このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年2月20日 09:35 | |
| 3 | 12 | 2025年2月2日 18:44 | |
| 2 | 1 | 2025年1月14日 13:55 | |
| 7 | 7 | 2025年1月1日 19:58 | |
| 0 | 5 | 2024年12月16日 22:03 | |
| 1 | 0 | 2024年12月11日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233
このNASはGoogleドライブやDropbox、OneDriveにバックアップできるようですが次のようなことは出来ますか?
フォルダA→Googleドライブ(アカウントA)にバックアップ
フォルダB→Googleドライブ(アカウントB)にバックアップ
フォルダC→Googleドライブ(アカウントC)にバックアップ
あるいは
フォルダA→OneDrive(アカウントA)にバックアップ
フォルダB→OneDrive(アカウントB)にバックアップ
フォルダC→OneDrive(アカウントC)にバックアップ
要は同じオンラインストレージサービスで複数アカウントにバックアップできるかってことを教えていただきたいです。
以前使用してたSynologyのNASは確か出来たはずで、現在使用中のReadyNASは複数アカウントには対応してません。
ReadyNASが怪しくなってきたので買い換えを検討してます。
宜しくお願いします。
0点
同じ機種でなく古い機種(TS-212P, QTS4.3.3.x)ですが、
特定のフォルダAー>Google Drive アカウントA
特定のフォルダBー>Google Drive アカウントB
特定のフォルダCー>Google Drive アカウントC
が出来てますので、最新の物でもできると思います。
具体的には、QTSのアプリ”HBS Hybrid Backup Sync"でクラウドジョブを3つ作成して夜間にスケジュール自動実行しております。
書込番号:26056225
![]()
1点
返信遅くなりました。
(_ _)
複数のGoogle Drive アカウントバックアップできるのですね
これは助かります(^▽^)
またバックアップ方法もおしえていただいてありがとうございました。
書込番号:26081980
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-462-4G
お伺いしたいことが2点あります。
1)システムメモリについて
ハードウェア仕様の最大メモリに「16GB」とありますので、増設(入れ替え)出来ると思っていましたが、
ある英文レビューを斜め読みしますとメモリは増設不可とありました。
増設(入れ替え)は不可でしょうか?
メモリが4GBでは足りないと感じられたことはありますか?
2)折角、USB 3.2 Gen 2(10Gbps)ポートが付いていますので、USB 3.2 Gen 2ポートが付いているPCは
こちらで接続・使用し、それ以外のPCは2.5GbEで接続・使用したいと考えています。
同じ領域をUSB接続とLAN接続で共用することは可能でしょうか?
0点
>ひめちちさん
QNAPユーザーは、
ここのサイトより、
「QNAP日本語コミュニティ」で相談するといいかと思います。
https://community.qnap.com/
書込番号:26042335
![]()
1点
>ひめちちさん
なお、
ネットワーク構成に関しては、それ相応のネットワーク知識も要求して来ます。
書込番号:26042345
1点
FYI
そのメモリはキャッシュ用ですよね?
一般的には
NAS に対して 4GB を超えるファイルサイス又は合計で 4GB を超える物を ライト する場合にしか効果は期待できない。
リードに対しては効果は無い。
16GB にしても此を超える場合は効果は限定的なので増設する効果対費用が見いだせるかは疑問。
書込番号:26042526
0点
>魔境天使_Luciferさん
恐らくそうであろうと理解しています。
時々程度ですが、4GBを超えるファイルを扱うこともありますし、「システムメモリ」と記載されていますので
OSが使う領域でもあるのかな?だとしたら4GB全部は使えなさそうですし、16GBまでは不要にしても8GBに
拡張できる余裕はあった方が嬉しいなと思っての質問になります。
そしてなりよりも、増設(入れ替え)出来なかったとしても、それを分かった上で購入したときと出来ると思っ
て購入したときとでは気持ちが違うと思いますので。^_^;;
ご参考情報を有難うございました。
書込番号:26042899
0点
仕様にも
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-462/specs/hardware
マニュアルにも
https://eu1.qnap.com/TechnicalDocument/Storage/SMB%20NAS/ts-x62&x64/ts-x62-x64-ug-ja-jp.pdf
増設可能と書かれ、増設の手順まで書かれているのですから、疑う余地は全くないかと思います。
(2)については、基本USB端子は拡張用であり、NAS自体をUSBドライブとしても活用できるのかすら判りません。
ソフトウェア用のユーザーマニュアルを熟読すれば、判別できるかもしれません。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.2.x/qts5.2.x-ug-ja-jp.pdf
書込番号:26043414
![]()
0点
>ひめちちさん
>> USB 3.2 Gen 2(10Gbps)ポートが付いていますので、USB 3.2 Gen 2ポートが付いているPCは
こちらで接続・使用
USB接続では、ネットワーク構成は出来ないかと思います。
NASとPC間は、USBからEthernet接続に変換し、LANケーブルて繋げる仕組みかと思います。
例えば、「QNA-T310G1T」を双方に配置し、使う感じではないかと思います。
当方のTS-231Kの場合ですと、
「QNA-UC5G1T」が使えるのですが、
LAN内を1GbE接続のVLAN構成で運用しているので、
QNA-UC5G1Tは使っていません。
書込番号:26043523
0点
>ひめちちさん
参考程度になりますが
>1)システムメモリについて
cymere2000さんが既に書かれてるので割愛しますが、増設事態は可能と思います。
メモリーは純正以外の場合はサポートが限定的にしか答えてくれない事もありますので、あくまでも自己責任となります。(本体故障時などは元のメモリーがないと受けられない可能性が高いですので、紛失しないようにご注意ください。)
あと、メモリーは相性もありますので返品などのサポートなどは注意深く確認してください。
>ある英文レビューを斜め読みしますとメモリは増設不可とありました。
そこのURLを貼って情報提供して頂かないと判断出来ませんよ。
>メモリが4GBでは足りないと感じられたことはありますか?
使用状況によるので、何とも言えません。
NAS側で4GB越えのファイルを処理する事は多いのでしょうか?
どちらかと言うとクライアント側でロードしてキャッシュされるケースになるかと思うのですが…
>2)...同じ領域をUSB接続とLAN接続で共用することは可能でしょうか?
USB QuickAccessポートが有る機種であれば対応しているPCとのUSB接続は出来ると思われます。
最近の機種には無いですのでやめたのでしょうね…
参考: ファイルへの直接アクセスを可能にするUSB QuickAccessポートを備えた"TS-x51Aシリーズ"の取り扱いを開始|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/QNA/information/entry_561.php
LAN以外の有線でとなると、あとはThunderboltですかね…
どちらも仮想ネットワークをとして認識されるみたいですので、共有フォルダは同じ扱いになると思われます。
M.2スロット搭載してますがSSDキャッシュの話では無いと思いますので割愛します。
書込番号:26043868
![]()
0点
>cymere2000さん
同じ系列と思われるTS-242-4Gのレビューにメモリオンボードタイプの可能性もあり、
と書かれていましたので心配しすぎました。^_^;;
有難うございました。m(_ _)m
書込番号:26044447
0点
>おかめ@桓武平氏さん
そのPCにも2.5GbEがありますので、そこまでするほどはUSBにこだわっていません。
単純に2.5Gより10Gの方がより理想的なので活用出来ればと思った次第です。
有難うございました。
書込番号:26044453
0点
>たく0220さん
>cymere2000さんが既に書かれてるので割愛しますが、増設事態は可能と思います。
情報有難うございます。
>そこのURLを貼って情報提供して頂かないと判断出来ませんよ。
おっしゃる通りでこの点は失敗でした。つい、間違ってページを閉じて分からなくなってしまいました。
>USB QuickAccessポートが有る機種であれば対応しているPCとのUSB接続は出来ると思われます。
>最近の機種には無いですのでやめたのでしょうね…
私にとってはそれなりの値段ですので、NASが外付けHDDの機能も取り込んでいたりしないだろうかと
期待してお伺いしました。
有難うございました。
書込番号:26044473
0点
実際に購入いたしまして、システムメモリ増設できそうでした。
ただ、結局、SSDキャッシュを構成しました。^_^
有難うございました。
書込番号:26059835
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+
DTCP-IPが付属していると云う事でこの機種を選びました。ところがファームウェアをアップデートすると使えなくなりました。買う時の値段にはDTCP-IPの価値も含まれていた筈です。まるでだまされたような気分です。
書込番号:24572452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
QNAPのPhoto Stationを使いましたが、不安定で取りこぼしがあります。サポートに連絡しても、的確なサポートがなされない為に、現在NASは、ヤフオクに売却して、今は使ってません。
日本のメーカーの様な、誠意の有るサポートは無理です。
普通の省エネのWindowsPCで、ファイルを共有するほうが、何かと、トラブル時にも安全です。
処理スピードもWindowsPCの方が快適です。
大規模で企業で使うNASで専門家が保守する体制なら、NASPは有りかと思います。
書込番号:26036688
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
TS464利用しています。
メモリは16GBに増設済み。
東芝製 NAS用 3.5インチHDD MNシリーズ 6TB SATA 7200rpm CMR MN08ADA600/JP×4台搭載でRAID5です。
ルータはArcher AX73/Aと有線接続(1GbE×1)。
上記構成で、iphoneで撮影した4K動画をアップロードしたものを
QumagieやVideoStation等のアプリで再生した際、動画が途中で止まりまともに再生されません。。
NASのリソースモニターでシステム状態を見てみましたが、4K動画にiphoneやPC、NAS上のアプリで再生した際にボトルネックになっているようなリソースはなさそうでした。
(CPU、メモリ、ネットワーク使用率はまだかなり余裕がある)
なお、動画再生は元ファイルの再生/リアルタイムのオンザフライトランスコーディング、どちらも試しました。
・元ファイル再生の場合→ 再生開始から数秒で停止、しばらく待機して再生ボタン押下するとまた数秒再生、といった具合
・オンザフライトランスコーディングの場合 → 再生開始に数秒かかり、再生が始まると10秒程度は再生されるが、やはり途中再生が停止。
モバイル端末のストレージ容量を気にせずに済むように購入したNASがボトルネックで
本来撮影したい4K品質の動画を諦めるのは本末転倒なので、なんとかしたいのですが、、、。
必要に応じて、ボトルネック箇所が特定できれば、増設やルータの入れ替え(2.5GbE×2)等を検討したいと考えているものの
動画クライアントアプリケーション含めて被疑箇所が多すぎて、特定に苦慮しています。
有識者の方からのアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
4点
Photo Station、Video Station、QuMagie で MOV や MP4 ファイルが再生できないのはなぜですか?
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/photo-stationvideo-stationqumagie-%E3%81%A7-mov-%E3%82%84-mp4-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
MOV、MP4ファイルを再生するには、Cayin MediaSign Playerアプリが必要です。
これはどうだろ?
書込番号:25455412
0点
コメントありがとうございます。
Cayin MediaSign Playerはインストール済みです。
MOVファイル等自体が再生されないのではなく、数秒で止まる事象になります。
書込番号:25455618
1点
私もTS-464U-RP(この製品のラックタイプ)で同様の事象に困っています。
スペックは以下
筐体:TS-464U-RP
CPU:Celeron N5150
メモリ:crucial DDR4 32GBx2 64GB
ストレージ:Samsung 870 QVO 4TB x4 RAID10
拡張:QNAP QM2-2P10G1TB
(10GBE NIC+m.2 SSD)
キャッシュ:read専用 RAID0
KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N x2
ネットワーク ハブ
buffalo BS-MP2008 (10Gbe 8ポート)
無線LAN
NEC WX11000T12(10Gbe LAN)
TVモードも使用したがダメでした
iPhone 13PRO で
iOS 17.1.2
4K動画 MOV
QuMagie とQVideoで同様の状態
アップデート前は
Qumagieは止まったら止まりっぱなし
アップデート後は数秒で止まったら数秒再生
有料のオプション(Cayin MediaSign Player)も高い方をライセンス購入しましたがダメです
EF File Explorerではそのような症状なし
iPad pro 12.9で有線接続でも Q系はダメでした。
書込番号:25550783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU 記載間違ってました申し訳ありません
ここに訂正します。
誤:Celeron N5150
正:Celeron N5015
書込番号:25551612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふぁんきーたいむさん
私も4K動画が溜まってTS-464-8Gの購入を考えていますが、このクチコミ掲示板が気になり購入前にコメントいたします。
今でもTS-464は使用されていますでしょうか?
私のお願いですが、QNAPのNASには、自動トランスコードの設定が出来るとなっているので、4K動画保存ホルダー(横3840×縦2160ピクセル)と視聴用自動トランスコードホルダー(設定は1080pフルハイビジョン横1920×縦1080ピクセル)を分けて保存し1080pの動画再生では止まらないか、教授をお願いしたいと連絡しました。
4K品質動画の半分の画質になりますが、止まらずに視聴できれば私的には良しと考えています。
4K動画保存ホルダーから自動トランスコードホルダーへコピーするだけで簡単かなと思っています。
参考した自動トランスコードの外部url
https://jp.linkedin.com/pulse/nas%E3%81%AB%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-yukihito-hara-kuusc
書込番号:26021067
0点
ラックタイプですが
一応情報共有します。
バックグラウンドトランスコーディング
1080pにすると動画は止まる事はないです
その分容量が増えますが利便性考慮するとしょうがないですね。
フォルダは
指定したフォルダに自動で@Transcodeフォルダが作成されてそこに保存されます。
ちなみに なぜか64(32x2)GB→16GB(8x2)にメモリを変更したところ
再生スタートと止まった後の再復帰が気持ち早くなりました
あとGPUなら動画時間の70%位でトランスコーディングしますが
CPUは100%指定でも動画時間の8から9倍トランスコーディングに時間かかります。
2.5Gより10Gの方が
書込番号:26021268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233
ネット上の情報でDLNAを有効にすることがうまくできず、↓こちらの書き込みを参考に設定したところ、テレビ/BDレコーダー側からNASを認識でき、サーバー内のファイルを開けるようにはなったのですが、テレビ/BDレコーダー側からNASへのコピー(ダビング)する際に、TS-233が認識されず(画面上に出て来ず)、書き込みができません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=25364468/
Media Streaming add-on には書き込みに関する設定が特になかったように思うのですが、詳しい方、対処方についてご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>二人のムラサキ東京さん
>テレビ/BDレコーダー側からNASへのコピー(ダビング)する際に、TS-233が認識されず(画面上に出て来ず)、書き込みができません。
テレビ/BDレコーダーで録画した番組は「Media Streaming add-on」ではダビング/ムーブは出来ません。DTCP-IP対応のソフトが別途必要となります。
一応「sMedio DTCP MOVE」がApp Centerにありますが、一度NAS側にダビング/ムーブした番組は他へのダビング/ムーブが出来ない仕様になっていますので注意が必要です。(見終わったら消す程度の使い方だったらよいのですが…)
もし使うならテレビ/BDレコーダーとの互換性なども確認してください。
参考: sMedio DTCP MOVE | テレビ番組録画を QNAP NAS に保存 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/software/smedio-dtcp-move
私は使ったことがないので、参考までに。
書込番号:26002050
0点
早々のご返信、ありがとうございます。
いただいたURLでQNAPの動画を観て理解できました。
とてもわかりやすかったです。
再生と同じように機能追加 or 設定変更でいけるかと思っていましたが、有料扱いなんですね。
NASからのムーブができない一方通行の仕様のようですので、ちょっと考えてみます(そこまで切羽詰まっている状態でもないので…)。
因みにこの手の製品は同業他社(Synologyとか?)のライバル機種でも同じようなものでしょうか。
以前購入したBUFFALOのLinkStationだとNASからのムーブはできませんでしたが、一応TVからの読み書きは可能でした。同じNASでもそれぞれなんですね。
書込番号:26002115
0点
>二人のムラサキ東京さん
>因みにこの手の製品は同業他社(Synologyとか?)のライバル機種でも同じようなものでしょうか。
Synologyの特定機種(DS218j)では「DiXiM Media Server」が使えましたがサポート終了してますし、NAS側からダビング/ムーブができない仕様は同じです。
BuffaloとIO DataのDTCP-IPに対応した機種であれば、NAS側から他へダビング/ムーブ出来る場合もあります。
ただ
NASに保存されてる番組 -> TVへ
といった事はTV側が他からのダビング/ムーブが出来ない仕様なのがほとんど(出来る機種あったかな?)なので、NAS側がどんなメーカー、機種であっても無理なのではと思います。
BDレコーダーでも(レコーダーの)メーカーによっては出来たり出来なかったり、他メーカーのレコーダーに一旦経由させてから等々と色々ありますので、お使いのレコーダーのクチコミ掲示板にて実際に使われてる方の意見を聞いてみるのも無難かもしれません。
書込番号:26002223
![]()
0点
テレビの録画番組のダビングを目的とするNASを用意するのなら国内メーカー製のNASが安心寄りです
既にこ存じてはある様です
・アイ・オー・データ機器ならREC-BOX
・バッファローはLinkStation
海外メーカ製のNASはソフトウェアがまた別のベンダになるから、簡単に実現できることはあるもしれないし、試行が必要なこともあると思います
SynologyもsMedioではないでしょうか
機外からダビングで受けられても機外には出せず
それでも良ければ
いろいろとやられるのであれば以下もあります
・DiXiM SeeQVault Server(装置はSeeQVault対応)
・Sony PC TV Plus
sMedioとPC TV Plusは継続性(サポートも)は?かもしれません。現在まで長く続いてはいます
DiXiMは暫くはあると思いたいところ
録画番組の保存が優先なら、ミラーリングよりもダビング対応のREC-BOXかLinkStationを2台が良さそうに見えます。録画番組視聴の利用が家電寄りなら
書込番号:26002227 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
詳細についてありがとうございます。
わかりやすい説明で助かりました。
メーカーごとの対応について調べてみます。
大変参考になりました。
書込番号:26002303
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233
【ショップ名】
OCNオンラインショップ
【価格】
¥25,800
【確認日時】
2024/12/11 21:00
【その他・コメント】
OCNオンラインショップ会員のクーポンで3000円引きになります。
12/16までの価格ですが、確認した時点で在庫僅少と表示されています。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





