QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

TS-453beが起動しなくなった

2020/02/27 11:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

昨年末にTS-453beを購入してしばらく問題無く動いていたのですが、
先日急に電源が落ちて、電源ボタンを押しても起動しなくなりました。
電源ボタンを長押ししてみたり、HDDを取り外して電源ボタンを押したりしても状況は変わりません。
電源LEDや背面ファンも全く動かないので電源のACアダプターが壊れているのではないかと思ってます。
この製品を使っていて同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23254841

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/02/27 11:57(1年以上前)

故障事例を集めて何か意味があるのかい?

書込番号:23254862

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/27 12:23(1年以上前)

>電源LEDや背面ファンも全く動かないので電源のACアダプターが壊れているのではないかと思ってます。

ACアダプターは、とりあえず、テスターで電圧が出ているかどうかで、簡易的に判断できるっすね、
あるいは、「本体側」の故障ってことも、じゅうにぶんに考えられることっすね。
あるいは、「ハードディスク故障」であっても、「電源LEDや背面ファンも全く動かない」ってことも、ありえるんっすよー。

もっともオススメは、「同型番」のものを準備して、「サクッと入れ替え」がオススメっすね。

バックアップコピーはあるっすか?
・・・ひょっとして無いとか・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ホントーはっすね、「サクッと入れ替え」であっても、「バックアップ無し」では、やってはいけないことなんっすよ。

どうでしょうか?('ω')

書込番号:23254899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/27 12:46(1年以上前)

>firestingrayさん

MIFさんに同意。
基本はさっさと国内の代理店に連絡(箱とかにシールとか貼られてない?)
判らなければ購入した販売店に連絡先を確認してみる。

ACアダプタかもしれないけど、本体のどこかがショートしてて安全回路が働いてる可能性もある。
まぁACアダプタのコンセント側のケーブルが緩んでしっかりと差さってなかったなんてオチもあったけど ^^;

書込番号:23254942

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/27 13:07(1年以上前)

>firestingrayさん

こんにちは。

この製品は2年保証のようですから、修理依頼を出すのがいいかと思います(以下は抜粋です)。

<TS-453Beは、追加費用なしに2年の保証がついています。>

QNAP 保証サービス
https://www.qnap.com/service/product-warranty/ja-jp/

(⌒▽⌒)

書込番号:23254980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/02/27 23:41(1年以上前)

>CwGさん
>たく0220さん
>Excelさん
>MIFさん
みなさま、ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。
データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

書込番号:23255878

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/27 23:51(1年以上前)

>ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。

うんうん、まぁそーゆーことっすね。
だいたい、10日くらいはかかるんでないかしら。
代替品交換だと、早いんでしょうけどね。

>データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

バックアップがあれば、安心っすよねー。(^^)/
「そんなに待てなーい」ってことはないっすかー。

書込番号:23255891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/28 07:32(1年以上前)

>firestingrayさん

海外メーカーの製品の保証は代理店(輸入業者)での判断になるので
購入した物がどこの代理店経由なのかとか保証内容とか保障規定とかは事前に確認しといた方が良いですよ。
週末ですのでとりあえず先に連絡からですね。

あと、メモリー増設してますか?
もしNAS本体ごと送付となった場合は事前にその旨を伝えて相談しておくか、元のメモリーに交換してから送るのが良いかと思います。
まるごと交換の場合は倉庫からになるでしょうから、忘れられる可能性もありますし
元のメモリーを後から返却する手間が発生するかもしれませんので、気をつけて下さい。

書込番号:23256127

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/28 14:44(1年以上前)

>firestingrayさん

>ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。
>データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

安い買い物ではありませんから、直るといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23256738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 tanibuuさん
クチコミ投稿数:2件

ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?
また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。

QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが
権限がない場合はフォルダごと非表示にできるものを探しています。


ABE設定?を有効にすることで実現できそうですが、
機能説明を読んだだけで望んでいることが実現可能か判断できません。


QTSについての質問になると思いますが、お願いいたします。

書込番号:23244386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/21 23:23(1年以上前)

>tanibuuさん

私が所有しているのはTS-231Pですが、おそらく同じかと思いますので

[共有ルート] - [共有フォルダ] - [サブフォルダ]
Windows10で共有がSamba(Microsoftネットワーク)のみと定義しての事であれば

・ABE(アクセスベースの列挙を有効にする)
・ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
の2種類の設定がQTSにはあります。

ABEのみでは共有ルートをエクスプローラーで表示した際
権限のない共有フォルダは表示されてしまいました。

ABSEの場合は、権限のない共有フォルダは非表示になりました。
しかし、ゲスト(匿名)接続のオプションは強制的に無効化されますので運用時にはその点を注意する必要がありますね。

共有フォルダを指定してアクセスした場合は、ログインのウィンドウが表示されてしまいますので
ユーザーID、パスワードがバレている場合は防ぎようがありません。
という事でアクセス権を取得されてしまった共有フォルダ内のサブフォルダに対してはどうしようもありません。
アカウントの管理を厳にしてくださいとしか言いようがありません。

QTS上の"File Station"やQfileアプリではABEのみでも権限の無い共有フォルダは非表示にされ
アクセス出来るのは表示されたフォルダのみとなりました。

どのようなケースを考えられているか文面からは良く判らないのですが
この程度で足りますか?

書込番号:23244497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 00:03(1年以上前)

>ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?

特になんにもしなくっても、ふつーにそうなるっす。
ただし、非表示にしたいユーザーを「admin権限」以外にせねばならないっす。

>また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。

トップの共有フォルダにしか、「アクセス権限」は設定できないっす。
トップに設定すれば、その下階層はすべて見えないっす。

ってことになるんでないのかしら・・・。('_')

書込番号:23244557

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 00:33(1年以上前)

>QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが

ゴメンナサイ、「TS-219P」の状況はよくワカンナイんっすけど・・・、
おんなじ「QTS」であれば、機種による差は無いと思うんすけど、いま使っている「TS-219P」だと、「QTSのバージョン」が古かったりして、「設定状況がかなり違うので、できていない」ってことになるっすか?

書込番号:23244591

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 00:39(1年以上前)

あるいは、「Synology」でもいーんであれば、「Synology DSM」には、「無許可のユーザーにサブフォルダとファイルを見せない」って設定はあるっすね。

「共有フォルダの作成〜DiskStation DS218j」
https://wwq.mydns.jp/321/

「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する (5/5)」
「フォルダの存在を隠す」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_5.html

書込番号:23244598

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 01:29(1年以上前)

おっと失礼、「FileStation」の中だけで見ていましたー。(;^_^A

「Windowsエクスプローラー」での表示ってことを考えると、たく0220さんも書かれている、「ABE」「ABSE」で、コントロールすることになるっすね。

「TS-219P」の「QTSバージョン」では、その設定が無いってことっすか?
「QTS 4.3.5」あたりからなのかしら・・・。('_')

書込番号:23244643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/22 01:49(1年以上前)

サポートは2020/12まで、つまり今年いっぱいまで。
QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。

書込番号:23244656

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 04:55(1年以上前)

>たく0220さん
>QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。

なるほどー!

書込番号:23244710

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanibuuさん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/22 10:49(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん


ゲストユーザーでのアクセスは許可しないようにする予定です。
ユーザーID、パスワードが正常に運用されている環境下で
Samba接続した際にフォルダ名が見えない(接続できない)ようにできればいいので


たく0220さんに回答いただいている。
>ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
で運用すれば実現できそうですね。


「TS-219P U」のQTS4.3.3では
ABE、ABSEの設定が存在しないので、ご質問させていただきました。


ご回答ありがとうございました。

書込番号:23245074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に無上のiTunesサーバを構築する

2019/12/09 03:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QNAP上に「無上のiTunesサーバ」を構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、5本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、「無上のiTunesサーバ」をQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。


<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。
・Chromecast built-inスピーカーで再生する方法を調査し実践した。
・radiko・らじるが聞けるようにした (たく0220さん謹製プログラムによる)。



<本スレッドの前身>

その4<QNAP上に究極のiTunesサーバを構築する>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#tab

その3<QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22523738/#tab

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:23096227

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/10 07:55(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
前スレから引き続きよろしくです。

さて、並び替えはうまく行ったようで良かったです。

実は26.5がリリースされた時にこの辺の処理がだいぶ変わってしまってたようで
今回の件でフローの再確認したとき、アルバム表示したときのも修正しなきゃ〜と思っていながら
アーティストのが出来たところで忘れてました ^^;

内容的には、アーティストの所と同じ感じに「年」のmaxをくっつけて、並び替えしただけですので
応用だけで何とかなりました。

私も見落としあるので、何か見つけたら教えてくださると助かります。
それでは。

書込番号:23098441

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 00:04(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。

Windows7の保守切れに伴い、PC購入を本気で検討中。これ(↓)の白の見た目(←大事)がよさげカナ...。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_13_x360_ar/

ここんとこMacしかいじってなくても、とくに困ってない。
ってことを考えると、Windows機そのものが私にはいまさら必要ない気もするしで、悩むー。

>内容的には、アーティストの所と同じ感じに「年」のmaxをくっつけて、並び替えしただけですので
>応用だけで何とかなりました。

なるほど、そういうことでしたかー。

いずれにしても、いつもお世話になりっぱなしで恐縮でございます。
これにこりず、ひきつづきよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:23099990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/11 00:39(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

ソートって人によって好み別れるな〜と思って
configでOn/Off出来るように画策中です。

# Sorting options for DAAP clients
# Change the sort order in Artist view and Album view.
# The Artist view in Remote should be sorted by year, album name, disc number and then track number.
# The Album view in Remote should be sorted by year, album artist name, album name, disc number and then track number.
# artist_view_sort_order = true
# album_view_sort_order = true
# Default year sort order is descending(DESC).
# Use ASC when you want to change in ascending order.
# sort_order_by_year = "DESC"


英語って読むのはそこそこなんだけど、書くってなると苦手
意味通じてるかな… ま、いっか。

出来上がったら、テストお願いしても良いですか?


>Windows機そのものが私にはいまさら必要ない気もするしで、悩むー。

ん〜 最近のノート壊れやすそうなんだよな〜
Winでしか出来ない事もそう多くないし、何かの検証にしか使い道ないかもね。

そういえばネットは、VDSL方式もNGだったのかな?
今のだと使いづらいでしょ?

書込番号:23100028

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 00:57(1年以上前)

>たく0220さん

>configでOn/Off出来るように画策中です。

なんですとぉおおおおお!!?
天才的すぎるぅううううう!!!

>英語って読むのはそこそこなんだけど、書くってなると苦手

すんげー。こんなの私、ぜったい書けない...。

>出来上がったら、テストお願いしても良いですか?

もちろんです!!!!!
って、私がエラそうに申し上げることがじゃないですけど(汗)。
ありがとうございます。

>ん〜 最近のノート壊れやすそうなんだよな〜

ふむふむ、そうなんですね。どういうところで、そう感じますますか?
軽量化をめざしてペラくなったから、とかですかね???
ペラいら、排熱がダメとか?

>Winでしか出来ない事もそう多くないし、何かの検証にしか使い道ないかもね。

とりあえず想定している用途としては、Excelでこの管理表を作ることぐらいで...。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=21810006/#23005356

>そういえばネットは、VDSL方式もNGだったのかな?

はい、隣地問題があり、電柱から建屋まで光ケーブルを通すのも、かなりややこしそうな感じで。

>今のだと使いづらいでしょ?

マジでビビったんですが、遅いときは数十キロbpsでした。
価格コムのサイトでさえ「ページを表示できませんでした」エラーになる体たらく。
速いときは、20メガbpsぐらいなんですけども。バラツキありすぎ。

いずれにしても、これでいくしかありません。
Yahooのメールアカウントを、価格コムやらAppleやらAmazonやら、いろんなサイトのIDにしてるので、それは継続させたいこともあり。
てな感じで、制約が多くって。
ソフトバンクががんばってLTEの基地局を増やしてくれることに期待するしか。
それか、5Gの通信に他の人たちが移行して、LTEの通信がすく...でもいいですけど。

って、余談ばっかだー(笑)。スミマセン。

書込番号:23100047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/11 22:48(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

>軽量化をめざしてペラくなったから、とかですかね???

ん〜それもあるけど
メーカーがWindowsとか色んなのに振り回されてて、碌なサポートが期待できないところかな。
故障しても何が悪いのか説明できないでしょ、OSなのかソフトなのかハードなのか…

>はい、隣地問題があり、電柱から建屋まで光ケーブルを通すのも、かなりややこしそうな感じで。

あぁそうでしたね。きついなぁ ^^;
よーし!引っ越そう〜 (って大家にグチってみるとか ^^)


さてさて、本題です。

27.0リリースにあわせて各パッチも少し見直しました。
パッチの名前を適当につけてたんで、そちらもちょっと見直しして下記みたいなのでどうでしょうか?

・forked-daapd-27.0_option_artist-and-album-view-sort.patch
  Remoteのアーティスト->アルバムとアルバムでのソート関連のパッチ。

・forked-daapd-27.0_fix_sort-tags.patch
  mp3以外のソートタグ(ふりがな等)の修正パッチ。

・forked-daapd-27.0_fix_genre-jp.patch
  ジャンルタグの日本語化の修正パッチ。

・forked-daapd-27.0_fix_ignore-iTunes_CDDB_IDs-tag.patch
  ジャケ写おかしくなる原因の"iTunes_CDDB_IDs"タグの無効化の修正パッチ。

スピーカー2個問題のは、まだ経過観察中と見直し中なので後ほど。(そのままでも27.0で可だと思います。)

書込番号:23101829

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 23:08(1年以上前)

>たく0220さん

こんばんは〜。
シュークリームをいただいてますが、やっぱりモンテールのが、サイコーです。

さてさて。

>メーカーがWindowsとか色んなのに振り回されてて、碌なサポートが期待できないところかな。

ふむふむ。そういうことなんですね。勉強になります。
Windows機でサポートって利用したこと、いままでいちどもなかったんで、ぜんぜん知りませんでした。
Appleにはそれこそ何百回と電話してるんですが(笑)。

>あぁそうでしたね。きついなぁ ^^;

そうなんですよー。つらいデス。
速いときは速いので、なんとかコレで運用していくしかないかと。

>パッチの名前を適当につけてたんで、そちらもちょっと見直しして下記みたいなのでどうでしょうか?

おおおおお。すばらしい。

こんな↓感じで命名規則をお決めになった...ということですよね。
forked-daapd-[バージョン]_[区分]_[内容].patch

[区分]
・不具合修正 → fix
・機能追加等 → option

>スピーカー2個問題のは、まだ経過観察中と見直し中なので後ほど。(そのままでも27.0で可だと思います。)

いつもいつも一から十までオンブにダッコで申し訳ありません。

書込番号:23101867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/11 23:19(1年以上前)

>tanettyさん

forked-daapd-27.0_option_artist-and-album-view-sort.patch 出来ました。

forked-daapd.confの205行目あたりに設定が追加されます。

  # Sorting options for DAAP clients
  # Change the sort order in Artist view and Album view.
  # The Artist view in Remote should be sorted by year, album name, disc number and then track number.
  # The Album view in Remote should be sorted by year, album artist name, album name, disc number and then track number.
#  artist_view_sort_order = true
#  album_view_sort_order = true
  # Default year sort order is descending(DESC).
  # Use ASC when you want to change in ascending order.
#  sort_order_by_year = "DESC"

"artist_view_sort_order"となってるけど、アーティスト->アルバムを表示した時のになります。
"sort_order_by_year"はDESCかASCを小文字大文字混在は大丈夫で、それ以外はDESCになるようにしてます。
デフォルト値は true, true, DESCになります。

ASCの時は、アルバム内で一番古い「年」を基準としてソートします。

Dockerfileへのパッチの部分は下記で
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_option_artist-and-album-view-sort.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_fix_sort-tags.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_fix_genre-jp.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_fix_ignore-iTunes_CDDB_IDs-tag.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch && \

最近立て続けにパッチ更新してしまったので、時間に余裕あるときにでも試してみてください。


今回は、他3つのパッチも含めたセットになります。

https://firestorage.jp/download/c3ddefa7d087cd2a313960f274eead0d5cc3259b
ファイル名:forked-daapd_27.0_patch_set_v1.00.zip
DLパスワード:qnap
sha256:6be42ce8de4e88a11b0239855b4db8806eef4a2cabe634c42425a662bc975cb4
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

書込番号:23101891

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/11 23:52(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!! m(_ _)m

とりいそぎダウンロードのみおこないました。
ちょっとバタバタしておりますので、
週末あたりにインストール作業予定です。

書込番号:23101950

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/15 07:11(1年以上前)

@ ソートオプション各組合せの検証結果

A アーティスト内アルバム一覧のジャケットがiPhoneでおかしい例

B 全アルバム一覧の表示がおかしい例

たく先生、おはようございます。

ふう、やっと検証が終わりました〜。
(もしかして検証間違いとかあるかもしれませんが….)

ソートオプション3項目、つまり、
・ARTIST_view_sort_order
・ALBUM_view_sort_order
・SORT_order_by_year = "DESC"
の各組合せに対する検証結果は、添付画像@のとおりです。

{TRUE, TRUE, DESC}以外の7つの組合せについては、「おや?」と思うところがありました。



3つの項目について検証したところ、以下の結果となりました。

<アーティスト内アルバム一覧> (添付画像A)
・アルバムの並び方そのものは、どの組み合わせでも正しかった。
・3種類の組み合わせにおいて、iPhoneでのみ、ジャケットがアーティスト内で入れ替わってしまう(iPadでは正常)。
・たとえば、乃木坂46『おいでシャンプー』が、乃木坂46『Sing Out!』のジャケットになってしまった。

<全アルバム一覧> (添付画像B)
・ALBUM_view_sort_order= TRUE and SORT_order = ASC のとき、当該アルバム内で最古の年を「アルバムの年」として並べてしまう。
・たとえば、『朝ドラ』というアルバムには1961〜1992の楽曲が含まれるが、1961年のアルバムとしてみなして並べてしまっている。

<アルバムの年>
・ARTIST_view_sort_order = FALSEのとき、当該アルバム内1曲目の年になってしまう。
・ARTIST_view_sort_order = TRUE and SORT_order = ASC のとき、当該アルバム内で最古の年になってしまう。



<アーティスト内アルバム一覧>については、iPadでは問題ないですから、iPhoneのRemoteが何かヘンなんでしょうか。謎現象です。

書込番号:23107828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/15 07:53(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
検証ありがとうございます&お疲れさまです ^^

とりいそぎ。。。
>ASCの時は、アルバム内で一番古い「年」を基準としてソートします。

アルバムに対する年の基準もどっちにするかconfigで決めれた方がいいかな?
クエリ時にDECSとASCで切り替えてるんだけど…

artist_view_sort_order、album_view_sort_order はfalseの時は
forked-daapdのデフォルトの動作になります。

書込番号:23107881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/15 08:26(1年以上前)

>tanettyさん

スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾は
大方出来上がってて、最終チェックの状況です。

2019/11/1の時のような事はめったに起こらないとは思います。
ログ上では1秒以内に操作してると記録されてますが、たまたま再生中の曲が終わり付近で
次の曲のトランザクションとかスピーカーの処理が重なり、Remoteからのポーズ、プレイのコマンドが遅延してしまったみたいです。

書込番号:23107929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/15 09:49(1年以上前)

>tanettyさん

アルバムに対する年の基準を
アルバム内の曲の最新か最古どちらに合わせるか選べるように変更してみました。

forked-daapd-27.0_test_artist-and-album-view-sort.patch

テスト版パッチなので、以前のoptionパッチと差し替えで
Dockerfile.armhfのパッチの箇所も変更してください。

https://firestorage.jp/download/338e4e28f28f3b8ca3401ed1a3b9902679c27cb6
ファイル名:forked-daapd-27.0_test_artist-and-album-view-sort_bata01.zip
DLパスワード:qnap
sha256:fda5599a952ebedb1b8df929d1951e506c332ff64853c157737ff1d99616b209
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

configの変更点
  # Default year sort order is descending(DESC).(Only when this option is enabled.)
  # Use ASC when you want to change in ascending order.
#  sort_order_by_year = "DESC"
  # The year standard in the album."min" or "max"(Only when this option is enabled.)
#  album_year = "max"

書込番号:23108038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/16 00:52(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは。

立て続けで申し訳ないのですが
スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾です。

speaker_autoselectの判定前にスピーカーのセッション状態を確認して
スピーカーが開始セッションの処理中の場合は、そのスピーカーを再生に使用するとみなします。

speaker_autoselectで判定に使われているカウンターを+1して、別のスピーカーを選択しないようにします。


以前のパッチの内容も含まれてますので、差し替えてください。
下記パッチは廃止
・forked-daapd-26.5_20190721_debug_count.patch
・forked-daapd-26.5_20190721_TEST_not_removing_cb.patch


Dockerfileへのパッチの部分は下記で
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_test_add-device-status-to-debuglog.patch && \
patch -p1 < /tmp/source/forked-daapd-27.0_test_keep-active-startup_cb-and-shutdown_cb.patch && \

https://firestorage.jp/download/8d5bbabff7bda7efed6f8fdf735cbddd87688b99
ファイル名:forked-daapd-27.0_test_keep-active-startup_cb-and-shutdown_cb.zip
DLパスワード:qnap
sha256:5d53ba402e63bef1dea111f34d5b5d643c7e22390a086c092150f228677eee22
DL期限:いつかは消える(私が更新しなかったら1か月ぐらい)

書込番号:23109790

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:32(1年以上前)

ソートオプション各組合せの検証結果

たく先生

ぬぉおおおおおおお!!!!!
たく先生のご対応が早すぎるぅうううううう!!!!!
てか、さすがっていうか。
あっちゅーまですね。すごすぎですよ!!

というわけで(?)、こんばんは〜。

誠にありがとうございます。
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。

>ASCの時は、アルバム内で一番古い「年」を基準としてソートします。

おっと。そういう仕様である旨、すでにお知らせいただいてましたね。
たいへん失礼いたしました。m(_ _)m

とりいそぎ、ソートオプションの新パッチについて再検証いたしましたので、結果をご報告いたします。
添付画像のとおり、(a)(b)で「ん?」となりました。

(a) ARTIST_view_sort_order = FALSEのとき、
アルバム1曲目の年が、アルバムの年になってしまう。

(b) ARTIST_view_sort_order と ALBUM_view_sort_order の値が異なるとき、
iPhone版Remote上でアーティスト内アルバム一覧で、ジャケがおかしい。

(b)は、iPhone版Remote側の問題だと思われるので、どうしようもないかと思います。

(a)は、
>artist_view_sort_order、album_view_sort_order はfalseの時は
>forked-daapdのデフォルトの動作になります。
とのことですから、仕様どおりといえば仕様どおりであり、どうしようもないんですかね…。

いずれにしても、私は現状とくに困っておりません。
(TRUE, TRUE, DESC, MAXで使用しておりますので)

書込番号:23109826

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:38(1年以上前)

>たく0220さん

>アルバムに対する年の基準もどっちにするかconfigで決めれた方がいいかな?

これですけど、実運用を考えたとき、MAXオンリーでいいような気もするんです。
個人の好みではなく、「万人にとってそうではないか」と考えています。

「なら、はよそーいえ」と怒られそうですが、スミマセン、
たく先生からのご指摘を受けたあとで、よくよく考えてみて、やっと気づいたことでして...。

以下、長くなりますが、理由を書かせていただきます。

「アルバムのリリース年」と「アルバム内各楽曲のリリース年」の関係を考えたとき、
アルバムは、以下のように大別できるかと思います。
これらすべてについて、MAXが最善だと愚考いたします。

(a) アーティストが数枚シングルを出した後、それらを含むアルバムを出す場合
(b) アーティストがアルバムを出した後、そこから数曲シングルカットする場合
(c) (a)と(b)の混合
(d) アーティストのベスト盤
(e) すべて楽曲描き下ろしのドラマなどのサントラ
(f) 過去楽曲を流用し、新規楽曲も追加したサントラ
(g) 複数のドラマから寄せ集めたサントラ

それぞれについて、順に掘り下げていきます。

(a)は、邦楽に多く見られます。
たとえば、西野カナのアルバム『Love it』は、2017年リリースです。
収録曲には既発シングル3曲が含まれ、そのうち『Dear Bride』は2016リリースです。
DB上で『Dear Bride』のみ2016、残りの楽曲は2017だとして、
アルバムとしてのリリースは、MAXの2017になってほしいです。

(b)は、古い洋楽に多くみられます。
たとえば、Bruce Springsteenのアルバム『Born in the U.S.A』(1984)からは、
アルバム発売より後に、タイトルチューン(1985)など、多くの曲がシングルカットされたそうです。
Gracenote等のDB上、「この楽曲が初公開されたのは、いつか?」という観点から、
当然にタイトルチューンも1984になっているものと思われます。
このため、やはりアルバムとしてのリリースは、MAXの1984になってほしいです。

(c)では、(a)(b)同様の理由で、MAXになってほしいです。

(d)は、たとえばSMAP『25 Years』ですが、古いシングル曲が多く含まれます。
逆にいえば、アルバムはそれらより必ず新しいわけです。
ベスト盤には新曲が収録されることもありますが、新曲の年はアルバムの年と同じになるはずです。
というわけで、アルバムの年としては、やはりMAXになるべきです。

(e)はいわゆる「フツーのサントラ」ですね。たとえば『半沢直樹』とか。
これだと全楽曲同じリリース年ですから、アルバムとしてはMAXでOKです。

(f)は、たとえば、 『魔女の宅急便』です。
荒井由美『ルージュの伝言』『やさしさに包まれたなら』という
映画公開年からみても、古ーーーーい楽曲が入っています。
しかし、どっちにしても、他の楽曲の年は、サントラリリースの年になっています。
ということは、アルバムとしては、MAXでOKです。

(g)は、たとえば、数十年分のNHK朝ドラの曲をコンパイルした『朝ドラ』です。
これも当然、アルバム内でいちばん新しい楽曲よりもあとに、アルバムがリリースされます。
ということは、やはりMAXでよい、ということになります。

書込番号:23109829

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:41(1年以上前)

>たく0220さん

>スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾です。

もう、なんというか、たく先生に足を向けて寝られません。
場合によっては、ふとんの向きを変えないと...。

数日のうちにテストして、
結果を報告させていただく予定でございます。

本当にありがとうございます!!!!!!
ひたすら感謝・感謝・感謝デス。m(_ _)m

書込番号:23109832

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 01:55(1年以上前)

>たく0220さん

Remote関係の報告です。daapdとは直接は関係ありませんが。

@ Catalina「ミュージック」にiOS/iPadOS「Remote」から、やっとこさ接続できるようになりました。
→たぶんですけど、Catalina10.15.2からだと思います。

A iOS/iPadOS「Remote」が、ダークモードに対応したっぽいです。
→どちらもver4.5になってました。いつ上がったのかは不明です。

書込番号:23109845

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/16 02:00(1年以上前)

Mac「ミュージック」からdaapdに接続したところ

>たく0220さん

もいっちょ報告です。こんどは、daapdとMac「ミュージック」について。

「ミュージック」からdaapdに接続したとき、ジャケがおかしいです(添付画像参照)。
てゆーか、Catalina後、そもそも接続できてたんでしたっけ?
というぐらい、いろいろ記憶がアイマイですが。トリアタマすぎる(汗)。

書込番号:23109848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/12/16 02:47(1年以上前)

>tanettyさん

検証ありがとうございます。
パターンいっぱいで申し訳ないです。

(a)はデフォルトなのでしかたないって事で…
アイデアとしてはアルバムの「年」だけの設定を個別にする事で可能だと思う。
デフォルトのソート順は「年」は関係ないので。

(b)はログみて見ないと難しいかも
iPhone版Remoteでのログ(forked-daapd.log、songs3.db、cache.db)を
参考までに貰えるなら助かります。


>これですけど、実運用を考えたとき、MAXオンリーでいいような気もするんです。

汎用性を考慮すると難しいですね。基本はMAXがデフォでというのは同意なのですが
いやだ〜って私みたいなひねくれ者もいますので、設定はデフォMAXなのでMINも残しておく事でもいいですかね?


>@ Catalina「ミュージック」にiOS/iPadOS「Remote」から、やっとこさ接続できるようになりました。

Appleに仕様って言ったよね〜、と皮肉が言いたくならない ^^;


>「ミュージック」からdaapdに接続したとき、ジャケがおかしいです(添付画像参照)。

はいな、報告とログ頂いてますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22931110/#23026064

1個づつ見てますので、進捗あったらお知らせしますね。

書込番号:23109863

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/12/17 00:57(1年以上前)

iPhoneだけジャケおかしい問題

たく先生

こんばんは。
いつもお世話になっております。

>スピーカー2個問題の緩和策用のパッチ第2弾です。

わー。ありがとうございます。
さっそくインストールいたしました。
しばらく様子を見て、状況を報告させていただきますね。

>はいな、報告とログ頂いてますよ。

ああああああああ。恥ずかしぃいいいいいいい(汗汗)。

>1個づつ見てますので、進捗あったらお知らせしますね。

ありがとうございます。

>いやだ〜って私みたいなひねくれ者もいますので

なんですぉとおおおお?? 
「万人にとってそうではないか」とか大上段にかまえて書いちゃったんですが、
こんなにもあっさり反例がみつかってしまうとは(笑)。

>設定はデフォMAXなのでMINも残しておく事でもいいですかね?

もちろんです。ぶ・らじゃーです。

>(a)はデフォルトなのでしかたないって事で…

ですよねー。承知いたしました。

>Phone版Remoteでのログ(forked-daapd.log、songs3.db、cache.db)

さっそくアップロードさせていだきました。
ダウンロードなさったら、お知らせいただけますでしょうか。
削除いたしますので。

<URL>
http://whitecats.dip.jp/up/download/1576510365/attach/1576510365.zip

<ダウンロードのパスワード>
6orBzqpKf43U7cw

<ZIP復号化のパスワード>
ck8uct8xzck8bvZkxfguUkbs87t7ufguYwhg4vrz64c9174vdkghisd

<ソートオプション>
artist_view_sort_order = true
album_view_sort_order = false
sort_order_by_year = "ASC"
album_year = "max"

<操作と結果> (添付画像参照)
[アーティスト] - [乃木坂46]
→『おいでシャンプー - Single』のジャケが、
 『Sing Out! - Sing Out!』のジャケになっている。
→『ぐるぐるカーテン - Single』のジャケが、
 『いつかできるから今日できる - Single』のジャケになっている。

書込番号:23111684

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

他NASよりHDD入れ替え

2020/01/26 22:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

NetgearのNASを使っていましたが、Bootリカバリー等も受け付けないRAIDコントローラー部の故障らしき状態に陥りました。

HDD4本のRAID10で運用していたのですが、このHDD4本をこちらの製品TS-431Pにそのまま入れ込んだら保存データが消えることなく再運用を開始できるでしょうか?
※Netgear独自仕様のX-RAID2は使用していません

ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23193122

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 22:24(1年以上前)

>MH900eさん

無理です。
やめておいたほうが良いです。

QNAPのOSであるQTSを初めにHDD内にインストールする必要があるので
HDDは全部消えてしまうと思われます。

書込番号:23193160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/26 22:37(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
QTSを入れて初期化されるという情報だけでも大変助かりました。
別の方法を考えたいと思います。
アドバイスに感謝です!


書込番号:23193194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 22:48(1年以上前)

>MH900eさん

補足するとReadyNASもSoftwareRAIDかと思われるので
同じメーカーのNASであれば流用できるかもしれませんが
CPUの種類(ARMとかIntelとか)の違いで無理の場合も考えられるので
そのへんはNetgearに相談されると良いかと思います。

バックアップはないのですよね?

書込番号:23193213

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/26 23:07(1年以上前)

>たく0220さん

続けてのアドバイスありがとうございます。

私個人の必要なデータは別途バックアップしてありまして支障はないのですが、家族が使用していた一部データが別途のバックアップをしていなかったことが判明しまして、どうしたものかと思案していたところです。
MBオンボードRAIDもしくは安価なRAIDカードとUbuntuを使ってデータの取り出しだけでもできないか情報を探している状況です。

SoftwareRAIDですとメーカーやCPUが違っていると難しいのかもしれませんね。
同じNetgear製品ならHDD載せ替えができるかどうか、確認してみたいと思います。


書込番号:23193243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/26 23:33(1年以上前)

>MH900eさん

CPUが違うとカーネルやカーネルオプションの違いで動かなかったりするので
もし動いたとしても、自分だったらデーター退避後に初期化からやり直します。

あと、良い情報が見つからなかった場合は
そのReadyNASの型番の掲示板でスレ立てて質問してみるのも良いかと思います。

今回、型番不明なので詳細は確認してませんが、
どれかHDDが故障しかかってるのが原因でBootリカバリー等が受け付けない状況になってないかなとも思いました。

書込番号:23193300

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/27 10:12(1年以上前)

>たく0220さん

アドバイスありがとうございます。
ちなみにQNAP製品はRAIDコントローラ故障など起きた場合に、それまで使っていたQNAP製品から後継製品や上位機種にHDDをそのまま載せ替えて元通り認識、なんてことは可能ですか?

書込番号:23193791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/27 12:48(1年以上前)

>MH900eさん

QNAPのNASでRAIDコントローラーを積んでいる機種は無かったと思います。
ほとんどがSoftwareRAIDかと、あるとしてもそれは拡張ユニットだった気がします。
故障するとしたらSATAコントローラー、つまりCPUになってしまいますね。

基本はmdadmでアレイ組んでLVMでユーザー領域のパティーションを切る形です。

私が所有しているのは2ベイのTS-231Pですが
過去スレにその時確認したのをまとめてますので、画像を見てみてください。
過去スレ:サルベージ可能?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22392077/#22394737

TS-x31Pシリーズを見る限りですが、本体にMTDデバイスという512MBメモリがあり
そこに最低限の起動用のシステムファイルが保存されています。
拡張分はQTSを内蔵ストレージにインストールする事によって動作するようになっています。
設定ファイルとかも、ストレージに保存されます。

下記に最新FWでのカーネルバージョン一覧があります。
https://www.qnap.com/en/release-notes/kernel

同じカーネルを使っている機種であればストレージの入れ替えのみで動作させられるかもしれません。
実際に試して成功した方はいるみたいです。ただし絶対はありませんので
個人的にはストレージ内のFWのバージョンと、移行先の本体メモリのFWバージョンが一致していて
かつ重要なデーターはバックアップ済みであればチャレンジしても良いのではと思います。

SynologyやReadyNASや他のメーカーのNASも基本的にSoftwareRAIDかと思います。
RAIDコントローラー積んだ機種はあっても法人向けのになるでしょう。


>RAIDコントローラー部の故障らしき状態に陥りました。

もし手詰まりになり、ReadyNASのスレで相談されるなら
この辺、どのような情報からそう判断されたのかも書かれた方が良いですね。
Linuxのスキルがあれば、内部UARTに接続してとかも機種によっては可能かもしれませんが
保障の関係とか色々あるので最後の手段でしょう。

ご家族のデーターがとても大切な物でしたら、専門業者にまかせるのが一番である事を忘れないでください。
自力での復旧はスキルによる所が大きいです。状況を正しく判断出来る材料を揃えてみてください。

書込番号:23194020

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2020/01/27 22:28(1年以上前)

>たく0220さん
返信遅くなりました。申し訳ありません。
詳しい説明ありがとうございます。
過去スレも難しい内容ですが参考になる情報が多く有意義に読ませていただきました。

QNAP製品同士でも単なる載せ替えが出来るとは単純に思ってはいけませんね。
いろいろ調べて考えて行く中でNASの役割、バックアップはどうあるべきかも思い直すきっかけになりました。

データ復旧に関してはまた解決策は見つかっていませんが、アドバイスの通りに業者にお任せするのが一番良いかなと思い始めたところです。

数々のご助言、大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:23195024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:5件

表示される画面です。

【困っているポイント】
Panasonicのノートパソコンを使用していたのですが、数十分放置していたら画面が暗くなり、エンターキーを押したらメーカーロゴの画面から進まなくなってしまいました。何回か強制再起動や電源を取り外してみたりしたのですが、変わりませんでした。調べてみたところ、ハードディスクの調子が悪い可能性が高いということで、ハードディスクを初期化すると良いと書かれていたのですが、メーカーロゴから進まないので初期化ができません。
ハードディスクの初期化の仕方、また他にパソコンの直し方があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
【使用期間】
私は2ヶ月ほどしか利用していませんが、累積使用時間は6460時間と出ていました。
【利用環境や状況】
このパソコンはPanasonicのCF-S8です。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:23155627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/01/08 16:49(1年以上前)

新しいのを買うのがいいと思います。 だめらなPC工房とかでお金を出してやってもらう。 

書込番号:23155640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 17:05(1年以上前)

投稿が
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
になってますので、正規の板への投稿し直しが良いかと思います。

PanasonicのCF-S8
https://kakaku.com/search_results/CF-S8/?category=0001_0004&lid=pc_ksearch_category_leftmenu

個人的にはかなり古いPCの様なので買い替えか新しいHDDへの交換が良いと思います。

書込番号:23155672

ナイスクチコミ!2


Asta_hさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/08 17:07(1年以上前)

何故かNASの商品で書き込んでいらっしゃるようですのでご注意ください。

上記はさておき、型番だけで調べると10年前?っぽいようですので、
諦めて新しいものを買った方がよろしいかと思います。
新品でも数万円で買えますしね。(用途次第で値段は変わりますが)

書込番号:23155676

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/01/08 17:14(1年以上前)

ナゼにこの場なのかはワカンナイんすけど、おそらくは、「故障」でしょうねぇ。
必ずしも「ハードディスク」が原因かは、調査してみないとワカンナイっす。

「ハードディスクの初期化」なんてしたら、中身はぜーんぶ消えてしまうっすよ。
それはいーんすか?

で、一般的に即刻やらなければイカンことはっすね、内蔵ハードディスクに「なくしたくないデータ」が入っているとすれば、それの「救出」っす。('ω')

腕に自信のある方以外は、変にいじくらないで、「ショップの有償サポート」に、依頼を出すべきっす。
そういったところでは、「データの救出」も対応できることが多いっすよ。

メーカー修理では、たいていは、「データは無保証」ってなるっす。

どうでしょうか?

書込番号:23155688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/08 17:54(1年以上前)

どうしてもという事ならば、 Linuxを DVDか USBメモリから起動するという方法はあります。
きちんとしたOSなので、PCのどこがオカシイノカ調べることも可能でしょう。

ただ、これ2009年の製品なので、新製品が出てから10年以上が経過しており、流石に古すぎです。

HDDを買い替えるにも投資が必要ですし、HDD換装、OSリカバリも知識と資材が必要です。
時は金なりなので、新しいPCを求める方が、結局は相当に安上がりです。

書込番号:23155748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/08 18:11(1年以上前)

あとPCが壊れてなければ
リカバリーディスクを入れて起動して
リカバリーすればHDDも初期化されると思います。

初期化するって事はHDDに保存してたデータは無くなる事を理解して下さいね!

書込番号:23155774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/09 00:26(1年以上前)

回答してくださってありがとうございます!参考にさせていただこうと思います。

書込番号:23156493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/09 00:27(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます!再度投稿しました。回答参考にさせていただきます。

書込番号:23156495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/01/09 00:28(1年以上前)

ご指摘、回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。

書込番号:23156496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

IPv6での接続エラーについて

2020/01/07 13:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 シン2244さん
クチコミ投稿数:22件

TS-453BeのIPv6接続が通りません。

TS-453Be
WD Red 4TB×4
LAN2本差し(QXG-10G1T導入予定)
ルーターAterm BL1000HW
auひかり 10GB(so-net)

久しぶりに自作PCを組み、自宅内の有線LANで10GB通信を行おうとしています。
初めてNASを導入し、外出先からファイルアクセス・防犯カメラ映像を録画などを目的にしています。
ひたすら検索したのですが、IPv6の設定関して参考になるページが見つかりませんでした。
ルータ設定で、iPV6のポートマッピングが必要でしょうか?

初歩的な部分で申し訳ないですが、アドバイス頂きたいです。

書込番号:23153993

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/01/07 14:18(1年以上前)

設定はね、コントロールパネルからたどっていって、「ネットワークと仮想スイッチ」の中にあることにはあるっすよ。
「Network & Virtual Switch の使用方法と設定方法? (QTS 4.3.4)」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/network-virtual-switch-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95-qts-4-3-4/

・・・ただっすね、おそらく「myQNAPcloud」なんかは対応できないような「気が」するっす。

あとは、一般的なこととして、以下参考にならないっすかねぇ・・・。
「IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html

書込番号:23154028

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/07 17:58(1年以上前)

UPnPの状態は?
BL1000HWのUPnPがIPv6に対応していないんじゃないのかな
https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/web_upnp.html

対応していない場合は手動でポートマッピング設定する必要があると思うよ

書込番号:23154348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン2244さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/07 21:28(1年以上前)

>antena009さん
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
添付のURLのページはチラチラみていたんですが、この辺りだと思うんです。

UPnPは、IPv4のアドレスだけでした。
ご指摘の通り、IPv6はUPnPの範囲外のようです。

IPv6パケットフィルタ設定という項目をいじってみたんですが、結果通らないです・・
一応、IPv4は通っているので外部からのアクセスは可能でした。
IPv6敷居高いっすね〜〜

書込番号:23154767

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/07 22:30(1年以上前)

下記辺りを見るとIPv6ホスト公開機能を使うみたいだけど違うのかな?

https://www.aterm.jp/function/guide8/high/saver/bl/9s_t_v6.html
<IPv6の場合>
外部に公開するホストがIPv6の場合「IPv6ホスト公開機能」を使用します。また、必要に応じて「IPv6パケットフィルタリング」を設定してください。

https://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/fnc_ipv6_host.html

IPv6ホスト公開機能を使用すると、本商品のLAN内に接続しているホストを外部(インターネット)に公開できます。これにより、外部のホストから本商品のLAN内のホストへアクセスすることが可能になります。

書込番号:23154908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 シン2244さん
クチコミ投稿数:22件

2020/01/07 22:46(1年以上前)

>antena009さん
IPv6パケットフィルタ設定
IPv6ホスト公開設定

ここら辺は、一通りいじってみたんですが、全く通らないです。
なんなら、IPv6ホスト公開設定を「全て公開」にしても変わらないです。

IPv6のポート開放は、まだ情報が少ない印象で、どうにも厳しいです。

書込番号:23154949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング