このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2011年5月1日 18:00 | |
| 1 | 0 | 2011年3月22日 02:18 | |
| 0 | 0 | 2011年3月11日 05:10 | |
| 0 | 3 | 2010年12月26日 09:45 | |
| 0 | 2 | 2010年12月20日 13:17 | |
| 0 | 0 | 2010年12月12日 04:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS
こんにちわ、このシリーズの製品で購入するか迷ってます。
実際に持っている方に聞きたくて投稿しました。
レンタルなどで借りてきたDVDをコピーして保存した場合(AUDIO_TS,VIDEO_TSの状態)
パソコンからアクセスした場合そのまま再生はできるものなのでしょうか?
NASとしてテレビ(REGZA)の保存先にもしたいのでこのシリーズを考えています。
宜しくお願いいたします。
0点
レンタルDVD系はここで質問するとヤバくないかな?
書込番号:12958608
5点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS
説明書通りに作業を進めていって、ダウンロードステーションの画面で「BTタスクの追加」からtorrentファイルを選択するも、何も反応せず…
なにか間違えているのでしょうか?
Googleとかでも調べましたがサッパリわからず…
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS
TS-419P+とThecus N4200で迷っています。
スペック等を比べるとCPUはTS-419P+はシングルコアでThecus N4200はデュアルコア
なのですがCPUの差はどのような時に利いてくるのでしょうか?
個人使用のレベルで体感はあるのでしょうか?
また、こちらのここが良い等の意見があればお聞かせください。
0点
多重アクセスや
ファイルをコピー中にNASの設定を書き換えたりする
ような 作業が複数同時に起こる場合に発揮されます。
消費電力も当然かわりますね。
書込番号:12394389
![]()
0点
sangariaさん返信ありがとうございます。
個人レベルでの使用だとあまり気にしなくても良いみたいですね。
書込番号:12395197
0点
感覚的ですが、
インターネットに接続しているとPCが「勝手に」動作することが
あります。ソフトの自動更新の有無のチェックなど。
ですからPCで何かさせているときに、「勝手に」割り込んで動作するのが
シングルコア、なんて思ってます。
書込番号:12420420
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS
お世話になっております。
この時代、データ財産がドンドン増えていき、PCに保存している子供の写真やHD動画など貯まっていき不安なので
RAIDを前提としたNAS導入を検討しております。 初めてですのでどのような物が良いのか調べてみたところ
ダントツQNAPが有名なので即決めたのはいいですが、よくよく見るとRAID10に対応してる商品がない;
当然搭載されてると思っていたのですががっかりです・・・
NASってありそうで、種類が少ない;
家庭内でデータサーバやメディアサーバ用途に使うつもりですが、あくまでデータバックアップがメインですので
ミラーリングは必見ですが、HD動画や一眼レフデータでドンドンデータ容量は膨らむ事を考慮すると
やはり大容量でRAIDだと1より5 5だと速度的な問題もありやはりどうせなら10が良さそうに思います。
調べているとAtomを搭載したThecus N4200PRO も良さそうですがランキング的にも値段のせいなのか
機能面でなのか、人気がなさそうなんで不安ですし・・・
HDDも最初は2台 データが拡大するにつれ、行く行くは4台体制でいきたいのでこちらの商品がきになるのですが・・・
先日秋葉でQNAPのイベントの際、非公式ではありますがRAID10へファームアップで対応予定という噂を耳にしましたが、
こちらの商品を購入しておいても大丈夫だと思いますか?
また、RAID10がなくてもこちらの商品を選ばれる主な理由など教えて頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
確かにRAID10は対応していないですね。
この製品を使っているわけではありませんが、NASの場合HDDへの読み書き速度よりもネットワーク回線の方がネックになりやすい部分もあって、PC直結ほどのパフォーマンスは求めません。(私の場合は)
そのため、RAID10の有無はあまり気にせず、RAID1、RAID6(5ではなく)、ホットスペアに対応していればいいかな…と思っています。
書込番号:12386242
0点
そうですね、一般家庭で使う場合ですと結構オーバースペック気味のような気もしなくもないですが、中・小規模の会社で使われている。
信頼されている製品ではありますね。
メーカの特性では、多重アクセスに強いメーカです。
Thecusは 色々できる癖のある製品です。
普通に使うのであれば、QNAPの製品が良いでしょう。
RAIDに関しては、頻繁に多重アクセスしない家庭では5で良いような気がします。
書込番号:12394319
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-119P+ Turbo NAS
2.5インチSSD Crucial RealSSD C300 CTFDDAC256MAG-1G1でNASを構築
2.5インチでもそのまま取り付けられます。ホットスワップ可能
CD-ROMのプログラムに従ってSSDのフォーマットも行え、iTUNEサーバーの設定もすぐにできました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)




