QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazon タイムセール 17631円

2018/12/22 18:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:10759件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
Amazon

【価格】
17631

【確認日時】
さっき

【その他・コメント】
特に無し

書込番号:22341811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

QnapのOS付属Openvpn接続について

2018/09/10 14:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:133件

賢者の皆様

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。

最近までOpenvpn接続(QnapのOS付属のOpenvpnサーバー利用)でAndroid端末からWeb閲覧が出来ていました。

突然、https://〜始まる443ポートのサイトだけ閲覧出来なくなってしまいました。
これまで通りhttp://〜80ポートのサイトは閲覧可能で、メールも使えます。
※何か設定を変更した記憶はありません。

当方、モバイルPC環境がないため、手持ちの他Android端末で試しましたが、状況は同じでした。
(ドコモのXperiaやGalaxyといったメジャーな端末です)

解決に向け、ヒント等がありましたらご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22098682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2018/09/10 14:34(1年以上前)

書き漏れました。

もちろんAndroid端末側でOpenvpn接続は「Success」になりまして、以前と同じようにOpenvpn接続には成功しております。

見た感じ、端末の挙動が変わったとかの変化もありません…。。。

書込番号:22098687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 17:19(1年以上前)

『突然、https://〜始まる443ポートのサイトだけ閲覧出来なくなってしまいました。』

該当のWebサーバは、VPN接続後でしかアクセスできないサイトなのでしょうか?

Webブラウザでは、どのようなエラーメッセージが表示されるのでしょうか?

書込番号:22098958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/09/10 17:32(1年以上前)

>LsLoverさん

早速のコメントありがとうございます。

例えば…
https://m.yahoo.co.jp/
は閲覧出来ません。
ブラウザアプリは(Chrome、SAMSUNGブラウザ共に)ダメで、読み込みの進捗バーが途中で止まったきり、表示されません。

http://s.kakaku.com
他、80ポートサイトは表示されます。

SSLサイトだけOpenvpnを通じて閲覧出来ない状況です。
いかがでしょうか。

書込番号:22098983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 18:12(1年以上前)

『例えば…
https://m.yahoo.co.jp/
 は閲覧出来ません。
 ブラウザアプリは(Chrome、SAMSUNGブラウザ共に)ダメで、読み込みの進捗バーが途中で止まったきり、表示されません。』

VPN接続しない状態でも同様なのでしょうか?

書込番号:22099076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/09/10 18:22(1年以上前)

>LsLoverさん

度々ありがとうございます。

vpn接続ではなく4G、wi-fiの直接接続環境では普通に閲覧出来ます。

あくまで…
モバイルAndroid端末---インターネットOpenvpn接続---NAS(自宅)---インターネット---Yahoo!等のSSLサイト
のケースで閲覧が出来ない状況です。

いかがでしょうか。

書込番号:22099105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 18:51(1年以上前)

vpn接続後、「 https://183.79.248.124/ 」でもアクセスできませんか?

$ nslookup m.yahoo.co.jp 8.8.8.8
Server: 8.8.8.8
Address: 8.8.8.8#53

Non-authoritative answer:
m.yahoo.co.jp canonical name = edge.g.yimg.jp.
Name: edge.g.yimg.jp
Address: 183.79.248.124

書込番号:22099171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/09/10 20:38(1年以上前)

>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

UNIX端末からgoogleDNSへnslookupして頂いたようで、すみません。

IPアドレス直打ちすると「プライバシーエラー」が返って、そのまま進むとYahoo!内で「ページが表示できません」となります。

これはOpenvpn接続中でも4G接続でも同じでした。

何度も恐縮ですが、いかがでしょうか。

書込番号:22099441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 21:13(1年以上前)

『IPアドレス直打ちすると「プライバシーエラー」が返って、そのまま進むとYahoo!内で「ページが表示できません」となります。』

vpn接続時にDNSサーバに正常にアクセスできない状況ではないのでしょうか?

『これはOpenvpn接続中でも4G接続でも同じでした。』

vpn接続していない(4G回線接続)で、「 https://183.79.248.124/ 」に正常にアクセスできない状況なのでしょうか?

書込番号:22099546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/09/10 21:54(1年以上前)

4G接続

Openvpn接続中

>LsLoverさん

度々ありがとうございます。

4G接続時、Openvpn接続時の各スクリーンショットを添付します。

いかがでしょうか。


>vpn接続時にDNSサーバに正常にアクセスできない状況ではないのでしょうか?
⇒しかしながらkakaku.comやgoogle(非SSLサイト)は表示されるのです。。。

書込番号:22099693

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 22:19(1年以上前)

『モバイルAndroid端末---インターネットOpenvpn接続---NAS(自宅)---インターネット---Yahoo!等のSSLサイト
のケースで閲覧が出来ない状況です。』

何故、ご自宅のQNAPにVPNしてからWebページ( https://m.yahoo.co.jp/ )にアクセスする必要があるのでしょうか?

OpenVPNでVPN接続後、QNAPをデフォルトゲートウェイに設定して、すべてのパケットをQNAPのOpenVPNサーバ経由で転送する場合には、リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使用しますを選択されているのでしょうか?

3. OpenVPN を介して VPN サーバーに接続する
・リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使用します: これを選択すると、すべてのパケットが VPN サーバー経由で転送されます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-turbo-nas-%E3%82%92-vpn-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

ただ、以下の内容が事実で、従来Android端末からhttpsでWeb閲覧が出来ていたとなると原因の可能性は低くなります。

『最近までOpenvpn接続(QnapのOS付属のOpenvpnサーバー利用)でAndroid端末からWeb閲覧が出来ていました。

突然、https://〜始まる443ポートのサイトだけ閲覧出来なくなってしまいました。』

書込番号:22099792

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 22:25(1年以上前)

以下のFAQは、参考になりませんか?

質問:VPN接続はできるが、インターネット接続できない・ブラウジングできない(セカイVPN)
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=955

書込番号:22099811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/09/10 22:31(1年以上前)

>LsLoverさん

用途につきましては、公衆無線LAN利用時のセキュリティ確保のためです。
非常に一般的な利用シーンかと思います。

https://mimimopu.com/qnap_vpn_android/#comment-1
に従って、問題なく利用出来ておりました。

書込番号:22099829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 22:52(1年以上前)

https://mimimopu.com/qnap_vpn_android/#comment-1
 に従って、問題なく利用出来ておりました。』

参考にしたURLを拝見しました。

『OpenVPNでVPN接続後、QNAPをデフォルトゲートウェイに設定して、すべてのパケットをQNAPのOpenVPNサーバ経由で転送する場合には、リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使用しますを選択されているのでしょうか?』

「レ」この接続をリモートデバイスの設定のゲートウェイとして使用します。

に設定されていますか?

B適用を選択します。
設定画面の
「レ」この接続をリモートデバイスの設定のゲートウェイとして使用します。
ここでは、OpenVPNのポートを任意に変更できます。今回はデフォルトの”1194″としました。
https://mimimopu.com/qnap_vpn_android/#comment-1

書込番号:22099896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/09/10 23:12(1年以上前)

>LsLoverさん

度々ありがとうございます。
教えて頂きましたリンクに従い、ブラウザアプリのキャッシュを削除したところ、表示されました!

ところが何故かYahoo!はログイン画面へ移ってパスワードを入れると先ほどと同じ「ページが表示できません」になり、楽天はログインページへ進もうとすると読み込み進捗バーが止まってしまいました。

お陰さまで少しばかり進めました。
もうひと頑張りしてみます。

書込番号:22099949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/10 23:33(1年以上前)

『ブラウザアプリのキャッシュを削除したところ、表示されました!』

過去のキャッシュが利用されて、最新の状態がWebブラウザに反映されていない可能性があったようです。

『ところが何故かYahoo!はログイン画面へ移ってパスワードを入れると先ほどと同じ「ページが表示できません」になり、楽天はログインページへ進もうとすると読み込み進捗バーが止まってしまいました。』

グローバルIPアドレス、FQDN(m.yahoo.co.jp)いずれでアクセスしたのでしょうか?

インターネット接続環境がご自宅、4G回線、公衆無線LANなど複数の条件があるようですので、この辺りの既接続時の情報で正常にインターネットに接続できない状況の可能性があります。

[ 書込番号:22099896 ]で投稿させて頂きましたが、QNAPのOpenVPNサーバの設定を確認してください。

「レ」この接続をリモートデバイスの設定のゲートウェイとして使用します。

書込番号:22100024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/11 03:07(1年以上前)

2018-09-03付けでOSアップデートがあり、VPNも更新されているようだからアップデートしてみては。
2018-09-07版はベータだから自己責任で。

書込番号:22100309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/09/11 12:07(1年以上前)

>LsLoverさん
>Hippo-cratesさん

情報提供ありがとうございます。

Androidブラウザアプリのキャッシュクリアに行き着いて、改めて今までの思い違いに気づきました。

https(ssl)サイトが閲覧出来ないのではなく、ログイン状態になっているサイトの閲覧が出来なかったのです。
つまりキャッシュクリアでログオフされればhttpsサイトは閲覧でき、httpサイトでもログインされてる場合は閲覧出来ませんでした。
そしてキャッシュクリアのログオフ状態からログインしようとすると閲覧出来ない状況になることの繰り返しということが分かりました。

なおヒポクラテスさんご指摘の更新ですが、当方DLNAサーバーとしてtwonkyを使用しており、OSを4.2以上へ上げられない事情(弱み)があります。。。

困ったなぁ〜。( >Д<;)

書込番号:22100942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/11 13:51(1年以上前)

『つまりキャッシュクリアでログオフされればhttpsサイトは閲覧でき、httpサイトでもログインされてる場合は閲覧出来ませんでした。』

4G回線でWebサイトに接続して、ログインしてWebサイトを利用して、利用完了後ログオフする。
VPN接続後、Webサイトに接続して、ログインしてWebサイトを利用して、利用完了後ログオフする。

とすれば、閲覧できない現象は、発生しないと言うことでしょうか?

書込番号:22101156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2018/09/11 14:29(1年以上前)

>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

>4G回線でWebサイトに接続して、ログインしてWebサイトを利用して、利用完了後ログオフする。
VPN接続後、Webサイトに接続して、

ここまでは閲覧可能です。
4G回線利用時にログオフしておけば、次にVPN接続時にログオフ状態のYahoo!なり楽天トップページは閲覧可能です。
このあとVPN接続中はログイン出来ません。画面が止まってしまいます。

つまりどのサイトもログイン状態を継続したまま、もしくはログインしようとすると、vpn接続時ではサイトが表示されないのです。

ただし、何故かvpn接続中でもgoogleだけはログイン状態で閲覧出来ることにたった今、気付きました!

書込番号:22101202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/09/11 14:52(1年以上前)

『つまりどのサイトもログイン状態を継続したまま、もしくはログインしようとすると、vpn接続時ではサイトが表示されないのです。』

QNAPのOpenVPNサーバ以外のVPN GateのOpenVPNサーバにVPN接続して現象が再現するか確認しては如何でしょうか?

https://www.vpngate.net/ja/

書込番号:22101218

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

QTS上で項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」を変更

Q1.
guestでQNAPの共有フォルダにアクセスできないのですが。



A1.
guestでのアクセスは、初期設定では禁止されています。
(2018/12/19時点。QTS 4.3.5.0760 build 20181114)

QTSにて、項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」の値を、
下記@「無効」かA「有効」に変更してください。(初期値はB「有効(厳格)」)


<項目の場所>

QTS - [コントロールパネル]
[ネットワークサービスとファイルサービス] - [Win/Mac/NFS]
[Microsoftネットワーク] - [詳細オプション]
いちばん下までスクロール
項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」


<項目の値>

@ 無効。誰でも共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。

A 有効。認証されたユーザーは共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントはアクセス許可のあるフォルダにアクセスできます。

B 有効(厳格)。認証されたユーザーは共有フォルダの一覧を表示できます。ゲストアカウントは共有フォルダにアクセスできます。


<@ABを選んだときのアクセス可否>

(共有フォルダ「Public」に対する「ゲストのアクセス権」が、「フルアクセス」または「読み取り専用」に設定されているという前提)。

@ 無効
◯ \\QNAP
◯ \\QNAP\Public

A 有効
× \\QNAP
◯ \\QNAP\Public

B 有効(厳格)
× \\QNAP
× \\QNAP\Public

書込番号:22335700

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:42(1年以上前)

Q2.
項目「匿名ユーザーをSMB共有フォルダにアクセスすることを制限する」は、実態として何を編集しているのですか?



A2.
SMBの設定 (smb.conf内に記載されたグローバル変数の値) を編集しています。

@ 無効
・security = USER
・map to guest = Bad User
・guest account = guest
・restrict anonymous = 0

A 有効
・security = USER
・map to guest = Bad User
・guest account = guest
・restrict anonymous = 1

B 有効(厳格)
・security = USER
・map to guest = Never
・guest account = guest
・restrict anonymous = 2

書込番号:22335703

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:43(1年以上前)

Q3.
当該項目の値を「無効」または「有効」にしても、guestでQNAPにログインできないのですが。



A3.
Windowsにログインしているユーザ名と同じユーザ名のユーザがQNAP上にあると、Windowsは(気を利かせたつもりで勝手に)そのユーザでQNAPにログインしようとします。そのユーザをQNAP上から削除してください。

書込番号:22335706

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2018/12/19 19:49(1年以上前)

このスレッドは、下記スレッドのまとめです。

<ゲストユーザーでも共有フォルダにアクセスする方法>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22322246/#tab

書込番号:22335719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:76件

Windows上での認証画面

初めて本格的なNASとしてTS-431Pを買って設定等に色々苦戦しております。

【目的】
ゲストユーザーを含め誰でも読み書き可能な共有フォルダと、
個人アカウントのみアクセス可能な共有フォルダを作りたい。

【質問】
ゲストユーザーでアクセスすると、認証画面になってしまうので、
認証せずにアクセスする可能にする設定方法を教えてください。


【具体的な設定】
\\192.168.1.XXX
|
|-01_all_user (ゲストでも読み書き可能にしたいフォルダ)
|
|-02_user01 (user01のみ読み書き可能なフォルダ)
|
|-03_user02 (user02のみ読み書き可能なフォルダ)
|


このような構成で共有フォルダを運用したいと考えています。

「01_all_user」の共有フォルダには、ゲストユーザーにもフルアクセスの権限を与えていますが、
どうしてもこのNASにアクセスする時点(エクスプローラで \\192.168.1.XXX を打ち、エンターキーを押した時点)
で認証されてしまい、ゲストユーザーでははいれません。
\\192.168.1.XXX\01_all_user でアクセスした場合でも、
同様に認証画面になってしまいます。

このNASにアクセスする時点で、認証させない方法はないのでしょうか?



なお、個別のユーザーフォルダ(02_user01、03_user02)はちゃんと目的どおり、
ユーザーごとにアクセス権を設定できています。
クライアント側はPC(Windows、Mac)、スマートフォン(Android、ios)などを想定しています。

書込番号:22322246

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/13 23:07(1年以上前)

ゲストユーザーに、パスワード設定してないすか?
パスワードなしのユーザーを作成してみてもダメっすか?

書込番号:22322553

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/13 23:36(1年以上前)

>どうしてもこのNASにアクセスする時点(エクスプローラで \\192.168.1.XXX を打ち、エンターキーを押した時点)

あるいは、「\\192.168.1.XXX\\01_all_user」までキチンと入力してみてどーっすか?

書込番号:22322622

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/12/14 11:46(1年以上前)

『【質問】
 ゲストユーザーでアクセスすると、認証画面になってしまうので、
 認証せずにアクセスする可能にする設定方法を教えてください。』

「QTS 4.3.4スタートガイド」を参照すると、以下のように記載されています。
共有フォルダの作成時にゲストアクセス権を設定しても対応できませんか?

QTS 4.3.4
スタートガイド
共有フォルダの作成(P59)
6. 任意: 詳細な設定を行います。
オプション:ゲストアクセス権
説明:NAS アカウントのないユーザーに割り当てられた権限レベルを選択します。

NAS User Manual
https://www.qnap.com/en/support/con_show.php?cid=11

書込番号:22323412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/12/15 10:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなってしまって申し訳ございません。


>Excelさん
ゲストユーザーにパスワードは設定しておりません。
また「\\192.168.1.XXX\\01_all_user」と直打ちしても、認証画面になってしまいます。


>LsLoverさん
01_all_userフォルダのみゲストにアクセス権を与えています。
「\\192.168.1.XXX」、「\\192.168.1.XXX\\01_all_user」としてした場合のどちらも
認証画面になってしまいます。

書込番号:22325386

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/15 11:28(1年以上前)

認証画面でパスワードなしにして、「資格情報を記憶する」チェックをオンにしてOKボタンを押すってことではダメっすか?

書込番号:22325482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/12/16 20:28(1年以上前)

>sumomomomomoさん

使用されてるWindows PCのOSとエディションを教えてください。
(Macは持っていませんのでアドバイス出来ませんが…)

Windows10の場合EnterpriseとEducationでは、デフォルトの設定ではゲストアクセスは禁止されています。

それ以外のエディションではLsLoverさんが説明されてる設定で出来るかと思うのですが…

あと、「guest」というユーザーアカウントとNAS(samba)に未登録のユーザーという意味でのゲストの違いは
理解されてるみたいですので大丈夫ですよね?

書込番号:22329246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2018/12/16 22:23(1年以上前)

ご回答有り難うございます。


>Excelさん
アカウント名とパスワードを無しで「資格情報を共有する」をチェック入れて、OKボタンを押しても接続できません。
チェック無しでも同様です。


>たく0220さん
PCは複数自作PC(マザーボード:Z370 Pro4 のオンボードLANを利用)です。
ネットワークに関して今までトラブル等ありませんでした。
OSはWindows 10 Proを利用しています。


私が表記した「ゲストユーザー」とは、NASにidとpassを登録していないユーザーのことを意味しております。
システムに事前に登録されている「guest」ユーザーとは異なります。

以前使っていたI-O DATAのNAS(HDL2-A4.0)では、
特にアクセス制限していない共有フォルダにアクセスする際には、
idとpassを入力する画面すら表示されず、アクセスできていたと記憶しております。

書込番号:22329559

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/16 22:47(1年以上前)

>私が表記した「ゲストユーザー」とは、NASにidとpassを登録していないユーザーのことを意味しております。

まず、基本的に、これはムリと思うっすよ。(;^_^A
パスワード無しはともかく、「guest」とゆー「ユーザーID」を「有効にしないで(登録しないで)」フリーアクセスにすることはできないんでないすかねぇ。

今は、TS-431Pに「guest」ユーザーはあるんすか?

パスワード無しの「guest」を有効にしておいて、初めて、「ID無し、パスワード無し」でアクセスできると思うんすけどねぇ。
・・・ちがうかしら?

書込番号:22329640

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/16 23:42(1年以上前)

私のTS-431Pでも、sumomomomomoさんと同じ症状です。つまり
・Windows7からQNAPに、guest以外ではログインできるけど、guestではログインできない。
・iPad上のアプリ「File Explorer Pro」からQNAPに、guest以外ではログインできるけど、guestではログインできない。

「guestでログインできない」を確認するには、次の組み合わせを試しましたが、いずれもダメでした。
・ユーザ名なし / パスワードなし
・ユーザ名 guest / パスワードなし
・ユーザ名 guest / パスワード guest
・ユーザ名 QNAPのIPアドレス\guest /パスワードなし
・ユーザ名 QNAPのIPアドレス\guest /パスワード guest
・ユーザ名 WORKGROUP\guest / パスワードなし
・ユーザ名 WORKGROUP\guest / パスワード guest

※ QNAPもPCも、同じワークグループ名「WORKGROUP」にしています。

ちなみに、QNAPでのguestのパスワードはguestである旨、記載があります。
https://docs.qnap.com/nas/4.1/SMB/jp/index.html?users.htm

書込番号:22329792

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/16 23:49(1年以上前)

TS-431P上で共有フォルダの権限を設定する画面

>TS-431Pに「guest」ユーザーはあるんすか?

間違いなくあると思います。
各共有フォルダのアクセス権限設定画面で、「ゲストのアクセス権」を設定する項目があるからです。

書込番号:22329811

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/16 23:54(1年以上前)

>間違いなくあると思います。

思う・・ってことではなく、存在している画像を上げてもらうことが、ちょっとした「勘違い」を回避する手段でございまっす。
トラブル時には、そーいったことは、とっても大切でございます。('◇')ゞ

書込番号:22329824

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/16 23:57(1年以上前)

guestで認証失敗したときのQNAPログ

QNAPにguestで入ろうとしたときの、QNAP上のシステムログには、こう出てます。

Set the login name format to “Domain+username”

なので

“192.168.X.X+guest”
“WORKGROUP+guest”

ってのも試してみましたが、ダメでした。

書込番号:22329831

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/17 00:01(1年以上前)

ん?
ひょっとして「everyone」ってあることを「guestユーザーが有効になっている」って考えているってことかしら?
んであれば、それは違うっす。

いま、どーゆーユーザーが登録、有効になってるんすか?

書込番号:22329838

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/17 00:04(1年以上前)

>Excelさん




>思う・・ってことではなく、存在している画像を上げてもらうことが、ちょっとした「勘違い」を回避する手段でございまっす。

先に挙げた資料を、念のためもっぺん説明いたしますが。

@「TS-431P上で共有フォルダの権限を設定する画面」には、「ゲストのアクセス権」を設定する項目があります。

A
>QNAPでのguestのパスワードはguestである旨、記載があります。
https://docs.qnap.com/nas/4.1/SMB/jp/index.html?users.htm

この(↑)画面に、この(↓)記載があります。

guest: これは組み込みユーザーで、"ユーザー管理" ページには表示されません。 ゲストはどのユーザー グループにも属しません。 ログイン パスワードは “guest” です

「ユーザー管理」の画面にはguestが表示されない旨が公式サイトに明記されているわけなので、これ以上のエビデンスを求められても困るのですが...。

書込番号:22329846

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/17 00:07(1年以上前)

>Excelさん

everyoneは、グループですよね?
guestは、ユーザですよね?
で、各共有フォルダにある設定項目「ゲストのアクセス権」は、guestのアクセス権のことですよね?

んー。何か私が根本的な勘違いをしているのでしょうか???
(もしそうなら、そのほうが私としてはうれしいです。解決の糸口につながる可能性もあるので)

書込番号:22329851

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/17 00:07(1年以上前)

あ・・。
スンマセン。(;^_^A
画像に、「ゲストのアクセス権・・・」ってあるっすね。
失礼しました。<(_ _)>

それとは別に、ユーザーの登録、有効がいったいぜんたいどーなってるかは、知りたいとこっす、

書込番号:22329853

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/17 00:09(1年以上前)

>Excelさん

あと、guestの有効/無効みたいな切替設定が、どこかにあるのかしら?
と思って、探してみたのですが、どうしても見つかりませんでした。
私の探し方が悪いだけかもしれません。

書込番号:22329858

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/17 00:13(1年以上前)

>Excelさん

ユーザの登録とは?
guest以外の?ですか?

それは当然、たくさんしております。
Aユーザは、Wに読みとり、Xに読み書き。
Bユーザは、Wに読みとり、Zに読み書き

みたいな感じで、たくさーーーんあります。

ただ、それはいまguestの接続可否と何か関係があるのでしょうか。
guest以外では、WindowsからもiPadからもQNAPにアクセス可能である旨は、前述のとおりなのですが。

書込番号:22329871

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/12/17 00:19(1年以上前)

あと、このスレッドを見たとき、最初に疑ったのはコレ↓だったんですけど。
Windows 10でも、HomeとProはこの事例に該当しないよ、ってことみたいなので、どうやら違うっぽいです。

<Windows 10、Windows Server 2016 バージョン 1709、および Windows Server 2019 の既定で無効になっている SMB2 のゲスト アクセス>
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4046019/guest-access-in-smb2-disabled-by-default-in-windows-10-and-windows-ser

あ。てか、それはすでに たく0220さんがご指摘なさってたんですね。いま気づきました。

書込番号:22329884

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/12/17 00:22(1年以上前)

>ただ、それはいまguestの接続可否と何か関係があるのでしょうか。

直接関係なくっても、sumomomomomoさんのそばにいないワタクシには知りたいことのひとつでございます。

「こんなことはかんけーないだろうなぁ」
ってことでも、じつはとっても大切だったりするってことはいくらでもあり得ますんでね。

んで、いっそのこと、いったん「guest」ユーザーを作り直してみたりしてどーでしょうかねぇ?

書込番号:22329892

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品でのRAID0機能について

2018/11/25 02:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

JOBDを組めば、容量がドライブの総和になるのは理解できます。

しかしRAID0でも、容量が何故か総和に。

途中でエラーが出るかと思いきや、普通に進んでいきます。

そのままボリューム出来ちゃいました。

質問ばかりですみません。
前のスレッドに続けようかと思ったのですが、内容が全く違うため新規スレッドを立てることにしました。

私は現在、本製品に
・240GBのSSDを2つ
・500GBのSSDを2つ
上記、計4つのSSD突っ込んでいます。

ここで、一般的にRAID0(ストライピング)というものは、異なるサイズのドライブで組んだ場合、小さい方のサイズに合わせて構成され、
容量は小さい方のサイズ×2となり、同等容量の領域にデータが分散されて利用、速度向上を図る…そういうものだったと思います。

で、先ほど、操作を誤って異なるサイズのSSDでRAID0静的ボリュームを組んだところ、上記の理に反することが起きていました。
RAID0構成後の容量が、2つのSSDの和になっていたのです。
JBODなら理解できます。間違いなくRAID0でした。

これはどうしてでしょうか?
RAID0にマイナーバリエーションがあるという話は聞いたことが無いですし、本機種特有のRAID0風のドライブの使い方なのでしょうか?
データをどのように分割して割り振っているのかも気になります。
というのも、通常のRAID0ですとデータを同等容量に分割してドライブを使用しているはずですが、このケースの場合、片方のドライブが一方の倍以上の容量となっています。
解る方おられますか?

書込番号:22277500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/11/25 02:34(1年以上前)

再生する試しにボリュームに書き込んだところ、RAID0を構成しているSSDにアクセスしている様子がわかります

再生するJBODで書き込んだ場合のアクセス。

その他
試しにボリュームに書き込んだところ、RAID0を構成しているSSDにアクセスしている様子がわかります

その他
JBODで書き込んだ場合のアクセス。

QNAPの操作画面上の表示バグを疑いましたが、Windows上でも和の容量を認識してます

QNAPの操作画面上の表示バグを疑いましたが、Windows上でも和の容量を認識してます。

試しにボリュームに書き込んだところ、RAID0を構成しているSSDへ交互?に頻繁にアクセスしている様子がわかります。
※動画1
JBODの場合は基本的に片方のドライブをいっぱいにしてから次のドライブを使い始める筈なので、このようなアクセスの仕方はしないはずです。
同じ構成でJBODを組んで書き込んだ場合、やはり動画2のようなアクセスの仕方になりました。

書込番号:22277513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/11/25 08:05(1年以上前)

ボリュームが表記の容量分なのは間違いないです。

寝ている間にデータを転送させてみました。
実際に小さい方のサイズである240GB*2の容量でRAID0ボリュームが構成され、その容量を超えると何かしらのエラーが出るのではないか…と思ったのですが、
問題なくクリアしてました。

書込番号:22277720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/11/25 08:09(1年以上前)

1

2の

3!

なお、
・240GBのSSDを2つ
・500GBのSSDを2つ
これら4つのドライブでRAID0を組むことも可能で、静的ボリューム作成後の容量は、やはりドライブの総和となりました。

書込番号:22277723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/11/27 20:48(1年以上前)

>まぐたろうさん

遅レスで失礼しますね…

Linuxでも異なる容量でのRAID0は出来ます。
他のNASも同様かと思いますが、mdadmのソフトウェアRAID機能を使っています
mdadmへ指定するパラメーターは、QTS等のファームウェア上のスクリプトによって自動的に調整されていると考えられます。
もしエラーになって組めない場合は、そのNASのファームウェア上での制限と考えるべきかと思います。

なので、mdadmの仕様自体ではそれを制限していないのです。
私が知らないだけかもしれませんが、RAIDに関する仕様や規格を調べてみても
根拠となる規格化された文章や情報は無いかと思います。

mdadmでチャンクサイズを指定しなかった場合は、512KiBでアレイが構築されました。
書き込みたいデータが必ずしも512KiBで割切れるとは限りませんので
片側の空き容量が無くなったら、もう片方の空きを探して書き込めたら書き込む
そういったアルゴリズムになってるのでは無いかと思います。

RAID0の特性としては理に反する結果になる
しかしアレイを組める事自体は理に反するかどうかの根拠は無いのでは?
といった感じです ^^; (うまく説明できない…)

書込番号:22283827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/11/28 18:27(1年以上前)

>たく0220さん
いつもいつもお世話になっております。
上手く説明できていないなどと、とんでもないことです。解りやすいです。感謝してます。

なるほど、上述の私のRAID0の認識は、機器的なRAIDコントローラーによる扱いのものであり、
mdadmというプログラムによるソフトウェアRAIDにおいては、.素の状態では均一な容量を利用する制限を課していないと言うことですね。
片方の容量が満たされるまではRAID0と同等の動きをするかもしれないが、その後は空いている方に書き込むのではないか…と。
実際に容量を超えて書き込めているので、その可能性が濃厚ですね。
ストレージプール上のシンボリュームの扱い自体、実際のドライブ容量と、表示される容量との違いを無くすもので、そのあたりを非常に曖昧にする仕組みの為、何となく理解できます。
ありがとうございます。

実は既に問い合わせており、また報告いたします。

書込番号:22285817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/12/18 07:40(1年以上前)

>たく0220さん
お礼と返事が送れ申し訳御座いません。
実は12/06付けでサポートより画像の通りの返事を戴いておりました。
当方なりにデータ分散のアルゴリズムを分析しようとしたのですが、第1にスキル不足、第2にスキル不足を補う手間隙を掛ける時間不足…により断念致しました。

が、少なくとも、サポートの方と、たく0220様の助言により安心して使えることを得心出来たのは大きな収穫でした。
感謝致します。

書込番号:22332406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

QNAPアプリ Cloud Drive Sync について

2018/11/24 20:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

特にこの機種に限ったことではなく、このアプリを利用可能なQNAP製NAS全般に渡る話だと思いますが…

Cloud Drive Syncは、NAS内にDropbox等のクラウドサービスと接続して、NAS内に設けたフォルダに、ファイル/フォルダを同期させるアプリケーションであります。
私見ですが、PCにDropbboxアプリをインストールするとメモリやCPU食うので、NASに置いて切り離しちゃおうという意図で使われる方多いんじゃないでしょうか。

で、このアプリなんですが、
OneDrive内に作成した、他のユーザーとの共有フォルダだけがどういう訳か同期しません。
そもそも、その共有フォルダがNAS内にだけ作成されません。
OneDriveサービスのWEB上でも、PCのフォルダにも確かに存在しているのに、NAS内にだけダウンロードされてこないのです。

同じ現象の方は居られますか?どのように解決されましたか?

これもサポートへの問い合わせ案件でしょうか。

書込番号:22276879

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/11/25 18:08(1年以上前)

『Cloud Drive Syncは、NAS内にDropbox等のクラウドサービスと接続して、NAS内に設けたフォルダに、ファイル/フォルダを同期させるアプリケーションであります。』

以下の内容は、参考になりませんか?

【QNAP活用方法:第5回】OneDriveやGoogle DriveとNASを同期したい!「Hybrid Backup Sync」でクラウド同期
Cloud Drive SyncとHybrid Backup Sync
では、具体的にどの機能を使えばいいのかというと、以下の2つの候補があります。

・Cloud Drive Sync(QTS4.2以前の同期機能)
・Hybrid Backup Sync(QTS4.3以降の同期機能)

Cloud Drive Syncを使うのが一般的ですが、2016年12月現在ベータテストが実施されている次世代のQTS4.3では、バックアップや同期に関連する機能が「Hybrid Backup Sync」としてまとめて提供される予定となっており、アプリそのもののベータ版も入手可能になっています。
https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_366.php

QNAP Hybrid Backup Sync
複数の場所にバックアップ、瞬間復元、柔軟な同期
データのバックアップ、ファイルの同期、障害復旧の効率性を上げるために、QNAP Hybrid Backup Syncはバックアップ、復元、同期の機能を1つのQTSアプリケーションに統合します。データストレージと障害復旧の包括的計画として、ローカル、リモート、クラウドのストレージスペースにデータを簡単に転送できます。
https://www.qnap.com/solution/hybrid-backup-sync/ja-jp/

書込番号:22278982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/11/26 08:10(1年以上前)

ありがとうございます。
現在同期確認中です。

書込番号:22280239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/11/26 18:49(1年以上前)

Hybrid Backup Synでも同様の結果に

>LsLoverさん
ご助言ありがとう御座いました。
Hybrid Backup Synを利用してみましたが、結果は同じでした。

書込番号:22281238

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/11/28 20:45(1年以上前)

『OneDrive内に作成した、他のユーザーとの共有フォルダだけがどういう訳か同期しません。』

共有設定をしないフォルダの場合、Hybrid Backup Syncで同期は可能なのでしょうか?

「他のユーザーとの共有フォルダだけがどういう訳か同期しません。」となると、ファイルの排他制御などで同期がサポートされないことも予想されますので、直接状況をサポートに確認した方が確実かと思います。

OneDrive のファイルとフォルダーの共有
1.OneDrive の Web サイトにアクセスし、Microsoft アカウントでサインインします。
2.アイテムの上隅にある円を選択して共有するファイルまたはフォルダーを選びます。共有する複数のアイテムを同時に選択することもできます。
3.ページの上部で、[共有] を選択します。
4.表示された [共有] ボックスで、必要に応じて有効期限の日付またはパスワードを設定し、[共有] オプションのいずれかを選択します。リンクまたはメールを入手します。
「レ」編集を許可する
https://support.office.com/ja-jp/article/onedrive-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89-9fcc2f7d-de0c-4cec-93b0-a82024800c07

書込番号:22286157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/12/04 10:24(1年以上前)

本件に関し、昨日、フォースメディアのサポートセンターから連絡がありました。
指摘されたことは基本的なことばかりであり、「当センターでは現象が再現できない。問題なく共有フォルダも同期している。」という旨の内容だったので、
問題の原因が完全に私の環境か設定に問題があるものと捉え、共有の設定を1からやり直したところ、無事同期することが出来ました。
その後、色々試してみたものの現象が再現できない為、断定的にも細かな原因についても申し上げられませんが、高い可能性で、私のOneDriveの共有設定に問題があったのだろうと思います。
他のユーザーともエクスプローラー上で問題なく同期でき、データ共有が出来ていたので原因の要素として捉えることが出来ておりませんでした。
反省です。
LsLoverさん、御協力ありがとうございました。

書込番号:22299682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング