QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Firmware 3.5.0 Build0815

2011/08/15 22:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-659 Pro II Turbo NAS

クチコミ投稿数:3件

Mac OS Lion 対応のファームウエアがアップされていました。

書込番号:13378392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2011/06/02 13:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-659 Pro II Turbo NAS

クチコミ投稿数:25件

こんにちわ。
TS-659 Pro IIでメモリ増設のテストをしましたので、結果レポートです。

「基本仕様」
既存メモリ:ADATA DDR3-1333 1GB
空スロット:1ケ
最大増設メモリ:3GB
です。

下記が当方手持ちのメモリーでの動作確認結果です。
「動作不可」:2レーンタイプ
 ・2R/128Mx8/CL9:DDR3-1333 2GB
 ・2R/256Mx8/CL9:DDR3-1333 4GB
「動作可」:1レーンタイプ
 ・1R/128Mx8/CL9:DDR3-1333 1GB
 ・1R/256Mx8/CL9:DDR3-1333 2GB
でした。

試しに1R/256Mx8/CL9:DDR3-1333 2GBを2枚設置しました。
電源起動時、4GB認識しました。
DELキーでBIOSへ入ると3GB表示になりました。
WEBブラウザーのリソースモニタでは3.86Gで表示されました。

現在、1GBx2の2GBで稼働してます。メモリ不足になれば3GBも検討します。

書込番号:13082415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2011/07/08 00:15(1年以上前)

TS-659 Pro II Turbo NASに対し、「2R/256Mx8/CL9:DDR3-1333 4GB」
を導入した事例が掲載されておりますが、この「2R/256Mx8/CL9:DDR3-1333 4GB」のメーカーや型名を教ええていただけますでしょうか?

同様の利用を検討しておりますが、「TS-659 Pro II Turbo NAS」の利用者が少ないため掲載させていただきます。

書込番号:13227314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/08 08:45(1年以上前)

azumaheartyさん、おはようございます。
ご質問の「2R/256Mx8/CL9:DDR3-1333 4GB」ですが、動作不可でした。
メモリの種類は
TranscendのJM133KSN-4Gです。

メモリ装着後、BIOS画面の表示まで進みませんでした。
1R、2RのRは、ランクなんですね。無知のままレーンとか書込みしてしまいました。
ややこしくなってすみません。

書込番号:13228018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/07/11 00:37(1年以上前)

つーぎーさん

コピペを間違えました。
動作したと思われる。2Gのメモリの型名が分かれば教えていただきたく思います。
本体購入をし、ほとんど何もやっていない状態ですが。
お高い買い物でしたし、どうせならフルで機能を使いたいと考えているためです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13239827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/07/11 09:21(1年以上前)

azumaheartyさん、おはようございます。
動作可の2GBメモリですが、
メーカー製ノートPCについていたものを使用しました。
「Samsung 1R/256Mx8/CL9:DDR3-1333 2GB」です。
おそらく、1R指定であればメインボードが認識してくれると思います。
流通品で手に入るのかどうかはよくわかりません。

書込番号:13240613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/07/14 08:56(1年以上前)

azumaheartyさん、おはようございます。
流通品を探してみました。
nanya・Hynixの2GBで、1R表記のものを見かけました。
現物のラベルで確認するしかないみたいです。

以上になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:13251952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/07/18 22:21(1年以上前)

つーぎーさん
こんばんわ、お返事いただきましてありがとうございます。
やっとのこと時間が取れましたので、秋葉をぶらり見て来ました。

いくつかの店舗を回り、サーバ関係のパーツが多くおいてある店舗で購入し
動作しました。
購入したのはSanMax製、SMD-N2G68HP-13Hという商品で、2780円でした。
ここ最近秋葉では4Gが大暴落しているので、ファームさえ対応すれば8Gにしたいものです。
意味はないですが…。
とりあえず、既存製品で動くことを確認しましたのでご報告まで。

また度々ご回答いただき「つーぎーさん」ありがとうございます。

書込番号:13269517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ドライブの接続について

2011/04/25 17:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

スレ主 Tagosaku2さん
クチコミ投稿数:2件

TS-112の購入を検討しているユーザです。
この装置に内部HDDを接続し、かつ、外部ストレージデバイスの利用の質問です。
Q1:マニュアルからだと、USB接続と記入されていますが、eSTAのポートがあるので、
 eSTAにHDDを接続した場合、外部ストレージデバイスとして利用できますか?
Q2:USB接続したときの、接続台数は、何台まで可能なのでしょうか?

ご利用されている方で、分かりましたら、レポートください。 お願いします。

書込番号:12936173

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷぇんさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 15:59(1年以上前)

今更ですがWDの3TのHDDが安くなったので試しに購入しました。

Q1ですが、eSATAで外部接続するとしっかり外部ストレージで認識し、
NASのルートにeSATAHDDという形で現れました。

Q2はhub噛ましたらいくらでも認識しそうで上限が判りません。

しかし、eSATAで直に繋いでNASにコピーしましたが、
LANで約44MB/sで書き込みできるのに対して、eSATAで約22MB/sしか出ませんでした。

当方の環境ではLANのみの利用になりそうです。

書込番号:13176347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tagosaku2さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/06 21:51(1年以上前)

LAN接続とeSTAとの性能比較および回答も有難うございました。
上位の型にせず、内臓1台で、外付けを検討します。
有難うございます。

書込番号:13222539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TS-112を初期化したい・・・

2011/04/21 12:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

質問させてください、PC初心者です。


QNAP製品のTS-112を購入しました。が、設定が上手くいかず最初からやり直したいのですが、どうすれば完全に初期化できるのかがわかりません。的確な言葉が出てこないのですが、
「箱からだして今から繋ぐぞ」って状態からやり直したいのです。
例えばTS-110などをお持ちの方や、お分かりの方がいらしたら是非教えて下さい、お願いします。

書込番号:12920130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/21 12:58(1年以上前)

ハードウェアリセット(内部設定だけを消去してデータは残す)なら電源オンの状態で背面LANコネクタ下のリセットスイッチを針金のようなもので押す。ただし押す時間によってベーシックとアドバンスドの2種類のリセットがあるからユーザーズマニュアル「3.3 ハードウェア」を読む。

ソフトウェアリセット(データ/設定とも消去)するならNASをネットワーク接続した状態で付属CDのマニュアルを開き「3.11 工場出荷時設定の復元」ページにある[リセット]ボタンを押す。一瞬ですべて消える。

マニュアルDL:http://www.qnap.com/jp/download.asp?pl=1&p_mn=191

書込番号:12920271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/21 14:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
ご説明いただいた二通りの方法の内、行いたいのは「ソフトウェアリセット」の方です。
で、やってみたのですが上手く初期化できません。例えば、一瞬でとありましたが、当方の画面上ではリセットをクリックしても、(ビジー)とでて、読み込み中?のような画像がずっと回転しています。
これってまだ完了していないという事なのでしょうか?
後、webサーバを有効にする時に必要なポート番号と言うのは80でいいのでしょうか?この数字を入力して適用をクリックしてもしばらくしてエラーになってしまいます

お尋ねばかり列挙する形になって申し訳ありません。

書込番号:12920476

ナイスクチコミ!0


ぷぇんさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/25 16:15(1年以上前)

今更ながら購入したので試してみました。

・WEBサーバを有効にするをチェック→ポートは80のまま→適用
問題なく処理が完了し、WEBサーバにもアクセスできました。

・ソフトウェアリセット (システム管理→工場出荷時設定の復元)
当方もDDNS設定で適用するとエラーが出て参ってしまったのでこれでリセットしました。
時間はそれなりに掛かりました。(10分程度?)LEDステータスが緑点灯、ビープ音通知になって完了
パスワードも初期に戻ってたので問題なくできた様です。

余談ですがこの機種、DDNSのホストメインは『-』が入っていると登録エラーになる様です

書込番号:13176396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルコピー速度について

2010/06/12 18:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-110 Turbo NAS

スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

TS-110を購入しました。2TBのWD20EARSを入れて、うちの1Gbps対応有線LANルーターに接続して、USBハードディスクからファイルをコピーしましたが、コピー速度は1xMB/sでした。パソコンの内臓LANも1Gbps対応し、LANケーブルも1Gbps対応のものです。パソコンとTS-110の管理画面で両方ともネットワーク1Gbps接続していることを確認しました。MTUも最大の9kまで変更し、再起動をしましたが、コピー速度はそのまま1xMBps台でした。

どうして、1Gbpsのネットワークでも100Mbpsのコピー速度しかありませんか?全然仕方がありませんので、質問させていただきます。
答えていただければありがたいと思っております。

書込番号:11486338

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/12 18:30(1年以上前)

速くご返信していただきまして、ありがとうございます。

USBハードディスクはUSB2.0です。そして、コピーしたファイルは何百MBの動画ファイルはメインでした。
もう一回試してみましたが、このUSBハードディスクから3GBの動画ファイルをパソコン内臓のSSDディスクにコピーし、コピー速度は27MBpsぐらいです。TS−110にコピーしたら、コピー速度は13MBpsぐらいです。
だいぶん、USBハードディスクの問題ではないと思っています。

書込番号:11486445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 18:50(1年以上前)

ちょっと判りにくいのですが、

USBHDD → TS110   1xMbps。

USBHDD → PC内SDD  27MBps。

PC内SDD → TS110   13MBps。

ということなのですか?

あと、1xMbps←コレは1MBpsってことなのですか?
それとも100MBps?

書込番号:11486527

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/12 18:56(1年以上前)

説明が足りなくて、ごめんなさい。

1xMBpsは10MBps台の意味です。コピーしたファイルのサイズはばらばらなので、コピー速度も最大15,16MBps、最小も7,8MBpsでした。平均は12,13MBpsぐらいです。

PS:PC内SDD → TS110   13MBps。ではなくて、
USBHDD → TS110   13MBpsです。

書込番号:11486556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 19:17(1年以上前)

そうでしたか。
ありがとうございます。

そうなると、

USBHDD → PC内SDD  27MBps。

USBHDD → TS110   13MBps。

これって、順当な結果なんじゃないかなぁーと思いますよ。
その絶対値よりも、相対値は特にです。

全体に遅いと思われるのであれば、
紅妖抄さんが仰るとおり、USBがボトルネックになってそうな気がしませんか?
それか、USBのHDDがヘタって遅くなっているか…

PCのSSDから、TS110へ転送すると、どうなんでしょう。
そこが納得の行く速さが出ないのであれば、ちょっと問題ありそうです。
MTUを上げすぎて、無駄が発生しているとか…

妄想スレになってしまい、申し訳ないっす。

書込番号:11486631

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/12 19:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

SLCのSSDからコピーしてみましたが、転送速度は15、16MBpsぐらいまで上げていました。
改善が小さいなので、転送元との関係が大きくないと思います。




書込番号:11486715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/12 20:46(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら書き込み速度はそこそこ妥当な値です。
http://www.qnap.com/images/products/comparison/Comparison_1BayNAS.html

書込番号:11486984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 20:50(1年以上前)

泣いてるアイコンが、なんとも…

ところで、持ってもいないのにレスしちゃってるワタシもどうかと思いますが、
本来であれば、どの程度の転送速度が出るハズなのでしょうか?

ちなみにスペックを拝見しましたら、

CPU : Marvell 6281 800MHz
DRAM: 256MB DDRII RAM

となっております。

もしこれと同じスペックのPCに転送するとしたら、
思うに、そんなに早くはないような気がするのです。

逆に、TS-110からデータをDLする場合は早かったりしません?

1Gbのネットワークとはいえ、各端末の能力で、実際の転送速度は変化します。
もちろん、ネットワーク環境にも左右されますけど。

書込番号:11487005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 20:54(1年以上前)

あ! ワタシがだらだら書いてるあいだに、すごい人がきてました。↑





書込番号:11487021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/12 21:04(1年以上前)

まあ何に対してもいえることですが、
接続規格の速度と、動作の実効速度は別です。
USB2.0だって、読み書き60MB/Sでないでしょ。

こんなの買うくらいだったら3万くらいで、
消費電力50WくらいのLinuxサーバー組んだほうがおもしろいですよ。
(簡易NAS否定派)

書込番号:11487076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/12 21:24(1年以上前)

BPSと書くと Bit Per Secondの意味だよ。 上の単位は、Byte Per Secですよね。 
USB2.0で 27M bytes/secなら普通。

こういう多機能型 NASで 13M bytes/sec なら、少なくとも 100BaseT以上なので、そんな物ではないでしょうか?  Gigaらしい高速転送が必要なら PCサーバの方が好結果が得られると思います。70Mbyte/秒 以上も比較的容易ですよ。

書込番号:11487169

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/13 00:26(1年以上前)

機能より見た目重視さんへ

情報のご提供ありがとうございます。
あのページを見ても、TSー110のSMB読込み速度例は26MBps=今の速度の2倍です。今の速度妥当かとうかは、微妙なことだと思います。
来週直接にQNAP社に問い合わせをすると考えています。

他の皆さんもご議論を頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:11488255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/13 01:11(1年以上前)

うーむ

例の仕様書の下の方をご覧ください。

[Testing results may vary in different system condition]

システムの状況により、多様に変化する可能性あり(超訳?)、と明記されていますね。


おそらく電話で問い合わせても、
「お客様のネットワーク環境により、仕様どおりの速度がでない場合があります」
っていわれて終わりなような気がしますですよ。

0.5メートルのクロスを使って、直でPCと接続すれば、その速度が出るかもしれませんね。

寝てる時間に、すべてのデータを送っておけばどうですか?
この件は、あきらめるか、別でファイルサーバーを立てるかしないと解決しないと思われます。
残念ですが…

書込番号:11488438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/13 09:24(1年以上前)

私もクロスケーブル使って確かめるほうが先だと思いますよ。
(ルーターやアダプタの設定、状態が不明だし)

そもそもこの製品のコンセプトは、メディア配信用サーバー。
現状でも100MBの動画なら、数秒で完了。
(レビューでWrite20MB/S出てるけど、、、)

ファイルサイズが大きいファイルを書き込むときは、
USBでダイレクトコピーしたほうがいいような?
(USB-HDD → TS110)

書込番号:11489176

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 00:46(1年以上前)

最新状況を報告します。
今日はQNAP社のサポートと連絡して、リモートコントロールソフトでチェックしてもらいました。TS−110に入れたハードディスクのフォーマットがおかしいらしいです。とりあえず、データをバックアップして、明日は再フォーマットしてもらいます。そうしたら、この問題を解決出来るかもしれませんといわれています。

書込番号:11510311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/18 00:50(1年以上前)

おっ! 新たな展開ですね。

フォーマット形式ですか、考えもしませんでした。
FAT32だったですかね…
そいで、NTFSに変更するですかね。

解決できるといいっすね。

書込番号:11510327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/18 01:37(1年以上前)

韓国負けましたね、まあいいや。

TS-110に内蔵するHDDのフォーマットはEXT3かEXT4のみ。
(なんでFATがないんだ?)
Windowsにこのフォーマット形式のHDDをつないでも、
認識できないので注意。

USB接続の場合は、FATとNTFSに対応しているようだけど、
書き込みできるんだろうか?
NTFSが書き込みできるなら、すばらしい製品だな。

書込番号:11510490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 17:26(1年以上前)

問題解決!

今日はファイルシステムEXT4を選べまして、再度NASのシステム初期化からやり直しました。コピー速度は一気に28MBpsまであげました。
トラブル理由は、前回インストール時何かの問題があって、ハードディスクのセクションサイズは大き過ぎる値に指定されたらしいです。ここで性能問題は発生してしまいました。
サポートさんのチェック仕方として、NASにてtelnetまたはsshでログインして、fdisk -luを実行することです。
解決前:/dev/sda1の開始位置 =32 → 誤
解決後:/dev/sda1の開始位置 =4  → 正

今回のハードディスクのセクションサイズは512バイトに指定されましたので、予想通りの転送速度に戻りました。

皆様のご議論を頂き、ありがとうございました。

問題は解決されましたので、Goodアンサーを自分の回答を選ばせて頂きます。

書込番号:11512406

ナイスクチコミ!7


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 17:35(1年以上前)

自分の回答はGoodアンサーとして選べません。

ブンダバさんと機能より見た目重視さんのご回答をGoodアンサーとして選ばせて頂きます。

書込番号:11512438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 02:38(1年以上前)

解決してるのに横からスミマセン
要するに原因は4キビバイト製品のハードディスクを使ったからということで
よろしいでしょうか

書込番号:13162221

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/22 14:30(1年以上前)

ゲンジロウsさん へ
いいえ、そうではなくて、2Tのハードディスクを使っています。これはこのNAS製品の最大利用可能サイズです。
原因として、最初の初期化のとこかセクターサイズを誤り設定してしまいました。
ここでIO速度を影響しまいました。

書込番号:13163506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのHDDは?

2011/04/30 12:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-119

クチコミ投稿数:307件

ネットワークオーディオ用途でこのTS-119か112を購入予定です。
使用されている皆さんはどのHDDを使用されていますか?
必要量は1TBです。
専門店ではエンタープライズストレージを推奨していますが
最近安くなった普通のものと大差あるのでしょうか?

書込番号:12953592

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/30 13:33(1年以上前)

サーバー用と普通のHDDで一番違うのはMTBF(平均故障間隔)だけど、壊れるときはどんな物でも壊れるんだから、バックアップさえきちんと取っておけば普通ので十分。

書込番号:12953784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2011/04/30 14:00(1年以上前)

Hippo-cratesさん 

早速ありがとうございます。
オーディオ用途ですからHDDの静音性にこだわります。
その点はエンタープライズでも普及ものでも同じでしょうか?

また、普及タイプの場合、
数あるメーカーでお勧めはいかがでしょうか?
型番などいただけるとうれしいです。

書込番号:12953856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2011/05/01 23:22(1年以上前)

自己レスです。

QNAPの正規取扱店に電話で確認しまてみました。
HDDの静音性はエンタープライズ品も普及品も変わりなく
やはり故障する率が違うとのことでした。

また、TS-119と112の大きな違いは「ファンの有無」で
オーディオ用途で少しでも静音性にこだわるなら
ファンレスの119ということでした。

後々後悔したくありませんが、どちらも悩みどころです・・・。

書込番号:12959976

ナイスクチコミ!3


とほりさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/17 08:20(1年以上前)

NASなんだからLANケーブル延ばして
音楽を聴く場所から隔離しちゃえばいいんじゃない?

書込番号:13017723

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 08:31(1年以上前)

エンタープライズだと故障したりすると100万円とか損害が出たりする場合もあります。
だから少し割り高でも故障しないようにしてます。
しかし安い製品と実際には大差なく、選別品だったりもします。

書込番号:13017744

ナイスクチコミ!1


とほりさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/18 00:11(1年以上前)

公式をみるとウエスタンデジタルのHDDは問題ありの用です。

書込番号:13144844

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング