QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NTT-XStoreでクーポンで11505円割引き

2022/10/26 00:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-253D-4G

クチコミ投稿数:1563件 TS-253D-4GのオーナーTS-253D-4Gの満足度5

【ショップ名】
NTT-XStore
【価格】
48980円(11505円割引き適用時)
【確認日時】
2022/10/26
【その他・コメント】
買い足し検討で見ていたらIntelQuadCoreタイプでは
安かったので目に止まりました。

書込番号:24980957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NVMe SSDを2枚実装時の扱いについて

2022/10/18 18:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-4G

スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:23件

本製品をお持ちの方へ質問なのですが
掲題の通りNVMe SSDを2枚実装して使用した場合
SSDはRaid1のみでの運用となりますでしょうか?
(ネットで見た記事でその様な記述があった気がします)
特にQtier使用時にはどの様な扱いになるのか気になり質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24970481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/19 20:12(1年以上前)

SSDが2台のみでの利用となるとRAID1でミラーリングかRAID無しでの利用ですね。
私はSSDは容易に故障しない前提で容量優先でRAID無しで使っています。
Qtierは、遅いHDDを少しでも早く使うためにSSDにキャシュする方法なので、今回のようにSSDのみで利用する際は使う必要がありません。

書込番号:24972084

ナイスクチコミ!1


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:23件

2022/10/20 00:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

私のQtierへの理解が足りていないのが申し訳ないのですが
本質問は例えばHDDをRaid5とかにして、SSDを2枚追加しQtierを有効にした場合のSSDの記憶領域の取り扱われ方について伺いたく質問致しました。

ご確認頂けますと幸いです。

書込番号:24972456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:23件

2022/10/20 00:42(1年以上前)

私の書き方が悪く申し訳ありません。

書込番号:24972457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/22 16:59(1年以上前)

>miamia33さん

TS-464は所有してないですので、情報ノイズになるかと思い静観してましたが

QtierでSSDを超高速ティアに設定する場合に使用できるRAIDタイプは何があるか?という質問ですよね?
Qtierの設定をレビューしているサイトを見ると、RAIDタイプを選ぶ画面上に注釈が追加されてますね。

参考: QNAPの階層化ストレージQtierを設定してみた|ぐふとく!
https://www.gufutoku.com/2021/08/qnap-qtier/

>注: フォールトトレランスのあるRAIDタイプを使用する必要があります。

ですのでフォールトトレランス、つまり冗長構成のRAIDタイプであるRAID1,RAID5,RAID6のいずれかにする必要があると思われます。
あと、最低でも144GB以上の空き容量が必要との情報も見かけましたので、使用するSSDの容量にも気をつけた方が良いかもしれません。

国内代理店では購入前の相談を受け付けてくれている所もありますので
実際に使用されてる方からの投稿がなかった場合は、問い合わせて確認してみてください。

参考: NAS代理店 - 日本 - 購入場所 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/where-to-buy/asia-oceania/japan/nas-distributor

ご参考までに。

書込番号:24975987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:23件

2022/10/22 17:22(1年以上前)

>たく0220さん

ご丁寧に回答頂きましてありがとうございます。

ご紹介頂いたHP拝見しました。
増設できそうですが、初期状態だとスロット2つなので、強制的にRaid1での使用となりそうですね。

結局本日本商品発注しましたので、触りながら勉強して
他の方の質問に回答できるくらいの知識つけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24976015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miamia33さん
クチコミ投稿数:23件

2022/10/22 17:23(1年以上前)

>まぜまぜさん

安価の使い方がよくわかっておらず、直接返信できておらずすいませんでした。
この度はご回答ありがとうございました。

書込番号:24976016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NTT-X Storeで3000円OFFクーポン

2022/10/16 13:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:12件 TS-233のオーナーTS-233の満足度5

【ショップ名】
NTT-X Store
【価格】
25,800円(3000円OFFクーポン適用時)
【確認日時】
2022年10月16日
【その他・コメント】
TS-228のリプレイスようにたまたま価格を見ていたら気が付きました。
いつまで適用されるキャンペーンなのかは不明です。

書込番号:24967206

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+

クチコミ投稿数:6件

先日は質問にお答えいただきありがとうございました。
また2つ質問が出てきましたので、質問させていただきます。

・シックプロビジョニングをギリギリまで大きく割当しましたが、実際のデータが入っていないにも関わらず、容量が一杯になった警告の赤ランプがついています。(スナップショットも4回分くらい取っていますが、そちらは大した量ではないようです。)
これを回避する方法はありますでしょうか。

・インターネットへの接続を回避したいのですが、その状況で宅内LANでの接続はできるものでしょうか?
(家の中で有線でWinPC、無線でMacPCとiPhoneからファイルへアクセスしたいです。すべてAterm経由で繋いでおります。)
UPnPのチェックを外して、MyQnapCloudのアカウントは持っていない状況です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24893691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/26 03:24(1年以上前)

>tanappe03101bさん

>・シックプロビジョニングをギリギリまで大きく割当しましたが、実際のデータが入っていないにも関わらず、容量が一杯になった警告の赤ランプがついています。

ストレージプールの「管理」画面で「アラートの閾値」が有効だったら何%に設定されてますか?
スナップショットは使ってないので忘れてしまいましたが、ストレージプールとボリュームそれぞれで閾値の設定があったかと思います。
実際のデータ(書類や写真とかビデオとか)はボリューム側での管理になります。


>・インターネットへの接続を回避したいのですが、その状況で宅内LANでの接続はできるものでしょうか?

ネットワークのインターフェイス設定でIPv4、IPv6共にゲートウェイのIPアドレスを空にすれば、NASからインターネットへの接続は出来なくなるかと思います。
デフォルトゲートウェイ(システムの既定のゲートウェイ)がなしの状態ですと、ファームウェアやApp Centerなども更新出来なくなるので手動でする必要があります。
IPアドレスが正しく設定されていれば、自宅LAN内に接続されてる端末からのアクセスは基本的には変わらずに可能になります。


>UPnPのチェックを外して、MyQnapCloudのアカウントは持っていない状況です。

UPnPはどちらかと言うとルーター(インターネットとの接点)で無効にするのが良いかと思います。
マルウェアがルータへアクセスしてポート開けたりするので、どちらかと言えば両方ともかな…
UPnPのソフト(機能)自体は残ってるので悪用される可能性は残るので、予防するなら大元のルータかな。

書込番号:24893705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/26 06:49(1年以上前)

補足です。
シックのみの場合は事前割当てなので、ストレージプールの空き容量が勝手に変動する事も無いでしょうから無効でも良いかな?と思います。
スナップショット用の領域もそれで固定されてしまうのですが、しばらくは様子見ながらかな…
ストレージプールの「アラートの閾値」の設定については下記が参考になるかと思います。

参考(ストレージプールの閾値の外し方): Q&A|サポート|フォースメディア
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/010792.html

書込番号:24893782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/07 11:35(1年以上前)

以前にも同じ悩みでQNAPさんに問い合わせた、
シックボリュームでは立ち上がった時点でボリュームサイズ(デフォルト80%)とスナップショットサイズ(デフォルト20%)はディスク領域割り当てされるのでディスク容量しきい値(デフォルト80%)の設定とぶつかったのでしきい値の設定からオフしないと修正出来という状況です。
当時貰った紹介URL:
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/%E9%9D%99%E7%9A%84%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0-static%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0thin%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0thick-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B


書込番号:24954699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P3-4G

スレ主 neko2kobanさん
クチコミ投稿数:29件

WindwosサーバーとまとめてUPS設置するので、
停電時にWindwosサーバーからシャットダウンを掛けれればと考えてるのですがどなたか実現されてないでしょうか

書込番号:24921104

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/09/13 15:52(1年以上前)


停電時にWindwosサーバーからシャットダウンを掛けれればと考えてるのですがどなたか実現されてないでしょうか


以下の内容は、参考になりませんか?


ワンタッチシャットダウンコマンド

http://qnap.web.fc2.com/04/0012.html


Tera Termマクロをタスクスケジューラを使用してログオフ時でも実行する

https://www.eaton-daitron.jp/techblog/7748.html

書込番号:24921174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/13 20:04(1年以上前)

>neko2kobanさん

UPSが既に購入済みなかわかりませんが、自分だったらSNMPに対応したUPSを探すと思います。
ネットワーク経由でという事なので、NASとPCとネットワークのハブがUPSに接続できる距離内なのかも心配ではありますね。

SSHのマクロでする場合はNAS側のQTSの設定でConsole Managementの状態を確認してからマクロを組むと良いかと思います。
QNAPは通常のシャットダウンでは時間かかる場合がありますので、電源切れる状態になる前にUPSのバッテリー出力を切られないように注意が必要かと思います。

自分のはTS-231Pですがそのような運用はしてないので、あくまでも参考までに。

書込番号:24921525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2022/09/18 13:32(1年以上前)

この製品自体にUPSと連動した自動シャットダウン・復電機能があるので、遠隔操作は不要でしょう。
https://yukimomiji.net/apc-br1000s-qnap-431p-connect/

書込番号:24928605

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko2kobanさん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/25 20:31(1年以上前)

情報ありがとうございます
情報もらえながら試せてなく申し訳ないです
PCやNASに1台づつUPS組み合わせればきっと簡易に済ませられるのでしょうが
費用を抑えたいのと設置場所の都合で、ちょっと無理のあることを実現したいのです

書込番号:24939622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2022/09/25 21:45(1年以上前)

ネットワークUPSサポートを有効にすることでNASが自動シャットダウン時のUPSサーバーになるので、個別にUPSを用意する必要はありません。
https://docs.qnap.com/nas-outdated/4.2/SMB/jp/index.html?ups.htm

書込番号:24939728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の音声のみ出力されません

2017/11/08 10:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-251+-2G

クチコミ投稿数:14件

子どものサッカー動画をハンディカムで撮りためており、それを保存する場所兼リビングでの視聴目的で購入しました。
HDMIでテレビに接続し、「HD station」「video station」で動画ファイルを再生出来るのですが、音声のみが再生されません。
昔のデジカメで撮影した動画は音声も再生されます。
ファイルの種類は.MTSファイル となっています
解決法をがあればと思い書き込みさせて頂きました
よろしくお願いします

サポートセンターの問い合わせ窓口も分かりにくく、どうにか質問しましたが、変な日本語で帰ってきて意味が分かりませんでした

書込番号:21341128

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/11/08 12:51(1年以上前)

詳しくはわかりませんが、何らかの事情で、音声が変換されなかったりするのでしょうかねぇ。
データファイルの保存先として使用して、再生はPCなどで行うという形だと正常に再生できたりするのでしょうか?

QNAPの商品ページには、以下のような記載があります。

どのような動画形式がハードウェア加速に対応していますか?

次の形式がハードウェア加速に対応しています。 以下に記載されていない形式については、ソフトウェアデコーディングが利用されます。 ソフトウェアデコーディングの性能はシステムの性能に制約されます。オンザフライトランスコーディングの際、一部の動画形式が滑らかに再生されないことがあります。 そのような場合、オフライントランスコーディングの利用を検討してください。

ハードウェア加速に対応している形式:
Intel ハードウェア加速シリーズ: H.264 CB、H.264 Main、H.264 High@L4.1、MPEG2 Simple、MPEG2 Main@HL、VC1 Simple、VC1 Main、VC1 ASP@Level 3
AMD ハードウェア加速シリーズ: H.264 High@L4.1、VC1 ASP@Level 3、MPEG4-P2 (Advanced Simple Profile)、MPEG-2

書込番号:21341415

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/11/09 11:46(1年以上前)

『子どものサッカー動画をハンディカムで撮りためており、それを保存する場所兼リビングでの視聴目的で購入しました。
HDMIでテレビに接続し、「HD station」「video station」で動画ファイルを再生出来るのですが、音声のみが再生されません。』

ハンディカムは、何をお使いでしょうか?

『昔のデジカメで撮影した動画は音声も再生されます。』

「昔のデジカメ」の型名は、分かりますか?

TV以外のDLNAクライアントで再生しても同様な状況でしょうか?

書込番号:21343735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/11/12 07:59(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません
ハンディカムはソニーの HDR-CX535 です
他の人にもらった動画(他のハンディカムで撮影)も同じ症状なので、QNAPの仕様なのかなと半ばあきらめて居ます

書込番号:21351420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/11/12 19:29(1年以上前)

『ファイルの種類は.MTSファイル となっています』
『ハンディカムはソニーの HDR-CX535 です』

HDR-CX535では、映像は「MPEG-4 AVC/H.264、MP4:MPEG-4 AVC/H.264」のようですが...。
QNAPのTwonky Media Serverでは、AACの配信(再生)ができないという書き込みも有るようです。

仕様
映像記録
AVCHD規格 Ver.2.0準拠 : MPEG-4 AVC/H.264、MP4:MPEG-4 AVC/H.264
音声記録
ドルビーデジタル5.1ch(ズームマイク連動):●
ドルビーデジタル2ch(ズームマイク連動):●
MPEG-4 AAC-LC 2ch *10:●
リニアPCM:−
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/spec.html

書込番号:21353015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/11/13 20:35(1年以上前)

書き込み後に、どこのページかは忘れましたが、私もAACは不可との情報を見ました、ライセンス問題だかなだかだったような

ならmadeinJAPANのハンディカム撮影動画は結構厳しい?
残念ですが、目的が達成出来ないようなので、あきらめるか他社性に移行を検討します

書き込んで頂いた方々ありがとうございました

書込番号:21355668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/11/26 11:14(1年以上前)

mts ってことは AVCHD形式ですよね?
音声がドルビーデジタルだからじゃないですか?

HDR-CX535 主な仕様 | デジタルビデオカメラ Handycam ハンディカム | ソニー
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/spec.html

試しに mp4形式で撮影してそのファイルが HD Station で再生できるか見てみては?

# なんで Twonky とか AACが再生できないって話になってるのかよく判りませんけど、
# HD Station なら KODI(XBMC)なのではないでしょうか?

書込番号:21386083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/09/08 14:11(1年以上前)

かなり昔の記事に対する返信ですが…検索しにくる人がいると思うので備忘録として書いておきます。
2022年8月現在、見れるようになりました。以下まとめ。

【現象】
・iphoneのネイティブプレイヤーで再生にすると、映像は再生できるが音声がでない(理由は不明。iphoneはAC3 5.1chは非対応?)
・オンライン再生しようとすると、QNAP側で非対応と出る。

【見れない理由】
・SONYのハンディカムで記録されるmtsファイルは、映像がAVHCD(H264)、音声がドルビーデジタル(AC3)で記録している。
・QNAPのデコードエンジンはffmpegを利用しているが、ffmpegでのAC3のデコードは特許の関係で長らく非対応となっていた。
・2017年から特許が切れたのでffmpegでもAC3が再生できるようになった。
・が、QNAPで使っているffmpegは古く、今も対応していない。というか、あえて無効にされている。

【対応手段】
・最新のffmpegをインストールして、MultimediaConsoleとMediaSignPlayerにもとから入っているffmpegを置き換える

【難易度】
LINUXをいじったことがある人(SSHでCUIの経験がある人は)なら簡単ですが、経験がない場合はかなり難しいかもしれません。

【手順】
1. QNAP Club(要はCydiaのQNAP版)から、FFMPEGをインストール。(WEBコンソールから)
2. SSHでadminでログインして純正のffmpeg(MultimediaConsole用とMediaSignPlayer用と2つあるが両方とも)を
  インストールした新しいffmpegにシンボリックリンクする

【参考URL】
https://www.wizforest.com/diary/210718.html これを参考にしました。記載のコマンドが少し間違ってます。libraryのつづりが違うのと、シンボリックリンク作成時に絶対パスで指定しないと動きませんでした。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=149434 同じことをやってるがディレクトリが少し違う

書込番号:24913648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2022/09/08 14:41(1年以上前)

追伸。

【現象】
・iphoneのネイティブプレイヤーで再生にすると、映像は再生できるが音声がでない(理由は不明。iphoneはAC3 5.1chは非対応?)

の対応方法もわかりました。
これは、mtsのコンテナファイルにiphoneが対応してないためっぽいです。
なんとか映像部分は抜き出せるようですが音声部分が無理なので音声だけ再生できないっぽい。

なので、H264とAC3はそのままで、コンテナファイルだけmts→mp4に変換してやれば再生できるようになります。
これなら再エンコードしているわけではないので、長い動画でもものの数秒で変換できます。

mp4のほうが汎用性が高いので、ファイル数が少なければこちらのほうが簡単です。

https://creazy.net/2015/01/avchd_mts_to_mp4_by_ffmpeg.html 参照。

書込番号:24913689

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング