このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2019年11月3日 13:00 | |
| 1 | 0 | 2019年10月29日 08:38 | |
| 5 | 11 | 2019年10月24日 15:48 | |
| 4 | 9 | 2019年10月5日 15:56 | |
| 1 | 3 | 2019年10月4日 15:26 | |
| 1 | 6 | 2019年10月3日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
下記のサイトでDownload StationでのBitTorrentのダウンロードを試しました。
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_nas_qnap_download.htm
その直後からイベント通知で下記のメッセージが頻発します。
[Security]Added IP address"xxx.xxx.xxx.xxx"to IP block list.
リモートアクセスされてブロックしたというのはわかるのですが、
BitTorrentのダウンロードする前はこんな通知はなかったので不安です。
何か設定が足りないのでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さい。
0点
ダウンロード自体は、正常に進んでいるんっすよね?
んであれば、そのままでいーっす。
「ファイル共有」系の、こーいったものはっすね、「全世界からのアタック」っちゅーことを「覚悟のうえで使う」っておもいきりが必要と考えるっす。
それがガマンできないのならば・・・つかわないってことしかないっす。(;^_^A
書込番号:23024707
0点
>10ゆう01さん
>[Security]Added IP address"xxx.xxx.xxx.xxx"to IP block list.
・そのIPアドレスは外部?
・システムログから、どのアプリケーションから発せられたか判りませんか?
・そのアプリケーション用にルーター等でポートを開放していませんか?
・ポートを開放しているとしたら、デフォルトの設定からポート番号を変更していますか?
書込番号:23024893
0点
まぁ、「ファイル共有」を利用する限りは、避けられないことっすよねぇ・・・。
アプリを停止すると、表示も止まるんすよね?
ポートを開放しないでやる手はあるんっすけど、そーすると、かわりにダウンロード速度が「激オチ」になるっす。
どーするっすか?
書込番号:23024912
0点
ご回答ありがとうございます。
IPアドレスは外部です。
QNAPのNASでイベント通知(警告)なので、
アプリケーションは、Download Stationだと思います。
ポート開放は特定のアプリケーションに開放したわけではなく、
デフォルトのままです。
全世界からのアタックを覚悟して使うしかないですかね?
書込番号:23024923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>10ゆう01さん
>アプリケーションは、Download Stationだと思います。
Download Stationだけでしたら
Wiki:BitTorrent
https://ja.wikipedia.org/wiki/BitTorrent
一部抜粋
>この現象に対してBitTorrentでは、「相手(ピア)からファイルの一部を受けとるには、自分もファイルの一部を渡さなければならない」という規則を導入し、貧弱な帯域を持つユーザでも、全体のファイル配布に協力できるようにした。
つまり、BitTorrentとはそういう仕組みなので
外部からアクセスされても文句は言えない。
NASがなぜそのIPをblock listに追加したのかはソフト作ったメーカーに聞かないと判らない。
BitTorrentはセキュリティ用のキーが頻繁に(15分おきとか)更新されてたと思うので
その辺の時差で相手をキックしたのかもしれない。
もしくはブラックリストに登録されるようなIPだったのかもしれない。
個人的にはお勧めしたくないソフトではある。
書込番号:23024951
![]()
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453mini TS-453mini-2G
この製品の値段を検索すると国内で10万円強でした。
通常の4スロットタイプであれば 5万円台でも購入可のですが 高いですね。
アメリカのamazonで価格を調べると$870.27-でした
ドル相場を $115円ですと 大体国内価格と同じ値段ですか!
悩みの価格です。 前にusaから購入したASUSTOR AS5404Tは$550-でした。 シンプルなNASで我慢するか。
シンプルと表現しましたが NASとしての機能は凄く充実しています。勘違いしないでください。
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-251B-2G
非常に困っています。識者の方、コメントいただけたら幸いです。
少し前までは特に問題なく使用していましたが、今日TS-251BへPC(Windows7)からアクセスしようとしたところ、アクセスできなくなってしまいました。
\\サーバー名
\\192.168.xxx.xxx
の両方の指定も同じでした。
「\\192.168.xxx.xxxにアクセスできません
エラーコード: 0x80070035
ネットワークパスが見つかりません。」
というエラーとなります。
まずは、QNAPとPCを再起動しましたが、アクセス不可です。
PCの資格情報を全て削除しましたが、アクセス不可です。
PCからのpingを実施したところ、サーバー名、IPアドレスどちらも通ります。
FTPでの接続もOK、DLNAサービスもOK、WEBサービスもOK。
しかし、一番重要な共有フォルダへのアクセスができません。
PCのエクスプローラのネットワークにはサーバー名が表示されていますが、クリックしても同様な状態です。
他の2台のPC(Windows8.1, Windows10)からも試しましたが、同様です。
次にQNAPの設定画面の「ネットワークサービスとファイルサービス」からWin/Mac/NFSでMicrosoftネットワークが有効になっていることを確認し、一旦無効化し更に有効化しました。
現在、途方にくれています。
QNAP: TS-251B
ファームウェア: 4.3.6.1050
以上、よろしくお願いします。
0点
>kockysさん
さっそくの回答ありがとうございます。
視覚情報の設定を試してみましたが、現象変わらずでした。
少し前までは何の問題も無かったのに、不思議です。
試しに、スマホでMicrosoftネットワークに対応しているAndroidアプリを入れて試してみたところ、
PCの共有フォルダにはアクセスできますが、QNAPにはアクセスできませんでした。
とすると、PC側ではなく、QNAP側の問題ではないかと思われます。
書込番号:22921619
0点
まずはっすね、リセットボタン長押しの初期化をしてみるっす。
「ベーシックシステムリセット(3秒)」をやってみて、ダメだったら、「アドバンスドシステムリセット(10秒)」をやってみるっす。
「データは消えない」ってなっているっすけど、念のために、「バックアップ」はとってあるっすか?
書込番号:22921624
1点
>B.B.Kingさん
こんにちは^^/
4.3.6.1050にはSMBが起動しないバグがあるらしい。
取り下げられたのか、現在公式サイトには存在しない。
4.3.6.0993に戻せば治るみたい。
書込番号:22921625
![]()
2点
>Excelさん
回答ありがとうございます。
リセットボタンって、電源ボタンのことですか?
>FUU0415さん
貴重な情報ありがとうございます。
ファームの戻し方って、どうやれば良いのでしょう?
検索してみたのですが、分かりませんでした。
書込番号:22921646
0点
>FUU0415さん
分かりました!
PC上にダウンロードし、手動で更新できますね。
今、更新中です。
結果が分かりましたら、書き込みます。
書込番号:22921657
0点
>FUU0415さん
結果が出ました。
4.3.6.0993に戻したところ、無事解決することができました。
ありがとうございました!
感謝です!
書込番号:22921687
0点
>B.B.Kingさん
こんにちは^^/
無事解決おめでとう^^/
1050はほかにもヤバげなバグを抱えているみたいです^^;
フォーラムからも抹殺されているので、完全になかったことにするつもりですね^^;
1つ前の1040も闇に葬られたみたいだし、大丈夫なんだろうか、ここ。。。
不必要なアップデートはしないほうが賢明な気がします。
書込番号:22921704
1点
>リセットボタンって、電源ボタンのことですか?
リセットボタンはっすね、背面にチョット穴あいたみたいになってる奥にあるっす。
なにかの時には使うかもしれないんで、知っておいたほうがいいっすよ。
そして、なるほど・・・ファームウェアのバグっすか。
勉強させていただきましたっ。!(^^)!
書込番号:22922614
0点
>Excelさん
なるほど、裏なんですね。
情報ありがとうございます!
解決しましたので、今後はむやみにファームアップしないようにします(^-^)
書込番号:22923663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のTS-251B-2Gも同じ問題発生、MacOSからSMB接続中、勝手に自動切断ことがあります、データコピー中も発生、フォルダー閲覧中発生、タイミング不明
書込番号:23006213
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
TS-431Pを使用しています。
昨日、NASから膨大なメールが届きました。メッセージとしては、「"Network&Virtual Switch" Default Gateway "adapter1" Disconnected」という内容のもので、その数15000通。
会社で使用しているので、昨日の朝、NASを再起動して様子を見てみましたが、エラーメッセージの送信履歴が表示され、なかには送信失敗というものも。
どこを見たらいいのか分からず、サポートにも連絡を取っているのですが、まだ返信がありません。
何か思い当たる情報があれば、助かります。
よろしくお願いします。
1点
メッセージ的にはっすね、「LANケーブル抜かれたよー、ハブの電源切れたよー」とかってことっすよね。
今はふつーには使えているんっすよね?
まぁ、一般的にってことであればっすね・・・、
・LANケーブルの接触不良
・NAS本体のLANの故障
・ACアダプターも含めての、NAS電源まわりの不安定
・NASをつないでいる先の、ハブ、ルーター、なんかの不安定
あたりが考えられるかなぁと。
とりあえずやってみることは・・・、
・LANケーブルのさしなおし、または交換
・NAS本体、接続先のハブ、ルーターの電源入れなおし。
・ハブの交換
あたりかしらねぇ。
つーことで。(^^)/
書込番号:22968764
0点
すばやい開頭ありがとうございます。
たぶんそうだろうということで、今は使えているようです。
本当にありがとうございます。
質問ついでに、もし分かるようであれば教えていただきたいのですが、ストレージサーバーとして使う傍ら、サイト構築のローカルホストとしても使用していますが、QNAPのアプリからWordPressを使用していますが、この一軒以降、WPのログインページにもいけなくなってしまったのですが、解決方法が分かれば是非ご教授いただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22968821
0点
>WPのログインページにもいけなくなってしまったのですが、
情報が少なくって、ちょっとよくはワカンナインっすけど、この「いけない」ってゆーのは、どうゆー状態っすか?
画像を上げてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっす。
アプリを再インストールしてみるとか。
書込番号:22968853
0点
>Excelさん
すみません、なんども。
QNAPでは、MyPHPAdminとWPをアプリとして使用できる形をとっているので、デスクトップ画面からアイコンをクリックするとWPのログイン画面が表示されるようになっていたのですが、今回の一件でアクセスできないようになってしまって・・・。
MyPHPAdminからwp_users内のuser_passのFunctionをMD5にして、新規パスワードを入力し、デスクトップ上のWPを再インストールしてようやくログインページが表示されるようになりました。
ありがとうございました。
次は、この画面が初期化されてしまっているので、使用していたデータベース名などを入力してログインしようとするのですが認識してもらえないようです・・・。
MyPHPAdminなどでどこを見るといいのか・・・、試行錯誤している最中です。
何とかなりませんかね???
ご相談まで。
書込番号:22968910
1点
>次は、この画面が初期化されてしまっているので、
スンマセン、そばにいないワタクシにはよくワカンナイっす。(;^_^A
この画面ってのは、どの画面っすか?
書込番号:22968917
0点
ザックリと画面を見てみると、「データベースのホスト名 localhost」ってなってるっすよね。
ここを、NASのIPアドレスとか、NAS名称とか、NAS側の共有フォルダとかにしないといけないんでないのかしら?
スンマセン、これ以上はちょっとよくワカンナイっす〜〜。<(_ _)>
書込番号:22968952
1点
『昨日、NASから膨大なメールが届きました。メッセージとしては、「"Network&Virtual Switch" Default Gateway "adapter1" Disconnected」という内容のもので、その数15000通。』
TS-431Pからインターネットへの接続が切断されているようです。
『こを見たらいいのか分からず、サポートにも連絡を取っているのですが、まだ返信がありません。』
会社のブロードバンドルータは、正常に動作しているのでしょうか?
TS-431PのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイなどは、正常な値なのでしょうか?
TS-431Pの共有フォルダなどにアクセスは、可能な状態なのでしょうか?
書込番号:22969231
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます。会社のネットワーク自体に問題は内容で、一時的にダウンしただけのようです。
>Excelさん
お時間を頂きありがとうございました。あとは、ディレクトリを調べて、再度ログインできるかやってみます。
重ね重ねありがとうございました!!
書込番号:22969255
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
できると思うっすよ。
基本的には、インターネットアクセスができる環境であれば、「myQNAPcloud」を登録、利用すれば、ブラウザ経由でのアクセスが可能っす。
モチロン、ダウンロードもね。(^^)/
書込番号:22965679
0点
『出先の,WEBしか許可されていないWIFI(プロキシ)経由で,自宅のQNAPからダウンロードできますか?』
クライアントがProxy経由でWebアクセスをしている状況のようですので、特に、不具合は発生しないと思います。
事前に、「myQNAPcloud サービスで QNAP デバイスにアクセスする」に関する設定を完了している必要はあります。
myQNAPcloud サービスで QNAP デバイスにアクセスする
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/myqnapcloud-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7-qnap-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B/
書込番号:22966686
0点
んで、実際にはね、こーんなふうにするっす。
やってみてみて〜。(^^)/
「【QNAP活用方法:第7回】外出先からNASのデータにアクセスしたい!myQNAPcloudを使ったスマートフォンからのアクセス」
https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_396.php
書込番号:22966886
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
raid5について質問です。
3tb*3台でraid5を構成中に、データを保存したままhddを追加して3tb*4のraid5あるいは6に変更は可能なのでしょうか。
また、2台でraid1構成中に1台追加して3台でraid5に変更等は可能なのでしょうか。こちらも既に使用中でデータが消えることなく可能なのでしょうか。
詳しい方、御教授ください。
書込番号:22958028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いっぺんにはいかないっすけど、1台入れ替えて、リビルド完了を待って、RAID構成を変更するっす。
「QNAPサポート オンライン RAID 容量アップグレード」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/
んでも、「ついウッカリ」なぁんてことは、いくらでもありえるんで、あくまでも「別バックアップが存在する」ってことが「大前提!!」であることには違いはないっすよ。
そこんところはダイジョウブっすか?
書込番号:22958078
0点
>ryo_siriusさん
https://www.forcemedia.co.jp/blog/qn0007
は、RAID1(HDD2台構成)からRAID5(HDD3台構成)に変更する手順のようです。
上記のURLページによると、RAID5からRAID6へのオンライン移行も可能のようですね。
>Excelさん
「QNAPサポート オンライン RAID 容量アップグレード」を簡単に確認しましたが、これは、RAID5(HDD3台構成)のHDDを順次交換して、RAID5(HDD3台構成)全体の容量を拡張する手順ではないですか。
書込番号:22958121
![]()
0点
>ryo_siriusさん
RAID5->RAID6の移行手順をネットで見つけられませんでしたが、管理画面を見ればすぐにわかるのではないでしょうか。
書込番号:22958133
0点
とにかく暇な人さんへ
>これは、RAID5(HDD3台構成)のHDDを順次交換して、RAID5(HDD3台構成)全体の容量を拡張する手順ではないですか。
まっ、大筋のやり方はおんなじで、あとは実際にやってみて〜ってことっすね。(^^)/
書込番号:22958229
1点
>Excelさん
ついマジレスをしてしまいましたが、RAIDのデータを保持したままRAID種別を変えられる時代になってびっくりしました。
書込番号:22958251
0点
>とにかく暇な人さん
>Excelさん
理解できました。御二方ともありがとうございました。
書込番号:22964180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






