このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2024年11月21日 21:44 | |
| 12 | 27 | 2024年11月19日 20:36 | |
| 122 | 9 | 2024年11月17日 21:29 | |
| 0 | 0 | 2024年11月1日 08:29 | |
| 0 | 0 | 2024年10月23日 00:32 | |
| 13 | 7 | 2024年10月18日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G
レビュー投稿しました。ネットワーク経由のディスク速度の検証方法の知見なく、
正しいやり方あれば教えて下さい。試してみたいと考えています。
TS-216Gの環境はSandisk SSD PLUS(2TB)を2個使用してRaid1構成、QuFirewallは有効にしています。
CrystalDiskMarkはフォルダ指定でNASのホームフォルダで実施。
1Gbpsの理論値は125MB/秒なので2.5GGbpsだったら、312.5MB/秒なんでしょうか。
1点
『
正しいやり方あれば教えて下さい。試してみたいと考えています。
』
QNAP Labsでのクライアント PC(AMD EPYC 7302P 3.0GHz、128GB RAM、NIC Intel i210)を使用した転送効率は、以下のように記載されています。
クライアントPCをパワーアップすると数値が変わる可能性はあるかと思います。
『
機能
転送効率
SMB 1MB シーケンシャルスループット(1 x 2.5GbE)
ダウンロード:291 MB / 秒 アップロード:288 MB / 秒
SMB 暗号化付き 1MB シーケンシャルスループット(1 x 2.5GbE)
ダウンロード:288 MB / 秒 アップロード:288 MB / 秒
QNAP Labs でテスト済み。結果は環境によって異なる場合があります。
ボリュームタイプ:Samsung 860 PRO 512GB SATA*2、RAID 1
クライアント PC: Windows Server 2019、AMD EPYC 7302P 3.0GHz、128GB RAM、NIC Intel i210
』
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-216g
書込番号:25777908
0点
2.5Gbps環境での理論上の最大速度は312.5MB/sです。227.56〜271.42MB/sは2.5Gbpsネットワーク環境では正常な速度です。ネットワーク損失やコンピュータのCPU使用率も考慮に入れる必要があります。
書込番号:25831552
1点
厳密にいうと、ディスクの速度計測というよりはネットワーク帯域速度計測になってますね。
CDMのテストサイズがNASのRAMより小さいので、クライアントPC←LAN2.5G→NASのRAMの速度測定で終わってしまっていると思います。
(RAMの空き領域がディスクキャッシュになるためです。なのでNASにHDD積んでいても同様の結果になるはずです。)
まぁ、ネットワーク帯域よりSSDのアクセス速度の方が早いので、大容量ファイルの読み書きしてもRAMが飽和せず速度が落ちないと思いますけど。
スクショはMN04ACA400x2のRAID1で使っているTS-231KにCDM8.0.4のテストサイズ128Mと1Gでのベンチです。
ランダムアクセスに差が出ているのがわかると思います。
書込番号:25969477
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+
お世話になります。
この度、HDDを1台入れ替え容量をアップしました。
(Before) (After)
ベイ1:3TB ->4TB
ベイ2:4TB ->変更なし
RAID1の再構築も終わり、今安定した状態になっていますが、
最大容量が3TB(正確には2.67TB)のままで、4TBの環境が反映されていません。
よく調べると「容量の拡張」操作が必要とのこと。ネット検索で調べたりもしましたが、
ファームウェアが古いものでの紹介で、QTS4.3.5でのやり方がよくわかりません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
結果画面だけでは、いかにしてそこまで行ったのかがわかんないっす。
ふむふむ3さんが、実際にどう操作しているのかが、ワタクシに伝わらないっす。
「ここの画面で、こう選択して、このボタンを押して、ここのスライドでこれを選んで・・・」
ってゆーふうに、実際に行ってることを「省略しないで」「詳しく」書いてみてください。
2番目の画像が出るとしても、いきなりそこにはいかないっすよね。
ボリュームを選択してから、「管理」プルダウンを選ぶって操作はやってますぅ?
書込番号:22235502
0点
コメントありがとうございます。
当方が参照した情報はQNAP QTSのバージョンが違うようで、同じようなメニュー(タブ)がありません。
コメントいただいたお二人のQTSのバージョンはいくつでしょうか?
QTS Ver.4.3.5での操作(方法)がどこかにあるはずなんですが、見つけられません(T_T)
ちなみに先の画面はQTS Ver.4.3.5で
「ControlPanel」->「システム」->「ストレージ&スナップショト」->「ストレージ/スナップショト」->「管理」-.>「拡張」
ですね。
>ユーザデータをバックアップして、内蔵HDDのパーティションを削除して、新規インストールを実施しては、如何でしょうか?
最終的にはこれしかないと思っています。まだそれほどファイルを入れてないので、気持ちを萎えさせることなく(笑)
頑張れそうです!
書込番号:22236040
0点
RAID1は一個のHDDのが破損しても,データーへのアクセスを中断せずに利用できる機能です。
データーのバックアップではありません。
例えば外部HDD(QNAPのUSBで)を利用したバックアップ等を用意しておきましょう
書込番号:22236182
0点
『当方が参照した情報はQNAP QTSのバージョンが違うようで、同じようなメニュー(タブ)がありません。』
[ バージョン:4.3.5.0728 ]は、リリース後まもないので、確かに情報は少ないようです。
マニュアルなどの更新が間に合っていないのかな...?
次のダウンロード アイテム TS-231+
バージョン:4.3.5.0728
build:20181013
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-231%2B&category=firmware
余り活発では無いようですが、以下のフォーラムに参加しては如何でしょうか?
QNAP CLUB JAPAN!
https://www.qnapclub.jp/forum/main/
書込番号:22236189
0点
>「ストレージ/スナップショト」->「管理」
これするときに、「管理」を押す前に、ストレージプールをプルダウンして、下層レベルのボリューム選択をしてるっすか?
書込番号:22236596
0点
>Excelさん 2018/11/07 12:22 [22236572]
こちらのスクリーンショットを見てわかりました。
ありがとうございます。
違いはボリュームタイプのようです。
当方のは「静的ボリューム」、Excelさんのは「シンボリューム」
ボリュームサイズを変更するにはボリュームタイプが「静的ボリューム」ではダメだということのようです。
さて、そうなるとタイプの変更が必要になりますが、このまま「シンボリューム」に変更可能なのか?
あるいは全部初期化して最初からRAID1を構築する必要があるのか、ですね。調べてみます。
>LsLoverさん
QTSのバージョンは最新で4.3.5.0728 build:20181013 でした。
ありがとうございます。
書込番号:22236965
0点
(補足)
ボリュームタイプの変更は初期化して〜ということになれば、
今後のサイズアップも考えると、シンボリュームがいいのでしょうね。
2ベイトとも4TBから6TBに変更する際、
一つずつHDDを入れ替えて〜という作業になりますが、
静的ボリュームだとそのままではサイズ変更が出来ないとなれば、
シンボリュームにしておく必要がありますね。
書込番号:22236978
0点
まぁ、まさに「静的」なんだと思うっす。
ちなみに、現状でキチンとした「バックアップ」はあるんすよね?
んであれば、レッツゴーなんでは。
書込番号:22236992
0点
まぁここはサクッと、フォーマットしなおしのほーが、解決は早いとは思います。
んでも、「シンボリューム」でなくても、拡張はできると思うんすけどねぇ・・・。
どーも、どっかの操作の問題のよーな気がしないでもないんすけどねぇ・・・。
どうなんでしょうかねぇ。(-ω-;)ウーン
書込番号:22237000
0点
まっ、こんな記事もあるんで、やっぱ「シンプロビジョニングボリューム」がイチバン柔軟なのかしらねぇ・・。
「QNAP製品をプロが解説!「QNAP テクニカルセミナー ストレージマネージャー徹底解説」が開催」
「選べる3種のボリュームの違いを解説」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1042594.html
記事中の画像なんかもみてつかぁさい。('◇')ゞ
書込番号:22237005
0点
こっちとかもね。
「家庭向けの“3ベイNAS”はいいとこ取り? QNAP「TS-328」徹底解説 (2/2)」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/25/news004_2.html
書込番号:22237006
0点
>んでも、「シンボリューム」でなくても、拡張はできると思うんすけどねぇ・・・。
まさに知りたいのはここです。
「静的」のままで出来れば言うことなしです。
今後の容量アップにも対応できるわけですから。
>どーも、どっかの操作の問題のよーな気がしないでもないんすけどねぇ・・・。
これ(静的なままでに拡張)が分かれば全面解決です(^^)/
書込番号:22237037
0点
以下の操作は?
>「ストレージ/スナップショト」->「管理」
これするときに、「管理」を押す前に、ストレージプールをプルダウンして、下層レベルのボリューム選択をしてるっすか?
書込番号:22237117
0点
>これするときに、「管理」を押す前に、ストレージプールをプルダウンして、下層レベルのボリューム選択をしてるっすか?
そもそも「ストレージプール」がないのでプルダウンメニューが出てこないんだと思うんす。
しかも静的ボリュームでは「ストレージプール」が作れないんだと思うんす。
ということで現状、ボリュームタイプの設定からのやり直ししかないということになるんす〜(T_T)
書込番号:22237315
0点
そっすか〜、やっぱそっすね〜!(笑)
ということで、保存ファイルをUSB接続のHDDにバックアップし、初期化からやり直しして、
3.5TBを確保できました。
ここまで当方のバタバタにお付き合いいただき、ありがとうございました。
経験値が上がりました(^^)/
書込番号:22237805
0点
古いスレッドですが、間違った内容が記載され、放置されている様なので修正します。
静的ボリュームの拡張は下記の手順で可能です。
私はこの方法で数回静的ボリューム拡張に成功しています。
https://docs.qnap.com/nas-outdated/QTS4.3.4/jp/GUID-F69A1511-E983-4A0E-A99C-0AC13EE183EE.html?utm_source=pocket_mylist
書込番号:24605991
5点
静的ボリュームの拡張で自分も迷いました、本当に不親切すぎる。
結論から言うと静的ボリュームの容量拡張をしたい場合は
「ディスクを一台づつ交換する」を押すと、
交換ディスクの指定画面と同じところに「容量の拡張」が表示されるので
そこで容量の拡張をおせば何事もなく再同期されて、容量が拡張されます。
なんでこんな変な位置にあるんだ…。
書込番号:25966384
2点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G
昨日ですが、このNASを購入し、設定だけ行っています。
リモート設定をしています。
外部からNASにアクセスできています。
そこで質問ですが、外部PCからこのNASを使うのに、Windows11のエクスプローラーにドライブ設定ってできないものかなと。
先ほど、MyQNAPCloudからアクセスし、ファイルをダウンロードしたりアップロードしたりはできますが、
いちいちブラウザアクセスしなければならず面倒です。
google driveですと、エクスプローラーに設定でき、アクセスがしやすいので、このNASもできるのかなと思いまして。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えねがえればと思います。
1点
まずはね、もっと接続状況を書いてみてねー。
・自宅のネット環境を、プロバイダ、契約、マンションネットなのか、いちばん外側にあるルータはなにかとか
・外部ってのは、外出先なのか、どっかの固定場所なのかとか
こーいったことがワカンナイと、ダメなんだよー。
VPNとか、WebDAVとか、そーいったオハナシは、その次ってことで。
んでもね、かなりメンドイってことは覚悟しといてねー。
ジブンでも、調べることを怠らないでねー。
書込番号:25934544
11点
・自宅のネット環境を、プロバイダ、契約、マンションネットなのか、いちばん外側にあるルータはなにかとか
回線は関係ないですね、、
自宅は普通のWi-Fiルータです。
・外部ってのは、外出先なのか、どっかの固定場所なのかとか
これもどこでもいいですよね?
外出先です。
>まずはね、もっと接続状況を書いてみてねー。
これだけの情報で理解できないって、、大丈夫ですか??
書込番号:25934554
3点
>これだけの情報で理解できないって、、大丈夫ですか??
やるべきことが全然違うから
書込番号:25934606
15点
ただ、できたとして、かなり脆弱なNWになるんでお勧めはしませんけどね。
書込番号:25934608
![]()
9点
>これだけの情報で理解できないって、、大丈夫ですか??
・・・┓(´д`;)┏
書込番号:25934655
21点
いまだに情報書く気はナイッてみたいなんで、オレからは、コレだけ投げておくかなー。
あとは、ジブンで調べてねー。
「メーカー別|NASの外部アクセス手引き!誰でもできる操作手順紹介」
https://business.ntt-east.co.jp/service/coworkstorage/column/nas_gaibuacces/index.html
書込番号:25936893
1点
もっとここのユーザーは親切にしてくれていたのですが、
この板に限り?ユーザーの質が低くがっかりです。
※マナー悪いわ。。ヤカラに返事返す気にならない
他サイトをあたります。
書込番号:25938950
8点
いや、どう考えてもtaktakさんは情報が少なすぎ。
> ・自宅のネット環境を、プロバイダ、契約、マンションネットなのか、いちばん外側にあるルータはなにかとか
> 回線は関係ないですね、、
> 自宅は普通のWi-Fiルータです。
回線の関係は大有りです。
例えばIPv4でPPPoEで接続しているのか、IPv6でIPoEで接続しているのか。
それによっても対処の仕方は異なるし、ISPやルーターによっても対処の仕方は異なる。
ネットワーク越しにドライブをマウントするにはWebDAVやVPNなどやり方は色々あるが、情報がなければ答えようがない。
> ・外部ってのは、外出先なのか、どっかの固定場所なのかとか
> これもどこでもいいですよね?
> 外出先です。
これも上記と同じ。
例えば会社のオフィスから接続するのか、スタバのFreeWifiで接続するのか、あるいはスマホのテザリングで接続するのか。
それによってできることとできないことがある。
たとえばVPNで接続しようにも、会社のUTMが邪魔して接続できないなんてことは多々ある。
だから、どこから接続するのかもちゃんと書いてくれないと答えようがない。
> まずはね、もっと接続状況を書いてみてねー。
> これだけの情報で理解できないって、、大丈夫ですか??
むしろこれっぽっちの情報でNASを遠隔マウントできるとしたら、セキュリティがガバガバな回線ということになり逆に不安になる。
書込番号:25964866
52点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
外出中にQVPN Cliantにて、QBeltやOpenVPN接続した場合のスループットについてです。
SpeedTestなどで外部のサイトに接続した場合、どれくらいの速度になりますか。
自宅のインターネットは現状下り1Gbps/上り500Mbps 程なので、スループット300MBpsとか出るのでしょうか。
また、室内LAN機器に対してはどれくらいの速度でUP/DOWN出来ますでしょうか。
環境による事は承知しておりますが、どんな感じなのか実例がありましたら教えて頂きたいです。
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-473A-SW5T
【ショップ名】
OCNオンライン(旧NTT-X)
【価格】
150,700円-300,900円=119,800円(クーポン利用)
【確認日時】
2024/10/22
【その他・コメント】
10/21まで20,000円引きクーポンで購入悩んでましたが、今日みたら割引が10,000円上乗せになってました
スイッチなし最安値より安いです
書込番号:25935182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G
Qfile pro
VLC経由だと5分くらいで必ずとまります
他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります
何か設定等あるのでしょうか
書込番号:25928343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomotomotomotomotomoさん
素直にメーカーのサポートに聞くと良いと思います。
Webで聞いても誰も答えてくれない気がします。
書込番号:25928888
2点
日本代理店に電話しても人を馬鹿みたいに対応して
全く相手にしてもらえませんでした。自分で解決しろみたいに笑いながら喋っていました。
返品してもらっていいですよと人を馬鹿にしていました
結局QNAPの海外サポートにメール何度もしてもAI文章で
こちらも相手になりません。
返品してこちらの商品は 2度と書いません
書込番号:25928899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>返品してこちらの商品は 2度と書いません
うんうん、それも正解だろーね。
んで、こーいった場所で、こーいったことを聞くときにはね、
・これでもかってくらい、ジブンの環境をさらす。
それか、
・QNAPからSynologyにしてみて、「ジブンで」確認してみてから、ここまでやってみましたって聞いてみる。
まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。
アァ・・突っ込まれそうだなぁ。
書込番号:25929048
3点
>tomotomotomotomotomoさん
>他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります
端末側(スマホやタブレット)に原因があるかもしれないので、こういった時には他の端末での状況を確認してるか書いてくれると助かる(無い場合はしょうがないのですが…)
Qfile Proを経由せずにVLC直でもNGなのかなどの切り分けはされてますか?
5分程度で止まる動画は特定の動画のみですか?全部ですか?
もう返品されてるかもしれませんが、他メーカーにするとしてもある程度の状況を把握しておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:25929763
1点
>さすらいのおたくさん
>まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。
今に始まった事ではないでしょう…
さすらいのおたくさんならココ長く見てるからわかるでしょ ^^;
しかし、実際のやり取り知らないけど、サポートも投げやり感がひどいなぁと
書込番号:25929765
2点
いままでbaffaloのls720dを使っていましたが多分基盤損傷で壊れたので海外製で有名なqnapを使って見ようと思いました。
baffaloの方は 40GBくらいの動画普通に外部接続
出来ていました。
qnapは どの動画みても必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。iphone15しか持っておらずandroidタブレットがあったのでこれにiphoneのsimをさして使って見ましたが結果は 同じでした。フリーwifi スポットで試しても結果は 同じでした。実家に行き繋いでも結果は 同じです。
qnap qfile proと言う外部接続アプリで再生出来たのですがコーデックが違く音声が出ないアプリは file pro を通してvlcで見れたのですがこの時に必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。他のサードパーティアプリ10個くらい試しましたが全て結果は同じです。
投げやりのQnapのサポートに呆れて昨日返品しました。結局某オークションでbuffaloのhdd抜きの抜け殻ls720dを格安で購入したのでこちらで運用して行きます。buffaloは サポートも親切なのでもう海外製の物は 2度と書いません。
みなさん有難うございました。
書込番号:25929961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tomotomotomotomotomoさん
TS-216GとiPhoneを同じネットワークに接続してmyQNAPcloud IDではなくローカルIPで接続して切断されないのであれば、myQNAPcloudもしくはキャリアや自宅のネットワークに問題があった可能性は考えられますね。
QNAPのこの機種ではないですが、私の環境では5分以上再生出来てますので…
ストレス感じながら運用するのも大変なので、LS720dにして良かったのではないでしょうか。
それでは。
書込番号:25930191
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)













