QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UIの言語を日本語に設定できますか?

2017/11/30 21:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度1

OS画面といいますかホーム画面といいますかNASの設定を行うための画面は日本語で表示させることは出来るでしょうか?
機能説明ですと英語のスクリーンショットのようですし明言がなされていないようなので質問いたします。

書込番号:21396878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 TS-231Pの満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2017/12/01 00:08(1年以上前)

QNAPの設定画面は、すべて日本語表示です。

書込番号:21397332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度1

2017/12/06 21:10(1年以上前)

ありがとう御座いました。
どれを買っても安心ですね

書込番号:21411433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

TS-451Aの種類

2017/12/04 12:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-451A-2G

スレ主 WacBookさん
クチコミ投稿数:15件

購入を検討していますが、型番の違いがわからないのでご教示ください。
たとえばAmazonではメーカ型番「TS-451A-2G-US」が¥83,443で「TS-451A-2G」が¥69,990とでてきます。
後者は単体モデル?との記載もありますが写真をみる限りリモコンなどもついているようで、違いがわかりません。
保証などが違うのでしょうか?

書込番号:21405566

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2017/12/04 13:27(1年以上前)

USは並行輸入モデルの型番じゃないですか。
Amazonの商品管理はかなりいい加減で、同じ製品が微妙に異なる型番で複数ラインアップされることは珍しくないです。
8.3万というのはAmazonの値付けで、マーケットプレイスなら7万そこそこです。
ただし並行輸入品が混ざっていますね。
マーケットプレイスの場合、同じ型番でも、実際には並行輸入品だったり、国内代理店の製品だったりします。Amazonは放置しているので、個々の業者に確かめる必要があります。

また、単体モデルというのはHDDとセットされていないという意味で、正規代理店のラインアップにある表現です。
Amazonのシステムを使った特定の業者のみが出品しているものですが、実際に国内正規品か、並行輸入品かはこちらも不明です。

書込番号:21405759

ナイスクチコミ!0


スレ主 WacBookさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/04 14:43(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!
¥69,990な「TS-451A-2G」の販売元をみるとAsianTyphoOonとありました。
QNAPのページにも書かれている業者なのでまぁ安心?かと判断します。
いずれにしても「TS-451A-2G-US」のほうをわざわざ選択する理由はなさそうですね。

新しさと見た目からTS-453Bも悩んでたりはするのですが価格も倍近いですしあまり情報もないのでまずはTS-451Aで遊んでみようと思います。

書込番号:21405878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-251+-2Gに出来てTS-231Pにできないこと

2017/11/28 00:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-251+-2G

スレ主 hayato777さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてのNASを購入しようと思っています。
synologyとQNAPで迷って、QNAPにしようと決めたのですが、TS-231PとTS-251+-2Gのどちらにしようか迷っています。
そうそうNASの本体は買い替えるものでもないと思っているので、せっかくならいいものにしようかとも思うのですが、なにぶん価格差が大きいので、自分のニーズにマッチしない機能があっても仕方ないかなと考えています。
そこで、TS-251+-2Gに出来てTS-231Pにできないことはどういったものがありますでしょうか?

主な用途としては
@デジカメ、スマホ、ビデオのデータをNASで一元管理し、家族間で共有
A動画、写真などをテレビに映したい(テレビはDLNA非対応です)

251の方はHDMI端子があるので、Aもできると思いますが、231にはHDMI端子はなく、また私が持っているTVもDLNA非対応なので、Aができないのかなと思いますがどうでしょうか?ちなみにクロームキャストは持っていますが、そういった外部機器でそれが可能になればその方法も教えていただきたいです。

また、職場にも同じものを購入しようと思っていて、ノートPC等で外部からのアクセスもしたいのですが、例えば、PCからアクセスするときに職場用、家庭用と分けてログインすることは可能でしょうか?極端な話、家族写真が職場のNASに同期されてしまうようなことはないでしょうか?

ご存知の方いらっしゃればご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21390440

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/11/28 10:08(1年以上前)

だいたい考えの通りであってますが、動画をNASに保存できる機能のある物が無ければ無意味ですよ

外部からアクセス出来る=他人がハッキング出来ると理解したうえで
職場内のデータの入ったNASを、外部からアクセス出来るようにしていいのか考えてみてください。

書込番号:21390943

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/11/28 11:59(1年以上前)

ハードウェア仕様の差異は、以下の通り。

1.CPU
TS-251+:クアッドコアIntel® Celeron® 2.0GHz (最大2.42GHz)
TS-231P:Annapurna Labs Alpine AL-212 2-コア1.7 GHz
2.RAM スロットの数
TS-251+:2(最大8GB)
TS-231P:1GB(増設不可)
3.拡張エンクロージャーサポート
TS-251+:○(1:UX-800P,UX-500P)
TS-231P:✕
4.IR (赤外線レシーバー)
TS-251+:○(RM-IR002とMCE)
TS-231P:✕
5.HDMI
TS-251+:1(1080p)
TS-231P:✕
6.USB Wi-Fi アダプターによる無線 LAN
TS-251+:802.11ac/a/n
TS-231P:802.11n
https://www.qnap.com/ja-jp/product/contrast.php?cp[]=195&cp[]=286&cp[]=258&ref=product_overview

ご自宅の用途に関しては、以下を参考にしては、如何でしょうか?

TS-251+上の動画や写真をTVで再生するには、HDMI端子搭載TVとTS-251+をHDMIケーブルで接続し、リモコンRM-IR002を使って再生可能です。

TS-231P上の動画や写真をTVで再生するには、HDMI端子搭載TVにクロームキャストを接続し、無線親機とネットワーク接続します。TS-231Pを無線親機と有線LAN接続し、クロームキャスト対応のDLNAクライアントを使ってTVで再生します。

TS-251+上の動画や写真をTVで再生する場合でもTS-231Pの場合と同様なネットワーク構成でもTVでの再生は可能です。

職場に関しては、外出先からのアクセスに関して稟議は通っているのでしょうか?

書込番号:21391121

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/11/28 15:17(1年以上前)

>A動画、写真などをテレビに映したい(テレビはDLNA非対応です)

これに関してのみですが、
動画データには、いろいろな形式があります。
NAS単体で再生できる範囲よりも、PCで再生できる範囲のほうがずっと広いようです。
なのでNAS直接よりも、テレビにクロームキャストをつけて、それに対してNASデータをPCで再生するという方法をお勧めします。

書込番号:21391461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hayato777さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/28 21:22(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
>Musa47さん

皆様ご回答ありがとうございました。
おそらく私には251は過大スペックかと思いますので231pにしたいと思います。

ご丁寧な回答に感謝いたします。

書込番号:21392289

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/11/28 23:13(1年以上前)

疑問が解決した場合には、「解決済」にしてください。

Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:21392629

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに保存した動画のTV視聴について

2017/11/19 17:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

動画(TV録画ではない)をNASに保存したものをTVで視聴する方法としては、Chromecastなどを介して画面表示させる方法しかないでしょうか?

HD動画として表示するには、HDMIを装備するTS-251Aなどを購入したほうがよさそうでしょうか?

書込番号:21370195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 TS-231Pの満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2017/11/19 17:50(1年以上前)

1.Cromecast、Apple TV 経由でNASの動画を視聴
2.メディアプレーヤー機能があるテレビ(ブラビアなど)でNASの動画を視聴

1.Apple TVにメディアプレーヤーアプリをインストールして
BDレコーダーのように快適に操作できるので、気に入ってます。
2.は反応が遅く、操作しにくいのでおすすめできません。

TS-251A は使ったことないので分かりませんが
TS-231P + Cromecast or Apple TV の方が安いのでは。

書込番号:21370252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/11/19 18:51(1年以上前)

例えば、NASにHDMI端子がついていて、内蔵トランスコーダーで再生可能なファイル形式であれば、テレビに直結して再生するということは可能です。

んでも、幅広い動画形式に対応させるには、PCベースでテレビに表示できる構成を準備して、NASはデータ保存先として利用するという形態のほうがいいかもしれません。

書込番号:21370396

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タスクスケジューラー機能

2017/11/07 23:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:49件

タスクスケジューラーで自作のシェルスクリプトを実行できますでしょうか?

ちなみに、Synologyにはそのような機能があります。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:21340338

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/11/08 00:06(1年以上前)

『Synologyにはそのような機能があります。』

タスクスケジューラのことでしょうか?

タスクスケジューラ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_taskscheduler

『タスクスケジューラーで自作のシェルスクリプトを実行できますでしょうか?』

Cronの設定で対応可能かと思いますが...。

Cronの設定
Cronの設定を行います。
※CronはWindowsで言うタスクスケジューラです
QNAPのCronはcrontabコマンドで編集すると再起動時に初期化されてしまうので、以下の方法で設定します。
viで/etc/config/crontabのcrontabを開きます。
http://pnpk.net/cms/?p=3770

書込番号:21340432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

「TS-451+」と「TS-451A」の違い

2017/10/18 09:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-451A-2G

スレ主 sinc01さん
クチコミ投稿数:7件

「TS-451+」と「TS-451A」の違いを教えてください。
私はパソコン関連に余り詳しくないので「○○の方が○○だから…」など分かりやすく書いて頂くと助かります。

まだどちらの方がおすすめでしょうか。

書込番号:21287156

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2017/10/18 11:27(1年以上前)

TS-451Aは、ファイルへの直接アクセスを可能にするUSB QuickAccessポートを備えたデュアルコアNAS。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-451a
TS-451+は、HDMI、トランスコーディング、仮想化に対応する高性能IntelクアッドコアNAS、自宅またはビジネス利用に最適。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-451+

と有るので、CPUがデュアル、クアッドとの違いはわかりました。

書込番号:21287333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/10/18 16:57(1年以上前)

TS-451+はVM(仮想化)で使えるってのが一番大きいんじゃないかな?仮想化って何って感じかもだけど

TS-451+、TS-451Aどちらも所謂高性能モデルになるから、普通に想定するような用途で使うならTS-431P(231P)で十分だと思うよ

書込番号:21287976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinc01さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/18 17:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CPUからすると下記ですかね?
・TS-451A デュアル
 処理能力が高い。コンシューマ向け。
・TS-451+ クアッド
 処理能力が更に高くなったが、CPUが若干高く・消費電力が高く・発熱量が多い。ビジネス向け

またその他比較として下記になりますかね?
・TS-451A
 HDMIは4K。USBは3個

・TS-451+ クアッド
 HDMIは1080まで。USBは4個

ただQnap製品ページ「TS-451+」の「リアルタイム/オフラインの動画の変換」には下記と記載がありましたが、4Kにも対応しているとのことでしょうか。
「フルHD動画のリアルタイム動画変換(最大4K H.264)」

VM(仮想化)をネットで調べしたが、いまいちパッと理解できませんでした…
TS-431Pも気になっていますが、下記4ベイの使用で主に動画をTVで見たりしたいので、
TS-431Pでもストレスなく動作することは可能でしょうか。
 ・1つ目のHDDは「officeデータ・一眼デジ(JPEG)・曲」を保存
 ・2つ目のHDDは「アクションカメラ(MP4)」を保存
 ・3つ目のHDDは「ハンディカム(AVCHD)」を保存
 ・4つ目のHDDは「ハンディカム(AVCHD)」を保存。フルになる可能性があるためもう一つ

書込番号:21288073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/10/18 17:49(1年以上前)

>TS-431Pでもストレスなく動作することは可能でしょうか。

使用用途で考えると保存先ってことだし、431Pで全く問題ないと思うけどね

ハイエンドモデルの場合は、言ってみりゃPCと一緒でその機械(NAS)に何かを処理させるとかそっち系の話だからねぇ

書込番号:21288100

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinc01さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/18 18:26(1年以上前)

基本的にスマホやTVで動画再生させたいのですが、理解しておりませんのでご教授頂ければ幸いです。
431PにはHDMI端子がないため、下記手段でTVで動画(MP4とAVCHD)が再生できるとのことでしょうか。
TV側で動画を選んで再生が可能?それともPCで動画を選んでTVで再生させる?また431PにはスマホやTVなどで再生させるため、トランスコーディングなどの動作はするとのことでしょうか。
 ・DLNAのLAN経由でを映像再生
 ・Chromecastなどの無線で映像再生

書込番号:21288164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/10/18 19:47(1年以上前)

基本的には再生できるかどうかは再生する側の機器、アプリ(コーデック)なんかによるから、PCでもスマホでもそれを読めるなら問題ないですね(当たり前だけど)

動画って○○形式と言っても、細かい違いがいろいろあって一概に言えないってのはご存知だと思うけどMP4ならPCでもスマホでもほぼいけるだろうし、AVCHDはものによるのかな?

僕自身AVCHDのカメラ使ってないのでなんともだけど

http://support.jp.cyberlink.com/%40tool/samplemedia/

↑↑ここにあるサンプル(AVCHD、m2ts)を、ネットワーク越しでPC、スマホどっちも問題なく再生できますね

TVで直接再生ってのもネットワーク再生が可能で、どこまでの形式に対応してるかで決まるかと

書込番号:21288404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/24 14:02(1年以上前)

 >・1つ目のHDDは「officeデータ・一眼デジ(JPEG)・曲」を保存
 >・2つ目のHDDは「アクションカメラ(MP4)」を保存
 >・3つ目のHDDは「ハンディカム(AVCHD)」を保存
 >・4つ目のHDDは「ハンディカム(AVCHD)」を保存。フルになる可能性があるためもう一つ

これは勿体無い使い方。どの機種を使うにしても折角4ドライブのNASを使うんだからRAID5を組みましょうよ。
パリティ分容量を損しますが、ドライブが壊れてもファイルを救えるしアクセススピードも上がるし。
ファイルの振り分けはフォルダーを作ればいいことですよ。

書込番号:21303592

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinc01さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/24 16:44(1年以上前)

>マウス屋さん
助言ありがとうございます。
RAIDも検討していますが、今までRAIDで良い思いをしたことがないのです…
RAIDを組んでしまうと使用したNasでしか使用できないことを懸念しております。

記載していなかったのですみません。私のやりたいことは下記になります。

@QNAP Nas 4ベイにそれぞれデータを保存
A@の4ベイのデータを外付けHDDのそれぞれ4個へ定期的にバックアップ
B@が壊れた時にAをPCに接続して、データ参照
C@のHDDを取り出(@が破損などにより)して、外付けHDDケースに入れてPCでデータ参照
D@が壊れたり、他のNas(synologyなど)へ変更したい場合の対応が可能?

そもそもRAIDを組まなくてもQNAP Nasのデータは、外付けHDDでPCに接続してもデータ参照することはできませんでしょうか。

synologyでは上記@〜Bのことをネットに記載している人がいました。できれば私も外付けHDDからPCでデータを見ることがやりたいです。



書込番号:21303822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/25 11:10(1年以上前)

>sinc01さん
RAIDだとNASの箱自体を入れ替える時に古いHDDをそのまま新しいNASに入れ替え出来ないということですね?
通常RAIDを設定すると初期化が走るため恐らくそのままの入れ替えは難しいと思います。
新しい箱にまっさらなHDDを入れてRAID環境をつくり、古いNASからデータを移行するのが普通ですね。
ドライブごとにバックアップ(ミラー)を取るならRAID5を2台稼働させて常にミラーさせるのも手ですが初期投資が大変ですね。
でもミラー側のNASはそんなに高性能なものは必要有りません。
これならメインのNASを変えたい時にはミラー先からデータを戻すだけになります。
二重、三重のデータ保護なのでちょっとやりすぎかな(笑)

書込番号:21305737

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinc01さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/25 13:21(1年以上前)

>マウス屋さん

>RAIDだとNASの箱自体を入れ替える時に古いHDDをそのまま新しいNASに入れ替え出来ないということですね?

 私の質問は異なっています。下記@Aになります。
 @RAIDをしていないQNAP NasからHDDを取り出し、外付けHDDケースに入れてPCでデータを見ることができるか
 ARAIDをしていないQNAP Nasのデータを外付けHDDへバックアップして、このバックアップしたデータをPCに接続して、PCからデータを見ることができるか


>通常RAIDを設定すると初期化が走るため恐らくそのままの入れ替えは難しいと思います。
>新しい箱にまっさらなHDDを入れてRAID環境をつくり、古いNASからデータを移行するのが普通ですね。
 有意義な情報ありがとうございます。やはりRAIDを組んだJQNAP Nasを新しいKQNAP Nasに挿入してもデータは見ることができず、JからKへデータを移すのが通常のやり方なのですね?J本体が壊れたら休出することは困難?ってことですね?


私のやりたいことは上記@Aですが、通常PCからデータを見ることはできるのでしょうか。







書込番号:21306006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/25 15:25(1年以上前)

>sinc01さん
NASのHDDを取り出して別の外付けケースに入れてPCからファイルにアクセスできるかですね?
@、Aともに可能と思います。
RAIDをしていない状態(シングルディスクボリューム)なら各ディスクをフォーマット形式を指定して使用しているはずなのでケースを入れ替えても読めるはず。
Aは最初からUSBの外付けケースなんですから出来ないはずがないです。

QNAPでRAID設定→外付けUSBドライブ(4台収納、QNAPのUSBポート接続)にバックアップが安全でスッキリするような気がします。
バックアップ側のドライブはPCからUSBでアクセス出来ます。

RAID済みのHDDの箱の引っ越しについては異なるメーカーへの引っ越しはまずNG。同じメーカー同士でもメーカーはなかなか保証してくれないと思います。それにしてもこんなに高価なNASケースを買ってRAIDを使わないのは勿体無いです。
しつこくてすみませんm(_ _)m

書込番号:21306221

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinc01さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/27 13:05(1年以上前)

>マウス屋さん

>RAIDをしていない状態(シングルディスクボリューム)なら各ディスクをフォーマット形式を指定して使用しているはずなのでケースを入れ替えても読めるはず。

PCからデータを見ることができそうですね。ありがとうございます。

>QNAPでRAID設定→外付けUSBドライブ(4台収納、QNAPのUSBポート接続)にバックアップが安全でスッキリするような気がします。
>バックアップ側のドライブはPCからUSBでアクセス出来ます。

これは良さそうですね。QNAPのUSBポートからバックアップ側の外付けHDDは、PCに直接繋いでデータを見ることが可能と言うことですね。

>RAID済みのHDDの箱の引っ越しについては異なるメーカーへの引っ越しはまずNG。同じメーカー同士でもメーカーはなかなか保証してくれないと思います。それにしてもこんなに高価なNASケースを買ってRAIDを使わないのは勿体無いです。
>しつこくてすみませんm(_ _)m

いえいえ助言ありがとうございます。


書込番号:21311142

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinc01さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/27 13:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
「機種の違い」から脱線してしまいましたが、一旦閉めさせて頂きます。

購入への選定が少しずつできそうです。


書込番号:21311152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング