QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

LINN Kazoo serverのインストール

2017/09/06 09:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-131P

クチコミ投稿数:171件 TS-131Pの満足度4

LINNOSSオンラインマニュアルではTS-131はARM x31 based CPU supportに記載されていますが、後継機であるTS-131PはARM x41向けのパッケージでなければインストールできません。
ウェブ上で他に情報がなかったので報告しておきます。

書込番号:21173721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-451A-2G

クチコミ投稿数:217件

以前、TS-231Pの方に機種違いで質問を記載していました。
ルール違反とのご指摘をいただきましたので私が所有しているこちらの掲示板に書かせていただきます。
ちなみに以前の書き込みは以下のリンク先です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=21080951/#tab

少し忙しくなかなかその後の続きが出来なかったのですが少しずつ調べるとわかってきました。
以前としてRTRRで同じネットワーク上にあるバッファローの移行元のNASから今回購入したQNAPに
バックアップマネージャー→RTRR→windows共有を使ってNAS間データ移行を試みますが特にエラーなく終了。
移行できているフォルダもあるが大半が出来ていない、状態です。
ただし新しくわかってきたことがあってNASだけの問題では無いかもです。

・普段MacのfinderからNAS(B社製もQ社製も)をのぞいてファイルを見てましたが
 Windowsのエクスプローラーからみるとフォルダの中身がある程度の階層から下が見えないフォルダがある
・RTRRがエラーなく終了して移行されていないフォルダと上記のフォルダが一致する

おそらくQNAP NASとWindowsからは中が見えない、よってデータがゼロとみなされエラーなく終了している様です。
ただ、Macからみると確実にデータが見え、FinderでMac経由であれば時間はかかりますがデータ移行はできます。

Windowsで見えるフォルダと見れないフォルダの規則性がわからないのがなんとも難しいところです。

同じ様にRTRRできちんと移行されていない経験された方、またはWindowsから見れてMacから見えると言う様な経験をされた方
いらっしゃいますでしょうか?ちなみにWindowshaXP、Macは最新のSierraです。またTS-451Aも最新ファームウェアです。

書込番号:21110237

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/14 03:02(1年以上前)

そのフォルダー名は、2バイト系の文字とか使用されていませんでしょうか?

書込番号:21115402

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/08/15 09:26(1年以上前)

思いつくのは path、ファイル名の長さか、
いわゆるダメ文字でしょうか?

書込番号:21117975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/15 12:46(1年以上前)

たしか、階層合計の文字数が255文字以上だとだめとかあったような・・・
あと、シフトJIS系から外れてしまう中華系の文字が含まれているとダメとか…

確証のために、そのコピーされなかった階層のフォルダ名&ファイル名を、単純な「a」とか「1」にして実験してみてどうでしょうか?

書込番号:21118405

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/15 14:28(1年以上前)

追伸です。

見た目、普通のカタカナに見えるのですが、実はシフトJISから外れている文字とかがフォルダ名、ファイル名に含まれていると処理できないツールとかがあります。
特に、中華系ダウンロードのブツなんかに含まれていたりします。

具体的には、コマンドラインツールで処理できなかったフォルダ名に「プ」という文字が含まれていたのですが、
・実際に含まれていた文字ユニコードの「プ」は「30D5」
・シフトJISの「プ」は「8376」
という違いがあります。
見た目はどんなに拡大しても、私には同じようにしか見えません!

これらは、マックではすんなり扱えるのですが、Windowsではコピーできなかったりしました。

書込番号:21118595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2017/08/18 22:59(1年以上前)

>Excelさん
>yammoさん

アドバイスありがとうございます。
私もフォルダ名も考えましたがいずれもカメラの名前をフォルダ名にしていて
あとは日付をフォルダ名にしてます。半角英数字しか使ってないので可能性は低いかなぁと考えてます。
フォルダのアクセス権が急に変わると言うのも考えにくいですが過去にwindowsで使っていて
久々に過去作ったフォルダが見えなくなっているとしたらそれくらいしか無いですね。。。

