このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2018年4月12日 20:06 | |
| 7 | 5 | 2018年4月3日 14:21 | |
| 3 | 11 | 2018年3月17日 15:31 | |
| 4 | 7 | 2018年3月9日 12:15 | |
| 1 | 2 | 2018年3月6日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2018年2月27日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
引っ越し先でPCに接続したところ
ログインが出来なくなっており、非常に困っています
マイネットワークにNASが表示されないので
Qfinder Proからログインを試みると
「QNAP Signature のあるハードドライブが検出されました」
という画面が出てきて
「この操作によりハードドライブのデータが削除されることはありません」
とあったため工場出荷状態に戻そうとしたのですが
「FW00007」というエラーが出てきてシステムの初期化に失敗しました・・・
引っ越しのドタバタで電源が入った状態絵で電源コードを抜いてしまったので
それが原因ではないかと思うのですが・・・
ここ数年のデータをNASの中に入れていたので
データが取り出せないと非常に困ります・・・
下手にいじるとHDDまで初期化しそうで怖いです。
本来はサポートデスク等に連絡するべきなのでしょうが
サポートデスクは英語が羅列されており弱っています。
どうか、助言をお願いいたします。
0点
『引っ越しのドタバタで電源が入った状態絵で電源コードを抜いてしまったので
それが原因ではないかと思うのですが・・・』
多分...。
『ここ数年のデータをNASの中に入れていたので
データが取り出せないと非常に困ります・・・』
バックアップを取得していないのでしょうか?
費用は高額となると思いますが、データ復旧業者に依頼されては如何でしょうか?
使用実績はありませんが、以下のようなソフトウェアもあるようです。
ネットワークストレージ復旧 for QNAP
https://www.recovery-angel.jp/soft/nas-recovery-qnap.html
書込番号:21720971
0点
まずは以下のリセットを行ってみてくださいね。
「
背面のリセットボタンを押す長さによって2種類のリセット方法があります。
ベーシックシステムリセット(3秒)
リセットボタンを3秒間押すと、ビープ音が聞こえます。
以下の設定はデフォルト値にリセットされます。
システム管理者のパスワード:admin
TCP/IP構成: IPアドレスをDHCPから自動的に取得する
TCP/IP構成:ジャンボフレームを無効にする
TCP/IP構成:ポートトランキングが有効な場合 (デュアルLANモデルのみ)、
ポートトランキングモードは「アクティブバックアップ(フェールオーバー) 」にリセットされます
システムポート: 8080 (システムサービスポート)
セキュリティレベル:すべての接続を許可する
LCDパネルパスワード: (空欄)
※LCDパネルの付いたNASモデルのみ
VLANが無効になります
」
・次に、自分のネットワークがきちんと動作しているのかという確認を行います。
IPアドレススキャナーを使用して、TS-431Pがキチンとアドレスを取得していることを確認する。
・次にブラウザで、そのアドレスを開いてみる。
これで開けなければ、まことに残念ながら、箒の柄さんのTS-431Pは死んでいます。
とっととハードディスクを取り出して、データサルベージにいそしみましょう!
書込番号:21721511
1点
>箒の柄さん
forum.qnap.com上でも、工場出荷状態へ戻せずに「FW0007」エラーに遭遇すると言った、同様なケースが散見されます。
次のリンク先ケースでは、QNAPサポートの手助けを得て、その時点での最新ファームウェアのインストールにより回復できた模様です。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=50&t=139172&p=657820&hilit=FW00007#p657834
書込番号:21722190
![]()
0点
バックアップは?・・・ないんでございましょうねぇ。
後悔先に立たずでございます。
データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
書込番号:21722793
0点
皆さん回答ありがとうございました。
引っ越し後、仕事に追われて中々着手出来ませんでしたが
漸くプライベートの時間を取れそうなので
皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
ベストアンサーは希望の持てそうな
前例を示してくれたNoriBayさんとさせて頂きました。
書込番号:21746646
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
メインの有線LAN接続のデスクPCからはQfinder ProでNASが見つかり、
作成した共有フォルダをネットワークドライブに割り当てることも出来ました。
しかし、WiFi接続のノートPCではQfinder ProでNASを認識しません。
WebでのFileStationからはNASを確認でき、作成した共有フォルダを操作出来ます。
ちなみにNASはソフトバンクのwifi親機に繋げています。
ノートPCをデスクPCと同様に有線LAN接続にすると大丈夫です。
質問内容が詳細不足かと思いますが、アドバイス頂ければ助かります。
1点
『ノートPCをデスクPCと同様に有線LAN接続にすると大丈夫です。』
ノートPCを無線LAN親機のLANポートに有線LAN接続すると如何でしょうか?
無線LAN親機がルーターモードで動作しており、ブロードバンドルーターのLAN側セグメントと無線LAN親機のLAN側セグメントが別セグメントになっているため、無線LAN親機に有線LAN/無線LAN接続するとTS-231Pが見つからない状況かと思います。
無線LAN親機をブリッジ(アクセスポイント)モードに設定してネットワークに接続すれば、ノートPCなどを無線LAN親機に有線LAN/無線LAN接続するとTS-231Pが見つかるかと思います。
書込番号:21725088
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。
BBユニットをブリッジ(アクセスポイント)モードに設定してみます。
やり方は調べます。
念のため、設置状況は写真の通りです。
真ん中のがBBユニットです。
書込番号:21725117
1点
『BBユニットをブリッジ(アクセスポイント)モードに設定してみます。』
ちょっと待ってください。
ひかり電話対応ルータは、RT-500KIでしょうか?
「BBユニット」は何をお使いでしょうか?型名を投稿してください。
TS-231Pは、BBユニットのLANポートに接続していますか?
TS-231PをBBユニットのLANポートに接続して、TS-231Pを再起動してから、ノートPCをBBユニットのLANポートまたは無線LANに接続すれば、TS-231Pを検出できませんか?
書込番号:21725147
![]()
2点
【TS-231Pは、BBユニットのLANポートに接続していますか?】
↑の問いに対して確認したらひかり「電話対応ルータ」に接続していました。
そこでBBユニットのLANポートに接続したらWfFi接続のノートPCからNASが見つかりました。
大変助かりました。
これで2日間悩んでました。
ありがとうございます。
書込番号:21725162
0点
『BBユニットのLANポートに接続したらWfFi接続のノートPCからNASが見つかりました。』
疑問が解決できたようで何よりです。
「解決済」に変更してくださいね。
Q クチコミを「解決済」したい(Goodアンサー)
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:21725203
2点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
TS-231PをDLNAサーバーとして使用しています。
外部からiPhoneでQMUSICを使用してFLACファイルを再生しようとしても、すぐにサーバーとの接続が切れてしまいストップしてしまいます。
この時の接続は4G回線です。
何かの設定で回避できるものなのか、それとも無理なのか。
ご教授ください。
0点
問題点を切り分けるべく、「4G回線」ではなく、Internetを経由せずにWi-Fiで接続した場合はどうでしょうか?
ちなみにこちらの手元で利用しているiPhone(8plus, iOS11.2.3)とQNAP NAS(TS-669L, QTS4.3.4.0486)ですと、ハイファイおやじさんがお書きのような症状には遭遇しておりません。
すなわち、4G回線経由でNASとiPhoneをつなぎ、NAS上のFLAC音楽ファイルをQmusic(2.5.0.1401)で再生しても接続が切れたりはしません。もちろんInternetを経由せず、NASにつながったLANにWi-Fiでつないだ場合も同様です。
書込番号:21663833
2点
自宅のWI-Fi環境では問題ありませんが外部のWi-Fiの場合、速度が遅い環境では時々途切れることがあります。
書込番号:21663888
0点
>速度が遅い環境では時々途切れることがあります。
やはり、速度が遅すぎるのでは?
早いところでは大丈夫?
ちがうのかなぁ・・。
書込番号:21663993
1点
4G回線の場合、ほとんどの場所で使用できません。
ちなみに、どれくらいの回線スピードがあれば問題ないかわかりますか?
(iPhone7です。)
書込番号:21664020
0点
>ハイファイおやじさん
QNAPのmyqnapcloudアカウントを使っているのでしょうか?
たぶん、QNAPのDynamicDNSで繋げられるインターネット接続部分が共用になっているので、FLACを再生するには細すぎるか、一人あたりの帯域が制限されているのだと思います。
FLACのストリーミングサービスが始まらないのも、携帯キャリアやインターネットの帯域がパンクしてしまうのがボトルネックなのでしょう。今はFLACファイルをスマホやDAPに入れて持ち歩くしか無いのではないでしょうか。
書込番号:21664382
0点
myqnapcloudアカウントを使っています。
やはり無理なのでしょうか?
これが目的だったので残念です。
書込番号:21664463
0点
iPhoneが4G回線なのはいいのですが、これとインターネットはどの様にして接続しているのですか?
書込番号:21670070
0点
HUBやケーブルでおかしなことになっていない限りは問題なさそうですね。
尤もWi-Fiで大丈夫ならそこも問題ないと考えられます。
そうなるとiPhoneと回線の問題ですね。
一応、家とは別な場所のWi-Fiを使って接続してみればある程度の切り分けが可能でしょう。
試す場合は回線やWi-Fiの影響を抑えたいので、ある程度の速度が出る回線とWi-Fiが望ましいです。
書込番号:21673102
0点
外部のWi-Fiではスピードが早いところでは問題ありませんが。。。。。。
4G回線は全く使い物になりません。5〜10秒再生でサーバーとの接続が切れます。
書込番号:21682203
0点
ストリーミングでは、やっぱ無理なのかなぁ・・。
ダウンロードしてからという運用にするしかないのかしら・・。
書込番号:21682330
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
Hybrid Backup Syncのクラウド同期の設定がうまくいきません。
何が悪いのかもわからず混乱していますのでご教示ください。
Hybrid Backup Syncで「同期ジョブの作成」を選択→「クラウドと同期」を選択→「ローカルからクラウドへの同期」を選択→”新しいクラウドアカウントを追加するクラウドサービスを選択”で「Amazon Drive」を選択→新しいウインドウが開き、Amazonのサインイン画面になりEメール・パスワードを入力してサインイン実行
すると、そこから何も起こらず設定が進みません。どうしたらよいのでしょうか。
手順通り設定を進めているつもりでしたが、何が間違っているのかわかりません。
初めてのNASで、あまり専門知識もありませんがよろしく願いします。
0点
以下のリンクは参考になりませんか。
「Hybrid Backup Sync を使用し、QNAP NAS のファイルをバックアップ / 復元 / 同期する」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/hybrid-backup-sync-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97qnap-nas-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E5%BE%A9%E5%85%83-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:21660532
1点
サインイン実行をした後は、通常ですと添付画像の画面に進むと思います。
そうならないのでしたら、利用するブラウザを変えることや、アンチウィルスアプリ類の停止等をされてみてはいかがでしょう。
書込番号:21660885
![]()
1点
>Excelさん
返信ありがとうございます。
教えていただいたリンク先も参考に作業を進めていましたが、うまくいきませんでした。
>NoriBayさん
返信ありがとうございます。
サインイン実行後、添付していただいた画面に進み、okをクリックしましたが、そこから画面(ブラウザ)が真っ白になり設定が止まる状態なのです。
ブラウザを変えてやってみます。
書込番号:21661047
0点
>Excelさん
>NoriBayさん
ブラウザをMicrosoft EdgeからGoogle chromeに変更して実行すると成功しました。
ご助言ありがとうございました!とても助かりました。
書込番号:21661090
0点
まずはうまくいったということで。
まぁ、Edgeは、今はまだダメだなぁってことなんでしょうねぇ。
書込番号:21661208
1点
>Excelさん
ブラウザにもいろいろと問題があるのですね。
勉強になりました!
書込番号:21661246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-219P II Turbo NAS
TS-219PIIを6年半ほど使用してきましたが、そのDC+12V電源プラグの部分で、深刻な不具合に遭遇しました。
他のNASによるログから、本件不具合は夜10時半頃に発生していたと推測されます。翌朝になり本件不具合に気付いた時点でも、添付写真の電源プラグ部分は手で触れると熱さを感じる状態でした。その時点で電源アダプターからは、普段聞かない小さな断続音が鳴っていました。
219PIIのカバーを外し、内部を視認した限りでは、内部の基盤等々に異常は見出せませんでした。電源プラグ差し込み口の近辺だけで、異常が発生していた模様です。
1点
こわいですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おそらくは、接触不良による加熱かな。
ぜひとも、メーカーへの報告を!!
書込番号:21654680
0点
>おそらくは、接触不良による加熱かな。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「加熱」だって!
ここから電源を入れるのは、そーとーな覚悟がいりますよねぇ。
とっとと、ハードディスクを取り出して、まずは別ドライブへのコピーをしなければ!!
書込番号:21655495
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P
【ショップ名】
Amazon
【価格】
34,269円
→3,000円クーポン適用で31,269円
【確認日時】
2018/2/27
【その他・コメント】
2ベイと比較してもかなりお買い得になってると思います
ちょうど買おうか悩んでたので背中を押してもらいました(笑)
安く買えて良かったです!!
書込番号:21635355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








