このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2018年2月7日 00:46 | |
| 1 | 0 | 2018年1月2日 22:31 | |
| 0 | 1 | 2017年12月26日 10:25 | |
| 4 | 26 | 2017年12月10日 17:42 | |
| 0 | 2 | 2017年12月10日 11:52 | |
| 3 | 3 | 2017年12月10日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
質問お願いします。
小生、QNAPを複数台所有しておりますが、QTSを4.3.3.0404にバージョンアップしたところ、
TS-269Proにおいて、バックアップマネージャーが見当たらなくなりました。
TS-231では、バックアップマネージャーがちゃんと存在します。
App Centerを探したところ、Hybrid Backup Syncが後継ソフトなのかなーと思いつつ、それでしたら上記のような差が出るのが分かりません。
ググってもよく分からない状況です。
どなたか同様の現象が起きている方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点
『App Centerを探したところ、Hybrid Backup Syncが後継ソフトなのかなーと思いつつ、それでしたら上記のような差が出るのが分かりません。』
「Hybrid Backup Sync」については、をご確認ください。
Hybrid Backup Sync を使用し、QNAP NAS のファイルをバックアップ / 復元 / 同期する
Hybrid Backup Sync にはバックアップ、復元、同期の機能が統合されており、QNAP NAS のファイルをローカルストレージ、リモートストレージ、クラウドストレージに簡単にバックアップしたり、同期したりできます。データバックアップや障害復旧を包括的に計画できます。
Hybrid Backup Sync を利用するには、QTS 4.2.0 (以降) をインストールする必要があります。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/hybrid-backup-sync-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97qnap-nas-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E5%BE%A9%E5%85%83-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B
現状では、TS-269 ProもTS-231も最新のオペレーティングシステムをインストールしていれば、共にバージョン:4.3.xがインストールされるようです。
TS-269 Pro
オペレーティングシステム
バージョン:4.3.x
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-269%20pro&category=firmware
TS-231
オペレーティングシステム
バージョン:4.3.x
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-231&category=firmware
TS-231のファームウェアは、最新版を適用されているのでしょうか?
QNAP NAS のファームウェアの更新方法は?
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF
書込番号:21575724
![]()
1点
Hybrid Backup Sync を TS-231P にインストールしたらバックアップマネージャーと置き換わりました。
Hybrid Backup Sync の External Backup を選択すると NAS に接続した 外付け HDD にバックアップできます。
ジョブの作成方法は、バックアップマネージャーとほとんど同じです。
ちがうのは、バックアップマネージャーだと少し前に買ったWDの外付け HDD にバックアップするとエラーになりましたが、Hybrid Backup Sync だと成功しました。
書込番号:21576754
![]()
4点
>デフレパードさん >LsLoverさん
返信ありがとうございます。
やっぱりバックアップマネージャー→Hybrid Backup Syncに更新されているみたいですね。
スッキリしました。
といいますか、なぜこんな重要な変更をサラっとやっちゃうのかなーと不思議です。
「バックアップマネージャー」の名前のままでいいじゃんと思ってしまいます。
書込番号:21577323
2点
『「バックアップマネージャー」の名前のままでいいじゃんと思ってしまいます。』
「Hybrid Backup Sync 」の方が多機能です。
書込番号:21577349
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
【ショップ名】
NTT-X Store ナイトセール(20時〜8時のみ)
https://nttxstore.jp/_II_QN15624587
【価格】
17,980円
(20,180円より2200円引きクーポン)
【確認日時】
2018年1月2日22時頃
【その他・コメント】
12/30より4日連続でナイトセールに登場中
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-877-1700-16G
教えて頂けないでしょうか?
Virtualization stationでWindows Server 2012R2の仮想環境を作成し、そのWindows ServerにSQL Server 2012〜2016はインストールできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
Ryzen仕様でないQNAPを3台、使ってます。
Virtualizationでは基本、Windowsサーバでも何でも仮想的に利用が出来ますが、注意点としてはネットワーク設定と思います。 SQLServerをインストールして使う事はまったく問題無いのですが、そのSQLServerをネットワーク上の他のPCから参照する場合、ネットワーク設定が問題となってきます。 あたかも単体のサーバとして見せる場合、QNAP側のLANポートを1つ、仮想Windowsサーバに占有させる事が1番簡単だと思います。 この設定は、「ネットワークと仮想スイッチ」で設定致します。
実はVirtualizationでクライアントOSを快適に動かそうと、低価格帯のCeleronQNAPで色々試行錯誤しており、こちらに辿り着いたのですが、この機種はずいぶん高いですね。。。 米国アマゾンでは2,300ドル程度でしたので、日本円で30万くらいかと思ってました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21461043
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
お世話になっております。
過日、本製品を購入し、Music Station で好みの曲を集めたプレイリストを作成して、各メディアレシーバーで問題なく聴いておりましたが、知らないうちに設定が変更されてしまったのかレシーバー上に表示されるプレイリストを選択すると「プレイリスト/アイテムがありません」となりプレイリスト名が表示されず、プレイリストでの再生ができなくなってしまいました。最終的に初期状態に戻して、再度曲をインポートし、プレイリストを作成してみましたが、やはり「アイテムがありません」となりプレイリストが使えません。
初心者で申し訳ございませんが、どなたか詳しい方がおられましたら解決策をご教示いただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
1点
「Manual Scan(手動スキャン)」を実行しても改善しませんか?
マルチメディア管理
メディア ライブラリ サービスでは、指定したメディアフォルダから写真、音楽、動画などのマルチメディアファイルをスキャンし、インデックスを付けてメディア ライブラリで整理し、マルチメディアアプリケーションで表示できます。写真、音楽、動画のサムネイルが自動的に生成されるので、対応するアプリケーションでマルチメディアファイルを閲覧する際のユーザー体験が向上します。
メディア ライブラリ
・スキャン設定: 次の 3 つの方法のいずれかでメディアファイルをスキャンできます。
○スキャン設定: 次の 3 つの方法のいずれかでメディアファイルをスキャンできます。
○Scan by schedule(スケジュールスキャン): ここで、スキャンの開始時刻と終了時刻を指定できます。スケジュールは毎日自動的に実行されます。
○Manual Scan(手動スキャン): 「Scan now(今すぐスキャン)」をクリックしてスキャンを開始します。
http://docs.qnap.com/nas/4.1/Home/jp/index.html?multimedia_management.htm
書込番号:21311384
0点
LsLover 様
お忙しいところ早速、ご返信をいただきありがとうございます。
お教えいただいた手順は、「コントロールパネル→マルチメディア管理→メディアリブラリーで手動スキャンを選択し、今スキャンする」
で良いのでしょうか、この方法でスキャンしましたがやはり「アイテムがありません」となります。
やり方が間違っているのか、初心者で申し訳ございません、他の方法があればよろしくお願いいたします。
書込番号:21311526
0点
『この方法でスキャンしましたがやはり「アイテムがありません」となります。』
DLNAサーバで公開していた音楽ファイル数は、どの程度でしょうか?
一旦、音楽ファイルを別のフォルダに移動して、数ファイルの音楽ファイルだけにして、Manual Scan(手動スキャン)を実施しても改善しませんか?
再生リストについては、「最大 200 のプレイリストを作成し、最大 600 のアイテムを各プレイリストに含めることができます。」のようですが、この辺りの制限値内でご利用になっているのでしょうか?
Music Station
左パネル
再生リスト:ここで再生リストを作成、管理、削除できます。最大 200 のプレイリストを作成し、最大 600 のアイテムを各プレイリストに含めることができます。プレイリストを作成するには、"プレイリスト"の横にある"+"をクリックします。再生リストに曲を追加するには、音楽ファイルをリストにドラッグ&ドロップします。プレイリストを右クリックすれば、名前の変更や削除、あるいは"再生中"への追加が可能です。
http://docs.qnap.com/nas/4.2/SMB/jp/index.html?music_station.htm
書込番号:21311602
0点
横から失礼します。
こちらではNAS(TS-251+) に曲データのファイルを入れ、
マランツM-CR610やNR-1606、ソニーCMT-SX7等で再生しています。
ある日、多分NASのファームウェアアップデート辺りを境に
同様の症状が出てましたが、一部は解決したので一応やり方を。
PCのブラウザからQNAPのデスクトップへアクセスし、
「コントロールパネル」 → 左のアプリケーションタブ? の「DLNAメディアサーバ」
→ 「詳細設定」 →“Media Streaming Add-on”の新規ページが開く
→ 左の“Media Receivers”タブ? の内容を確認。
ここに再生機器の一覧が出るのですが、“Menu Style”の欄を確認。
特に触ってなければ、おそらく全てが“Default”になっていると思うのですが、
ここで該当する再生機器の“Default”を“All Category”へ変更して
ページの下の方にある「Apply All」をクリック。
これで保存が終われば、該当する再生機器でプレイリストが使えます。
もしくはその後左の“General Settings”タブ? へ戻り“Default menu style”を確認。
ここが上述の“Menu Style”と連動しています。
特に触ってなければ、ここの選択肢で“Simple”が選ばれてると思います。
で、この“Simple”の横にある“i”をマウスオーバーすると分かりますが、
“Music”項目の中に“Playlist”という項目がありません。
そこで“All Category”、ないしは“Custom”の「Customize」でタブ別に選び、
該当する選択肢を選んだ上で「Apply All」で保存すると、
“Menu Style”で“Default”になっている再生機器が全てこの設定となります。
ただ、我が家では各再生機器でプレイリストが読み込めるようになりましたが、
なぜかプレイリストの曲順がリストの逆になる事態が発生し、
現在その解決方法を探っている最中です。
中途半端な解決方法、かつ読みにくいものですみません。
書込番号:21313953
0点
ありがとうございます。
大変ご面倒をおかけいたします。
音楽ファイルの総数は2200程度しかありません。
お教えいただいたとおり、インポート数を数件にしぼり試みましたが、やはりダメでした。
根本的に何か間違っているのでしょうか。
書込番号:21313957
0点
Didier 様
ありがとうございます。
早速、Media Streaming Add-on で「一般設定→すべてのカテゴリー」・メディアレシーバー→メニュースタイル→すべてのカテゴリー」
に変更しましたが、やはりプレイリストを選択すると「アイテムがありません」となります。
そういえば私もファームウェアーアップデート後にこのような状態になったように思います。
私の根本的な設定間違いかもわかりません。
また、何か思いつかれることがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:21314045
0点
『そういえば私もファームウェアーアップデート後にこのような状態になったように思います。』
ファームウェアが原因だとすると
『私の根本的な設定間違いかもわかりません。』
については、対応策が思い当たりませんが、「設定間違い」の可能性は低いように思います。
因みに、『各メディアレシーバーで問題なく聴いておりました』ということのようですが、すべてのDLNAクライアントで同様の状況なのでしょうか?
書込番号:21314653
0点
Lslover 様
ありがとうございます。
レシーバーはONKYO NR-365 と CR-N765で聴いておりましたが、両機で同じ状態に
なっております。
書込番号:21314742
0点
『レシーバーはONKYO NR-365 と CR-N765で聴いておりましたが、両機で同じ状態に
なっております。』
なるほど、同一メーカの製品なのですね。お持ちのパソコンやスマートフォンのDLNAクライアントでも同様な状況なのでしょうか?
書込番号:21315101
0点
LsLover 様
ありがとうございます。
「パソコンやスマートフォンのDLNAクライアントでも同様な状況なのでしょうか?」
初心者ですみません、パソコン及びスマートフォンでは意識してDLNAクライアントとして利用していないのではと思います。
スマホではONKYOのアプリRemote3をDLNAを使って曲の再生をしましたが、プレイリストを選ぶとやはり「アイテムがありません」と
なります。
書込番号:21316050
0点
『スマホではONKYOのアプリRemote3をDLNAを使って曲の再生をしましたが、プレイリストを選ぶとやはり「アイテムがありません」となります。』
Didierさんの投稿されている内容もチェックされたようですし、スマートフォンアプリでも同様の状況のようですので、どうもTS-231P上のDLNAサーバがプレイリストの配信をしていない可能性が高そうですね。
ONKYO NR-365のマニュアルを確認するとWindows Media Player 11/12に対応しているようですので、暫定対策としては、Windows PCに音楽データやプレイリストを格納してNR-365で音楽再生も可能のようです。
ネットワーク・サーバ内の音楽ファイルを再生する(P36)
NR-365は以下のネットワークサーバーに対応しています。
・Windows Media Player 11
・Windows Media Player 12
・Windows Media Connectコネクト 2.0
・DLNA準拠サーバー詳細は「サーバーについて」をご覧ください(➔P.87)。
http://manualzz.com/doc/4814016/base-v50-base-sw50-base-sw77v-nr-365
書込番号:21316239
0点
LsLover 様
ありがとうございます。
Windows Media Player でやったみました、DLNA で Play List 再生ができました。
QNAP Music Station がプレイリストを受け付けないのが不思議です。
また、何か解決策があればよろしくおねがいいたします。
何度もありがとうございました。
同時返信で失礼します。
Didier 様
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:21316992
0点
『Windows Media Player でやったみました、DLNA で Play List 再生ができました。
QNAP Music Station がプレイリストを受け付けないのが不思議です。』
Windows PCをご利用でしたら、Windows Media Playerを使って、TS-231PのDLNAサーバに接続して、Play Listにアクセスしては如何でしょうか?
ただし、TS-231PのDLNAサーバ側の不具合でPlay Listにアクセスできない可能性もあるかと思います。
今後、QNAPのHelpdeskに不具合の内容を報告(日本語でも入力は可能のようです。)する場合には、「ONKYO NR-365 と CR-N765」などよりは、Windows Media Playerの方がQNAP側でも動作確認をし易いかと思います。
QNAPのHelpdesk
https://helpdesk.qnap.com/index.php?
書込番号:21317109
0点
LsLover 様
ありがとうございます。
QNAPでは問い合わせに対する返信は英文のようですので、苦手です・・・。
当分の間、プレイリスト再生はAirPlayで聴こうと思います。
色々な手段をご教示いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21317419
0点
『QNAPでは問い合わせに対する返信は英文のようですので、苦手です・・・。』
そうですか...。ただ、不具合をQNAPにエントリーしないとファームウェアの不具合に結びつかないのではと思います。
書込番号:21317495
0点
再度、横から失礼します。
設定を変えた上で読めなかったようでしたら、
我が家とは症状がまた違うようですね。
我が家で出てた症状と対処ですが、
1. 再生機器側でプレイリストという項目がそもそも出ない。
*再生機器側のはマランツの機器と、ソニーの再生アプリ
2. NASの設定を前述のように変えたらプレイリストの項目が出るものの
今まで読めていた拡張子「.m3u8」が読めなくなっている為
プレイリストそのものが全く見えない。
3. PCでプレイリストの拡張子を「.m3u8」→「.m3u」へと変更したら
再生機器側でプレイリストを見えるようになるが、
今度はプレイリスト内での再生順序が全く逆になる。
4. 対応策が全く分からないので、NASのストリーミングソフトを変える。
従来はNAS標準の「DLNAメディアサーバ」→「MinimServer」
*結果として今まで使っていた「.m3u8」のものも使えるように
これでとりあえず解決としました。
ちなみにプレイリストの作成にNASの「Music Station」は未使用。
「iTunes」で「.m3u8」のものを出力し、絶対パスを相対パスへ書き換え。
今時「iTunes」を使っているのは、10年以上前からiPodを使っていて
今更万単位の曲データ抱えてソフト移行がシンドいオッサンだからです。
多分ではあるのですが、我が家ではNAS側の再生に標準のものを使っていたから
ファームウェアのアップデートでその標準が変わったから、が原因に思えます。
現状kyutomiさんの環境で分かること
・NAS側の再生ソフトはおそらく標準のもの
・プレイリストはNAS上ソフトの「Music Station」で作成したもの
・再生機器側でプレイリストそのものの選択肢は見えるが
プレイリストのファイルそのものは見えない
・再生機器側からWindows PC上のプレイリストは見える
あくまで私見ではありますが、単純にNAS上ソフトの「Music Station」で
作ったプレイリストがNAS側でのDLNA再生ソフトに適合していないような……
NAS上ソフトの「Music Station」で作成したプレイリストは
・再生機器側でファイル名すら見えませんか?
・それともファイル名は見えるものの中身が空っぽの状態?
前者ならプレイリストの「形式」が、後者ならプレイリストの「内容」が
NAS側のDLNA再生ソフトに合っていない可能性があると思われます。
Windows Media Playerからも確かプレイリストのファイル出力は出来た筈なので、
一度「.m3u」形式の物を出力してみるといいのでは、と思われます。
書込番号:21318437
1点
Didier 様
詳しい説明ありがとうございます。
私のDLNA環境は
・NAS側ソフトは標準
・プレイリストの選択肢も見えない「プレイリスト/アイテムがありません」の表示のみで選択できない
・LsLoverさんからご教示いただいたWindows Media playerで作ったプレイリストは再生機側で正常に表示され、再生できる。
申し訳ございませんが初心者で、以下の改善方法の具体的方法がわかりません。
・プレイリストの拡張子の変更
・NASのストリーミングソフトを変える
書込番号:21319229
0点
一応前提として、
・Windows Media Playerはここ10年くらい使っていないし
私の方では当面使う必要性も予定もないので、
検索しただけで実際に試してはいない。
・PCからではなく、NASから再生機器が目的。
PCから再生機器で特に極端な不満や問題がなければ現状維持も手。
・ソフトに関しては自分の問題点解決の為に自分が分かり易いものを選んだだけで
他の環境下でも同様に有効かどうかは不明。
本文はこちら
・Windows Media Playerからのプレイリスト出力
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11177800516
なお、拡張子を変更というのは、形式を変更して出力する、といった意味合いでした。
・NASのストリーミングソフトを変える
http://kotonohanoana.com/archives/8121
ソフトのバージョンが違うので全く同じではないものの、
流れとしては↑の通りにやり、参考に↓のサイトも見ました。
http://minimserver.com/userguide.html
書込番号:21323965
0点
Didier 様
ありがとうございます。
私もPCからではなく、NASからの再生が目的ですので、NASのストリーミングソフトを変える方法を参考にさせていただきます。
少し難しそうですが・・・
また、種々ご教示お願いいたします。
書込番号:21324057
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
こちらの機種を検討している者です。
用途として、「iPhoneの写真データをNASに保管させる」(iPhoneの容量を確保する)ことを考えています。
クライアントであるiPhoneに「Qfile」をインストールすればアップロード可能であると思いますが、以下の2点のような設定ができるでしょうか?
1) 随時アップロードするのではなく、自宅LAN環境にiPhoneが繋がれた時にアップロードしたい。
Qfileを利用している記事等を見ると、「写真を撮ったら、即時に同期できる」との説明があったのですが、「モバイルデータ通信」接続時はアップロードせずに、自宅LAN環境接続時のみ(自動で)アップロードさせることは可能でしょうか?もしくは自動ではなく、都度マニュアルでアップロードを指示することは可能でしょうか?
2) アップロード後にiPhoneの写真データを削除するのですが、NAS上のデータを「同期」で削除させることなく、そのまま残す設定は可能でしょうか?
TS231Pの話題ではなく、Qfileの話題とも思いますが、ご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0点
1)、2)については、自動アップロード以外に手動アップロードにも対応しているようですので対応できると思います。。
NAS に動画または写真をアップロードする ─ 手動アップロード
1,写真ギャラリーから: 機器の写真ギャラリーからアップロードします。
2.カメラから: 機器のカメラで写真を撮影し、アップロードします。
3.ビデオカメラから: 機器のカメラで動画を撮影し、アップロードします。
4.Qfile ダウンロードフォルダーから: Qfile ダウンロードフォルダーからファイルをアップロードします。 既定のパスは Qfile/ローカルフォルダーです (これは「設定」で変更できます)。
5.SD カードから
* 注記: 現在のところ、Qfile ではフォルダーをアップロードできません。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qfile-%E3%81%A7-qnap-nas-%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:21414091
![]()
0点
LsLoverさん
ご教示ありがとうございます。
URL先で設定画面を見ることができました。設定画面を見つけることができませんでしたので、助かりました。
設定画面に「Wi-Fi only」のフラグが立てられる設定がありましたので、1)の「自宅LAN環境接続時のみ(自動で)アップロードさせること」ができそうです(おそらく、自動アップロードでも有効な設定かと思われます)。
2)も設定項目のタイトルが「Auto upload」でSynchronizeでなかったので、おそらく大丈夫そうですね。>LsLoverさん
書込番号:21420391
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P
QNAPのホームページ上ではすでに掲載されていますが、もうすでに発売しているのでしょうか?
発売している場合の価格や、Ts-231Pとの違いについて御存知の方がいれば教えてください。
1点
TS-231P2は、アメリカのAmazonで販売されてますが
国内ではまだのようです。
TS-231P2-1G-US 2-bay(1GB RAM):$249.00
TS-231P2-4G-US 2-bay(4GB RAM):$299.00
スペック的な違いは、quad-core になったことのようです。
書込番号:21369946
0点
12/1から日本で発売開始されます。
TS-231P2:¥OPEN(予想実売価格¥44,800前後)
書込番号:21395163
2点
参考になりました。
値段との兼ね合いを考えると、まだ買い時ではなさそうですね。
書込番号:21420191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








