空き領域は5.5TB/ 13.4TB
RAID 0にした理由は1つのボリュームとして取り扱いたかったからです。
転送速度は使用に伴って徐々に遅くなってきたのではなく、
ある日ふと気がついたら遅くなっていました。


これとは別に、18TB HDD 1台を静的ストレージとして使っています。
現在の空き領域は7.67TB/ 15.7TB

SSDとHDD、どちらも同じ転送速度です。

SSDが遅くなった原因検証のために、あとから取り付けたHDDはフォーマットした直後でも遅いです。
QNAPのバックアップソフトでNAS内部でSSDからHDDにデータを転送するときは最高速度が出ます。

書込番号:25541896

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 21:40(1年以上前)

>ムコ格価さん
いろいろ検証されているようなのでこれまでのやり取りでNAS本体の故障が濃厚ですね。

下記の方法は自己責任でお願いします。
余っているHDDをお持ちでしたら、今装着されている(SSDとかHDD)ものをすべて取り外して、余っているHDD1本だけ装着し、起動してみてはどうでしょうか。
※使用中のSSD、HDDをすべて外す際、それぞれに装着されているスロットを間違えないように気を付けてください。
初期セットアップからスタートになると思いますので、セットアップ終わった後にファイルコピーなどをしてそれでも変わりなければ本体故障と判断できるかと思います。

私のほうで返答できるのはここまでかなぁ。。。お力になれず申し訳ないです。。。

書込番号:25542233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 08:31(1年以上前)

>X-PCさん
いろいろとご助言をありがとうございます!
おっしゃるとおりの検証をするのが一番だと思います。
ただ、「今装着している(SSDとかHDD)ものをすべて取り外して」というのが怖いです。
QNAP NASの設定画面から「HDDの取り外し」みたいな作業を行えばよいのですよね?
HDDを一度取り外すと、故障の検証後、再び装着した際に、正常に認識してくれないのではないかと不安で・・・
バックアップを取る作業は2日がかりくらいになるので大変すぎて、なかなか一歩を踏み出せません。

書込番号:25542603

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/12 09:05(1年以上前)

>ムコ格価さん
自己責任でしかないですが、バックアップできるならしておいたほうがいいかと思います。
@電源を落とす。
ASSD、HDDを取り外す(スロット番号のメモをしておくこと)
B別のHDDをつけて電源ON
C初期セットアップになります
D検証する
E電源を落とす。
F別のHDDを取り外す
GAのSSD、HDDをスロット番号通りの箇所に取り付ければ、元の状態に戻ります。

QNAPのシステムがA、B別々になる感じです。

書込番号:25542647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 09:11(1年以上前)

>X-PCさん

ご丁寧にありがとうございます!
念のためにバックアップを取ってから試みたいと思います。
いつになるかわかりませんが、まとまった時間が確保できるときに実行してみます。

書込番号:25542656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Qtierは1ベイでも有効なのでしょうか?

2023/11/29 23:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-133

スレ主 ぷゆゆさん
クチコミ投稿数:36件

HDDからSSDに変更した所
Qtierの設定が出てきました。
SSDとHDDをうまく活用する機能の様なのですが
1ベイのQNAPでも有効なのでしょうか?
検索しても今一つわからなかったので、、
一度、有効にすると無効にできないとの記述もあり
迷っています。


書込番号:25526603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング