QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

H.265のMP4ファイルの連続再生

2017/01/14 01:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+

クチコミ投稿数:72件 TS-231+のオーナーTS-231+の満足度4

Video Station,Qvideo,Qfile ともに H.265のMP4ファイルが再生できない。
(正確にはThe Audio File Not suported.が表示されてブロックノイズがでたり途中で切れたりする。)
AndroidではMxplayerで再生できるが、1ファイル終了毎にファイルの選択が必要で、連続再生できない。
LAN内ならBSplayerを使うとフォルダ内の連続再生できるが、WAN、Cloudからでは使えないので困っている。
Windowsパソコンでは、MediaPlayerにLAVFilters-0.69を入れれば連続再生できるが

androidでドコモ・auのLTE回線でOPENVPNで接続してみたがNAS配下のファイルは見えなし、
一分ぐらい接続が切れている。

どうすると良いでしょうか?

書込番号:20566698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ 16GB いけるかもしれない!!!

2017/01/13 02:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/753639.html
> ちなみに、筆者はテスト用ということもあり、今回、TS-453Aのメモリを16GBに増設している。
> 標準搭載のメモリは4GBで、正式にサポートされるのは4GB×2の8GBまでとなっているが、試し
> にCFDの「D3N1600PS-L8G(DDR3 8GB 1.35V)」を2枚装着して実際に運用しているが、
> 今のところ問題なく認識され、稼働を続けている。

あ!見つけた!
TS-453a と TBS-453a 同じだから、きっとシステムボードも同じはず。
16GB メモリ、ヤッパ乗るか。
Intel ARK の仕様では MAX 8GB てあったけど、ASUS のマザボで 16GB のがあるからいけるだろうとは思っていたけど、チップセットが分からんから、誰かにメモリ借りれないかなとか思ってたのよね。
よっしゃ、これで Windows Server 2016 で AD立てられるぞ。

書込番号:20564322

ナイスクチコミ!0


返信する
Tada2010さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 03:58(1年以上前)

TS-453Aは16GB認識します。
サポート対象外4㎇×2枚で、実際8㎇×2まで普通に認識しますが、サポート対象外です。

書込番号:20818343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

2017/09/20 23:06(1年以上前)

このメモリ D3N1600PS-L8G を2枚さして 16GB にしました。

メモリを気にせず仮想マシンを起動できるようにはなったけれども、CPUが貧弱であることが引き立つようになってしまった。
M.2(sata) SSD も 16GBメモリも CPU に引きずられてパフォーマンスを発揮できない。
非常にバランスの悪い製品ですよねぇ。
静音+低発熱+省フットプリント というのをどの程度プラスに評価するかという主観でしか評価出来ない機材ですね、やっぱり。

自分の生活にはピッタリなので気に入っているんですよ。

書込番号:21214843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 techPwerUpレビューの通りかと思います

2017/01/06 01:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

https://www.techpowerup.com/reviews/QNAP/TBS-453A/23.html
概ね上記URLのレビューの通りと思いますが、自分の場合は単なるNASとして評価しません。

tbs-453a は御家庭向けのハイパーコンバージドインフラストラクチャーと解釈しています。
App Center から Virtualization Station をインストールするだけで仮想基盤としてつかうことが出来ます。
KMV仮想マシンで Windows Server や Linux、仮想ルーターアプライアンスなどをインストールすれば、QNAPだけでは実現出来ないIT環境を構築出来ます。
しかも、この NAS Book 1台だけで。(もちろん、貧弱なCPUと貧弱なメモリとリソースの制限があるため仮想基盤としてはリソース不足ではありますが)

家庭内でまともに組もうとすると、やはり騒音や電力、設置場所の問題が出てきますが、tbs-453aであればその点が解消されます。
Intel NUC などの小型PCでハイパーバイザーを構成することは可能ですが、構築が面倒ですよね。購入する前に、パーツ構成を色々調べたりとかとか。
その点でも、tbs-453aなら買ってきて本付けでRAIDストレージになって、WebUIでマウスポチポチだけで仮想基盤になってしまうって、やっぱスゴイですよ。

今、自分がやろうとしているのは、
・物理ルーターとQNAP内の仮想ルーターを組み合わせて複数のNWを組むこと。
・Windows Server 2016 を AD として、Azure AD と連携して御家庭ドメインをインターネットSSOを組み合わせること。
・複数のクラウドプラットフォームのハブにすること。
QNAPの機能と Virtualization Station 上に構築した仮想システムを組み合わせて、最低限の物理機器と手間で御家庭エンタープライズIT基盤を作ってみるというのに挑戦しています。

書込番号:20543114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

rsync の pull 機能

2017/01/04 20:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-853 Pro Turbo NAS

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

BUFFALO LS-WVL1C3 に保存されているファイルを、
rsync を使って、TS-853 Pro に定期バックアップしたいと考えています。

LS-WVL1C3 には rsync サーバー機能があるので、
TS-853 Pro から rsync の pull 機能を使ってファイルをコピーしようとしたのですが、どうも GUI の「バックアップマネージャ」には rsync の pull 機能がないようです。

TS-853 Pro から rsync の pull 機能を使う方法はありませんでしょうか?
または、何か別の方法で、LS-WVL1C3 から TS-853 Pro へファイルを定期バックアップする方法はありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20539400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/04 21:26(1年以上前)


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/01/05 14:23(1年以上前)

『TS-853 Pro から rsync の pull 機能を使う方法はありませんでしょうか?』

LS-WVL1C3の共有フォルダshareの設定において[公開先]で「レ」バックアップとしていますか?

TS-853 Proで以下のコマンドを実行するとLS-WVL1C3のバックアップの設定をした共有フォルダが表示されませんか?

$ rsync rsync://ls-wvl1c3

array1_share

書込番号:20541309

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2017/01/15 11:58(1年以上前)

>LsLoverさん

お返事ありがとうございます。

以下のブログにも書かれていますが、QNAP の GUI からはリモートからローカルへのバックアップ設定ができないのです

備考
「リモートからローカルへのバックアップ設定」
http://blog.mori-soft.com/entry/2016/10/11/164937

それで、LsLoverさんがおっしゃっているのは、
QNAP に admin で SSH ログインして、コマンドライン上で設定を行う、ということでしょうか?
QNP の コンソールを利用したことがないのですが、cron 設定も可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20570886

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/01/15 12:34(1年以上前)

『QNAP に admin で SSH ログインして、コマンドライン上で設定を行う、ということでしょうか?
 QNP の コンソールを利用したことがないのですが、cron 設定も可能でしょうか?』

QNAPでは、リモートログインが公開されているようです。

Telnet/SSH
このオプションをオンにした後、Telnet または SSH 暗号化接続を介して NAS にアクセスします (アカウント "admin" のみがリモートでログインできます)。 Telnet または SSH 接続クライアント、たとえば putty を接続に使用できます。 ルーターまたはファイアウォールで、指定済みポートを開いていることを確認してください。
http://docs.qnap.com/nas/4.2/SMB/jp/index.html?telnet_ssh.htm

adminでのリモート接続ですので、SSH 接続をしてはと提案させて頂きました。

【QNAP】リモートPCからSSH接続する手順
https://www.itbiz.sanei-hy.co.jp/technology/201610_qnap_remote_ssh/

TS-853 Proで以下のコマンドを実行するとLS-WVL1C3のバックアップの設定をした共有フォルダが表示されませんか?

# rsync rsync://ls-wvl1c3

array1_share

adminでの操作となりますので、「cron 設定」も可能と思いますが、デフォルトの設定などを反映させるための仕掛けなども考えられますので、この辺りの情報収集も必要かと思います。

BUFFALOのLinkStationにSSH 接続できるように設定して、ホームサーバのバックアップをrsyncコマンドをcron 設定して、5台(1台はdebianをインストール)のLinkStationに全自動でバックアップしております。

書込番号:20570988

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/01/20 06:47(1年以上前)

twashioさん
>BUFFALO LS-WVL1C3 に保存されているファイルを、
>rsync を使って、TS-853 Pro に定期バックアップしたいと考えています。

LinkStation も TurboNASも持って無くて、「LS-WVL1C3」がどの製品を挿しているのか判りませんが、
歴代の LinkStation / TeraStation のバックアップは rsync で稼働していたかと思いますので、
LinkStation 側のバックアップ設定で同等のことができないでしょうか?

記憶と拾った情報なので未確認ですが、見当違いでしたらすみません。

<参考情報>
LinkStation 設定ガイド - 35020103-04
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/

バックアップログの読み方と対策について - アンサー詳細 | BUFFALO バッファロー
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/7150

書込番号:20585131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスクベンチ結果

2016/12/30 21:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

仮想マシン上でやったのか、SMBマウントでやったのか忘れてしまった...。
1000baseTインターフェースしか持ってないから、仮想マシン上でベンチしたんだっけかな?

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.0 Shizuku Edition x64 (UWP) (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 172.371 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 179.089 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 10.432 MB/s [ 2546.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 8.973 MB/s [ 2190.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 189.781 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 164.002 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 5.334 MB/s [ 1302.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 5.208 MB/s [ 1271.5 IOPS]

Test : 100 MiB [C: 17.0% (13.5/79.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/12/20 1:17:14
OS : Windows 10 [10.0 Build 14393] (x64)

書込番号:20526428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 仮想マシンへのUSBデバイスアタッチ

2016/12/29 20:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

標準機能として Virtualization Station の仮想マシンにUSBデバイスをアタッチ出来る。
Windows 10 の仮想マシンに USBシリアル変換ケーブルをアタッチしてみました。

書込番号:20523858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング