QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ipアドレスが強制でDHPC利用に変わる

2014/05/26 18:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:143件

初期設定で、静的IPで設定しても、(192.168.5.6で設定)
更新処理途中でDHCPが有効になってしまいます。
こんな症状出ている方、自分以外もいますか?

書込番号:17559261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/26 18:32(1年以上前)

Default GatewayのIPアドレスとDHCPスコープ範囲を確認、
NASのStatic IP第1〜3位をDefault Gatewayと同じにして第4位をDHCPスコープ範囲外に設定。

書込番号:17559335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/05/26 20:46(1年以上前)

Hippo-crates さん 書き込みありがとうございます。

LAN内にDHCPサーバー立てていないので(すべて固定IPで管理してます)
スコープ範囲との競合はないです。
192.168.5でクラスCのLANネットワーク構築しています。
ゲートウェイは192.168.5.20(ルターアドレス)
DNSサーバーを立てているので192.168.5.2にDNSサーバーアドレス
サブネットはクラスCネットワークで255.255.255.0
st-220を192.168.5.6
プリンター類を192.168.5.10-15
クライアントPCは192.168.5.100-120
といった感じでネットワーク構築していますが

上記の設定を入れて初期設定していくと設定していくと、
DHCP有効に変わって、DHCPサーバー機がないので
st-220のアドレスが162.254.100.100と変わってしまいます。

書込番号:17559821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/05/27 06:44(1年以上前)

訂正 DHCP有効に変わって変更になるアドレスは
169.254.100.100でした
サブネットは255.255.0.0
GW.P-DNS.S-DNSは0.0.0.0になっています。

書込番号:17561430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2014/05/27 07:37(1年以上前)

自己解決できました。

未フォーマットのdiskで初期ウィザード実施したらうまくいきました。

自分はdisk4本QNAPのお古のdiak2本でセットアップ使用としたので
diskに半端にデータがあるようだと、diskフォーマットで
ウィザードが止まっておかしくなる場合があるようです。

先に自分のPCでdiskを未フォーマット状態にしたら
すんなりウィザード終わりました。

お騒がせしました。

書込番号:17561541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-219P II Turbo NAS

スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

詳しくないのでとんちんかんな質問かもしれませんがお力貸してください。

やりたいことがミラーリング?(要はデータがだんだん大きくなってきて大切になったのでデータの安全性を図るため)のためTS-119PUからTS-219PUへ変更しました。

しかし、ふと219PUの説明書を見ると、これまで設置されたことの無いハードドライブ(新品あるいは中古)を設置する場合はハードドライブは自動的にフォーマット及びパーティションされ、すべてのディスクデータは消去されますとかいてあるではないですかあ!!(笑)

要は私の頭の中では、今まで119にて使っていたHDを219に刺してそのまま使い、さらに、それを新しく買ったHDとミラーリングさせてデータをダブルにして安全性を高めたいと言うことでした。

これはやはりできないということですか?それとも、何か方法がございますか?

例えば、一度219PUに新しく買ったHDを指してフォーマットし、それに今まで使っていたデータの入っているHDのデータをPCなどから移行させ、その上で今まで使っていたHDを219へ指し(フォーマットされてしまう)、新しいHDから前のHDへミラーリングするという流れならやりたいことがやれるという感じになりますか?

でも、もしそうだとしたらかなり面倒で煩雑な方法ですよね?そんな方法しかないのでしょうか?それともこれもとんちんかんなことを言ってますか(笑)?

本当に困ってますので何卒詳しい方教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:17527165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/17 23:28(1年以上前)

RAID 1: ミラーリング
にしたいんですよね?

万が一の時はもっと 面倒くさいですよ。


一番簡単なのは 普通の外付け HDDを2台買って
ソフトを使ってコピーした方が 安くて 簡単に扱える。
   

書込番号:17527254

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2014/05/17 23:35(1年以上前)

219PUに新しく買ったHDと同じHDD若しくは同容量のHDDを追加購入し、219PUでRaid1を構成し、119PUからコピーする。

書込番号:17527291

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/17 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに、そうかもですね笑
要は、外付けHDに今のデータをコピーしておいて、保管しておくということですよね?

一点、その場合に、新しくデータを追加した時に常に保存用外付けHD側が新しいデータにならず面倒かなりというところですね。実際、自分の場合には管理してられない気がします。

それとも、そういうのも含め、管理してくれるソフトがあるということですか?
因みにソフトの名前などどういうものですか?教えてくださいませ。

書込番号:17527306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/17 23:42(1年以上前)

キハさま

おーー、何か私が求めてそうな方向性が!
もう少し具体的に方法などが書いてあるサイトなどありませんでしょうか?
119と219の接続含めてです。

因みに119から219への移行が完了してしまえば119はシステムから外してしまって構わないということですね。システムというか自分のネットワーク構成からです。

書込番号:17527331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2014/05/17 23:53(1年以上前)

>>もう少し具体的に方法などが書いてあるサイトなどありませんでしょうか?

探していたら下記のブログが見つかりました。
>QNAP「TS-219P II」購入して「TS-119P II」より移行しました
http://kuni92.net/2014/02/qnap-ts-219p-ii.html

書込番号:17527389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/18 00:04(1年以上前)

うわー、これまさにズバリ同じニーズの方ですねー。
詳しそうで嬉しいです。これから、中身見て見ます!
とりあえず、御礼まで!

書込番号:17527442

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/18 11:46(1年以上前)

QNAP「TS-219P II」購入して「TS-119P II」より移行しました のブログ

このブログでは成功していますが、念の為に今のHDDのデータはバックアップしてからやったほうがいいと思います。

「これまで設置されたことの無いハードドライブ(新品あるいは中古)を設置する場合はハードドライブは自動的にフォーマット及びパーティションされ、すべてのディスクデータは消去されますとかいてある」

とのことなので、データが消えても誰も責任はとってくれません。

規定外のことをして、できたという情報に対して、いつでもだれでもできると考えないほうがいいです。たまたま出来たと考えたほうがいいです。まして、ミラーリングしたい重要なデータとなれば尚更です。

私もミラーリングは構築していますが、片方のHDDが不調になった時は1台だけ購入して再構築というのはしません。2台同時に交換します。日時がたっていると、同じものを入手することはできにくかったりしますし、1台が不調になった時はもう1台もストレスがかかっていると思うので、余った方は他の用途にまわします。
もちろんHDDの個体差があるので1台目がいったから2台目ももうすぐ駄目になるとは限りませんが。

書込番号:17528816

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/18 13:47(1年以上前)

おっしゃる通りですね。

早速朝から、使ってない外付けを引っ張りだし、とりあえずはそちらへデータ移行中です。時間がかなりかかりますが、まあ、注文のHDが今晩あたりなので、明日からでも実作業に入ろうかなと。

ご丁寧にありがとうございました。

たまたまですが、昨年買ったHDとおそらく同じものが手に入りそうなんで一つだけ買ってみて追加方式でやろうと思います。同時にダメになることはまずないでしょう氏。念のため外付けで今時点のバックアップもあるのでキズは最小限ですむてしよう。

書込番号:17529180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/20 11:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

特にキハさんのリンク先はズバリでしたから大変参考になりました。
待ち時間も多かったし、データ保護もやったのでかれこれまるう2日がかりとなりましたが、無事にトラブルもなく移行手続きが終わりました。
RAIDもでき安心です。

一点、同じことをやる方へ、ファームウェアを移行前の物と同じ物でやる方が安全かと思います。
私も念のためそうしました。ファームウェアのアップは完了後やればいいので。

大変お世話になりました。
また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17535961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:65件

osx 10.9 marvericksから、画像ファイル(jpg. psd, CR2等)を入れてあるTS-220(4.0.5)にアクセスすると、finderでなかなかプレビューが表示されず、だいたいの場合には止まってしまいます。
同じことを、もう一台のmac (osx10.7)から行うと、サクサクとプビューが表示されます。

この方法
http://takaslife.com/2014/02/12/mac-nas-fast/
http://ymkn.hatenablog.com/entry/2012/09/24/002517
は試してみたのですが、変化はありません。

なんか使い方が悪いのかもわからないのですが、確認するべきところ、設定をかえる必要のあるところはありますか??



書込番号:17471264

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2014/05/07 02:03(1年以上前)

単にネットワークが遅いだけということはないですね?
先ずはそこに問題がないかを確認しなければ話になりません。
両PCとも有線で同じネットワークハブで繋がっているのならば、ネットワークの速度には問題がないと考えてもいいと思います。

書込番号:17488515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AMAZONでは¥ 102,652ですよ。

2014/05/04 10:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-669 Pro Turbo NAS

スレ主 ikanさん
クチコミ投稿数:5件

どういうわけか、この機種はAMAZONの価格情報が登録されていませんが、¥102,652 で販売されています。で、AMAZON で購入しました。

書込番号:17478660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェアのインストールができない

2014/04/19 19:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 digital320さん
クチコミ投稿数:38件

qnapのサイトからセットアップをしようとしているのですが、途中で止まってしまい、先に進めません。
デバイス名の登録をした後のページが画像のようになってしまっており、中央の丸がぐるぐる回っているだけです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1307/29/news095.html
↑このサイトを見るとデバイス名登録後はファームウェアのインストールのようですが、反応がありませんので分かりません。
大変困っております。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:17429526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/19 20:13(1年以上前)

ファームのダウンロード中なのかハングアップしたのか不明だから、タスクマネージャで状態を確認。

書込番号:17429587

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital320さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/19 21:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
qfinderで試みたところ、自動では不可、手動ではなぜかセットアップできました。
理由は分かりませんが、使えるようになりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:17430001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 lifepapaさん
クチコミ投稿数:2件

お解りの方、アドバイス頂けたら幸いです。

https://www.myqnapcloud.com/?lang=ja からデバイス検索、

+++++++のクラウドポータルへようこそ

の画面で

「公開済みサービス」 「プライベートサービス」は設定通り表示されていて、
ローカルIPでは各サービスにアクセスしてPC、iPhone、iPadでそれぞれ使用出来ています。

しかしグローバルIPや +++++++.myqnapcloud.com では各サービスにアクセス出来ません。

 
オンラインサポート 良くあるご質問 の下記の状態です。
具体策が記載されてなく(原因の要素が多すぎる為でしょうか)、
色々試していますが、解決できません。

「My DDNS/Cloud Portal」に「Http:8080失敗、80失敗/Https:443失敗、
8081失敗」などのエラーメッセージが表示される場合、どうすればいいのですか?
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=734&c=1455&sc=2912&n=19780


接続
ONU----auひかりのルータ NEC Aterm BL190HW---- TS-220


ファームウエア 4.0.5

○外部からのポート開放確認 は、下記にて検証、IPでも +++++++.myqnapcloud.com でもOKです。
https://www.cman.jp/network/support/port.html


○IP固定は ルータ側の DHCP固定割当にてMACアドレスにてIP固定しています。
(192.168.0.33)
○TS-220のコントロール・パネル-システム設定-ネットワーク ば
 DNSサーバアドレスを自動的に取得する。
○UPnPはルータ、myQNAPcloudでも有効。
○myQNAPcloud アカウント名(デバイス名)変更登録も何度か行いましたが、
 いつもエラーは出ません。

----------してもしなくても状態が変わらなかったこと

○ルータのポートマッピングNATエントリ追加項目 で 
192.168.0.33 に対してTCP、UDPをポート番号  any で設定してもしなくても変わりなし。
anyの他、 80 や 80-80 8000-9000 等 諸々試した(つもりですが自信有りません。)


○ルータのDMZホスト設定やVPN設定はチェックしていてもしていなくても変わりなし。


○当方はマンションではないので、マンション契約のプロバイダの設定云々と言うことも無さそうです。

かなりネットで調べ、数日はまっております。
アドバイスがあればぜひよろしくお願い致します。

書込番号:17365339

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/31 12:21(1年以上前)

宅外ではどこからアクセスしていますか?
そちらのほうでフィルタリングされている可能性もありますが。

書込番号:17365388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lifepapaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/31 14:50(1年以上前)

am01125さん

早速のレス、ありがとうございました。
お陰様で解決いたしました!

○外部からのポート開放確認 も、同一LANの中から外部サイトのサービスを使って行っており、
そもそも、外部からアクセスしたことがありませんでした・・・。
iPhone の電話回線で接続OKしたらOKでした。早くこれを試せば良かったものを。
他、知人に外部からPCアクセスしてもらい、OKでした。出来ていたのですね。

○PCはhostsファイルの追記でドメイン名で接続できるようになりました。
下記などを参照に行いました。
http://network.station.ez-net.jp/server/system/network/hosts.asp

本件は、「同一LAN内でドメイン名でアクセスできないケース」と言うことだったのですね。

>「My DDNS/Cloud Portal」に「Http:8080失敗、80失敗/Https:443失敗、
>8081失敗」などのエラーメッセージが表示

これはそのままの状態で少し気持ち悪いですが、まずは解決いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:17365737

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2014/04/01 00:21(1年以上前)

通信の仕組み上、仕方がないです。

両側に人がいてパイプを水が流れるのをイメージしてください。
送った側の反対の人が水を受け止めます。
しかし同じ人が同時に両側に立つことは不可能なので、同じ人に向けて水を流そうとしても受け止めてくれる人はいません。
人がIPアドレス、水をデーターと置き換えれば理解出来ませんか。
回線が違えば別人扱いですから、同じ家にいたとしても通信は可能になります。

書込番号:17367694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング