QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

背面USBのHDD接続について

2019/09/27 11:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:3件

長文失礼します。

家で使用していたmacが壊れてしまい、
パソコンを使用する機会も少なくなった事もあり、
こちらのNASをメディアサーバーとして使用する為に購入しました。

macでバックアップとして使用していた外部HDDを背面USBに接続してデータを移そうとしたところトラブルが発生しました。
Qmanagerで接続を確認できたので会社のPCでアクセスしfilestationにてデータを移管しようとした所、外部デバイスなし。
イベントログを確認した所、以下のメッセージが...。

---------------------------
2019-09-25 07:52:25
[Storage & Snapshots] USB port 3 Device detected. The file system is HFS+

2019-09-25 07:54:08
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"

2019-09-25 07:54:12
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"
---------------------------
帰宅後に外部HDDを確認してみたところ、アクセスランプが消えて動作していませんでした。
その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。


そこで質問ですが

・このHDD内のデータは消去されてしまったのでしょうか?
・もしくはHDDの電源・基盤まわりの故障で接続が解除されてしまったのか?
・背面USBにHDDをつなぐと自動的にフォーマットなどされてしまうのか?

「hot-removing disk」という文言の意味が理解できずに困っております。
詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。

- 使用状況
ファームウェア:4.3.6 Build 20190328
外部HDD:バッファロー「HD-CB1.0TU2」

- 補足
HDDはパーティションを区切って2ボリューム(データ保管・timemachine)として使用していました。

書込番号:22950447

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/27 11:42(1年以上前)

「HD-CB1.0TU2」の、バックアップコピーは・・・無いってことっすよね?
いまんところ、スグに考えられることは、USBケーブルも含めての「HD-CB1.0TU2の故障」ってことくらいっすかねぇ。

そもそも、「HD-CB1.0TU2」は、フォーマットは何にして使っていたかの認識は「ハッキリ」しているっすか?

マックは新しいのを買いなおしたってことっすよね?
その型番は?

WindowsPCはあるっすか?

「会社のPCでアクセス」ってゆーのは、「TS-231P」と「HD-CB1.0TU2」を会社に持っていってやってみたってことっすか?

どうでしょうか?

書込番号:22950498

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/27 12:09(1年以上前)

ログを読んだ推定ですが、
MacのファイルシステムHFS+のディスクが来たが、
サポート外だから、QNAPは排除した。
QNAPはそのディスクをどう処置したか不明ですが、
親切設計なら、QNAPで使う何かの準備処置をしたかもしない。
はずして、Macにつないだが読めなかったということなら、
宅内ではつながる相手をなくしたようです。
かかずらわうのは時間の無駄な気がします。

書込番号:22950540

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/09/27 13:49(1年以上前)

USB HDDでは、ホットプラグ対応機器となります。

ホットプラグ とは
コンピュータやサーバなどで、電源を入れた状態で、ハードディスクなどのパーツの脱着(交換・追加)や周辺機器のケーブルの抜き挿しが可能であること。
パソコンの周辺機器であれば、USBメモリを挿して即座にOSに認識され利用可能になる仕様がホットプラグ対応であり、接続方法としてのUSBの仕様で可能となっている。
コンシューマ向けのパソコンでは、「プラグアンドプレイ」と表現されることが多い。
https://it-trend.jp/words/hot_plug

『以下のメッセージが...。

---------------------------
2019-09-25 07:52:25
[Storage & Snapshots] USB port 3 Device detected. The file system is HFS+

2019-09-25 07:54:08
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"

2019-09-25 07:54:12
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"
---------------------------』

外付けHDDは、HFS+ファイルシステムでも利用が可能のようです。

「USB port 3 Device detected. The file system is HFS+」が記録されていたので、この時点ではUSB HDDのファイルシステムがHFS+であることを認識したようです。

「デバイスの取り外し」を指示せずに、上記のメッセージが記録され、特に「Finished hot-removing disk "USB port 3"」が2回記録されていることが気になります。

原因は特定できませんが、USB接続で正常に接続できないようです。

外部ストレージ
注: 2TB超のディスク容量では、EXT4、NTFS、またはHFS+ファイルシステムでのフォーマットを推奨します。
取り出し
「デバイスの取り外し」では、デバイスを取り外すときにデータを紛失することなく外部ストレージデバイスを取り外せます。まず、取り外すデバイスを選択し、「Eject(取り外し)」をくりっくしてディスクパーティションの接続を切るか、デバイスを取り外します。
http://docs.qnap.com/nas/4.1/Home/jp/index.html?external_storage.htm

『その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。』

「HD-CB1.0TU2」のDCジャックを接続しても、前面の「電源/アクセスLED」は、点灯しないのでしょうか?

「HD-CB1.0TU2」本体に手を触れるとHDDディスクの回転による振動は感じられないのでしょうか?

「HD-CB1.0TU2」の筐体を抉じ開けて、USB HDDケースに接続し直して、Macに接続してファイルが確認できる可能性はあるかもしれません。

書込番号:22950763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/27 13:56(1年以上前)

仮に、「HD-CB1.0TU2」は「HFS+」だったとしてもっすね、この子のUSBは、「EXT3, EXT4, NTFS, FAT32, HFS+」に対応しているんで、ホントーに、「さして、抜いただけ」ってことならばっすね、ファイル的には壊れることは考えられないっす。

それでも使えないってことならば・・・、
ずっと使っていた物が、「なにか」今までと違うことをしたり、移動させたり、電源を入れなおしたり・・・の拍子に壊れるってことは、タマーにあるっすね。

どーしてもなんともならなかったらっすね、そして中に入っているデータは、なんとしても無くしたくないってことならば・・・、「HD-CB1.0TU2」のハードディスクを取り出して、別ケースとか、ハードディスクスタンドにさしてつないでみるっす。

「トンだらとんだでいいやぁ」ってデータならば、とっとと別のUSBハードディスクを買って、バックアップ用としたほうがいいかしら。

書込番号:22950776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/27 15:02(1年以上前)

みなさん早々にアドバイス頂きありがとうございます。

家でパソコンを使用する機会が減りましたので新しいmacは買ってません。
データをNASに移して、写真・ムービー・音楽ファイルなどを保管する場所+DLNAサーバーとして使用する予定です。
フォーマットは記憶が定かではないですが「mac拡張」(HFS+)だと思います。

> 「会社のPCでアクセス」
myQNAPcloudからログインしてnasにアクセスしたところ外部デバイスが認識されていませんでした。
後日、HD-CB1.0TU2のみ会社に持ち込み、windows,macともにUSB接続で電源がはいらない(ホットプラグされない)事を確認しました。


> 「デバイスの取り外し」を指示せずに、上記のメッセージが記録され、特に「Finished hot-removing disk "USB port 3"」が2回記録されていることが気になります。
この件に関してはパーティションを切って2ボリュームにしていたことが起因しているのではと個人的には考えています。

やはり、いつもと違うことで壊れるパターンはありえそうですね。
HDDの中身が消去されていなければ良いのですが...。
メッセージが「eject」ではなく「removing disk」となっていることが気になっています。
データ復旧を依頼するほどのコストをかける程のデータとは思っていませんが、できれば救出したいとは思いますので、
とりあえずケースの入れ替えでデータを救える可能性に望みをかけて試してみようと思います。

書込番号:22950880

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/27 17:05(1年以上前)

うんうん、まずは取り出しってことっすかね。

んで、最初のコピーを何でやるかってところっすけど、イッチバン確実、簡単なのは、今まで慣れ親しんだ、マックで読み込むことっすかね。

>その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。
新しくマックは買っていないってことで、この「その後mac」ってのは、ジブンのではないってことかしらね。

WindowsPCでやるんなら、「HFS+」は直接読めないんで、なんらかのツールを入れないとダメっすねぇ。
検索してみてくださいねー。
例えばこんなの。
「WindowsでMac形式(HFS+)のUSBメモリが読込み可能になるParagon Free HFS+ for Windows」
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/hfs-windows.html

書込番号:22951049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/27 18:56(1年以上前)

>カカオ・マスさん

HFS+でもジャーナルありだと、QNAPは認識出来なかったと思いますよ。

最近のMacは持っておりませんので、判りませんが
デフォルトは"ジャーナルあり"でプロパティ見たら"Mac OS拡張(ジャーナリング)"となってるのではないかと…
ちなみにQNAPから1度でも中のファイルやフォルダを確認することは出来てましたか?
見れてたらジャーナルなしかもしれません。

HDDケース入替えられるみたいですので、入替え後は
WindowsでCDI(CrystalDiskInfo)でHDDの状態含め、まずは確認される事をお勧めします。
CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

Macで確認出来て、もしHFS+ジャーナルありなら、そのままではQNAPでは使えないと思いますので
別のHDDを用意するなり検討してみて下さい。

あと、会社によるのですが個人のPCやHDDを会社のPCやネットにつないだりすると
怒られる(だけで済まないかも)事もありますが、大丈夫ですか?

書込番号:22951253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/01 10:22(1年以上前)

ご報告が遅れました。
HDDケースの入れ替えを行い接続を試みましたが残念ながらダメでした。
HDD自体が回ってくれず、
ケース電源回りではなくHDD基盤、もしくは中身の故障なのではないかと結論づけました。
イベントログの接続・切断の時間を考えるに接続時は大丈夫だったものが通電したことで何らかのトラブル(基盤内のショート?)が
起こってしまったのではないかと推測しています。
しばらく使用していなかったので環境が異なった状態での通電が影響したのかもしれません。
一応、基盤の方も続けて目視確認してみようとは思いますが、この質問は一旦ここで区切りといたします。
いろいろとご教示頂きましたみなさんに感謝申し上げます。

ちなみに話題に上がっていましたmacでフォーマットのHDDですが、
別の分散バックアップとして使用していたHFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。
一応参考までにご報告しておきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:22959668

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/01 10:31(1年以上前)

うんうん、ハードディスク本体の故障ってことっすねぇ。
残念ながら、これはもーなんともならないっすねぇ。

んでも、別バックアップがあったってことっすね。
よかった〜、やっぱしこれはとっても大切っすよねぇ。
今後も、バックアップはお忘れなく。
んでわ。

書込番号:22959683

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/10/01 11:07(1年以上前)

『ちなみに話題に上がっていましたmacでフォーマットのHDDですが、
 別の分散バックアップとして使用していたHFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。
 一応参考までにご報告しておきます。』

「HFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。」ということで、HFS+の外部HDDをTS-231PにUSB接続して読み込みできたようで何よりです。

書込番号:22959722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

再生するQTSのホーム画面にアプリアイコンを追加できない。

製品紹介・使用例
QTSのホーム画面にアプリアイコンを追加できない。

QTSのホーム画面にアプリアイコンを追加できません(添付動画参照)。

以前は、できてました。
「以前」がいつだったのか、具体的にはおぼえておりません。
なので、QTSが現バージョンになったのを契機にできなくなったか否かは不明です。

みなさんのQTS上では、追加できてますか???
どうしたら追加できるようになるでしょうか。

<操作と結果>
@ Adminでログイン
A App Centerからアプリをドラッグしてホーム画面にドロップ
 →NG
B App Centerからアプリの▼から[表示先]を変えてみる。
 →NG

<検証環境>
・QTS 4.4.1.1064 (2019/9/18)
・Safari 13.0
・MacOS Mojave 10.16.4

書込番号:22942540

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 20:26(1年以上前)

補足です。

Safariに何かゴミが残っているせいかも?
と疑い、Safari上で次の操作をおこないましたが、症状変わらず。
[履歴を消去...] - [すべての履歴]

書込番号:22942587

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/23 20:30(1年以上前)

ワタクシは、そんなことができた覚えはないんすけど・・・、
左上からメインメニューを開いて、メインメニューからドロップしてもダメっすか?

書込番号:22942597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 20:33(1年以上前)

>Excelさん

>メインメニューからドロップしてもダメっすか?

できました!!!!
てことは、「AppCenterからのドロップでできてた」ってのが、私の勘違いだったんですね。
いやー、お恥ずかしい。

ありがとうございます。
おさわがせしました。m(_ _)m

書込番号:22942607

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/09/23 21:28(1年以上前)

既に、「解決済」となってしまいましたが...。

『<操作と結果>
 @ Adminでログイン
 A App Centerからアプリをドラッグしてホーム画面にドロップ
  →NG
 B App Centerからアプリの▼から[表示先]を変えてみる。
  →NG』

上記の手順は、どこを参照されたものなのでしょうか?

以下には、「アプリケーションをインストールする場合、QTS は自動的にデスクトップ上にショートカットを作成します。」と記載されています。

デスクトップ
2 ショートカットアイコン
説明
これはアプリやユーティリティを開きます。

アプリケーションをインストールする場合、QTS は自動的にデスクトップ上にショートカットを作成します。以下は既定のショートカットです。
・コントロールパネル
・File Station
・ストレージとスナップショット
・App Center
・ヘルプセンター
http://docs.qnap.com/nas/QTS4.3.4/jp/GUID-CEDCE7CF-1DFA-42D1-B209-4E1D5386BD76.html

「マイアプリ」には、インストールしたアプリケーションは、表示されないのでしょうか?

Q アプリのインストール方法
3.インストールが完了し「マイアプリ」に追加されていればインストール完了です。
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/005319.html

以下の手順ではデスクトップにアイコンを配置できませんか?

QNAPのデスクトップアプリアイコンの表示と削除方法
http://qeynos2525.blog.jp/archives/1074858075.html

突然コントロールパネルなどがQTSから消えました
とりあえずの回避方法は、デスクトップ画面の右上に横三本棒のアイコンをクリックするとメインメニューが登場しますので、コントロールパネルを右クリックでショートカットの作成でできました。
http://forum.qnapclub.jp/viewtopic.php?p=1519

書込番号:22942750

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 21:40(1年以上前)

>LsLoverさん

>上記の手順は、どこを参照されたものなのでしょうか?

とくにどこも参照しておりません。
「こうやってやるんだっけ?」
という自分のアヤフヤな記憶に基づいて、実施しておりました。

書込番号:22942785

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/09/23 21:42(1年以上前)

本スレッドをまとめると、
「単に私が勘違いをしており、それをExcelさん正してくださった」
ということになるかと思います。

書込番号:22942787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信200

お気に入りに追加

標準

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する。

2019/03/10 23:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

iPad上のRemote。QNAPから(iPadを経由せず)直接AirPlayスピーカーに音を飛ばせる。

QNAP上に最高のiTunesサーバを構築する方法を調査し、実践していくスレッドです。
下記<本スレッドの前身>につづく、3本目のスレッドとなります。



<背景・概要>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されていますが(以下、「標準品」と呼ぶ)、下記の致命的欠陥がある、残念な代物です。

そこで、標準品 (実体は「firefly」)の代わりに「forked-daapd」を利用し、最高のiTunesサーバをQNAP上に構築しようとしています。現状すでに標準品の欠点を克服したのみならず、使い勝手の向上も実現済であり、最高のものに仕上がっていますが、さらに高みを目指したいと思ってます。

たく0220さんに教えを乞いながら、おこなっています。というか、ほぼ100%、たく0220さんのお知恵です。本当にありがとうございます。m(_ _)m

実装方法・使用方法等については、後日、別スレッドにまとめる予定でございます。



<標準品 (firefly)の欠陥>
・アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。
・Remoteアプリで再生できない。
・アルバムアートワークを、まったく表示できない。

<経緯>
forked-daapd という iTunesサーバをQNAP上に実装した (たく0220さんのご教示による)。
・アルバムアートワークを表示できるようになった。
・Remoteアプリで再生できるようになった (QNAPから直接AirPlayスピーカに音を飛ばせる)。

さらに
・アーティストの並び順を正しくした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・ジャンルの表示がおかしい問題を解決した (たく0220さん謹製パッチによる)。
・アーティスト別アルバムを新しい順にした (たく0220さん謹製パッチによる)。
・オーディオブックを再生する方法を調査し実践した。
・プレイリストから再生する方法を調査し実践した。

<今後>
・radiko・らじるの実装 (たく0220さんにて開発中)。


<本スレッドの前身>

その2<QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22412981/#tab

その1<iTunesサーバでのジャケット表示とアーティスト並び順>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#tab

書込番号:22523738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:13(1年以上前)

>tanettyさん

こんばんは

とりあえずのテストも問題なかったので公開しますね。

今回はほぼ新規なのでファイルはfirestorageにアップする事にしました。
下記URLでDLしてください。DLパスワードは小文字で qnap になります。
DL可能期間は3日間です。

http://firestorage.jp/download/19f79eddf8c5780349c145c72db3eab03022197c

ファイル名:mpdiko_docker.zip
sha256:776fb991b26fdf564a58b0edf295223140283b94779d360b69903f374bcb6496

ざっくりとした構成図は添付のようになります。
解凍すると、大まかに「mpdiko_docker-armhf」フォルダと「readme」フォルダに分かれます。

あとは手順通りにインストールしてみてください。


書込番号:22525744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:15(1年以上前)

インストールの手順になります。

・事前準備
ビルド用の作業用フォルダの作成
適当な所に「mpdiko_docker-armhf」フォルダをコピーしてください。
適当な所に/config用のフォルダを作成してください。

コマンドの例は、下記ディレクトリを基準としますので
ご自身の環境に合わせ修正してください。

・作業フォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

・/configフォルダ
/share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko


以降はSSHにてNASにログインして実行してください。

1.作業用フォルダへカレントディレクトリを移動
cd /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko_docker-armhf

2.build開始(ビルドは大体5分ぐらいかかります。)
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 の部分は任意に変更してください。
  taku0220/daapd :dockerイメージの名前
  :1.0 :dockerイメージのバージョン

docker build --no-cache=true -f Dockerfile.armhf \
-t taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0 .

3.コンテナの作成
/config の場所は変更してください。
--name= はコンテナの名前です。任意に変更してください。

docker create \
--name=mpdiko_docker \
-v /share/CACHEDEV1_DATA/appdata/mpdiko:/config \
-e PGID=100 -e PUID=502 -e TZ=Asia/Tokyo \
--net=host \
taku0220/mpdiko_docker.armhf:1.0


書込番号:22525754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/11 21:17(1年以上前)

4.dockerコンテナの起動

・dockerコンテナ起動コマンド
docker start mpdiko_docker

・dockerコンテナ停止コマンド
docker stop mpdiko_docker

初回起動時は、/configに指定したフォルダに設定ファイル「Radio.conf」が無いので
「Radio.conf」ファイル作成後、コンテナが自動的に終了します。
デフォルトの設定でも動作すると思われますが、必要でしたら確認、変更してください。
※再生時間の項目「DURATION」は60秒に設定しています。
 動作確認後に変更してください。

5.プレイリスト
forked-daapd用のプレイリストを作成します。

・設定
/configに指定したフォルダ内に「RadioPlaylist.conf」があるので
必要でしたら確認、変更してください。主にRemoteでの表示名を変更する設定です。

・プレイリスト作成
/configに指定したフォルダ内に「_playlist.gen」ファイルがあるので
「playlist.gen」にリネームし、コンテナを再起動してください。

起動時に「playlists_gen」フォルダが作成され、そのフォルダ内にプレイリスト(*.m3u)が作成されます。
ラジコのみですが、受信出来た場合はartworkフォルダにオリジナル(*/png)とタイル(正方形)状に変換したartwork(*.jpg)を作成します。
forked-daapdの「music」フォルダ等にm3uファイルとartworkをコピーしてください。
forked-daapdにて認識後にRemoteでその他のインターネットラジオに表示されます。

6.スマートプレイリスト
Remoteのプレイリストに表示する場合はスマートプレイリストを作成します。
「readme」フォルダ内に作り方の資料を入れてありますので必要でしたら確認してください。

同フォルダ内の「smartpl_sample」にラジコとらじる用がありますので
プレイリストと同様にforked-daapdの「music」フォルダ等にコピーしてください。

7.再生方法
普通のプレイリスト同様に聞きたいラジオ局を選択すると再生が始まります。
インターネットへの接続処理とバッファに少し時間が必要なので
開始まで5〜10秒ほど待ってください。

停止はポース(一時停止)ボタンになります。

8.既知の問題
・「DURATION」の設定で終了タイマーを設定出来ますが
 再生終了後にRemoteからプレイリスト内の次のアイテムへの再生開始リクエストが来てしまう為
 30秒間受付を停止するようになっています。

・停止しない(再生中)状態で、プレイリストに戻り新たに選局した場合artworkの画像が変わらない。
 一旦停止後に再度選曲すれば治ります。

以上になります。

書込番号:22525762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 21:48(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます!!!!!!

>DL可能期間は3日間です。

とりいそぎダウンロードいたしました。
時間を作って、インストールする予定でございます
完了したら、報告いたします。

楽しみです!!!
本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22525847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/11 23:56(1年以上前)

>たく0220さん

イケましたぁああああああ!!!!
ありがとうございます。

イイですね、コレ。楽しいです!!!

ただ、ちょっとだけ問題が。
私の設定または環境に起因する問題だとは思うですが。

1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。
・足りない局について、m3uもあるし、ArtworkにJPGもPNGもできている。
・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。
・スマートプレイリスト「ラジコ」内にも、出てこない。

2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

ちょっと原因を探ってみます。

書込番号:22526215

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:06(1年以上前)

>たく0220さん

>ちょっと原因を探ってみます。

ご教示いただけないでしょうか。

Remoteに表示されない民放局について、daapd側の問題なのかmpdiko側の問題なのか、まずはそこから切り分けたいと考えました。

m3u内に記載されたURLに、ブラウザからアクセスすれば、再生されるはず。
と思ったのですが、この認識自体が間違っているのでしょうか。

ちなみに、Remoteから再生できてる、たとえば「NHKラジオFM東京」について、
実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo
QNAP1の部分をIPアドレスに変更しても同じでした。

書込番号:22526239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 00:15(1年以上前)

>tanettyさん

>イイですね、コレ。楽しいです!!!
よかったです、今回かなり苦労したので作った甲斐がありますね。
もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;


>・足りない局は、[その他]-[インターネットラジオ}にも、出てこない。

daapdがプレイリストの登録に失敗してるかもしれませんね
dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。

dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

書込番号:22526261

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:18(1年以上前)

>たく0220さん

>もう、しばらく何もしたくない気分です ^^;

いやー。ですよねー。ありがとうございますm(_ _)m

>dbのfilesにも登録されるので、そこの状況がどうなってるか確認するといいかもしれません。
>dbにあるけど表示されない場合はRemoteかwifiのoff -> onで表示された事はありましたね。

なるほど...。調べてみます!!!

書込番号:22526269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 00:34(1年以上前)

>tanettyさん

「DURATION」の設定は変えてますか?
初期値は1分なので時間経過でSTOPした時はしばらく(30秒間)操作は出来なくなります。

/configの /log/sinatra/app.log
にポート9000で受けたらログがのこるので
/log/play-radiko.log
と合わせて見てみてください。

>下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

書込番号:22526304

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 00:45(1年以上前)

>たく0220さん

空腹に耐えきれず、夜中なのに うどん食べちゃった...。ビミョーに罪悪感。

>「DURATION」の設定は変えてますか?

はい、7200にしております。

>/configの /log/sinatra/app.log
>にポート9000で受けたらログがのこるので
>/log/play-radiko.log
>と合わせて見てみてください。

ありがとうございます。見てみます!

>一応、Chromeでは再生出来たのですが、Safariでは確認できないので…
>ストリーミングの再生プレーヤーがSafariに実装されてれば再生はかのうかもしれません。

なるほど、Chromeからできるのであれば、Safari側の問題である可能性が高そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22526323

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:33(1年以上前)

>たく0220さん


>1. ラジコの局がなぜか数局足りない。(2局だけ出てくるけど、残りの6局が出てこない)。

については、半分解決いたしました。

>実験のため、下記URLから、Mac上のSafariからアクセスしても試してみてもダメでした。
http://QNAP1:9000/NHK_FM-tokyo

まず↑このテスト自体、手順を何か間違えていたようです。
ちゃんとイケました。

アドレスが「QNAP1」だとダメでしたが、IPアドレスならOKでした。
IPでもダメと書きましたが、打ち間違えていたのかもしれません。

で、
MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。
(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。


てな感じで、ダメだった局のうち半分ほどはRemoteに出現しました。

書込番号:22526388

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:37(1年以上前)

>たく0220さん

>2. スマートプレイリスト「ラジコ」に、なぜかNHKのうち2局(第1と第2)が入ってきてしまう

よく考えたら、コレは正常な動作でした。
というのは、ラジコでNHKが放送されてますから。
(さらにいえば、パスに「NHK_」が含まれいないから、スマートプレイリストの条件に合致する)

書込番号:22526392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 01:53(1年以上前)

>たく0220さん

>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上のどちらにも、「ラジオ日経第二」が出現しない。

テーブル「files」のフィールド「path」を確認してみたところ
http://qnap1:9000/RN1 はありましたが
http://qnap1:9000/RN2 はありませんでした。

ちょっと力尽きましたので、また明日、いろいろ調べてみます。

書込番号:22526406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 01:57(1年以上前)

>tanettyさん

docker exec -it mpdiko_docker /bin/bash
で内部からのテスト コマンド
ただし音は出ない。

/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2

ffmpegの再生が始まればOK


途中で抜ける場合はq をタイプもしくはCtrl+Cで
Sinatoraの処理かの切り分けになる。

>MacのSafariから、次に「ラジオ日経第二」にアクセス

今の時間だと放送休止中なので、そのせいかもしれません。


書込番号:22526410

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:02(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

すべて解決しました。

不足局について、Playlistsフォルダから、m3uを削除し、再追加。
コレを不足局ぶんくりかえすことでイケました。

こっからは推測ですが。
m3uを当該フォルダに追加した際、いっぺんに追加しました。
いっぺんだったので、追加されたファイルを全数、daapdが検知できず
「ファイルが追加されたよ。だからdbに追加しなきゃ」の処理が
中途半端になってのかもしれません。

書込番号:22526413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:05(1年以上前)

>たく0220さん

逆にいうと、なぜコレ↓でイケた局があるのか、ちょっと理解できません。

>MacのSafariから、まずは 「ラジオ日経第一」にアクセス
>↓
>iPadのRemoteのスマートプレイリスト上とインターネットラジオ上の双方に、「ラジオ日経第一」が出現した。
>(残りの、もともと出てない民放局はまだ出現しない)。

とりあえず、結果オーライということで。
/radio/play-radiko/play_radiko.py TBS -d 600 -l DEBUG -u icecast://127.0.0.1:58000/mpdiko -p icecast2
という、ステキな切り分けを方法を教えていただける、という怪我の功名(?)もあったことですし。

書込番号:22526417

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:07(1年以上前)

>たく0220さん

もうひとつご教示いただけないでしょうか。

持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

DURATIONを0にしたらいいのかな?と思って試してみたら、再生不可でした。
(持続時間ゼロになってしまう)。

巨大な数字にして、実運用上無限にする
...ということは、もちろん可能ですが、何か手があるのかなぁ、と思いまして。

書込番号:22526419

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 02:10(1年以上前)

>たく0220さん

あああああああああああああああああ。
いかん!! 2時過ぎてる!!!
夢中になってると、時間が過ぎるの超速いですね。

こんな遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
お風呂入んなきゃ。では、おやすみなさい。

書込番号:22526423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/12 19:37(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず、解決したみたいで良かったです。
daapdのとあわせ、そのうち追検証してみます。


>持続時間を無限にすることはできないのでしょうか。

安全装置的な意味でつけた機能なので…
ちょっと疲れたので、次の時に検討します。

書込番号:22527868

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/03/12 23:17(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
お忙しいなか誠に恐縮です。
またお手すきの際、気が向いたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
(とりあえず解決してますので、まったく困っておりません)。

書込番号:22528526

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの対応HD

2019/09/06 10:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-269 Pro Turbo NAS

スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:497件

すみませんが詳しい方教えてくださいませ。
こちらはWD40EZRZ-RT2
[4TB SATA600 5400]
には対応しておりますか?

付属の1TBで使ってましたが容量の限界が見えてきたので4TB製品にアップグレードしたいと思っておりますが問題ないかということです。最大どのくらいまでOKなのでしょうか?特に制限等はないのでしょうか?
急ぎで困っております。

すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:22903742

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/06 10:29(1年以上前)

QNAPのサポート情報では、「WD40EZRZ」そのものズバリの記載はないっすね。
んでも、互換性リストでは、「6TB」ドライブまでのっているんで、一般的な範囲内では、「使えるんでないかしら」って判断にはなるっすね。(^_^)v

書込番号:22903752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/06 11:07(1年以上前)

利用状態によってBlueシリーズ独自のIntelliPark(強制スリープ)がいい方に出るか悪い方に出るか。
そのあたりをクリアしたいならメーカー推奨のNAS用HDDを選択した方がいいと思う。

書込番号:22903799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:497件

2019/09/06 12:23(1年以上前)

皆様
早速ありがとうございました。
なるほどですね。因みにHP見たのですが推奨HDというのがよく分かりませんでした。
価格が1台1万円いないくらいで(安いに越したことはありませんけど)、4TBくらいのもので皆様がこれはいいよというものがありましたらご推薦頂けませんでしょうか。
何卒宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22903942

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/06 12:36(1年以上前)

ゴメンナサイ、赤の他人であるワタクシから、オススメできるものってことであれば、もっとも心配が少ないと「思われる」、
「WD REDシリーズ」
しかないっす。(;^_^A

あとは、予算に応じてってことになるっすけど、実機で使ってるって人がいない限りは、そして、「QNAP互換性リスト」にのっていない以上はっすね、最終的にはやってみないとワカンナイってことには変わりないっす。

「QNAP TS-269 Pro 互換性一覧」
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=28&category=1

書込番号:22903979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/06 14:53(1年以上前)

使い方次第なのでは?

NASを更にバックアップしているのであれば「WD Blue」でも良いかと思うし、
RAID1で使用しているなら「WD Blue」でもいきなり2台とも壊れることも無いと思うし、
RAID0とかSINGLEなら単体の性能が物を言う<かもしれない>「WD Red」の方がいいかとも思います。

IntelliParkにしてもアクセスしたりしなかったりが少しの間を開けて頻繁に行うから問題なのであって、動画など再生みたいに使い始めたらアクセスしっぱなし、アクセスしないなら長時間放置しっぱなし、みたいな使い方なら然程問題は出ないと思います。
それでうちでは結構な台数のWD Blue(Green)を購入したけど、IntelliParkを無効にしないで壊れたことはないです。
運が良かったからなのかもしれないですけど。

書込番号:22904214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:497件

2019/09/09 12:23(1年以上前)

結局のところ使い方という判断をしてブルーで行ってみたいと思います。
理由はミラ−利用なので一気に飛ぶことは考えにくいのと、おそらくは3年程度で買い換えていくと思われること。
などです。
今時のHDはそれなりに品質も良いだろうという甘い考えもありますが、高いREDだからといって絶対というわけでもないでしょうし・・・
まだ購入しておりませんがおそらくそういう決断になりそうです。
いや、こうした方がいいんだぞってあればご助言ください(笑)

ありがとうございました。

書込番号:22910843

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/09 12:31(1年以上前)

>理由はミラ−利用なので一気に飛ぶことは考えにくいのと、

本体がご臨終になれば、「一蓮托生・・・Ω\ζ°)チーン」ってことは、「じゅうぶん」ありうるオハナシっすよ。
まぁこのくらい昔からお使いってことは、モチロン、「別にバックアップはある」ってことですよねー。

書込番号:22910865

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:497件

2019/09/10 11:15(1年以上前)

ありがとうございました。

このQNAPがいった場合にもREDなら生き残るってことでしょうか???
一応今まで使っていたHDで2台バックアップはある状態なので全滅は少ないと思っていますが・・・
怖いですね。。

書込番号:22912889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートトランキングの設定方法

2019/09/02 10:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

当方、5年前よりQNAPのTS-112Pを使用しておりましたが、故障により先日こちらのTS-231Pを購入しました。
データの移行もスムーズに行え、以前よりも快適にNASを運用できており、大変満足しております。

さて、当方はルーター/Wi-Fiアクセスポイントとして、TP-Link社のArcher C2300という機種を使用しています。
こちらのルーターは、リンクアグリゲーション(静的LAGのみ)をサポートしている為、TS-231Pと
2本のLANケーブルで接続し、願わくば2Gbpsの通信帯域を確保し、PCやスマホ等のクライアント機器からの
通信速度向上を目指すべく、ポートトランキングの設定を試みました。

TS-231Pのポートトランキングにはモードがいくつかあり、どの設定が当該環境にて最適なのか判断がつかず、
トランキングの設定を行うと通信が行えなくなったりと、設定に苦慮しています。

ちなみに当該ルーター(Archer C2300)上での設定項目は、静的LAGのプロファイルの選択のみで、
・SRC-MAC + DST-MAC
・SRC-MAC
・DST-MAC
以上の3項目の選択のみです。

また、ポートトランキングを設定する上で、管理的にもTS-231PのIPアドレスは単一にしたく、
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示をお願いしたく、大変恐縮ですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22895350

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/09/02 13:11(1年以上前)

静的LAGで使いたいのであれば、
balance-xorかbalance-rr

書込番号:22895586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/02 13:39(1年以上前)

まずはっすね、ポートトランキングはザックリといって、「7種類」あるっす。
「QNAP ポートトランキングの設定方法(ファームウェア4.3.X以降)」
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/005797.html

周辺の対応にもよるっすけど、実際によく使うのは「みっつ」しかないんでないかしら。
「Balance-alb」と「Balance-xor」と「802.3ad dynamic」。

最も簡単なのはっすね、「Balance-alb」になるっす。
これは、ふつーのハブ、ルーターで使えるっす。

「Balance-xor」、「802.3ad dynamic」は、対応ハブ、あるいは対応ルーターが必須っす。
あれ、「Archer C2300」だと、「Balance-xor」になるのかしら。

そして100%能力を発揮するには、端末側もLAN端子がふたついるっす。
「2G」の帯域を持つんで、RAIDの能力、SSD化の効果、などがバリバリ効いてくるっす。

端末側がLAN端子ひとつだと、あくまでも「1Gが2本」であって、「2G」にはならないっす。
無線なんかだと、そもそもの伝送能力が低いんで、あんまし効果は見えてこないとは思うっすねぇ。

・・・とゆーあたりの「前提」は、とりあえずおっけーっすか?

書込番号:22895640

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

2019/09/02 22:23(1年以上前)

ルーター Archer C2300の設定画面

TS-231Pのポートトランキング設定確認

>antena009さん

早速のご回答誠にありがとうございます。
まだちょっと仕組みの理解にかけていますが、balance-xorにて試してみようと思います。
ありがとうございました。

>Excelさん

丁寧なご説明、誠にありがとうございます。
ご指摘の前提条件、一応は理解しているつもりではあります(相当怪しいですが...)
恐らく体感で違いが判らない、SSDに換装した方がよっぽど体感速度向上が見込める...
おっしゃる通りだと思います。

お二方のご教示の通り、以下のTP-Link社公式ページを参考にし、早速balance-xorにて
ポートトランキングの設定を行いました。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1583/

なぜ、C2300側のハッシュアルゴリズムをSRC-MAC + DST-MACにするのか、
なぜ、balance-xorに対応しているのか....ちょっと理解に及びませんが、
設定自体は正常に行えたようで、画像の通り、理論上2Gbpsの帯域が確保できているようです。

また、ご指摘の「端末側もLAN端子がふたついる」という端末、というのは、
データをアップロードまたはダウンロードするPC等のクライアント、という理解で間違いないでしょうか?

たしかに、サーバー側で2Gbpsの帯域を確保できていても、PCの出入り口が1Gbpsであれば、
ポートトランキングの恩恵もないというのも理解できます。

初歩的な回答で恐縮です、引き続き致命的な誤解がございましたらご指摘頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22896735

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

2019/09/02 22:52(1年以上前)

有線クライアントとしてサーバーが検出されない

連投すみません。
正常に設定が行えたと思いきや、ダメでした....
webブラウザにてTS-231Pのアドレスを打ち込むと、管理画面に行け、管理画面上でも
エラー等の表示はでていなかったので、設定が行えていたと思ったのですが、
Windows PC上のネットワークサーバーを検索しても当該機器が見つからず、
ルーターの管理画面上でも、当該サーバーが接続されていないことになっていました。

一体、何がいけないのでしょうか、引き続きすみません、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22896823

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/09/02 23:29(1年以上前)

下記の様にIPアドレスで探してみては
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1053677.html

書込番号:22896893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

2019/09/03 01:05(1年以上前)

>antena009さん
すみません大変失礼致しました、自己解決いたしました。
当方、サーバーのMACアドレスを事前にルーターに登録し、IPアドレスを割り当てていたのですが、
この設定がポートトラッキング設定後のシステム不整合を起こしていたようです。
IP予約登録を解除後、正常にネットワーク上にサーバーが確認できるようになりました。

大変お騒がせいたしました.....という事で話戻りましてbalance-xorにて設定しております。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:22897019

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/03 01:34(1年以上前)

あとはそれでいーんでないのかしら。

「Archer C2300」の「リンクアグリケーション」は設定しないで、「TS-231P」の設定を「Balance-alb」でやってみるって方法もあるっす。
んであれば、ほかはなーんも設定いらないっす。

ただし、なんにせよ端末側のLAN端子がいっこである限りは、あくまでも「1Gが2本」なんで、「2台のPCから同時アクセス」とかの場面でないと、効果はないっす。(;^_^A

書込番号:22897038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

2019/09/03 11:15(1年以上前)

>Excelさん
色々とご教示頂き、ありがとうございました。
そうですね、設定後、DL / UL速度が体感的に速くなったかは微妙なところですが、
こころなしか、端末からサーバーにアクセスする際の応答速度は速くなった気がしています。

とりあえずは皆様のおかげで、何とかポートトランキングの設定を行う事が出来ました。
改めて、お時間を頂きました皆様に感謝申し上げます、ありがとうございました。

書込番号:22897476

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/03 11:45(1年以上前)

有線PCが2台あれば、QTSの「リソースモニタ」「システムリソース」「ネットワーク」でその効果を目で見ることができるっすよ。

LAN1本だと、2台のPCから巨大ファイルコピーを始めると、だいたいギガLANめいっぱい「全体で100MByte秒」くらいなんすけど、
LAN2本にすると、内蔵ストレージの性能しだいっすけど、RAID5、あるいはSSDにすれば、限りなく「200MByte秒」に近づくっす。

つーことで。!(^^)!

書込番号:22897516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。価格コム初投稿です。宜しくお願いします。
他のQNAP製品の過去ログを漁っても類似の質問が見つからなかったので、教えていただきたいです。

昨日、私にとって初めてのNASとなる本機TS-453Be-4Gを購入しました。
知識不足の中自分なりに調べ、ひとまず同じ型番のHDD(6TB*4本)も購入し、
現在セットアップ中です。

RAIDは5、ストレージプールは1つ、ボリュームは2つという構成としています。
(この構成には特に強い想いはなく、手探りでやってたらこうなりました)

ここで、教えていただきたいのですが、将来的にHDD容量を拡張したいとなったときに、
今のHDD4本の内、2本だけ交換しても容量は増えるのでしょうか?
ストレージプールが1つのままでも2本交換で容量が増えるのかどうかを気にしています。

ちなみに、HDD4本一気にまとめて交換するのは金銭的に厳しいだろうなと不安に思い、今回質問させて頂いた次第です。

ご存じの方、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:22852560

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/08/12 12:40(1年以上前)

>今のHDD4本の内、2本だけ交換しても容量は増えるのでしょうか?

ザンネンながら、ぜーんぶおんなじ容量に交換するまで増えないっす。
容量優先で行くんなら、RAID5でなくって、「JBOD」で行くっす。
「JBOD」は、1T+2T+3T=6Tって使い方ができるっす。

「バックアップ」はしっかりできてるって前提っすよ。
それはRAIDがいくつであっても、「必須!」っすよ。('ω')ノ

書込番号:22852733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/08/12 17:13(1年以上前)

RAID5は搭載HDDすべてに同一容量を割り当てるので、容量の少ないHDDが1台でもあると全台ともその少ない容量ずつが割り当てられ、未割り当て部分が出てもユーザーからは使えない領域になる。
4台で組む場合は4台すべてが同じ容量のHDDになったときにはじめてHDD全容量を使えるようになる。
例えば6TB x 4でRAIDを組んでいて(RAID容量約16TB)、容量増加のために10TBのHDDに交換する場合は、10TBのHDDを4台買って1台ずつ交換していく。
RAID5でデータを残したまま容量増加のためにHDDを交換するには1台ずつ交換する必要があり、1台交換するたびに再構築処理(Resync)が発生し容量にもよるが終了するまでに2〜3日かかる。この作業を残りの台数分繰り返すことになる。1〜3台目の交換まではRAID容量は変わらないが、4台目の処理が完了した時点でRAID容量が増加する。

書込番号:22853197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/08/12 19:01(1年以上前)

>Excelさん
早速のお返事ありがとうございました。
やはりRAID5だとすべて同容量でないと増えないんですね・・・。
JBODも調べましたが、「データ保護がないので…」という不安を掻き立てられる
説明が多かったです。でも外付けHDDなどへの定期バックアップしておけばJBODも十分アリですよね!


>Hippo-cratesさん
QNAPでは、ストレージプールという単位でHDDをグルーピング?管理?していると理解しています。
以下のようにストレージプールを2つ作っておけば、将来ストレージプール2のHDDを2本交換することで
ストレージプール2の容量は増え、再構築処理もストレージプール2のみ発生する、という理解であっているでしょうか?

・交換前
ストレージプール1に6TB*2本
ストレージプール2に6TB*2本

・交換後
ストレージプール1に6TB*2本
ストレージプール2に10TB*2本

書込番号:22853411

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/08/12 19:18(1年以上前)

>JBODも調べましたが、「データ保護がないので…」という不安を掻き立てられる

良く紹介ページ、あるっすよねぇ。
「これで安心! あなたもRAIDに!」
っ的な記事。

これ、ほとんど間違いなんすよねぇ・・。
RAIDは、「運用を止めないための技術」であって、決して「バックアップではない」ってことっす。

なので、データの「保護」って考えてはイケナイっす。

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

>でも外付けHDDなどへの定期バックアップしておけばJBODも十分アリですよね!

そーっす。
リアルタイムバックアップもできるしねー。

書込番号:22853436

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/08/12 19:24(1年以上前)

じゅんぐりと、HDを交換していくことで、容量アップできるっす。

んでも、時間がおっそろしくかかるんで、運用を止めてもいーんであれば、そして「バックアップ」がしっかりしていれば、ぜーんぶ一気に交換して、サクッとバックアップから戻したほうが早いってことがあるっす。

ワタクシは、そんなに待てないっすから。

書込番号:22853447

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/08/12 19:27(1年以上前)

今は、「バックアップ」は無い状態っすか?
んであれば、チョッと怖いっす・・・((((;゚Д゚))))

書込番号:22853452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング