このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2021年10月15日 00:59 | |
| 4 | 9 | 2021年10月14日 23:46 | |
| 1 | 13 | 2021年10月11日 00:53 | |
| 3 | 10 | 2021年10月11日 00:22 | |
| 2 | 4 | 2021年9月20日 17:39 | |
| 10 | 2 | 2021年9月11日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453D-4G
表題の通りですが勢いでQXG-10G1Tを購入したので配線を変更して各ポートの速度を調べてみました。
2.5GbE接続でも速いと感じたのですが10GbE接続ではさらに速いです。
2.5GbEの4倍、1GbE接続の10倍近くを期待したのですがさすがにうまくいかないですね。
ただ、HDDの性能は出し切っているようなので満足です。
ちなみに10GbE接続ではジャンボフレーム設定を変更しています。
参考にしたサイトです。ありがとうございます。
https://photo-studio9.com/nas-10gbe/
この速度なら、ファイルをPCに取り込まなくても映像編集ができそうなので期待しています。
どなたかが言ってましたが速いは正義ですね。
5点
このNASに搭載されているPCIeスロットは、Gen2 x2なので
実効値:8Gbpsになります。
なので速度は、そんな感じでしょうね
https://www.paltek.co.jp/semiconductor/maker/diodes/pci/transfer/index.html
ちなみに当方もQNAPのTS-453Beに10GbEアダプタを取り付けて使用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001050728/ReviewCD=1144725/#tab
速度も同程度ですよ
書込番号:23981067
0点
返信ありがとうございます。
PCIeスロットの影響での頭打ちでしたか、勉強になりました。
購入したボードはPCIe 3.0 x 4でしたので、NASのボードが次機種で改良されればまだ速くなるのですね。
TS-473がPCIe Gen 3 x4を搭載してますがさすがに高いです。
書込番号:23981505
0点
TS-453D-4G の購入を検討している者ですが、質問です。
HDD のシーケンシャルリードで 700MB/s 以上出るというのは、魅力的です。
使用している HDD と RAID の構成はどのような物でしょうか?
今候補にしている HDD は Ultrastar DC HC530 14TB です。
書込番号:24396267
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]
失礼します。
File Stationで画像のあるフォルダを開いた際に、ファイル名の横に表示されるサムネイルを非表示にしたいのですが、方法が見つかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:24394511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>-12℃さん
こんばんは。
>ファイル名の横に表示されるサムネイルを非表示にしたいのです
File Stationのメニュー(ウィンドウ右上 縦に・3つ) -> 設定
マルチメディア(タブというか項目) -> マルチメディア再生とサムネイル再生をサポートします
のチェックを外してOFFにする。
書込番号:24394530
1点
『
File Stationで画像のあるフォルダを開いた際に、ファイル名の横に表示されるサムネイルを非表示にしたいのですが、
』
以下のマニュアルによれば、
[その他の設定]->[マルチメディア再生とサムネイル再生をサポートする]のチェックを外せば、ファイルのアイコンがサムネイルとして表示されなくなるのではないですか?
『
File Station
メニューバー
名前:その他の設定
説明:
oマルチメディア再生とサムネイル再生をサポートする:このオプションにチェックを入れる、ファイルのアイコンがサムネイルとして表示されます。
』
https://docs.qnap.com/nas-outdated/4.3/cat2/jp/index.html?file_station.htm
書込番号:24394537
1点
>たく0220さん
>LsLoverさん
お返事ありがとうございます。
何故か我が家の本機ではその項目の表示が無くて、疑心暗鬼になっております。本来はその「…サポートする」の項目があるのでしょうか?
画像を添付します。
よろしくお願いします。
書込番号:24394560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
何故か我が家の本機ではその項目の表示が無くて、疑心暗鬼になっております。本来はその「…サポートする」の項目があるのでしょうか?
』
QTSのバージョンは、4.5.4.1800 build 20210923を適用されているのでしょうか?
『
次のダウンロード アイテム TS-230
オペレーティングシステム
アイテム:QTS
バージョン:4.5.4.1800 build 20210923
発行元:2021-09-23
』
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-230&category=firmware
書込番号:24394607
0点
>-12℃さん
>何故か我が家の本機ではその項目の表示が無くて
「Multimedia Console」の状態を確認してみてください。
あと、App Centerでも更新がないか確認してみてください。
あとは、「Multimedia Console」の概要の所でマルチメディアサービスを無効 -> 有効 のように切り替えても表示されない場合は
別のPCか別のブラウザでも念のため確認してみてください。
それでもダメな場合は、QTSの問題かもしれませんのでサポート(国内代理店)に聞いてみてください。
書込番号:24394611
0点
>-12℃さん
書き忘れました。
一般ユーザーでQTSにログインしている場合は、管理者ユーザーでログインし直してみてください。
書込番号:24394629
0点
>LsLoverさん
>たく0220さん
お返事を頂き、とても心強く感じております。
バージョンは4.5.4 Build 20210923です。
Administrator権限のあるアカウントでログインしていましたが、一応adminでもログインしてみましたが変わりませんでした。
ChromeブラウザとSafariブラウザでログインしてみましたがダメでした。
multimedia Console は有効。現在サムネイル構築中なので終わり次第、有効無効を切り替えてみたいと思います。(もしかして構築中だから?)
それでもダメならサポートに問い合わせて、結果をまた報告致します。
書込番号:24394648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>-12℃さん
参考までに私はTS-231Pなのですが "QTS 4.5.4.1741 build 20210726"では添付した画像のように表示されています。
"QTS 4.5.4.1800 build 20210923"は「4.5.x」の中では最新Verですので固有の問題があるのかもしれません。
QTS 5.0.0がまだ上にありますが、残っている問題が多くありますので5.0.0へのバージョンアップは現状お勧めしません。
サムネイルの構築などが終わっても変わらなそうでしたら、一度NASの再起動も試してみてください。
書込番号:24394733
1点
>LsLoverさん
>たく0220さん
アドバイスありがとうございました。
結果的に、本日「…をサポートします」が表示され無事サムネイル非表示出来ました。
行ったことは、再起動、Adminでログイン、サムネイル構築を待つ、です。
サムネイル構築完了後、AdminでログインしてFile Stationの設定を開くと表示されていました。Administrator権限のあるユーザーでログインしても表示されませんでした。しかし、Adminでログインした時は表示があり、チェックを外すことで、Administrator権限の無いユーザーでログインしてもその設定は引き継がれサムネイル非表示となりました。
おそらく…サムネイル構築を待って、Adminでログインする、が良かったのかもしれません。
お二人とも、助言・アドバイスを頂きましてありがうございました。大変感謝しています。
書込番号:24396195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
5/1時点で最新の4.5.3.1652に更新したところ、LANアダプタがおかしくなりました。
MACアドレスが変わり、つながらないこともあります。
コントロールパネルでシリアルNOも表示されなくなりました。
システムステータスのハードウェア情報でFANの回転数も表示されなくなりました。
皆さんは、どうですか?
ファームウェアを1つ前に戻したら戻りましたが、私のだけかな?
0点
『5/1時点で最新の4.5.3.1652に更新したところ、LANアダプタがおかしくなりました。』
最新の4.5.3.1652には、不具合があるようです。
『ファームウェアを1つ前に戻したら戻りましたが、私のだけかな?』
『
ファームウェア 4.5.3.1652 build 20210428バグってる?
今回は、アップデート前に戻して様子を見ます。
戻したら、この問題は発生しませんでした。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24110543/#24110930
書込番号:24112284
0点
>かずくんよさん
昨日上げたが、今のところ問題なく動いてる。
何が起こるか分からないので、あんまり上げたり下げたりしない方が無難なんですけどね。
WebUI上での表示だけの問題かもしれないのでSSH等でも確認したほうが良い。
Webブラウザのキャッシュが悪さしてるかもしれないし、Qfinder Proではどうなのかな?
書込番号:24112326
0点
そういえば、4/23ごろ、FANの回転数が温度によって自動に変動しなかったのでサポートに連絡したら
TS-231P MCU firmwareを
MCU version = 300U
から
MCU version = 4A00
にアップしてくださいということでアップしてました。
これが原因かわかりませんが、一応お知らせしておきます。
https://docs.google.com/document/d/1SdwBqfO6neomocmJ_nbkQXTIRvZ4Xryhy3nu0LfjoRU/edit
書込番号:24112421
0点
>たく0220さん
SSHでは確認しておりませんが、Qfinder ProではMACアドレスがおかしくなっていたのは確認しました。
とりあえず、ファームウェアの更新は、リリース後しばらく(1ヶ月)してからするように運用したいと思います。
書込番号:24112446
0点
>かずくんよさん
>これが原因かわかりませんが、一応お知らせしておきます。
情報ありがとうございます。この件は知らなかったです。
そうなるとMCUの更新は何か影響ありそうですね…
自分のは"MCU version = 300U"でした。
このツールでMCU firmwareをバックアップとバージョンダウンの説明もあれば良かったのですが
放置すると次のバージョンで治るか判らないので、サポートに連絡だけしておいた方が良さそうに思えます。
>SSHでは確認しておりませんが、Qfinder ProではMACアドレスがおかしくなっていたのは確認しました。
MACアドレスの"00:00:00:00:05:09"ってどっかで見覚えがと思ったら
"/etc/rcS.d/S32init_mac_addr"の
DEFAULT_MAC_ADDR="00:00:00:00:05:09"
なので、初期値はセットされたみたいですね。
tail -n 3000 /mnt/HDA_ROOT/.logs/kmsg | grep mac
で一応状況は確認できるのだけど、起動時にnicにアクセス出来なかったのかリセットが上手く働かなかったのかな?
なおさらMCUっぽいですね。
書込番号:24112606
0点
私もNW関係の不具合がでていましたが、昨日リリースされた4.5.3.1670 build 20210515にしたら直りました。
書込番号:24143575
0点
追記です。
前のFWでNWがだめだめだったので、FWの自動アップデートができませんでした。
#それだけじゃなくて、アプリセンターも使えなくなっていましたが、、、、
なので、別途FWをダウンロードして手動アップデートしています。
ご参考まで。
書込番号:24143629
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24110543/
つい先ほど↑にも書きましたが、
今回のバージョンで myQNAPcloud Link に接続ができなくなってしまいました。
また、Dropbox への接続も以前より時間がかかるようで、
ようやく接続できたと思ったらまた「DNSサーバーがホストを解決できません」のメッセージ...。
何か設定が必要なのでしょうか。
もしかしたらまだ安定板ではないのかな。
書込番号:24144491
0点
そろそろ大丈夫かと思い、最新の4.5.4.1715 build 20210630にアップデートしたらまたNASがQfinderから認識されなくなりました。
ネットワーク設定のみ初期化しようと思い、リセットボタンを3秒以上押してもビープ音が鳴りません。
こういう場合はどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24226291
0点
>かずくんよさん
>リセットボタンを3秒以上押してもビープ音が鳴りません。
OS(QTS)が正常に稼働してないのでは?しばらく待つか再起動ぐらいしかないかと思いますが…
IPアドレスが判るならWebブラウザに直接入力してみるとか
しかし、なんで最新Verにしたの?1個前「QTS 4.5.3.1697 build 20210611」が無難でしょ。
んで4.5.3から4.5.4に変わったばかりなんだから、「QTS 4.5.4.1715 Build 20210630」は極力無視して
その次出て2〜3週間は様子見でしょう。自動更新でアップデートされてしまうかもしれないけど。
それより「QTS 4.5.3.1652 Build 20210428」の時の件は解決してるのかな?
サポートとかに相談しました?
書込番号:24226685
0点
>たく0220さん
QNAP 2台、バッファロー 1台の構成で、QNAPメインのバックアップでQNAPサブ、バッファローのNASを使ってます。
こちらは、QNAPサブで試験的にも使っておりまして最新ファームを入れてみました。
前回とまったく同じ症状でQfinderから認識から認識されず、リセット3秒押し(ビープ鳴らず)でも認識されず、電源ボタン3秒押しでもビープ音が鳴らず、シャットダウンしないので電源10秒押しで強制シャットダウン、再起動でも同じ状態でした。
ここから自己フォローです。
再度シャットダウンし、ディスクを抜いて起動すると、Qfinderで認識しましたが、MACアドレスが以前の症状と同じ、00-00-00-00-05-09になっていました。
とりあえず、認識されたのでアップする前の20210406-4.5.2.1630に戻したらMACアドレスも正常になりました。
すいません。
ここで調子に乗って、Qfinderから20210701-5.0.0.1716のbetaバージョンにアップしてしまいました。
https://unistar.jp/faq/q11/
そうするとこちらのパターンCの状態になり、Qfinderでも認識せず、文鎮化してしまいました。
ダメ元でディスクを元に戻して起動するとパターンCの状態でしたが、なぜかQfinderで認識し、20210701-5.0.0.1716にアップデートされてました。
しばらくそのまま使っていましたが、再度Qfinderから認識されなくなり、WebにIPアドレス入れるとログイン画面はでますが、「読み込み中です...」から先に進まなくなりました。
また、Qfinderに認識させるのに一苦労です。
現状、こんな感じです。
書込番号:24227606
0点
自己フォローです。
この後、再起動直後はQfinderで認識できましたので、速攻、不具合起こる前の20210406-4.5.2.1630にバージョンダウンしました。
しかし、再起動してもQfinderで認識せず、シャットダウンし、ディスクを抜いて起動するとQfinderで認識されました。
さらにシャットダウンし、ディスクを入れて起動すると再びQfinderで認識せず、リセットボタン3秒押し(ビープ音あり)でQfinder認識しました。
しばらくは、このバージョンで運用したいと思います。
ディスクを抜いたときと入れたときの挙動が違うのでこのへん詳しくご存じの方教えていただければと思います。
ひとまず、一件落着です。
書込番号:24227988
0点
自己フォローです。
5.0.0.1808 build 20211001
にアップデートしたところ、今の所ネットワークの問題なく使えるようになりました。
書込番号:24389839
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-932PX-4G
NAS・RAIDとも初心者です、教えてください。
8ベイ以上でオールSSDのNASを構築希望です。
最初にSSD8TB3台でBRAID5スタート
容量足りなくなったらもう一台の2.5インチベイ
その後3.5インチベイにも2.5インチSSDを一台ずつ増設
最終的には8×8で64TB
この機種でこのようなことは可能でしょうか?
できない場合他に8ベイ以上で可能な機種はありましょうか?
ご教授よろしくお願いします。
2点
RAID5は8本のうち7本しか使えません。8T玉であれば8*7の56Tですね。あとづけDISKは再編成できないのが一般的ですね。するとすべて消えます。全データをバックアップして再構成するしかないですね。それであれば8*7の構成できます。
このようなNASで再構築すると死ぬほど時間かかりますよ。SSDの性能にもよりますが。。
なにを格納するのかわかりませんが、57T必要であれば初めから8本買った方がいいと思いますが。
書込番号:24370806
1点
まず、ユーザーズガイドをじっくり読むといいです。
こういう高機能製品は、ユーザーがやりたいこととは別に、
ユーザーにやらせる操作がたくさんあります。
書込番号:24371096
0点
『
最初にSSD8TB3台でBRAID5スタート
容量足りなくなったらもう一台の2.5インチベイ
その後3.5インチベイにも2.5インチSSDを一台ずつ増設
最終的には8×8で64TB
』
RAID5 8TB×8台 RAID5を構築すると(3台以上では)1台はブロック単位のパリティとして利用しますので、8TB×(8-1)台の56TBの容量となります。
最大56TBの(大切な)データのバックアップはどの様に取得されるのでしょうか?
初期投資:325,000+バックアップ設備
『
TS-932PX-4G
最安価格(税込):\84,920
』
https://kakaku.com/item/K0001308315/
『
容量:8000GB(8TB)SSD
サムスン 870 QVO MZ-77Q8T0B/IT \79,800
』
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=8000
書込番号:24371218
0点
早速に返信いただき、有り難うございます。
RAID5では、一台ずつの増設は不可ということですね。
他機種か、他メーカーで拡張RAIDで増設できる機種あれば教えてください。
また「死ぬほどの時間」とはどんな単位ですか?
数日を超えて、数十日掛かることもあるということでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:24371256
0点
>kintsugiさん
「死ぬほどの時間」とは私はシステム屋でユーザ相手に仕事しております。再編成で数時間で8時間内に終了しないと業務に支障がでるのです。なので業務で使えない=ユーザに文句を言われるという意味です。
数日から1週間ほどかかると思います。
そもそもなぜに57T必要なのでしょうか。想像するに写真か、動画だと思います。それ以外あまり考えられません。私は多くのプログラムがありますが、それでも1Tは使っていません。
バックアップで必要なのであればクラウドが絶対(ほとんど)壊れる事はないし、いいかと思います。57T本当に必要でしたら高額になるからお勧めはしません。
NASは基盤(マザーボード)が死ぬと修復できません。私は1回NASの基盤が死んで全て飛んだのを見ました。それ以来NASには抵抗感があります。QNAP、Sinologyはまともだと思いますが・・。それでも死ぬ時は死にます。あと問題が音です。ユーザのNASをセットアップし、近くに置いておくと割合うるさいです。
書込番号:24371717
0点
死ぬほど、は決して大げさでは無いです(笑)
ビジネス用途のNASあれば光とか10Gとかを利用するので家庭用NASよりも高速ではありますが、容量によって恐ろしく時間が掛ります。
身近なところで家庭でのお話をすると、最近4TB(HDD-RAID5後)のNAS→6TB NAS(SSD-RAID5後)に全コピーした際は3日間掛りました。
一つ一つのファイルが大きい場合はまだ早いのですが、小さいファイルが多い場合はコピーにかかるオーバーヘッドが大きくて非常に時間を要します。
書込番号:24372719
0点
プールの拡張でRAIDグループにディスクを1本ずつ足していけます。
https://docs.qnap.com/nas-outdated/QTS4.3.5/jp/GUID-DDFD20DB-72C4-4EBA-9D53-24665AE6B024.html
ディスク追加時は再構築がかかります。
この間にディスク故障や再構築の失敗が発生すると
データが全て飛んでしまいますので祈りながら待ちましょう。
追加の前にバックアップがとれれば良いですが・・・。
SSDでも8TBであれば丸1日はかかると思います。
書込番号:24373471
![]()
0点
>CWKさん
ストレージプールを使う方法ですね。。なるほどと思いましたが、やった事がありません。Windowsなどでも標準でありますね。
ストレージプールはソフトウェアの機能なので障害時の挙動がよくわかりません、私は。。。
私はNAS使わないのはうるさいという事が一番ですね。。ユーザは勝手なので先日14T玉8本でRAID構成つくりました。ディスク障害時リビルドいつ終わるのか・・という感じです。HDDです。
書込番号:24373578
0点
>kintsugiさん
互換性一覧 - QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=477&category=ssd
8TBに近い7.6TBと7.68TBはリストにあるが、それでも入手出来るのかが疑問。
また、リストに無いSSDはサポートしてくれるか不明なので自己責任での運用になってしまうかもしれません。
この構成を希望されるなら、まずは国内の代理店で購入前相談をされるのが良いかと思います。
Synologyに関しても同様に8TBのSSDは互換性リストにはありませんので確認してみてください。
互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
書込番号:24374233
0点
皆様 いろいろと教えていただき、参考になりました。
他に分からないことがいろいろあります。
その節はまた教えてください。(_ _)
書込番号:24389803
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-451D2-4G
ノーマルのメモリーは4GBなのですが、同規格のメモリーで8GB×2枚の16GBはbootしませんでした。
ノーマルメモリーはADATA製 DDR4 2666 PC4-21300の4GBですが、試したのはADATA製 DDR4 2666 PC4-21300の8GB×2枚です。
システムでチェックが入ってしまった?ようなので、4GBの2枚で我慢ですね。
書込番号:24351364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUのメモリコントローラが、最大8GBですね。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/197307/intel-celeron-processor-j4025-4m-cache-up-to-2-90-ghz.html
書込番号:24351395
2点
ありがとうございます。
CPUの制限でしたか…。
それは残念でした。
この場合は、8GBの一枚差しでも動かなかったんですが、一枚差しでもシングルだとダメなのでしょうか?
出荷時は4GBの一枚差しでした。
書込番号:24352116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JGBY32さん
別機種のTS-453D(Celeron J4125)では、Dual Rank(2Rank)での動作報告はいくつかネットで見た気がします。
逆にSingle Rank(1Rank)のメモリーではダメだったという情報も見た気がします。
QNAPの仕様でも8GBまでですし、他社メモリーでの使用の場合はサポートしてくれない場合もありますので
元のメモリーは保証期間がすぎるまでは、手元に残されるのが無難かと思います。
書込番号:24352150
0点
>たく0220さん
ありがとうございます。そうなんですよね。チラホラ8GB二枚差しで動作したって見ますので出来るのかなと思ってしまいました。
とりあえず、ノーマルと同じと思われる4GBを一枚オーダーしましたので、4GB+4GBで使ってみます。
書込番号:24353135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431K [白]
【使いたい環境や用途】
4TBのHDDを4本使ってRaid5の構成で使用しようと考えていましたが
12TBのHDDの存在を知りまして、12TB4本でもRaid5を組めるのかな?と思いまして、さらに言うと一体何TBのHDDまで搭載出来るのかと思っての質問です。
なんかたまに上限3TBとか見かけた気がしたので、、、
書込番号:24335051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おもちの人さん
参考:互換性一覧 - QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=438&category=1
IronWolf Pro 18TBまではリストにある。
現在はQTS 4.5.4だがボリュームを作成(設定)する時の「アイノード別バイト数」によってボリュームの上限が変わる点は変更ないと思われる。
参考:アイノード別バイト数と、ボリュームの最大サイズおよびファイル・フォルダの最大数の相関について|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/QNA/faq/entry_342.php
購入前で急ぎでないならば、QNAPの代理店に確認してみるのが無難かと思われます。
問い合わせ用のメールフォームが用意されてる代理店もありますので。
参考:NAS代理店 - 日本 - 購入場所 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/where-to-buy/asia-oceania/japan/nas-distributor
書込番号:24335080
1点
ディスクの効率は1台分減りますが、RAID0+1かRAID6を推奨します。
RAID5はディスク交換&リビルド時がかなり脆弱になります。
RAID5で実運用に入る前に、わざと1台を消去してリビルドさせてみてリビルドにかかる時間や
リビルド中の読み書き速度が耐えられるかの評価をされてください。
書込番号:24335102
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)

















