QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スナップショットは使い易いでしょうか?

2018/08/12 20:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P2-4G

NetGear社RedayNAS102は、共有フォルダ作成時に自動でスナップショットが作成され、アクセス権を設定しておけば共有フォルダに接続許可された利用者が、スナップショットフォルダから過去データを簡単に取得できます。

そもそも、このクラスのNASの同時接続台数は何台までイケるのでしょうか?

書込番号:22026849

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/08/12 22:24(1年以上前)

『そもそも、このクラスのNASの同時接続台数は何台までイケるのでしょうか?』

TS-231P2
ユーザーの最大数:4096
ユーザーグループの最大数:512
共有フォルダの最大数:512
同時接続の最大数:1500
https://www.qnap.com/ja-jp/product/contrast.php?cp[]=286&ref=product_overview

書込番号:22027113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品の静音性に関して

2018/07/23 22:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

クチコミ投稿数:7件

○質問内容
こちらの商品と、Synology DiskStation DS418j(http://kakaku.com/item/K0000989971/)の購入を検討し、どちらにしようか迷っています。
スペックは全体的にこちらの方が上という認識なのですが、口コミを拝見していると静音性の面で気になるという方がいらっしゃったため、確認したいと思い、質問させていただきます。
TS-431P と DS418j の両方をお持ちの方や、Synology と QNAP の nas の静音性を一般的に比較した場合にどうなのかわかる方、
こちらの製品に関してうるさいと感じられている方などいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。

○購入目的
4TB HDD を 4本刺して、raid5 の設定で nas を組むこと。

○nas の使用用途
・家族で写真や動画の共有
・PCやタブレット端末が増えてきたので、データを一箇所にまとめておきたい

○設置環境
・2DK のマンションのリビングに置く予定
・常時稼働させるつもり(データの書き込みはたまにある程度、外出先で使用したいのと、電源のON/OFFが面倒なのでつけっぱなしになるかと)
・積む HDD は WD の Blue にする予定(これから購入)
・HDD は WD の RED も検討しましたが、raid 5 である程度の冗長性は担保できているので、壊れるまでは安い Blue を使ってみようと思っています

nas は初めて組むので初心者です。
本質問と関係ない部分でもアドバイスなどいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21983685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/23 22:55(1年以上前)

同じ機種では、ないですが 参考に
当方QNAP TS-453Be-4G と Synology DS-415+を使ってます。
性能は、QNAPのほうが上ですが、本体の管理&設定を行う管理ツールは
Synologyのほうが初心者には、わかりやすいと思います。

外部から接続する設定もSynologyのQuickConnectを利用すると
ポート転送規則やその他の複雑なネットワーク設定を行わなくてもできます。
静音性は2台ともリビングに設置してますが特に気になったことは、ありませんね

書込番号:21983764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/07/23 22:57(1年以上前)

音というものに対する感じ方は、人それぞれですんで、おんなじ機種でも、
「音?なぁーんにも気にならんよ。」
っていう方もいれば、
「もー、気になって気になって、夜も眠れんのだぁ!」
っていう人もいます。

どちらかといえば、ファンよりも、ハードディスクの回転音、アクセス音のほうが気になるってゆー人のほうが多いかしら。
となると、こればっかりは、本体の問題ではないので、やっぱり根本的には置き場所を考えるか、どこかキャビネットにおさめるしか対策はないと思いますねぇ。

幸い、NASはどこにおいても一緒ですからね。
バックアップは忘れずにね〜〜(^^♪

書込番号:21983773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/23 23:11(1年以上前)

>たんれいさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、ソフトウェア面では Synology のほうが充実している感じなんですね。
確かに外部接続する際などにソフトウェア面で手間がないのは大変魅力的ですね!

QNAP になんとなく気持ちが傾いていた理由としては、
CPU の性能が低かったり、LAN ポートが一つしかついていなかったりなどすると(TS-431Pは2つ、DS418jは1つ)、
例えばPCで nas 上の動画を再生する際などにカクつくなど、転送速度の面で不便を感じるかと思い、スペックのいい方にしようかと思っていました。
動画の再生程度だと、そんな心配はいらないですかね。

書込番号:21983819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/23 23:12(1年以上前)

>Excelさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。音に関しては個人差がありますよね。
最悪キャビネットにしまったり、箱を作って音がもれないようにするなど、工夫したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21983825

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/07/23 23:28(1年以上前)

どちらの機種も、ファンのコントロール機能がありますんで、一般的な室温範囲内ではファンの音はほとんど気になりません。

やはり、気になるとすれば、本体の動作音よりも、取り付けるハードディスクの影響のほーが大きいと思いますよ。

書込番号:21983856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/07/23 23:30(1年以上前)

あと、未使用時には、ハードディスク回転も自動で停止しますんで、まぁ大丈夫でないのかなぁと。

書込番号:21983865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/23 23:35(1年以上前)

普通の使い方では、LANポート2つ使うことは、ありませんよ

2つ使うとすれば
冗長性を向上させるリンクアグリゲーションを組むか
転送速度を向上させるSMBマルチチャネル機能を使うかですね

当方は、Synology DS-415+でリンクアグリゲーションを組んで
いるのでスマートスイッチにLAN2本差しです。

書込番号:21983875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/23 23:43(1年以上前)

WD製4TBのHDDでRAID5を組むと普通に添付写真位の転送速度は、でますよ
このあたりが1Gbpsの転送限界です。(だいたい110MB/s程度)

書込番号:21983894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 11:20(1年以上前)

>Excelさん
ファンのコントロール機能があるんですね!
それなら心配いらなそうです。
教えていただきありがとうございます!

書込番号:21984655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 11:24(1年以上前)

>たんれいさん
シーケンシャルで 110MB/s 出れば十分ですね!
実測もしていたいてありがとうございます!

書込番号:21984666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4

2018/07/24 12:38(1年以上前)

この機種使ってますがファンは静かですがHDD音の方がかなり煩いですね。HDDにも依存しますが。

目立たない場所に置けばあまり気にならないかもしれませんが、、、メンテナンス考えると表にでてた方が楽だし。

感覚的な回答ですみませんね。(^_^;)

書込番号:21984825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/07/24 12:57(1年以上前)

>桐谷修二さん

TS-431Pを利用しておりますので、少しコメントさせていただきます。

まずタイトルの静音性に関してですが、これは他の方々も言われるように、NAS本体による違いよりも搭載するHDDによる違いの方が大きいと感じます。手元ではTS-431Pの他にも、複数のNASを常時稼働させておりますが、静音性に関してはそうした感じです。

また、たんれいさんが次のように言っておられる点には、私も同感です。
「本体の管理&設定を行う管理ツールはSynologyのほうが初心者には、わかりやすい」
しかしそれは、「ソフトウェア面では Synology のほうが充実している」ことではないと思います。
Synologyの管理ツール上で操作・設定できる項目は、QNAPよりもだいぶ少ないです。このため初めての方からすると、戸惑う項目に触れる機会が少ないに過ぎないのだと思います。少なくとも管理ツールに関する限りは、今のところQNAPの方がSynologyよりも充実していると感じます。

なお「PCで nas 上の動画を再生」につきましては、対象動画の情報量やNAS上での変換要否等々によって状況は変わります。少なくとも、画質(ビットレート)がBlu-ray程度の動画を、NAS上で動画変換せずに、GbEの有線LANを介してPC上のVLC等のアプリで直接再生するのであれば、TS-431Pで「不便を感じる」ことは無いと思われます。

書込番号:21984866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/28 14:47(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
ご意見ありがとうございます!
やはり HDD 依存でかなりうるさくなってしまう感じなんですね。
ちなみに、HDD は 何 rpm のものを使っていらっしゃるか、もしわかれば教えていただけると幸いです。
また、HDD 自体がうるさいのか、共振が起きていて煩いのかもわかればご教授いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21993709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/28 14:51(1年以上前)

>NoriBayさん
丁寧にありがとうございます!

HDD 依存で静音性はかなり変わってくるのですね(HDD 4台も乗せるので当たり前ですね)。
HDD に関しては、なるべくうるさくならないようなものを選ぼうと思います。
ありがとうございます。

ソフトウェアに関しては、どちらも使いこなせば十分なスペックのものが用意されているようなので、
QNAP の方を購入する決意が固まりました。
当方 IT エンジニアなので、ソフトウェアの使い方に関しても、予め拡張性が高いもののほうがありがたいとも思いました。
妻が使いこなせるとは思えないので、そちらに関してフォローは必要そうですが。

書込番号:21993718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Amazon特価情報

2018/06/29 09:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-253Be-4G

クチコミ投稿数:6件

【ショップ名】
Amazon
【価格】
40937
【確認日時】
6/29 9:12
【その他・コメント】
期間限定だと思いますが、Amazonで12963円オフのクーポンが付いていました。
4ベイモデルも14815円のクーポンがついて50085円です。

このクラスのNASとしてはとてもお得ですね。

書込番号:21929299

ナイスクチコミ!1


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/06/29 19:13(1年以上前)

>まろるんさん 『このクラスのNASとしてはとてもお得』

確かにQNAPの現行NASモデルとしては、とてもお買い得感があると思います。
けれど残念ながら、比較対象を他社の同等性能モデルまでをも含めると、少なくとも4ベイモデルに関しては、そうは言えない状況です。

書込番号:21930161

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2018/06/29 20:15(1年以上前)

さすがにちょっと誤解を招きそうなので補足したいです。

QNAPの競合といえば機能的にはsynologyになりますが、synologyはトランスコーディングのようなマルチメディア機能は同性能でいうとDiskStation DS418、DS418playのように別モデルで扱いで分離しています(QNAPは全部盛り)。また同世代CPU性能でもクアッドコアだったり、USB3.1ポートや10Gbitを追加できたりと拡張性についても上回っていたりと全体的にハード性能が高いのがQNAPです。

まあ問題は価格なわけですが、……そう、いつものアレです。代理店価格。
synologyは日本法人ができたこともあり内外差は小さい。

ただし本スレッドの価格でならAmazon.comで買う程度には(送料考えるとそれより安いかも)費用を抑えられるので、機能面から考えるとsynologyに比べて高価とは言えないと思われますよ。

※1:言わずもがなソフトウェアはさすがにどちらも優秀です。
※2:多機能NASとしては後1社、ASUSTORもありますが未だ新興と言えるので除外しています。こちらはIntelと提携していることもあってか、さらにハード設計が優秀ですね。

書込番号:21930257

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/06/30 07:02(1年以上前)

>針の先さん

4ベイTS-453Beとの競合品は、CPUやトランスコーディング能力の面から言って、DS418やDS418playではなく、同じSynologyでもDS918+になるかと思われます。
但しこのDS918+には、10GbE等への拡張機能がありません。10GbE拡張機能等をも備えたQNAPは、確かに高性能だと思います。しかしながら今のところ自身にとって、そうした拡張機能には必要性を見出せません。このため基本性能での比較から、QNAPは割高に思えるしだいです。

ちなみにDS918+は、先週の時点ですと、約4万5千円ほどの費用負担で買える状況でした。

書込番号:21931051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスクへのバックアップ

2018/05/25 23:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-128A

クチコミ投稿数:1974件

こちらの商品はUSBハードディスクへバックアップは出来ますか?
ホームページ見る限り、確認できませんでした。
(バックアップの機能は豊富なようですが)

書込番号:21851267

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/26 06:08(1年以上前)

背面及び前面にUSBポートが3箇所もありますし、「USBワンタッチコピーボタン」なるものもありますから、USB外付けHDDへのコピーは問題ないでしょう。

今時USBポートが有りながら外付けHDDにバックアップできない製品はないと思いますけど。

書込番号:21851563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件

2018/05/26 08:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん、ありがとうございました。
今時当たり前の機能なんですね。
NASを使ったことがないので知りませんでした。
20000円までで検索かけてヒットした商品ですが、良さそうに思うけどクチコミもレビューも有りませんね。
人柱になるしかないのかな?

書込番号:21851736

ナイスクチコミ!2


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/05/26 09:53(1年以上前)

初めてのNASとのことならば、自身に必要な機能を見極める意味でも、今年登場のモデルの中では価格面での敷居が低い本機は、良い選択かと思われます。今ならNTT-S Storeで、本機は割引適用にて1万4千円ほどのようですし。

ちなみにSynologyの2ベイモデル(DS216j)が近い価格ですけれど、そちらは2年前登場の型落ちモデル。

書込番号:21851866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件

2018/05/26 10:06(1年以上前)

>NoriBayさん
そうでしょ!何となく良さそうな。
初めてなので、高機能は要りません。
NAS内にはphotoアプリ?で取り込むと思うのですが、その中にデジカメ/スマホ1/スマホ2/タブレット等とホルダ作って整理したいです。
そして、その仕分けしてるデータを自動でUSBハードディスクにバックアップして欲しいです。
万一壊れても、USBハードディスクをパソコンに接続して読み取れることが条件です。
Linux等扱えませんので、USBハードディスクをパソコンにて読め取れないと無意味ですよね。
NTFSフォーマットに出きるのかな?と言うか、そのフォーマットが良いのですよね?
(こんなレベルでございます)

書込番号:21851889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/26 10:36(1年以上前)

外付けHDDはNTFSが使用可能です。
このNASでフォーマットできるかは分かりませんが、少なくともPC側でフォーマットして使用は可能でしょう。

バックアップについてはHybrid Backup Syncというのがあるので、こちらで設定すれば自動でバックアップは可能でしょう。
PC側からでもバックアップ用のソフトを使用してバックアップは可能ですので、使い勝手に応じて変えてみるとよいかと思います。

Hybrid Backup Sync を使用し、QNAP NAS のファイルをバックアップ / 復元 / 同期する
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/hybrid-backup-sync-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97qnap-nas-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E5%BE%A9%E5%85%83-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B

書込番号:21851951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2018/05/26 12:20(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん、リンクありがとうございます。
USBハードディスクへのバックアップ手順は詳しく理解出来ないけど、それを含めて色々バックアップが出来るって事のようですね。
もしこの製品を買って使えなければ、他の製品を買っても使えないのでしょうね…
すべての機能を使いこなすのは難しいくらい、機能豊富ですね。

書込番号:21852155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/06/01 17:04(1年以上前)

この製品で外付けHDDにバックアップ取れますよ。
HDD1台のNASなので外付けにバックアップしておいた方が安全ですからね。

私が設定したバックアップはNAS内のフォルダ(PhotoとかMusic)単位でバックアップしてます。

予めUSBHDDをNASに認識させてフォルダを作成しておいて、
以下のようにバックアップの設定を作成

NAS内のPhoto ⇒ usbhdd\Photo
NAS内のMusic ⇒ usbhdd\Music

で、このバックアップの設定を週1回起動するようにしています。
初回以降は差分バックアップなので早いです

書込番号:21866475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2018/06/02 23:09(1年以上前)

こちらの機種を購入しました。
同じ様な悩みのようです(笑)
私の場合、幼稚園フォルダ内に年少・年中・年長フォルダを作り、さらに一学期・二学期・三学期と分類して分けてます。
この辺りのフォルダ作成は、エクスプローラと同じ様な感覚で出来ますので簡単ですよ。
そしてバックアップも、フォルダ単位で選択すれば良いので、恐らく望み通りの事が出来ると思います。

ぽろたん!!さんが書かれてるようにphotoアプリが有りますが、Photoアプリを使った場合、フォルダ単位で管理できるか分からなかったので、閲覧する場合はフォルダを開いて画像閲覧して楽しんでます。

書込番号:21869418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件

2018/06/03 19:36(1年以上前)

>ぽろたん!!さん
>祭まつり祭さん

お使いの方の話を聞くと安心できます。
機種選びの参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21871278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

NIC故障多し

2018/06/01 17:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-121 Turbo NAS

クチコミ投稿数:14件

発売から約5年・・・。

3台導入して、1台は2年の保証期間内に、
もう1台は3年目に、そして今日、
3台目のTS-121のNICが壊れました。

無償で修理してもらった1台はその後元気ですが、
故障率100%とは・・・。
せっかくハードディスクにWD Redを使っているのに
ハードディスク以外が壊れてしまうのは残念。

まあ、後継のTS-131(P)はそういった故障は出ていないし
スペックも上がっているので、5年も使ったから買い替え時とも言える。
幸い、TS-121のHDDを抜いてそのままTS-131(P)に移行できるので
その点は便利でしょうか。

他のTS-121ユーザーのみなさんはどうですか?

書込番号:21866498

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/01 21:40(1年以上前)

ご愁傷さまでございます。

>幸い、TS-121のHDDを抜いてそのままTS-131(P)に移行できるので

とくに、ユーザーではないのですが、
これやる前には、バックアップをお忘れなく。

書込番号:21867020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストレージプールの作成ができない

2018/05/17 08:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P2-4G

クチコミ投稿数:5件

Web管理で「ストレージプールの作成ウィザード」の「ディスク選択」に何も表示されず、ディスクの選択ができないため、ストレージプールの作成ができません。
「ストレージ」の「ディスク」には、「NASホスト」の下に「ディスク1」「ディスク2」が表示されています。

これと関係があるのかはわかりませんが、SMTPのテストメールも送信できないので、なにか設定を間違えているのでしょうか?
(Gmailでの設定をし、アプリの許可等はできていますが、テストメールが送信できません。)

HDDにはまだ個人的なデータ等は入れていません。セットアップし、暗号化をしただけです。

初めてのNAS導入で、なにをチェックしたら良いのかわからず、ご教授頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21830618

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/17 10:40(1年以上前)

空いている、物理ドライブがもうないんでないのかなぁ?
それをするには、さらにもう一台、追加しないといけないのではないのかなぁ?

んで、今はすでに2台入っていて、それでいっぱいなんでできないんでないのかなぁ?

書込番号:21830803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/05/18 10:22(1年以上前)

>Excelさん
ご返信頂きありがとうございます。

2つのHDDをRAID1で組んでいて、Data Vol1の管理の画面を見てみると
==
容量 8.85TB
空きサイズ 8.84TB

名前            容量   
RAIDグループ1     9.09TB
NASホスト:ディスク1  9.10TB
NASホスト:ディスク2  9.10TB
==

となっています。
共有フォルダにはまだ何も入れていません。
このような状態で物理ドライブが空いていない、ということがあるのでしょうか。
ご指摘頂いた点を私がよく理解できていないので、見当違いでしたら申し訳ありません。

チェックすべき項目が他にもありましたら、ご教授ください。
それとも、どうせ失うデータもないので、初期化して組み直す方が早いでしょうか?

書込番号:21833199

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/18 10:50(1年以上前)

ドライブの空きっていうのは、データーが入っていない空きということではなく、まだ領域確保されていない、パーティションになっていない空きっちゅーことでございます。

もうそれがないので、できないのと違うかしら?
一回、RAIDを解体しないとダメなんでないかしら?

以下、参照。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:21833248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/05/18 12:59(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます!なんとなくイメージが掴めて、RAID再構築しました。

https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/002509.html

これで無事に、ストレージプールの作成ウィザードでディスクを選択できるようになりました。
ありがとうございました!!

書込番号:21833497

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/18 13:25(1年以上前)

まずはうまくいって、めでたしメデタシっと。

何事も、道に迷われましたら、基本に立ち返って見直すことがとっても大事と考えマッス。
その時には、先入観なく、何度もやりなおすことも躊躇せづ、無の境地でございます( ^ω^)・・・。

書込番号:21833546

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング