QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-832X-2G

スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

現在メモリ2GBで、メモリを増設したいと思っているのですが、
純正メモリはあまりに高いため、メーカー外のメモリを購入したいと思っています。

最大16GBにできるようですが、ひとまず8GBくらいでも良いと思っています。
実際に、どれを選べば良いのでしょうか?

安価で評価の高いものがあれば、
お勧めのメモリを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:22525613

ナイスクチコミ!0


返信する
Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/11 20:54(1年以上前)

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-832x/specs/hardware
を見ると、メモリは、標準状態で
>2 GB SODIMM DDR4(1 x 2 GB)
また、最大で
>16 GB(1 x 16 GB)
また、表記から、追加ではなく刺さっているものと交換のようだ。
つまり、今回、取り合えず8GB追加して後で、更に8GB追加ということは出来ない仕様になっている。

また、仕様から使用できるメモリは、ノート用のSODIMMのDDR4メモリのようだが、細かい仕様までは分からない。

実際に刺さっているメモリのシールを見て同じ仕様で容量が大きなものを買うか、仕様が分からなければ、
その写真を公開すれば識者の人が回答してくれるだろう。

書込番号:22525682

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/11 21:01(1年以上前)

標準では、DDR4-2400なので、これに準ずるものであれば、なんでもいいっす。

なぁーんにも保証はできないっすけど、昔みたいには相性は起こりにくいっす。

書込番号:22525704

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2019/03/11 21:02(1年以上前)

>システムメモリ 2GB DDR4 2400 (1 x 2 GB)
>最大メモリ 16 GB (1 x 16 GB)
>メモリスロット 1 x SODIMM スロット
https://www.tekwind.co.jp/QNA/products/entry_13922.php

上記から、SODIMM PC4-19200(DDR4-2400) 。
安い順から。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000984810_K0001051638_K0000881989_K0000905146_K0000892505_K0000863523_K0000876312_K0001060916_K0000995394_K0000951635_K0000976961_K0000999052_K0000953399&pd_ctg=0520

書込番号:22525707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2019/03/11 21:03(1年以上前)

アクセサリーリストにありますね。"K1 version"というのが分かりませんが。

8GB DDR4 RAM, 2400 MHz, SO-DIMM, 260 pin, K1 version

書込番号:22525713

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2019/03/11 21:14(1年以上前)

>>最大16GBにできるようですが、ひとまず8GBくらいでも良いと思っています。

8GBも欲しいのですね。
SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 5,778円~
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045988_K0000984809_K0000995238_K0000881990_K0000905145_K0000977276_K0000977277_K0001060914_K0000995649_K0000995395_K0000976960_K0000999051&pd_ctg=0520

書込番号:22525747

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/11 22:54(1年以上前)

んでも、たんなるNASとしての用途だったら、増設しなくってもいいんでないかしら?

なにか、特別な用途があるっすか?
・・・それともきぶん( ^ω^)・・・

書込番号:22526059

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2019/03/12 15:12(1年以上前)

これまで使っていたTerastation TS5800Dがメモリ2GBだったので、
メモリを増やすことで、どれだけ快適になるのか知りたいというのは
確かにありますね。

メモリ2GBだと、たまにプチフリ気味な感じになることがありますし、
現状、使用していると「メモリ不足」の表示がちょくちょく表示されますので、
メモリを増やすことで改善できそうな気はします。

おそらく、SSDによるキャッシュよりも、コストパフォーマンスは良いはず。

書込番号:22527402

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/12 15:39(1年以上前)

>メモリを増やすことで、どれだけ快適になるのか知りたいというのは確かにありますね。

・・・おそらくメモリ増設効果はないっす。

なにかQTSパッケージをしこたま入れるとか、仮想化するとかでないと、増設メモリーはなーんの役にも立たないっす。

>現状、使用していると「メモリ不足」の表示がちょくちょく表示されますので、

あれ?
なにかパッケージ、インストールしているっすか?
不要なものがあれば、アンインストールしたほーがいいっすよ。

書込番号:22527453

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2019/03/13 23:35(1年以上前)

特に、購入後からアプリは追加していない状態ですが、
「空きメモリ追加」の表示が頻繁に出ますので、やはり2GBだとギリギリな印象です。
少なくとも、精神衛生上よろしくないです。

これまでNASはいくつか乗り換えてきましたが、
メモリ容量が倍に増えると、かなり体感できた印象があります。

書込番号:22530687

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/14 00:35(1年以上前)

>「空きメモリ追加」の表示が頻繁に出ますので、やはり2GBだとギリギリな印象です。

なるほどなるほど・・。
やっぱし、気になるっすよねー。

QNAPのいくつかのモデルでは、初期セットアップ状態で1GByteくらい使用になってるのが多いみたいっす。
ドライブ構成とかによっても変わってくるんでしょうね。(^^♪

書込番号:22530776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2019/03/14 15:02(1年以上前)

現在、ファイル移動中ですが、
空きメモリ容量 5% (100MB) となっていますね。

私の持っている動画ファイルの中には、1GBを超えるものもありますので、
やはり最低4GB、余裕を見て8GBにしておくほうが望ましいかと……。

書込番号:22531702

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/14 15:33(1年以上前)

>私の持っている動画ファイルの中には、1GBを超えるものもありますので、

たんなるストレージとして使う場合には、それとはかんけーないっすよ。

なにか、アンチウィルスとか、メディアサーバーとか、Photo Stationとか、・・・インストールはしてないんですよねぇ。

書込番号:22531747

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/14 15:36(1年以上前)

あぁそうそう、ボリュームはシンかシックでしたっけか?
んだと、スナップショット用でメモリー食うっすね。
そーいったことはないっすか?

静的ボリュームにすると、その分はなくなるっす。
パフォーマンスも上がるっす。

書込番号:22531753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ボリューム容量の設定について

2019/03/11 19:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-832X-2G

スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

バッファロー Terastationからの乗り換えで、QNAP TS-832X-2G を購入したのですが、
8TBのHDD✕8台を入れて、4台ずつRAID5で運用しようと思っています。

・ストレージプール 21.80TB (フリー2.60TB)
・現在の容量 19.00TB
・使用済み 15.0TB

ボリューム容量を21.8TBの最大にしようとすると、「フリーストレージプール領域がなくなりました」という警告メッセージが出て、下記のような説明があります。

>ボリュームやLUNに残りのストレージプール領域全体を割り当てることを選択しました。シン割当やスナップショットが影響を受ける可能性があります。領域を空けたり、保証される最低限のスナップショット領域を有効にしたりすることをお勧めいたします。

スナップショット機能は使いたいとは思うのですが、どれ位の容量をそれに割り当てるのが良いのかも分かりません。詳しい方がいましたら、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:22525454

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/11 19:35(1年以上前)

>・ストレージプール 21.80TB (フリー2.60TB)
>・現在の容量 19.00TB
>・使用済み 15.0TB

この設定でいいと思うっすよ。
つまるところ、スナップショットのスナップ数とかに影響するんで、あんましわけわかんないってことであれば、少なくしないほーがいいっす。

書込番号:22525503

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/11 19:36(1年以上前)

ボリュームは、シンボリュームっすか?シックボリュームっすか?

書込番号:22525507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2019/03/11 20:05(1年以上前)

現状、シックボリュームにしています。

あれから設定を変更して、残り容量1.6TBにしたのですが、
スナップショットを使う上で、これでは問題があるのでしょうか?

まだ、スナップショットを一度も使っていないので、よく分かりません。

QNAPは多機能だとは思いますが、ちょっと説明不足で、
ユーザビリティー的に情報表示が雑多すぎる気がします。

書込番号:22525567

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/11 20:42(1年以上前)

空きが少なければ、スナップショットできる回数が減るってことっす。

んじゃぁ、どのくらいでどうなのかってことは・・・、すんませんワタクシにはワカンナイっす。
おそらくは、実際にどんだけ使っているのかとの関係にはなるとは思うっす。

書込番号:22525653

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/11 20:46(1年以上前)

空き容量は関係ないのかしら?
ナレッジベースには、以下の記載があるっすね。

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qts-4-3-4-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8
「お客様の NAS が格納できるスナップショットの最大数は、NAS モデルおよび搭載メモリ量によって変わります。」

書込番号:22525663

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/11 20:49(1年以上前)

「TS-832X-2G」だと、64スナップショットってなるのかしらね?

https://www.qnap.com/solution/snapshots/en/

書込番号:22525674

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2019/03/13 23:37(1年以上前)

スナップショットを取ってみましたが、ほとんど容量を消費しないようです。
空き容量1.09TBから何の変化もなかったので……。

一応、このまま1TBだけ確保しておこうと思います。

書込番号:22530692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信200

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

再生するiPadのRemoteでQNAPのforked-daapdに接続し、AirPlayスピーカーで再生。

製品紹介・使用例
iPadのRemoteでQNAPのforked-daapdに接続し、AirPlayスピーカーで再生。

iPadのRemoteからforked-daapd内の楽曲を覗いているところ。

QNAP上でまともに使えるiTunesサーバを構築する方法を調査・検討するスレッドです。



<背景>

QNAPにはiTunesサーバが標準で準備されています。(以下、「標準品」と呼ぶ)。
標準品は、次の致命的欠陥があるため、残念ながら、まともに使える代物ではありません。

(a) Remoteアプリ(後述)で再生できない。
(b) アルバムアートワークを、まったく表示できない。
(c) アーティストの並び順として、ふりがなを見てくれない。

(b), (c)についてQNAP社に問合したところ、QNAP社は当初「不具合(bug)」と認めたものの、後日「設計どおり動いている(working as designed」と前言を翻しました。「仕様です(キリッ)」っていう、よくあるアレです。QNAP社に頼っても、解決の見込みはない。そう判断しました。

そこで、たく0220さんに教えを乞い、「forked-daapd」なるプログラムを入れてみたところ、(a)(b)は完全に解決しました。
(たく0220さんには、どれだけ感謝しても足りません。ありがとうございました)。

<forked-daapdの実装方法>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22261119/#22412882

現時点(上記リンク先の実装)でもすでに素晴らしい完成度です。ヨユーで実用に耐えます。...というか、NAS内音源を再生する方法のなかで、すでに現状、最高峰の解答である、と私は感じています。操作が「速い」「簡単」「わかりやすい」からです。

すでに最高峰なんですが、ここまできたら、(c)も解決したくなるのが人情(?)ってもんで。実際、「あれ、あのアーティストの曲を再生したいんだけど、どこにあるんだろ...」って、なっちゃうこともあるので。



<本スレッドの趣旨>

forked-daapdにおける(c)の解決を目指します。



<Remoteについて>

Remoteは、iOS機(iPad/iPhone/iPod touch)で動くアプリです。
・「標準品」では、Remoteが使えません。
・「forked-daapd」では、Remoteが使えます。

Remoteを使うことで、次のことが可能になります。
・iOS機(iPad/iPhone/iPod touch)をリモコンとして使い、QNAP内楽曲をAirPlayスピーカーで楽曲再生。

Remoteには、次の大きな長所があります。

・MacやWindows上のiTunesを起動することなく、QNAP内の音源を再生できる。

・QNAPからAirPlayスピーカーに、直接音を飛ばせる。
 - iOS機は、forked-daapdから見て、単なるリモコンに過ぎない。
 - 音声データは、iOS機を経由せず、QNAPからスピーカーに直接飛ぶ。(iOS機のバッテリーを気にしなくてよい)。
 - たとえばiPadで再生指示をしたあと、iPhoneでひきつづき、指示を出し直せる。(都度、状態をforked-daapdから引っ張ってくる仕組みため)。

・楽曲選択が、DLNAなどに比べ、きわめて高速におこなえる。
 - Remoteアプリ内に楽曲データベースをキャッシュしているっぽい。
 - DLNAクライアント各アプリには、このキャッシュ機能がない(経験上、そうだと思っています)。



<備考:forked-daapd実装の難度について>

私は、forked-daapdの仕組みについて説明できるほどの知識・スキルを、持ち合わせておりません。逆にいえば、そういうレベルの人間でも、実装までこぎつけることができた、ということです。ハサミがなぜ切れるかの原理がわからないひとでも、使い方さえ教えていただければ、ハサミを使えるようになるのと似たようなものかと。

ご興味のある方は、上記リンク先をご参照のうえ、ぜひがんばってトライなさってみてくださいな。

なお、実装方法・使用方法については、後日、別スレッドにまとめる予定です。
(その前にまずは上記(c)の解決をしてから...と考えております)。

書込番号:22412981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/23 18:07(1年以上前)

>tanettyさん

前スレからですが、もうこちらの方が良いかと思いますので。

>私のWindows機はゲキ重なので
そうでしたね ^^;
別の方法ですがSSHからsqlite3コマンドを使用してcsvにエクスポートする事も出来ます。
これだとMacだけでも可能かと思います。

sqlite3コマンドがQTS上では使えないので
dockerコンテナ内のbashシェルを起動してコンテナ内でsqlite3コマンドを実行します。

「daapd-taku0220-3」は現在起動しているコンテナ名
docker exec -it daapd-taku0220-3 /bin/bash

抜ける時は「exit」コマンドで元のシェルに戻ります。
exit

下記コマンドで「songs3.db」の場所確認。
ls -al /config/dbase_and_logs

下記コマンドで「dbase_and_logs」フォルダに「files.csv」をエクスポートします。
sqlite3 -header -csv /config/dbase_and_logs/songs3.db "select * from files;" \
> /config/dbase_and_logs/files.csv

「exit」でシェルから抜けます。

MacではSMB(samba)経由で「files.csv」が見れると思います。

書込番号:22414201

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 00:59(1年以上前)

画像@ ALACの場合

画像A AACの場合

画像B MP3の場合 (正常)

画像C MP3の場合 (異常含む)

>たく0220さん

>別の方法ですがSSHからsqlite3コマンドを使用してcsvにエクスポートする事も出来ます。

ありがとうございます。Mac上だけの操作で、無事にエクスポートできました。

しかし、Numbersの使い方がいまひとつよくわからず、解析にあたって、どーーーーーしてもAccess使いたくなって、結局、Windowsを起動するハメになりましけど(笑)。

Accessで解析した結果、いくつか <わかったことが> ありますので、<わかっていないこと>と合わせて、結果を報告いたします。


<わかったこと>

楽曲ファイル単位で見たとき

・ALACとAACは、全滅。つまり、iTunes上で設定した「アーティスト(読み)」を、daapd上のDBに「artist_sort」として保持しない。

・MP3は、OK/NGの両ケースがある。


<わかっていないこと (要・精密検査)>

・楽曲ファイル単位で見たとき、MP3におけるOK/NGの分水嶺は何か?

・アーティスト単位で見たとき、OK/NGの分水嶺は?
 - 当該アーティストが、MP3とそれ以外のアーティストを持つ場合は?


<添付画像の説明> - Accessのクエリデザインと実行結果

画像@:ALACの場合
ALACに絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と異なる楽曲
を抜き出して集計してみたところ

Theを抜いたもの
数字を5桁にしたもの
の2種類のみが出てきて、他はなかった。

つまり、ふりがなを[artist_sort]にセットしてくれた楽曲は、ゼロ。

画像A:AACの場合
AACに絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と異なる楽曲
を抜き出して集計してみたところ

Theを抜いたもの
数字を5桁にしたもの
の2種類みが出てきて、他はなかった。

つまり、ふりがなを[artist_sort]にセットしてくれた楽曲は、ゼロ。


画像B:MP3の場合 (正常)
MP3に絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と異なる楽曲
を抜き出して集計してみたところ

ふりがながふられたもの
Theを抜いたもの
数字を5桁にしたもの
の3種類が出てきた。

つまり、ふりがなを[artist_sort]にセットしてくれた楽曲は、たしかに存在する。

画像C:MP3の場合 (異常含む)
MP3に絞ったうえで
[artist_sort] が [artist] と「同じ」楽曲
を抜き出して集計してみたところ

[artist_sort]にふりがながふられてないもの、けっこう多し。
という楽曲でも、[album_artist_sort]にはふられているものもある。で、

書込番号:22415227

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 01:15(1年以上前)

>たく0220さん

ふりがなについて、楽曲単位で現状をまとめると、次のとおりです。
・AAC/ALACは全滅
・MP3でのみ成功例がある。

forked-daapd.conf内にてフォーマットに関係しそうな部分を、現状どう記述しているかというと、こう(↓)です。

no_decode = { "mp3", "m4a", "aac", "mp4a", "mp4v", "mpeg", "alac", "flac", "mpc", "ogg", "wma", "wmal", "wmav", "aif", "wav" }
force_decode = { "format", "format" }

ただ、これ(↑)はあくまで、音声データをQNAPからAirPlayスピーカーに送るときの話(WAVに変換するか否か)でしょうから、関係ないとは思う(※)のですが、いちおう報告です。

※ Remoteで楽曲一覧を見るときは、音声データ送信「前」であり、DB内を見てるだけのハズだから。

書込番号:22415245

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 22:16(1年以上前)

解決策ならぬ回避策に過ぎませんが。

「そのアーティストについて、最初にフォルダに置く楽曲は、MP3にする」

こうすることで、Remote上でも、ちゃんとふりがなを見て、アーティストを並べてくれることがわかりました。



まずは以下に、daapの挙動の話から。
非常に細かくて恐縮ですが、「えっ? マジでそんな挙動なの?」って感じの話になります。



いくつかの実験から判明した、daapdの挙動は、<ケースA><ケースB>のとおりでした。

<ケースA> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [MP3] だった場合
@ 最初に置いた [MP3] がもつ ふりがな情報を、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
A @以降に [AAC] や [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [MP3] を置くと、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
C Remote上では、ちゃんとふりがなを見て、並べ替えをしてくれます(OK)。
 →おそらくは、@で登録された ふりがなを、Remoteは見ていると思われる。

<ケースB> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [AAC] または [ALAC] だった場合
@ 最初に置いた [AAC] または [ALAC] がもつ ふりがな情報を、データベースに登録してくれません(NG)。
A @以降に [MP3] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [AAC]または [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
C Remote上では、実質的にふりがな情報を見ずに、並べ替えをしちゃうとになります(NG)。

上述の「データベースに登録」とは、次のことを意味します。
・人間が楽曲ファイルを対象フォルダに置いた際に
・daapd が、データベースファイル「songs3.db」内のテーブル「files」に、レコードを追加すること。

例として、次の楽曲ファイルを、フォルダに置いたとしましょう。
・[アーティスト名] = 足立佳奈
・[アーティスト名(読み)] = あだちかな
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな

<ケースA>@Bでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されます(OK)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sortアーティスト名(読み)] = あだちかな
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな

<ケースA>A、<ケースB>@ABでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されてしまいます(NG)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sortアーティスト名(読み)] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = 足立佳奈

テーブル「files」には、主キーとおぼわしきフィールド「id」があります。
レコードが追加されるたび、1, 2, 3, 4…と自動採番していくようです。

Remoteがそのアーティストのふりがなを見るさい、おそらくは、
・そのアーティストでレコードを絞ったあと、
・idのもっとも若いレコードにある ふりがな情報を
見ているもの推測されます。

これをSQLっぽくいうと、
・まずは、[album_artist] が空白でなければその値で、空白なら [artist]の値で、whereしてSELECTし、
・次にが、idのもっとも若いレコードを抜き出し
・最後にが、[album_artist_sort] が空白でなければその値で、空白なら[artist_sort]の値を
アーティスト並び替えの材料としている…だろう、ということです。

上記推測は、100点じゃないかもしれませんが、9割がた当たってるのではないか、と考えております。
というのは、数々の実験では、基本的には仮説どおり動いたからです。
ただ、稀に仮説と違う挙動をすることもあり、もう少し細かい場合分けがあるのかもしれません。
たとえば、<ケースA>@において、次のように登録されるケースです。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sortアーティスト名(読み)] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな



次のレスでは、理由(daapdやRemoteの挙動)はともあれ、

「実運用上どうしたら、並び替えがうまくいくのか」

に焦点を当てて、掘り下げていこうと思います。

書込番号:22417147

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 22:38(1年以上前)

すみません。挙動の説明、テーブル[files]のフィールド名に誤記がありましたので、次のとおり訂正いたします。


―(以下の内容で差し替え)―

いくつかの実験から判明した、daapdの挙動は、<ケースA><ケースB>のとおりでした。

<ケースA> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [MP3] だった場合
@ 最初に置いた [MP3] がもつ ふりがな情報を、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
A @以降に [AAC] や [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [MP3] を置くと、ちゃんとデータベースに登録してくれます(OK)。
C Remote上では、ちゃんとふりがなを見て、並べ替えをしてくれます(OK)。
 →おそらくは、@で登録された ふりがなを、Remoteは見ていると思われる。

<ケースB> そのアーティストからみて、最初にフォルダに置いたのが、 [AAC] または [ALAC] だった場合
@ 最初に置いた [AAC] または [ALAC] がもつ ふりがな情報を、データベースに登録してくれません(NG)。
A @以降に [MP3] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
B @以降に [AAC]または [ALAC] をフォルダに置いても、ふりがな情報をデータベースに登録してくれません(NG)。
C Remote上では、実質的にふりがな情報を見ずに、並べ替えをしちゃうとになります(NG)。

上述の「データベースに登録」とは、次のことを意味します。
・人間が楽曲ファイルを対象フォルダに置いた際に
・daapd が、データベースファイル [songs3.db] 内のテーブル [files] に、レコードを追加すること。

例として、次の楽曲ファイルを、フォルダに置いたとしましょう。
・[アーティスト名] = 足立佳奈
・[アーティスト名(読み)] = あだちかな
・[アルバムアーティスト名] = 足立佳奈
・[アルバムアーティスト名(読み)] = あだちかな

<ケースA>@Bでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されます(OK)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = あだちかな
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

<ケースA>A、<ケースB>@ABでは、次のとおりテーブル「files」にレコード追加されてしまいます(NG)。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = 足立佳奈

テーブル [files] には、主キーとおぼわしきフィールド [id] があります。
レコードが追加されるたび、1, 2, 3, 4…と自動採番していくようです。

Remoteがそのアーティストのふりがなを見るさい、おそらくは、
・そのアーティストでレコードを絞ったあと、
・[id] のもっとも若いレコードにある ふりがな情報を
見ているもの推測されます。

これをSQLっぽくいうと、
・まずは、[album_artist] が空白でなければその値で、空白なら [artist]の値で、whereしてSELECTし、
・次に、その中から[id] の値がもっとも若いレコードを抜き出し
・最後に、[album_artist_sort] が空白でなければその値で、空白なら[artist_sort]の値を
アーティスト並び替えの材料としている…だろう、ということです。

上記推測は、100点じゃないかもしれませんが、9割がた当たってるのではないか、と考えております。
というのは、数々の実験では、基本的には仮説どおり動いたからです。
ただ、稀に仮説と違う挙動をすることもあり、もう少し細かい場合分けがあるのかもしれません。

たとえば、<ケースA>@において、次のように登録されるケースです。
・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

―(以上の内容で差し替え)―

書込番号:22417204

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/24 22:44(1年以上前)

補足です。

>ただ、稀に仮説と違う挙動をすることもあり、

ここ(↑)でいう「稀に仮説と違う挙動をする」例として、他には、次(↓)のものがあります。

<ケースB>Aでも、稀にちゃんとデータベースに登録できることもあるようです。次(↓)のいずれかのように。

・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = あだちかな
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = あだちかな

しかし、こういう(↑)レコードが仮に存在したとしてもRemoteは、そのレコードを見ず、<ケースB>@にて最初に登録した、idのもっとも若い下記(↓)レコードを見てしまってる……っぽいです。

・[artist] = 足立佳奈
・[artist_sort] = 足立佳奈
・[album_artist] = 足立佳奈
・[album_artist_sort] = 足立佳奈

書込番号:22417219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/25 10:30(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。
ちょっと風邪ぽっく、本日は仕事お休みです(TT)

>上記推測は、100点じゃないかもしれませんが、9割がた当たってるのではないか、と考えております。
なんというか、よくそこに気が付きましたね ^^
AACとALACのタグがどうなってるかに注力してたので、その点は気にしてなかったです。

>しかし、こういう(↑)レコードが仮に存在したとしてもRemoteは、そのレコードを見ず、<ケースB>@にて最初に登録した、idのもっとも若い下記(↓)レコードを見てしまってる……っぽいです。

「songs3.db」内には「groups」というテーブルがあり、
type,name,persistentid というフィールドがあります。
[type]
1 : アルバム
2 : アーティスト

[persistentid]
type=1 : 「files」テーブルの「songalbumid」=「persistentid」を代表idとする。
type=2 : 「files」テーブルの「songartistid」=「persistentid」を代表idとする。

となっていて、tanettyさんが実験から得た推測どおりと思われます。

さてAACとALACのタグですが
https://github.com/ejurgensen/forked-daapd/blob/master/src/library/filescanner_ffmpeg.c#L535
ここら辺りをながめてみたのですが(見なくていいです、あくまでも参考です。)

daapdがffmpeg経由で情報を読み取っているので
iTunesでAACとALACに変換して、ffmpegでどう読込まれるか確認しようとしたところで力尽きました ^^;

↓の様にすれば、ある程度何か判るかと思います。
以前と同じようにdockerコンテナ内のbashシェルを起動してコンテナ内で
docker exec -it daapd-taku0220-3 /bin/bash

ffmpegで確認
ffmpeg -hide_banner -i /music/Test_1/test_1_1.mp3

root@NAS231P01:/$ ffmpeg -hide_banner -i /music/Test_1/test_1_1.mp3
Input #0, mp3, from '/music/Test_1/test_1_1.mp3':
Metadata:
title : 1
artist : 1
album : 1
album_artist : 1
track : 1/10
disc : 1/1
encoder : Lavf57.71.100
Duration: 00:00:10.00, start: 0.011995, bitrate: 346 kb/s
Stream #0:0: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, s16p, 320 kb/s
Metadata:
encoder : Lavf
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 449x450 [SAR 96:96 DAR 449:450], 90k

tbr, 90k tbn, 90k tbc
Metadata:
comment : Cover (front)
At least one output file must be specified

と曲のファイルをインプットに指定すればタグの情報がみる事ができるので
問題点の切り分けの一助になります。

書込番号:22418034

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/25 22:10(1年以上前)

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

お風邪を召してらっしゃるとのこと。どうかご自愛くださいますよう。m(_ _)m

さて、貴重なアドバイス、ありがとうございました。

さっそく、ALAC、AAC、MP3それぞれについて1曲ずつ抽出し、
ffdmpegでどう見えているか実行してみました。

結果、ffdmpegからは、どれもフリガナを見てくれていました。

実験に使った楽曲ファイルに相当する、テーブル[files]内における行の、[album_artist_sort], [artist_sort]を見ると、
・AAC, ALACは、「西野カナ」と、漢字のまま (NG)
・MP3は、「のぎざか46」と、ちゃんとひらがなになってる。(OK)

つまり、AAC, ALACにおいては、
 ・ffdmpegではちゃんとフリガナが見えている(OK)のに
 ・DB内にフリガナを登録してくれない(NG)
ということみたいです。


<ALACの場合>

root@QNAP1:/music/西野カナ/Love Place$ ffmpeg -hide_banner -i '02 私たち.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x742902b0] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '02 私たち.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2012-10-01T17:35:05.000000Z
title : 私たち
artist : 西野カナ
album : Love Place
genre : 邦楽
track : 2/15
disc : 1/1
       (中略)
sort_artist : にしのかな
lyrics : キラキラ光る思い出たち
: 涙の日もあったよね
       (中略)
: どこにいても you are the one
album_artist : 西野カナ
sort_album_artist: にしのかな
Duration: 00:05:47.72, start: 0.000000, bitrate: 1031 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: alac (alac / 0x63616C61), 44100 Hz, stereo, s16p, 1029 kb/s (default)
       (後略)

<AACの場合>

root@QNAP1:/music/西野カナ/Love Collection 〜pink〜$ ffmpeg -hide_banner -i '15 Alright.m4a'
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 @ 0x7422d2b0] stream 0, timescale not set
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '15 Alright.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2013-09-02T20:27:45.000000Z
track : 15/15
compilation : 0
album : Love Collection 〜pink〜
artist : 西野カナ
    (中略)
title : Alright
    (中略)
sort_artist : にしのかな
lyrics : Everything's gonna be alright
: It's OK It's alright It's OK
    (中略)
: It's OK It's alright It's OK
: Oh Oh Oh Oh…
album_artist : 西野カナ
sort_album_artist: にしのかな
Duration: 00:05:02.05, start: 0.047889, bitrate: 288 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 284 kb/s (default)
    (後略)


<MP3の場合>

root@QNAP1:/music/乃木坂46/ガールズルール - Single$ ffmpeg -hide_banner -i '4-03 人間という楽器.mp3'
Input #0, mp3, from '4-03 人間という楽器.mp3':
Metadata:
title : 人間という楽器
artist : 乃木坂46
composer : 鐘撞行孝
track : 3/6
album_artist : 乃木坂46
title-sort : にんげんというがっき
artist-sort : のぎざか46
TSO2 : のぎざか46
disc : 4/4
album : ガールズルール - Single
genre : 邦楽
album-sort : ガールズルール - Single
lyrics-eng : Oh〜 Oh〜 Oh〜
       (中略)
: 心は通じるんだ
: ラブ&ピース
date : 2013
Duration: 00:05:06.70, start: 0.000000, bitrate: 284 kb/s
Stream #0:0: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, s16p, 277 kb/s
Stream #0:1: Video: mjpeg, yuvj420p(pc, bt470bg/unknown/unknown), 600x595 [SAR 1:1 DAR 120:119], 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Metadata:
comment : Cover (front)

書込番号:22419520

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/25 22:43(1年以上前)

トリガー一覧

>たく0220さん

いつもお世話になっております。

>「songs3.db」内には「groups」というテーブルがあり、
>type,name,persistentid というフィールドがあります。
>[type]
>1 : アルバム
>2 : アーティスト

>[persistentid]
>type=1 : 「files」テーブルの「songalbumid」=「persistentid」を代表idとする。
>type=2 : 「files」テーブルの「songartistid」=「persistentid」を代表idとする。

おっしゃる内容のトリガーが設定されていることを、先日教えていただいたツール「PupSQLite」にて確認しました。
(添付画像)。

これは、なんというか……トンデモ仕様ですね…。




以下、単なる感想ですが。

昨日、データベースの中身をひととおり、確認しました。
そのときは、この[groups]の意味がわからなかったので、こう(↓)考えてました。

「楽曲を管理するテーブルは、[files]ひとつだけかー。
 横に超長くって、まっっっっったく正規化してないって、どんな設計だよ!!
 [楽曲], [アーティスト], [アルバム]とかでテーブルを分けて、ちゃんと正規化しようよぉ。

 でも、楽曲ファイルに格納されてるタグ情報をひっぱって入れるわけだし、
 ファイル形式(AAC, MP3, AAC)やタグのバージョンによっては、
 タグ情報の書式、はたまた項目名やら、もっと言えば、項目の有無すら違うわけだし。
 
 項目に設定する値も、ユーザが自由記入できるし、
 販売しているファイルも、メーカーによって入れ方が違うだろうし。
 
 となると、そもそもデータが正規化できるかどうか、怪しい。
 元データがテキトーなんで、整合性確保は無理っぽいから、
 楽曲を1テーブルで管理するのは、仕方ないのかな…」

で、[groups]の意味を教えていただき、感じたのは、次↓のことです。

「ん? もしかして、正規化? やるじゃん。
 ・・・・・・・・・・・・・
 いやいやいやいやいや。違うわー。
 filesがあくまで正本で、それをもとに、検索とか表示とかを早くするための、
 groupsは、あくまで抄本かー。
 しかも、2つのフィールド([songalbumid], [songartistid])を
 1つの外部キーとして[persistentid]にもたせちゃうとか、意味わかんない。
 で、どっちのフィールドを参照してるかを判別するための区分コード[type]までつけて
 縦に長くしてる。
 これって、変態的設計では????
 せめて、アルバムに相当するテーブルと、アーティストに相当するテーブルの、
 2つに分けようよー」

よくわからないんですけど、これってApple(Remote/iTunes/AirPlay)のインタフェースに合わせた仕様なんですよね?
とすると、変態なのはAppleなのかしら???

書込番号:22419595

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/25 23:18(1年以上前)

>たく0220さん

データベースの構造に、あろうことか、ケチをつけてしまったわけですが。
よくよく考えてみると、イチャモン・ナンクセ・イイガカリのたぐいのような気がしてきました。
こういう↓設計思想なのかな、と思いました。とすると、いちおう合点がいきます。

ファイルからデータを引っ張る仕組み

データの入力時・更新時、整合性をチェックしようがない。

ファイルそのものを1テーブルとして持たせよう(files)。

ユーザから見て処理が遅くならないよう、目次もテーブルとして持たせよう(groups)。
(ファイルのテーブルから、適宜、自動作成しておく)。


ただ、目次として
 ・アルバムに相当する行
 ・アーティストに相当する行
が同じテーブル(groups)に入っているのだけは、どーーーーしてもナットクいきませぬ(笑)。

書込番号:22419676

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 00:08(1年以上前)

>たく0220さん

すみません。ご教示いただけないでしょうか。

>[persistentid]
>type=1 : 「files」テーブルの「songalbumid」=「persistentid」を代表idとする。
>type=2 : 「files」テーブルの「songartistid」=「persistentid」を代表idとする。

この「代表」とは、(a)(b)どちらの意味でお使いになってますしょうか。

(a)「songalbumid」と「songartistid」の、どちらか一方を代表として選ぶよ...という意味。

(b) filesテーブル内で
・同じアーティストの楽曲群から、代表楽曲を選ぶ
・同じアルバムの楽曲群から、代表楽曲を選ぶ
という意味

※ (b)について。
files内を確認すると
・同じアーティストであれば、同じ「songartistid」を持つ
・同じアルバムであれば、同じ「「songalbumid」を持つ
ようです。

というわけで、(b)ではなく(a)の意味でおっしゃっているかとは思うのですが、念のため確認いたしたく候。

書込番号:22419773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 00:36(1年以上前)

>tanettyさん

>[楽曲], [アーティスト], [アルバム]とかでテーブルを分けて、ちゃんと正規化しようよぉ。

そう言いたくなるのは、判る気がしますが…

>こういう↓設計思想なのかな、と思いました。とすると、いちおう合点がいきます。

大体そんな感じですね。
外側から見たら判らないかもしれませんが、ソースコードを一通り見れば
なんとなく、あぁ…となるかもしれませんが、私も見きれないですので説明は出来ないですね…


>さっそく、ALAC、AAC、MP3それぞれについて1曲ずつ抽出し、
>ffdmpegでどう見えているか実行してみました。

確認ありがとうございます。
「sort_artist」と「artist-sort」の違いか…
解決する方向性は見えたけど…悩むな。。。
少し時間かかりそうですが、色々確認してみます。

書込番号:22419797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 01:05(1年以上前)

>tanettyさん

>この「代表」とは、(a)(b)どちらの意味でお使いになってますしょうか。

すみません、熱でボーとしながらだったので ^^
うまく表現出来てなかったですね。

例えば「artist : 西野カナ」とffmpegが返したのが初回の場合
artistが「西野カナ」のグループのIDを新規に採番して「groups」テーブルの「persistentid」と「files」テーブルの「songartistid」にsetします。
他の曲で同じく「artist : 西野カナ」となった場合、「files」テーブルの「songartistid」に異なるIDをsetしない様に
「groups」テーブルを参照して、同じIDを「files」テーブルの「songartistid」にsetする
という感じです。

(ごめんなさい、まだ頭回ってない ^^;)

書込番号:22419829

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 01:22(1年以上前)

たく0220さん

>外側から見たら判らないかもしれませんが、ソースコードを一通り見れば
>なんとなく、あぁ…となるかもしれませんが、

なるほど、そういうものですか…。

>「sort_artist」と「artist-sort」の違いか…

そう! そうなんですぉ。
私も、項目名の違いに注目しました。
やっぱり、それのせいなんですかねぇ。

あと、MP3の結果をみると、「TSO2 : のぎざか46」とあるのですが、
TSO2ってのが、アルバムアーティストの ふりがな なのでしょうか。

>解決する方向性は見えたけど…悩むな。。。
>少し時間かかりそうですが、色々確認してみます。

ありがとうございます!

>例えば「artist : 西野カナ」とffmpegが返したのが初回の場合

ああああああああああああ。よーーーーくわかりました。

groupsをマスタとしておく。
楽曲が追加されてfilesに追加しようとするとき、
・マスタにあれば、[songartistid]なり[songalbumid]を新規発番しない。
・マスタになければ、[songartistid]なり[songalbumid]を新規発番する。
ということですね。

ぶ・らじゃー です!!!!

書込番号:22419841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 01:46(1年以上前)

>tanettyさん

>やっぱり、それのせいなんですかねぇ。

おそらく。
ffmpegの挙動が変わってしまったのか、forked-daapdの作者が気が付いていないかもしれません。


>TSO2ってのが、アルバムアーティストの ふりがな なのでしょうか。

そうです。
下記の「MPEG Audio Layer-3 フォーマット (.mp3) 相対表」が判りやすいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mp3tag#cite_ref-smpb_14-1


>ああああああああああああ。よーーーーくわかりました。

今、語彙力低下中で的確な言葉が出てこないのですよ…
すみません、うまく捉えてくれて助かります。

書込番号:22419865

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 01:51(1年以上前)

>たく0220さん

>mpegの挙動が変わってしまったのか、forked-daapdの作者が気が付いていないかもしれません。

そうなのかもしれませんね...。

>下記の「MPEG Audio Layer-3 フォーマット (.mp3) 相対表」が判りやすいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mp3tag#cite_ref-smpb_14-1

きゃー。こんなのがあったんだー。
てか、名前がめっちゃわかりにくいですね。
アーティストがTPE1とか、知らないと絶対に推測不可能なんですが(笑)。

>今、語彙力低下中で的確な言葉が出てこないのですよ…

何をおっしゃいますやら。めっちゃわかりやすく書いてくださって、感謝しております。m(_ _)m

すみません、うまく捉えてくれて助かります。

書込番号:22419867

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 01:55(1年以上前)

修正前と修正中の比較。まだ途中なので、修正「中」という言い方をしてます。

アーティストをひとりひとりチェックして、Remoteから見たアーティストの並び順を、少しずつ正しくしています。

手順は、次のとおり。

そのアーティストについて
@ MP3以外の楽曲ファイルを、バックアップとった後、対象フォルダから削除。
A 1〜2分後、Remoteから確認し、そのアーティストが正しい並びに入ったことを確認。
B @でバックアップとった楽曲ファイルを、対象フォルダに戻す。
C 1〜2分後、Remoteから確認し、Bで戻した楽曲群が存在することを確認。

そのアーティストについて、MP3が存在せず、AACやALACのみ存在する場合は、どうするかというと。
上記@〜Cの前に、次の作業をおこないます。
・MP3を、対象フォルダに追加。
  - 1ファイルでよい
  - 既存のAACやALACから変換でもよい。

チマチマした作業ですが、なんか楽しいデス。
こういう、インフラをコツコツを整える作業が、どうやら好きみたいで(笑)。
だって、ちょっとずつでも、確実に改善してくのが、ハッキリとわかるから。

書込番号:22419868

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 05:58(1年以上前)

>たく0220さん

>アーティストをひとりひとりチェックして、Remoteから見たアーティストの並び順を、少しずつ正しくしています。

ダメでした...。
面倒でも、たった一度きりの作業。
前述の手順で少しずつデータを整えていけば、あとは楽しい、夢の運用が待っているだけ。
そんな期待に胸を膨らませていたのですが、大きな落とし穴が。

コンテナを再起動すると、まーた順番がおかしくなっちゃいます。

たぶんですけど、こういう↓ことかと。

コンテナ再起動

データベース(filesテーブルやgroupsテーブル)をイチから再作成

そのアーティストの、どの楽曲ファイル情報からテーブルに追加していくかは、運まかせ(?)。

そのアーティストから見て、AACやALACの情報が最初にテーブル追加されちゃうと、並びがダメに戻ってしまう。

これだと、ちょっと厳しいですね。泣けてきます...。
現状だと、daapdのライブラリをすべてMP3にしておく、という回避策が考えられますが、それはやりたくないなぁ...。

というのも、その楽曲からみて、原本(ALACなどもっとも高音質のファイル)を同一フォルダに置き
 ・daapdのライブラリ
 ・PLEX Media Serverのライブラリ
 ・MacのiTunesのライブラリ
にしているからです。さらにいえば、このフォルダを自動バックアップの対象にしています。

daapdライブラリだけ別管理ってのは、ちょっとヤだなぁ...。
それをするぐらいなら、並び順がおかしいのを甘受したほうが、まだいいかも。
うーん。困りました。

書込番号:22419967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/26 08:56(1年以上前)

>tanettyさん

おはようございます。

>ダメでした...。
残念… (T T)

>それはやりたくないなぁ...。

そうですね。ユーザーがずっと気を配っていないといけない、フォーマットを変更しないといけないような回避策は理想的ではないですね。
AACやALACの情報をdaapdのDBに正しく登録できるように暫定的にでも処置を施す必要があります。

おそらくの原因は予想通りだったので、修正用のパッチファイルと
Dockerfileに処理を少し追加する程度で済むように出来ないかと考えています。

ただ先に色々と確認しないといけない所が多いので、ちょっと待っててください。

書込番号:22420226

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2019/01/26 09:20(1年以上前)

>たく0220さん

おはようございます。

>おそらくの原因は予想通りだったので、修正用のパッチファイルと
>Dockerfileに処理を少し追加する程度で済むように出来ないかと考えています。

スゴイですね。そんな難しいことが、できてしまうんですか。
というか、どんだけ難しいのかすら、私にはわかりませぬ。
それぐらい、私から見ると、スゴイことなんですが。

>ただ先に色々と確認しないといけない所が多いので、ちょっと待っててください。

本当にありがとうございます。m(_ _)m
ひたすら感謝・感謝・感謝・感謝・感謝です。

ただでさえ、たく0220さんには何ら義務はないわけで。
しかも、お風邪を召してらっしゃるなか、逆にそのようなお気遣いのおことばまでいただき、恐縮のかぎりでございます。

私が申し上げるのも誠に差し出がましきことながら、
まずはお体のご回復を優先なさってくださいますよう。
(インフルエンザも流行しているようですし...)

ちなみに私はというと、並び順を直す作業がなんだか楽しくなってきちゃって、気づいたら空が明るくなってました。
にもかかわらず、再起動すると元に戻っちゃう(ものもある)ことが、数時間の作業ののち判明し、
「もっと早く再起動の実験しとくべきだったぁああああああ!」と、大ショックでしたけど(号泣)。

というわけで、これよりしばらく寝マッスル。おやすみなさい...。

書込番号:22420279

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

SHA2算出ツールとか無い物でしょうか?

2019/03/09 08:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:37件

2台買いまして、1台をRTRRサーバーにしてスケジュール同期を試しています。
うまく同期がとれたか調べるのに、SHA2(さすがにSHA1は無い?)算出ツールが有ると、
検証出来るのですが、
そんなの有りますでしょうか?(AppCenterとか調べはしましたが、そこには有りませんでした。)

一端Windowsに移せば良いのですが、1ファイル100MB単位以上の物も有り、
・移すのだけで時間がかかる
・移した後を検証しても検証になるのか?(同期で壊れたのか?移して壊れたのか?)
問題が有り、QNAP内で算出できると有難いのですが。。。

書込番号:22518875

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/03/09 10:24(1年以上前)

『そんなの有りますでしょうか?(AppCenterとか調べはしましたが、そこには有りませんでした。)』

Check .md5 files?
this is not a dedicated md5sum tool - much more a part of the tiny Busybox:

[~] # which md5sum
/bin/md5sum
[~] # ls -als /bin/md5sum
0 lrwxrwxrwx 1 admin administ 7 Jan 31 20:05 /bin/md5sum -> busybox*
[~] #

https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=119746

書込番号:22519127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/03/09 10:41(1年以上前)

busyboxでサポートしているコマンドの一覧は、以下のように実行すると確認できます。

$ busybox --list

書込番号:22519162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/09 11:38(1年以上前)

>価格戦略さん

ファイルDL先のリンクは書いてはいけないので
httpsはttpsに書換えてます。

実験

[/share/CACHEDEV1_DATA/Public/tmp] # wget ttps://downloads.raspberrypi.org/raspbian_lite_latest

省略

[/share/CACHEDEV1_DATA/Public/tmp] # openssl sha256 raspbian_lite_latest
SHA256(raspbian_lite_latest)= 47ef1b2501d0e5002675a50b6868074e693f78829822eef64f3878487953234d

DL先:https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
のSHA-256記載値
SHA-256:47ef1b2501d0e5002675a50b6868074e693f78829822eef64f3878487953234d

こんなので良ければご参考までに。


書込番号:22519282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/09 12:21(1年以上前)

>価格戦略さん

あとファイル共有(samba)上からでも良いのであれば
Windows用だと7-zipがある
https://sevenzip.osdn.jp/

右クリックに「CRC SHA」というメニュー追加出来るので、そこからSHA-256であれば
算出できますよ。


書込番号:22519376

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/09 12:56(1年以上前)

NAS内で動作させるものは、みなさんご紹介なさってるんで・・・、

もしも、価格戦略さんが、
「Windows上だと、これがとっても便利なんだけんどなぁ・・・」
ってもんがすでにあるんだったら、別に実体をPCに持ってこなくても、ネットワーク直なり、ネットワークドライブの割り当てするなりして、お好きなものを使えばいいんでないかなぁって気もするんだけんど・・・。
そーゆー物が見つかっていないってことなのかしら。(?_?)

あるいは、
「ネットワーク経由でさえも、信頼ならん!(; ・`д・´)」
ってことなのかしら。

書込番号:22519464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/03/09 17:41(1年以上前)

LsLoverさん、たく0220さん、Excelさん ご回答ありがとうございます。

現在仕事で、週一回、Windows Storage Server上に有る数TBのファイルを、バックアップ形式にして、そのバックアップ形式を二十数時間かけて、別拠点にコピーしています。
ただし、その数TBの内、7割は「もう動かない古いデータ」で、3割の「毎日、毎分、複数人で変更しまくっているデータ」とは、全く要求されるバックアップ作法が異なると信じています。
前者はもういじらないので、Windowsの処理互換は不要です。置き場所が有ればOKです。

その7割の置き場所をQNAPに出来ないかと考え、より大きい機種と同機能のTS-231Pを二台並べて、一方向同期をやっている最中です。

自分もプログラムを書くし、周りのユーザーも同じです。ですので、「busyboxやラズベリーパイのシェルを持ち出して自製のツールで検証」しても「不具合有るでしょ!」と思われ、自分も言い返せません。
なので、検証として認めてもらえるような、グラフィカルで枯れた(矛盾を言っているのは解ります)ツールが無いかな?と思っただけです。

無い様でしたら、大きさとタイムスタンプとWindowsマシンに書き戻しての検証でしのぎたいと思います。
thx!

書込番号:22519995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/03/09 17:54(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん

後、SHA2とかの算出はダイレクトのハードディスクでも1ファイル数時間とかかかります。ましてやSMB経由ですと固まって終わらないのが通常です。
これは確かです。

書込番号:22520033

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/03/09 18:20(1年以上前)

その「1ファイル」って、どんだけでかいのかしら?
まさかいっこ数Tってことはないんでしょ?

NAS側で演算させると、それだけで遅いっすよー。('ω')
インテル系CPU乗ってるNASとか、あるいはやっぱしPC側で演算させないと。
TS-231PのCPUではダメっしょ。

・・・なんかどっか、考え方が違っているよーな気がしてならないのは、ワタクシだけ?

書込番号:22520103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/03/09 18:25(1年以上前)

>ラズベリーパイのシェル

???
TS-231PにSSHで接続しただけなんだけど?
価格戦略さん的には、QNAP内という事にはならないんだね〜w

書込番号:22520116

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2019/03/09 18:46(1年以上前)

既に「解決済」の状態ですが...。

『自分もプログラムを書くし、周りのユーザーも同じです。ですので、「busyboxやラズベリーパイのシェルを持ち出して自製のツールで検証」しても「不具合有るでしょ!」と思われ、自分も言い返せません。』

という状況で、

『無い様でしたら、大きさとタイムスタンプとWindowsマシンに書き戻しての検証でしのぎたいと思います。』

という提案を皆さん納得するとは思えませんが...。

書込番号:22520162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/03/09 20:37(1年以上前)

>Excelさん
>・・・なんかどっか、考え方が違っているよーな気がしてならないのは、ワタクシだけ?
いえ、その通りです。言って自分でも気づきました。すいません。

書込番号:22520418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/03/09 20:43(1年以上前)

>たく0220さん
>TS-231PにSSHで接続しただけなんだけど?
そうでした。TeraTermで接続し、/share以下を見たら、あんなに「露骨に」共有データが書いてあるとは思いませんでした。すごいっすね!

書込番号:22520444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/03/09 20:52(1年以上前)

>LsLoverさん
>という提案を皆さん納得するとは思えませんが...。
標準ツールでshaは出ない。という事実をいただけましたので、割と納得すると思います。
中期以上の期間運用を考えると、標準ツールでないものを押す様な楽観的な人は居ないですので。

書込番号:22520476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/03/10 06:08(1年以上前)

>価格戦略さん

おはようございます。すでに解決済みのようですが、失礼いたします。

私はプログラマではない、というよりむしろドシロウトなため、以下、トンチンカンなことを申し上げてたら申し訳ありません。

>標準ツールでshaは出ない。という事実をいただけましたので、

これって、そうなんでしょうか???

Wikiで調べるかぎりでは、たく0220さんがご教示くださったコマンド「openssh」は、LinuxやBSDで標準的に実装されているツール?みたいに思えたのですが。私の理解が間違ってるのかしら???
https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSSL

実際、ドシロウトの私でも、こんな感じ(↓)でやってみたら、QNAP上であっけないほど簡単に、sha256を算出できました。

[/] # openssl sha256 '/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 – 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a'
SHA256(/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 – 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a)= 0a59b71aef833c418957493874c0e25455ab6a45417fb232ba19038b1912bca9
[/] #

sshでQNAPに接続後、こういう感じで(↑)、引数としてファイルを指定すれば、簡単にsha256 が出るようです。ついでにいうと、「./*」で引数を指定したら、(約30ファイル分ですけど)sha256がまとめて一瞬で出力されました。

ということは、価格戦略さんのなさりたいことは、こういう(↓)感じで動作するようにすれば、わりあい簡単にできるのではないでしょうか?

コピー元がQNAP1、コピー先がQNAP2とします。

@ sshで QNAP1に接続
A フルパスのファイル一覧をファイル「filelist1」に出力。(順序が一定になるようなオプションをつける)
B opensslを用い、filelist1を入力として、sha256の一覧をファイル「sha256list1」に出力。

C sshで QNAP2に接続
D フルパスのファイル一覧をファイル「filelist2」に出力。(順序が一定になるようなオプションをつける)
E opensslを用い、filelist2を入力として、sha256の一覧をファイル「sha256list2」に出力。

F ファイル「sha256list1」とファイル「sha256list2」の中身を照合。

@〜Bは、QNAP1上で動きます。
C〜Eは、QNAP2上で動きます。
Fは、どこで動かしてもいいと思います。

こういう(↑)のでも、作り込みの範疇(「標準ツールでないもの」扱い)で、ダメってことになっちゃうのでしょうか?

念のためくりかえし申し上げますが、私はプログラマではありません。なので、上記アルゴリズムの実装に、どのていどのスキルや時間が要するのか判断できません。あらかじめご了承ください。

とはいうもの、たぶんですけど、ふだんプログラムを作っているような人から見れば、特別に難しいことをしているわけではないのではないか? ls とかの基本的なコマンドの組み合わせでイケるのではないか? そう感じた次第でございます。m(_ _)ml

書込番号:22521258

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/03/10 06:11(1年以上前)

訂正です。

<正>
たく0220さんがご教示くださったコマンド「openssl」は

<誤>
たく0220さんがご教示くださったコマンド「openssh」は

書込番号:22521263

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/03/10 06:14(1年以上前)

補足です。

>「./*」で引数を指定したら、(約30ファイル分ですけど)sha256がまとめて一瞬で出力されました。

これ↑は、(当然ですが)、直下に約30ファイルが存在するフォルダがカレントの状態で実行してます。

書込番号:22521271

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/03/10 06:19(1年以上前)

>価格戦略さん

文字化けしてました。コマンドの結果は、実際にはこんな感じです。

[/] # openssl sha256 '/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 - 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a'
SHA256(/share/CACHEDEV1_DATA/Music/けやき坂46 - 走り出す瞬間/01 ひらがなけやき.m4a)= 0a59b71aef833c418957493874c0e25455ab6a45417fb232ba19038b1912bca9
[/] #

書込番号:22521278

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/03/10 06:42(1年以上前)

>価格戦略さん

>1台をRTRRサーバーにしてスケジュール同期を試しています。
>うまく同期がとれたか調べるのに

もっと単純に、RTRRのログを見るのでは、ダメなんでしょうか?

<RTRRにおけるレプリケーションジョブログのダウンロード方法>
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/002093.html

書込番号:22521303

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/03/10 06:46(1年以上前)

>価格戦略さん

てんこ盛りで書いちゃいまして、申し訳ありませんでした。
いずれにしても、なにかうまい方法が見つかるといいですね。
では、これにて失礼いたします。

書込番号:22521312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタのアンペア数

2019/02/20 21:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

お世話になっております。
引越の際にACアダプタを紛失してしまいました。代替品を探すことを考えており、12Vのアダプタを買う必要があることは分かったのですがアンペア数はいくつのものがよいのかわからないため教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22481907

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2019/02/20 21:47(1年以上前)

Power Supply AC adapter, 90W, 100 - 240V
Power Consumption HDD standby: 11.65W In operation: 26.7W(with 4 x 1TB HDD installed)

もともと付属のACアダプタを推測するに12V7.5Aほど。HDD4台の負荷時の消費電力からすると2.3Aほど。
余裕をみて5Aほどあれば良いと思います。

書込番号:22481944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/20 21:50(1年以上前)

大変ですな。
帰宅したらアダプターの仕様のとこさ写真撮って、うpってしんぜますわ。

書込番号:22481955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/20 21:51(1年以上前)

https://www.amazon.com/POWER-Professional-Grade-TS-451-4G-US-TS-451-4G-43R-TS-451-4G-44R/dp/B01E9OQD4E

↑この製品と同じ仕様なら12Vの7.5Aです。

書込番号:22481960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/20 23:47(1年以上前)

我が廉価帯QNAPs

TS-431Pのアダプタ。12V 7.5A 型番DPS-90AB-3

蛇足情報だが、TS-231Pのアダプタ。12V 5.417A 型番DPS-65VB

こんな感じです。

書込番号:22482228

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2019/02/21 03:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ついでなのですが、DCジャックが六角形になっていますが、プラグも六角形になっていますでしょうか。六角形のプラグのものを探しても見つからず・・・。よろしくお願いします。

書込番号:22482459

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/02/21 08:02(1年以上前)

プラスチックの部分が六角形だろうと、丸だろうと金属の部分が同じなら関係ないです。
そこは気にしなくていいです。
それよりも金属部分の外径と内径が同じものでないと意味がありません。

それに電圧が同じなら、電流量は多い分には問題ありません。

書込番号:22482665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/21 11:36(1年以上前)

全体像

DCジャック

DCジャックの形状は何でも良いよ。
差込口さえ円状なら。

書込番号:22482999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/21 11:48(1年以上前)

この部分の事でしょうか?

スポッ

六角形。コレのことを仰ってますか?

六角形。コレのことを仰ってますか?

lもしかして六角形って、IEC規格の電源コネクタの部分のことでしょうか?
であれば、IECという規格の1種の、電源ケーブルです。
汎用品となります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000435623/

書込番号:22483015

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/02/22 01:07(1年以上前)

>まぐたろうさん

すみません。TS-431P持ってる私が、自分でやれ!って怒られそうですが。拙宅のアダプターは、スチールラックの底の奥深ーーーーーくにあり、出すのがめっっっちゃたいへんなので。

もし可能でしたら、内径・外径・長さもご提示くださると、さらによいかと存じます。

余談ですが。2〜3年前、ある機械のACアダプターが断線し、添付写真のような変換口が付属した、サードパーティ製アダプターを購入したことがあります。ところが、です。どの変換口もビミョーに合わず、結局使えなかったという悲しいことが。たしか、径が合うのだと長さがちょっと足りず、長さが合いそうなのだと、キツすぎて入らない。だったカナ? いま思い出しても、涙が止まりませぬ...。

書込番号:22484610

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/02/22 01:21(1年以上前)

>まぐたろうさん

>拙宅のアダプターは、スチールラックの底の奥深ーーーーーくにあり、出すのがめっっっちゃたいへんなので。

と、投稿した直後に気づきました。いま見たい先端は、NASの真裏だから、アダプターをスチールラックの底から取り出す必要ないじゃん!

というわけで、TS-431Pをシャットダウンし、よろこびいさんで(?)NAS背面からジャックを抜いたところで、またもや気づいちゃいました。

...定規がない(恥)。

とういわけで、やっぱり、まぐたろうさん、お願いいたします! m(_ _)m

書込番号:22484622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/22 01:32(1年以上前)

知らなかったw
ギリギリ5mmくらいなので、Dですね。

書込番号:22484634

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/02/22 01:37(1年以上前)

>まぐたろうさん

お返事、早っっっ!
ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:22484646

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/02/22 01:53(1年以上前)

内がプラス、外がマイナスの記載が、ACアダプターにある。

>kuboooonさん

外径・内径・長さだけでなく、プラスマイナスの向きにもお気をつけください。
内がプラス、外がマイナスのようです。
(添付画像は、まぐたろうさんがUPしてださった写真から切り出したものです)

書込番号:22484658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/22 04:48(1年以上前)

>kuboooonさん

代理店や購入したお店に確認して正規ルートで入手した方が無難だと思います。

万一、保証期間内に故障した場合、正規品のACアダプターを使用していない場合は
有償修理もしくは拒否されても文句を言っても通じないと思われますよ。


>tanettyさん
>まぐたろうさん

DPS-90AB-3のデーターシートから外径 5.5mm 内径 2.1mm 長さ 9.5mm
DCプラグの規格としては、EIAJ RC-6705の電圧区分4になるかと思います。

なので変換プラグなしが正解かな ^^;

書込番号:22484743

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/02/22 12:27(1年以上前)

>たく0220さん

>DPS-90AB-3のデーターシートから

なんですとぉおおおおお!? はからずも勉強になりました!
工業製品にはデータシートなるものがあり、それがWeb公開されている場合がある...と。
しかも、こんなACアダプターのレベルにまで...と。メモメモ。
貴重かつ有用な情報・ご助言をいただき、誠にありがとうございました。m(_ _)m



>kuboooonさん

私もたく0220さんのご意見(↓)に賛同いたします。

>代理店や購入したお店に確認して正規ルートで入手した方が無難だと思います。

というのは、闇に封印していた記憶が、いま深淵から甦りまして(←中二病か!)。以下、ちょっと話がなり恐縮ですが。

>2〜3年前、ある機械のACアダプターが断線し、添付写真のような変換口が付属した、サードパーティ製アダプターを購入したことがあります。

この(↑)とき、そのサードパーティ製のアダプタを機械に挿して電源ONしたところ、キュィぃいいいい↑...........ジュぉおおおお↓と怪しげな音とともに、機械が一瞬だけ動いて、止まりました。もしかして、機械そのものが壊れちゃった? 冷や汗かきましたよぉ、3リットルほど。結局はおかかえ?かかりつけ?の電気屋さんに来てもらい、なんとか事なきを得ました(詳細は略)。

何を申し上げたいかというと、私がここから得た教訓があるんです。...って、今まですっかり忘れてたんですが(笑)。

 「電源と 食料品は ケチっちゃダメ (字余り)」
 「電源は 素人判断 危険です プロにまかせて 安心買おう (字足らず)」

機械そのものが壊れるというリスクもありますし、火事も超怖いですね。100円ショップの電源分配器で、火が出たこともあります。安い牡蠣でノロウィルスに当たったことも(←いま関係ない)。それ以来、電源系はちゃんとしたものを買うようになりました。

先のアダプターの例でいうと、月に1回1時間程度しか使わない機械で、しかも人間が必ず見守りながら使う機械だったので、火事うんぬんの心配はありませんでした。でも、NASのように24時間365日稼働させっぱなし、つまりはACアダプター挿しっぱなし通電しっぱなし、しかも、人間は基本的に見てない...となると、たしょう値が張っても、ちゃんとしたものをお使い(=正規ルートから入手)になったほうが、故障や火事のリスクを最小限に抑えられていいのかなぁ、安心料と思って。...などと愚考する次第でアリマス。

書込番号:22485278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/22 13:16(1年以上前)

マジか!?>5.5mm

書込番号:22485399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/22 13:30(1年以上前)

ノギスが見当たらない悲しみ

うーん

書込番号:22485420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/22 13:42(1年以上前)

申し訳ない、確かに5.5でした

書込番号:22485444

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2019/02/22 22:04(1年以上前)

回答ありがとうございます、有益な情報をいただき大変勉強になります。
自分も正規品があればと思いQNAP様のサイトに行ったのですが見つからず代替品を探していました。購入店はAmazonさんなのですが、対応してくれますかね・・・?連絡してみます。
実はすでに別に代替品を購入させていただきました。購入した代替品は直径5.5x2.1mmの品なので合っているのかなと思います。

ACアダプタに関しての情報収集の仕方がわからず困っていたのですが、ACアダプタにもDatasheetがきちんとあるのですね。参考にさせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:22486396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/23 05:49(1年以上前)

>kuboooonさん

海外製品の場合、国内に代理店がある事がありますので
そこに問い合わせるのが良いかと思います。

私はTS-231Pですが、購入はAmazon.co.jp(マケプレでは無い)で国内代理店はテックウインドになります。
代理店は画像のように箱のシールで判るかと思います。
本体にも何かシールが貼ってあったと思います。

購入価格は思っているより高いかもしれません、問合せしてみないと判りませんが予想だと7千円ぐらいかな?
問合せの記録残ってしまうだろうから、私なら予備で購入できる?と、とりあえず聞いてみる。

まぐたろうさんが貼ってくれた画像みて気がついたのですが、
PSEマークのシールも貼りなおしてるみたいですね。


書込番号:22486978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Amazonタイムセール 53820円

2019/02/13 19:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

グラフを見ると、定期的に53820円になってますね。

【ショップ名】
Amazon

【価格】
53820

【確認日時】


【その他・コメント】
価格変動グラフを見ると、定期的に53820円になってますね。

書込番号:22463995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 TS-453Be-4GのオーナーTS-453Be-4Gの満足度5

2019/02/13 22:57(1年以上前)

当方は、6月25日にヒットラインが送料込み48900円になったのを見て
思わす衝動買いしてしまいました。
そしてそのまま10GbE環境構築へと突き進んでしまいました。

書込番号:22464545

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング