このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年11月17日 19:17 | |
| 0 | 2 | 2012年11月2日 12:14 | |
| 5 | 5 | 2012年8月7日 16:26 | |
| 0 | 2 | 2012年6月24日 12:58 | |
| 0 | 2 | 2012年5月26日 18:02 | |
| 5 | 2 | 2012年5月20日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-110 Turbo NAS
人の書き込みに誤って書いてしまいました。申し訳ありません。
TS-110購入し、監視ステーション使用目的でACTiのACM-4100購入しました。
ACM4100の設定はPCのブラウザでカメラのIPアドレスを直接入力し画像確認まで出来たので、
監視ステーションのブラウザで確認しようとしたのですがIPアドレスが違います。
と出てしまい、繋げません。
カメラの固定IPアドレス192.168.0.XXXでポートは8Xにしました。
監視ステーションで機種選択し、IPアドレス、ポートもカメラのアドレスを正確に打ち込みました。
しかし、映りません。何が違うのでしょうか?
何かほかに特殊な手順必要なのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点
ルーター(ゲートウェイ)のIPアドレスは?
ルーターアドレスの第3位が”0”以外だったら、同じセグメントではないからカメラ映像を見ることはできない。
カメラ側でIPアドレス変更できるならルーターアドレスの第3位に合わせる、変更できないならルーターのIPアドレス第3位を”0”に変更する(他に固定IPアドレスの機器があればそれも変更)。
書込番号:15346298
0点
ルーターは192.168.0.100、IPカメラが192.168.0.10、NASが192.168.0.20です。
ポートはNASとIPカメラは違う値になっています。(初期設定値)
第3位は全て統一していますが、未知のエラーですといわれてしまいます。
パスワードを違うものを入れると、パスワードが間違っていますと言われるので、
認識自体はしているようです。
どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:15353694
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-119P II Turbo NAS
パソコンに取り込んだ大量の楽曲を、パソコン無しでこのNASとパイオニアN-50を接続したいと考えています。
ところが、この機種はHDDを搭載していないとのこと。
HDDはまた別に購入しなければならないのでしょうか?
0点
>HDDはまた別に購入しなければならないのでしょうか?
購入する必要があります。
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=611&n=3668&g=4&gc=124
書込番号:15284220
![]()
0点
UDDレスだから必要な容量のHDDを自分でセットできる…ということじゃないの。
書込番号:15284225
![]()
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P II Turbo NAS
この機種にはUSB3.0ポートがあるようですが、ここにHDD等を繋いで共有することはできますか?
できる場合、スピードはどれくらい出るのでしょうか?
確認せずに買ったReadyNASはバックアップ専用で共有できなかったもので;
よろしくお願いします。
0点
419PIIではありませんが、同じx19シリーズの219PIIを利用しています。
USB3.0搭載の外付けHDDを持っていないので実際の確認はできませんが、「共有」は可能だと思います。
そう思う根拠は、上述の219PIIですとeSATAポートに外付けしたHDDを共有できていること。そしてさらに、取説上では外部ストレージデバイスとしてのUSB接続とeSATA接続とについて、両者で機能に違いがあるかのごとき記載は無いこと。
http://docs.qnap.com/nas/jp/external_storage_device.htm
書込番号:14905837
![]()
3点
>越後犬さん
ごもっともなのですが、HPに誤記があるような代理店より実際に使っている人に聞きたかったので;
>NoriBayさん
少なくともeSATAは使えるんですね。 手持ちの外付けはUSB3.0/eSATAコンボインターフェースなので安心しました。
早速ポチってきます。
ちなみにeSATAでつないだドライブはどれくらいのスピードが出ていますか?
書込番号:14905977
0点
>eSATAでつないだドライブはどれくらいのスピードが出ていますか?
eSATA外付けHDD上の共有フォルダを、LANで最寄りのWindows7 PCにおいてネットワークドライブとして登録し、そのPC上のCrystalDiskMarkで計ったシーケンシャルの書き込み速度は、約80MB/秒でした。
いろんな影響を受けての測定値ですから、参考程度とお考えください。
書込番号:14906716
![]()
2点
>NoriBayさん
80MB/sということは殆どワイヤスピードでアクセスできる感じなのですね。
PCファイルサーバの置き換えをしてもパフォーマンスの不満はなさそう(^^
どうもありがとうございました。
書込番号:14906768
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P II Turbo NAS
初QNAPなのですがIPアドレスが255:255:255:255から変更できません
DHCP有効にしても無視されてしまいます、何か解決策知ってる人いませんか・・?
ファームウェア
TS-419P_3.7.1_20120615
HDD_ST3000DM001 4台
0点
すいません、どうもHDD4のスロットが半分死んでいるようです
認識できたり、できなかったり・・
まだ確証はないので、もう少し粘ってみます
書込番号:14719457
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-459 Pro II Turbo NAS
ファイルサーバーとしてこの製品の購入を考えています。
現在私の家で使っているPCは、OSがWindows xp proの物と7 proの2種類です(どちらも32bit)。
お聞きしたいのは、この製品で2TBよりも大きな容量にした場合に、Windows xpのPCでもすべての容量を利用できるのかということです。
どうせNASを構築するのなら4TBのHDDを4本入れてやろうと思うのですが、xpの「2TBの壁」問題が気になり、事前に教えていただこうと思いました。よろしくお願いします。
0点
使用PCのOSの容量制限が関係するのは、直接そのOSからHDDを制御している場合のみです。
NASの場合NASの中のOSがHDDを制御しているので、クライアント側のPCのOSはファイル共有以外に関係なくなります。
つまり、この製品はXPからだろうとWin7からだろうと関係なく同容量使えます。
書込番号:14606761
![]()
0点
甜さま
早速お返事をいただきありがとうございました。これで心配事も消え、購入に踏み切ることができます。
大変お世話になりました。
書込番号:14607803
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-212 Turbo NAS
こんにちは、みなさん。
同じシリーズのTS-112をつかっているんですが、いい製品ですね。112では3TBまでしか認識しないそうですが、この機種ではどこまで認識するんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
http://files.qnap.com/news/pressresource/datasheet/Turbo_NAS_Home&SOHO_JP.pdf
最大ローキャパシティ6TB
書込番号:14577387
![]()
3点
ありがとうございます。このリンクにたどり着かずに往生こいてました。早速6TBまで積んでみようと思います。
書込番号:14585829
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)