今回はNAS間の直接データ移行は諦め、普通にコピーをすることにします。

みなさま、色々とありがとうございました。
また何か疑問点出たら是非是非よろしくお願いします。

書込番号:21127333

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/08/20 11:25(1年以上前)

当機種や TurboNAS持ってないのと、
ちゃんと調べたり読み込んで無いのでコメント控えてましたが、

TurboNAS の RTRR って、
同期先(ジョブで覗く先)のサーバーは RTRRサーバーか FTPサーバーが動作条件なのでは無いでしょうか?

rsync の話が出てきてたのは「?」なのですが、
>普段MacのfinderからNAS(B社製もQ社製も)をのぞいてファイルを見てましたが
>Windowsのエクスプローラーからみるとフォルダの中身がある程度の階層から下が見えないフォルダがある

>私もフォルダ名も考えましたがいずれもカメラの名前をフォルダ名にしていて
>あとは日付をフォルダ名にしてます。

文字種、文字コードは大丈夫そうですが、
pathの文字数は如何でしょう?

finder と explorer でその辺りの仕様の差があるのかどうかは知らないのと、調べてないので、当てずっぽうですみません (^◇^;)

私ならその辺りを調べたり、別の FTPクライアントでの見え方も確認してみると思います。
(別に smbを信用してないという訳では無いのですが…)

なんか答えになってなくてすみません
○┓ペコ

書込番号:21130941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2017/09/01 06:51(1年以上前)

>yammoさん
レス遅れてすいません
すっかり意気消沈しておりました

高かったのになぁ
普通にコピーをすれば良いのですがなんかせっかくある機能を活かし切りたくて。
それにはこちらにもそれなりの技術力とか知識が求められるということですかね

アドバイスいただいた文字数も5、6文字なので大丈夫そうです
ウインドウズがXPだったのでそこが何か落とし穴あるのかな

アドバイスありがとうございました!

書込番号:21160438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/09/01 21:42(1年以上前)

5、6文字?
しつこくて済みませんがフルパスの文字数ですよ?
「/dcim/camera_maker/camera_model/001/001.jpg」(適当です 汗)
↑みたいな文字列の文字数です。

それでも dcim 内をコピーしただけなら越えなさそうですね…

解析とか高度な技術的知識なくても動きそうですけど謎ですね(^^;;

書込番号:21162111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2017/09/03 05:52(1年以上前)

>yammoさん
あ、すいません。勘違いしていました!
でもあるD500というフォルダは見れるのにD300という同じ階層にあるフォルダは見れなかったりするんです。。。

やっぱりXPが何か悪さをしたということで諦めようかと。
色々と心配していただきありがとうございます。
最近、触る気もしなかったですが高かったのでデータ移して使おうと思います笑

書込番号:21165508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Itunesでの再生

2017/08/28 11:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:480件

NAS導入未経験の初心者です。
こちらのモデルに音楽ファイル(AIFF)を入れて、宅内、宅外でiMac,Macbook,Windows PC(windows10),Iphone,Ipadで再生可能でしょうか?
再生ソフトはパソコン3台はItunesで再生したいです。
あと、DVDをISOでリッピングしたものと、テレビ番組(DRモード)で録画したものは宅内、宅外で再生可能でしょうか?

あと、こちらのモデルは2ベイ使用ですが、最大は8TBx8TBで正しかったでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:21151206

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/28 17:47(1年以上前)

こんにちは

わかる範囲で

>こちらのモデルに音楽ファイル(AIFF)を入れて、宅内、宅外でiMac,Macbook,Windows PC(windows10),Iphone,Ipadで再生可能でしょうか?
>再生ソフトはパソコン3台はItunesで再生したいです。

DLNAサーバ、iTunesサーバ、Airplayに対応しているので、MacでもWindowsでも宅内なら可能です。
AIFFも対応しています。

ソフトウェア仕様
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=258&event=3


>テレビ番組(DRモード)で録画したものは宅内、宅外で再生可能でしょうか?

日本独自のデジタル放送の録画(著作権保護コンテンツ)は、サーバがDTCP-IPに対応している必要がありますが、この製品のサイトにはその記載がみあたらないです。


>あと、こちらのモデルは2ベイ使用ですが、最大は8TBx8TBで正しかったでしょうか?

ハードウェア仕様
SATA 3.5"/2.5" 6Gb/s HDD/SSD ; Hot-swappable
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=258&event=2

書込番号:21151812

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/08/28 22:24(1年以上前)

『テレビ番組(DRモード)で録画したものは宅内、宅外で再生可能でしょうか?』

DTCP-IP対応のQNAPは、HS-210-DおよびTS-420-Dでのみの状況のようです。
また、宅内視聴は可能ですが、宅外からの視聴には対応できません。
宅外からの視聴には、DTCP-IP+に対応する必要がありますが、HS-210-DおよびTS-420-Dは、DTCP-IP+には対応していないようです。

ターボNASに番組をダビングする
DTCP-IP対応レコーダに録画された番組は暗号化技術で保護されているため、番組をターボNASにダビングする場合、Appセンターより”TwonkyMediaDTCP”パッケージをインストールする必要があります(※本アプリはHS-210-DおよびTS-420-Dでのみご利用いただけます)。
https://www.qnap.com/static/landing/dtcp/index.html

書込番号:21152648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2017/08/29 00:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
とりあえず宅内でのAIFFの音楽を聞くことは可能そうですね!
ありがとうございます。
宅外はむつかしそうですか?

リンク先ですが英語だらけで私にはさっぱりな感じです(汗
ただ、6TBという文字を見たので6TB+6TBまではいけるってことでしょうか?

ISOで焼いたDVDは宅内視聴は出来ますか?

テレビ番組は無理そうですね(涙)

>LsLoverさん
お返事ありがとうございます。
この機種でテレビ番組はきつそうですね。

私の用途でこの機種はオーバースペックでしょうか?
あとは写真を保存したりくらいです。
ただ、6年ほど前に友人が導入したNASが激遅でそのトラウマからこの機種くらいかな?と思ったのと、
5年は使いたいと思いこれを選びました。

書込番号:21153005

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/08/29 07:02(1年以上前)

『この機種でテレビ番組はきつそうですね。』

DTCP-IP非対応ですので、視聴はできません。

『こちらのモデルは2ベイ使用ですが、最大は8TBx8TBで正しかったでしょうか?』

以下のページによれば、10TB×10TBでも動作するようです。
ただし、resyncなどの完了時間は、何日もかかると予想されますし、バックアップ/リストアを運用するには、このようなホームユースの製品には、荷が重いようにも思います。

推奨
HDD または SSD の TS-231P
Seagate ST10000VN0004
Seagate ST10000VX0004
WD WD100EFAX
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=258&category=1

書込番号:21153296

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/29 11:25(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん
>ISOで焼いたDVDは宅内視聴は出来ますか?

この質問はあえて答えませんでしたが、
端末のビデオソフトウェアがISOデコード再生に対応していれば、NAS内のファイルを参照指定すれば可能でしょうけど、もしそのDVDがコピーガードがかかった製品版をということなら、個人で楽しむとしても法的違反になるのでしてはいけないです。

書込番号:21153662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件

2017/08/29 16:52(1年以上前)

>LsLoverさん
DTCP-IPに対応していないので無理なんですね。
ただ、家の中を色々調べていると、うちはパナソニックのディーガがあるので、メディアアクセスと言うアプリで宅内外での視聴が出来るので、そこは快く諦めることが出来ました。
調べてみると、前機種はDTCP-IPに対応してたそうですね。
新機種でダウングレードしてしまったのでしょうか?

今、使用ディスクを迷っているのですが、6TBx6TBか8TBx8TBと迷っています。
値段が結構違いますね(苦笑
NASのディスク領域はギリギリまで使用できるんでしょうか?
現時点で4TBは使用するのですが、増えたことを考えて6TBはいると思うのですが、
5年使用しようと思っているので8TBあれば安全圏なのですが、データ量がメキメキ増える予定はないので6TBでも良いような気もするし。。。

>LVEledeviさん
ISOの再生の件ご回答ありがとうございます。
iPadとかでもアプリ等で対応していないか探して見ますね。

ここで新たな質問なのですが、HDDはド定番WDのREDを購入予定ですが、音など気にならなかったら
@電源はオンのままでも大丈夫ですか?
オンのままだと寿命が著しく低下するなどありますでしょうか?
気兼ねなくすぐアクセスできたほうが自然に使用できているような気がしまして…。

A5年使用するとしたら上のグレードの方がよろしいでしょうか?
あくまで皆さまの個人の意見で良いので聞いてみたいです。

BSynologyと言うメーカーのDS216jかDS216playも選択肢に入っているのですが、NAS初心者だとSynologyが良いとの意見もチラホラ見ますが、皆さまどう思われるでしょうか?

C2ベイモデルの1つめのベイに4TBを導入して音楽データ、DVDデータ、写真データ、プラスαを入れて
(パソコンにこれらのデータを入れずにNAS運用するので)
2つめのベイに6TBを入れて1つめのバックアップ+3台のパソコンのバックアップを取ることは可能でしょうか?
4TBx6TBということになります。
1つめのベイに4TBじゃなくて6TBを導入してそこに3台のパソコンのデータも入れて、2つめのベイに6TBど導入し、普通に1台目のデータをそっくり2つめのベイにコピーすれば問題ないと思うのですが、これだとパソコンデータがパソコン本体を含めるとバックアップが各2つになるので、もったいないと感じました。

4TB+6TBだと金銭的にも経済的だと感じました。
どうでしょうか?

書込番号:21154166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2017/08/29 16:57(1年以上前)

補足と訂正
A上のグレードとはHDDのグレードではなくTS-231Pの上のグレードが良いか?と言うことです。
Cパソコン本体、バックアップ含めると各3になってしまいます。
パソコン本体のデータを除くとバックアップは各1で十分だと思っています。

書込番号:21154179

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/08/29 17:09(1年以上前)

『調べてみると、前機種はDTCP-IPに対応してたそうですね。
 新機種でダウングレードしてしまったのでしょうか?』

DTCP-IPについては、日本固有の規格ですし、旧機種では、TS-231+, TS-431+の2機種でサポートされたいましたが、現行機では、HS-210-D, TS-420-Dの2機種でサポートされているようです。従いまして、「新機種でダウングレードしてしまった」とは言い難い状況かと思います。

App Center上で、TwonkyMedia DTCPを”QTSに追加”が選択できません。
対象機種:HS-210-D, TS-420-D, TS-231+, TS-431+
http://www.tekwind.co.jp/faq/QNA/entry_331.php

書込番号:21154195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 TS-231Pの満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2017/08/29 20:20(1年以上前)

以前、Synology の DS214j を使ってました。

Synology は、初心者向けのアプリがあります。
例えば、NAS の音源を スマホに入れた Synology アプリを
使って外出先で再生できます。
QNAP の標準アプリには同様のものがありません。

Synology の欠点は、本体の内部にホコリが入りやすいことです。
2年ですごいことになってました。

Mac からのアクセスは、DS214j より TS-231P の方が快適です。
画像データは、内蔵 HDD ぐらいの感覚です。
動画データは、数秒待って再生開始します。
なので Mac にはシステムとアプリだけ入れて、それ以外のデータは
TS-231P に入れてます。

以上、ご参考までに。

書込番号:21154605

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/29 20:33(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん

>@電源はオンのままでも大丈夫ですか?
オンのままだと寿命が著しく低下するなどありますでしょうか?
気兼ねなくすぐアクセスできたほうが自然に使用できているような気がしまして…。

NASとは常時電源を入れておく物です。
最近の最品は省電力モード(STANBYやSLEEP)があるので気にしなくてもよいです。


>A5年使用するとしたら上のグレードの方がよろしいでしょうか?
あくまで皆さまの個人の意見で良いので聞いてみたいです。

ご自分の用途を満たしていれば、グレードは関係無いです。
価格を含め、ご自分が何のためにNASが必要か?を考えて選択すればよいかなと思います。

>C
HDDに関しては、個人運用用途では(SOHOでもしていないかぎり)それほど多くの大事なデータの保存は必要ないと自分は思いますので、先ずはバックアップHDDは1台でも事足りると思います。

書込番号:21154632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2017/08/29 21:07(1年以上前)

>LsLoverさん
そうなんですね。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。

>デフレパードさん
主に使うのは2台のMacなので私にとってこの機種は良さそうですね。

DS214j が遅く感じるのは231Pと比べてスペック差があるからではないでしょうか?
スペック以上に相性的な問題でしょうか?
Synology外部から音源再生出来るのはよいですね。
AIFFも対応でしょうか?

>LVEledeviさん
Cに関してですが、バックアップは1つでいいですよね。


Cに関して私の説明がややこしくて分かりづらかったですね。

DまずはNASのHDDはギリギリまで使用しても問題ないか?
E4TB+6TBで運用出来るか?
F6TBの方に4TBのバックアップ+ネットワーク上にある3台のパソコンのバックアップを取れるか?

こちらの回答お分かりの方ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21154759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 TS-231Pの満足度4 彷徨える旅人のFF日記 

2017/08/29 22:01(1年以上前)

私の環境では、Finder で DS214j にアクセスできないことが
時々あり、その都度、Mac を再起動してたので、それが面倒でした。

TS-231Pは、Finder のよく使う項目からアクセスできなことが、
たまにありますが、共有からはすぐアクセスでき、それがOKになると
よく使う項目からもアクセスできるようになります。
TS-231Pを再起動すると、この現象が発生するようです。

Synology のインターネット接続での音楽再生アプリ「DS audio」は、
MP3、WAV 対応ですが、NAS 側で AIFF を MP3 などに自動コード変換して
再生可能になります。
(NAS の設定でコード変換を指定できます。)

書込番号:21154946

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Virtualization Station に言及している

2017/02/07 22:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

QNAP製品をプロが解説!「QNAP テクニカルセミナー ストレージマネージャー徹底解説」が開催
AKIBA PC Hotline!編集部2017年2月6日 00:05
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1042594.html

2/4のオリオスペックでのセミナーの記事を見つけました。行きたかったけど、行けなかったので、どういう内容のセミナーだったのか知ることが出来ました。現場に行ければ、自分が知りたかったことを質問できたのではないかとちと残念に思う。

珍しく Virtualization Station について紹介されていたので、ちょっと感心しました。
でも、正直、「ウン知ってた」というくらいのことしか書かれていないので、もう少し突っ込んだことがあっても良かったなと思う今日この頃。

レビューに使われた機材が TVS-1282 これ高級なんだ。
http://kakaku.com/item/K0000924951/
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=236&event=2
M.2 SATA が2ベイ
2.5inch SATA が4ベイ
3.5inch SATA が6ベイ
10GbEインターフェースはオプションだけど付けられる
CPU Core™ i3-6100/i5-6500/i7-6700
CPUのラインナップもいい。
このスペックでレビューしたらそらイイヨねと。

ここまで良いと仮想基盤として、どうですか!お客さん!状態なので、仮想基盤としてもっと売り込んだ方が良いのではないかと思う。
ただし、クラスターが組めないのがネックになる。
こうなってくると、OpenStack で本当にハイパーコンバージドインフラストラクチャーを実現した方が良いのかなと。
ソコまでやってしまうと、お客は誰よ?って話にもなってしまいますよね。
自社で仮想基盤を持たないといけないSMBってどんな業界なのかな?と。
でも、クラスター組まなくても、NAS1台で検証用の仮想基盤を作れるとしたら、けっこう需要はありそうですよね。

書込番号:20639149

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

2017/08/15 01:18(1年以上前)

クラスターが組めるNASとしては、Synologyがある。

Synology NAS で high-availability 構成を行うには
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_create_a_high_availability_configuration_with_Synology_NAS

異なる 2 台の Synology NAS で high-availability クラスタを構築できますか?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/Can_I_create_a_High_Availability_cluster_with_two_different_Synology_servers


仮想マシンのライブマイグレーションもできるようですが Virtual DSM (SynologyOSの仮想マシン) のみが
ライブマイグレーション対応のゲストOSで、通常の仮想マシンではライブマイグレーションできないみたい。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/Virtualization/virtual_machine

NASのクラスタリングは、できるけど肝心の仮想基盤としてのクラスタリング機能は未だリリースされないみたい。

書込番号:21117542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 read write 共に10MB/s以下・・・

2017/07/26 23:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。助けてください;;

本製品を所持しているのですが、下記の通り転送速度があまりにも遅く困っています。。。

■環境
・OS:Mac OS Sierra 
・Mac⇔TSー220をCat.6のLANケーブルで直接有線接続
 (ケーブルは別メーカーの物を2種類試したが変化なし)
・HDD:WD Red WD30EFRX
・1000baseでリンクアップ確認
・ジャンボフレーム設定済み MTU9000
・NAS/クライアント共にSMB2.1適用済み(SMB接続パケット署名無効)
・TCP遅延ACKオフ


■結果(SMB2.1/AFP共に)
read:8.3MB/s
write:6.8MB/s

現状はTimemachine用と割り切って使っているのですが、今後この筐体をファイルサーバーとして使用したいと思っていて
写真の読み込みがこの速度だと実用に耐えれません。
ネット上で見つけた対策は出来るだけやってみた感じですが、改善されず詰んでいます。
せめて30MB/sほど出てくれれば良いのですが。。。

詳しい方、思いつく原因をご教示下さいませんでしょうか。。。

宜しくお願い致します。

書込番号:21073633

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/27 03:35(1年以上前)

>・Mac⇔TSー220をCat.6のLANケーブルで直接有線接続
ハブは使用していないということでしょうか?
ジャンボフレームは指定しない状態でも変化有りませんか?

書込番号:21073871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/07/27 04:38(1年以上前)

>Excelさん
ハブを介しても直接挿しても速度に変化はありませんでした。
ジャンボフレームもオンオフ試してみましたが変化ありません。。。

書込番号:21073888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/27 06:47(1年以上前)

『NAS/クライアント共にSMB2.1適用済み(SMB接続パケット署名無効)』

AFP接続しても改善しませんか?

『■結果(SMB2.1/AFP共に)
 read:8.3MB/s
 write:6.8MB/s』

読み込みおよび書き込み時のデータ容量はどの程度なのでしょうか?

書込番号:21073956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/07/27 06:59(1年以上前)

>LsLoverさん
AFPでも10MB/s以下で変化はありません。。。
ベンチマークの書き込みサイズは1GBで実施してます。

書込番号:21073968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/27 07:03(1年以上前)

『AFPでも10MB/s以下で変化はありません。。。
 ベンチマークの書き込みサイズは1GBで実施してます。』

そうですか...。

TS-220のFirmWare(4.3.3.0238 build 20170703)が2017-07-04に公開されているようですが、適用されているのでしょうか?

TS-220
4.3.3.0238 build 20170703
https://www.qnap.com/ja-jp/download/?model=TS-220&category=firmware

書込番号:21073981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/07/27 08:09(1年以上前)

>LsLoverさん
念のためファームは最新にしましたが、本件に関わりそうな修正があったのでしょうか?

書込番号:21074069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/27 08:19(1年以上前)

『念のためファームは最新にしましたが、本件に関わりそうな修正があったのでしょうか?』

今回のリーリースに関しては、以下の[Important Notes] が公開されているようです。
ただし、バグ対策、セキュリティ対策などすべてが公開されないことも有るようです。

[Important Notes]

- For the status of QTS updates and maintenance for your NAS model, visit https://www.qnap.com/en/product/eol.php

- When QTS 4.3.x is installed on NAS models running on 64-bit Intel and AMD processors, some applications may not be supported. To check if installed apps on your NAS are compatible with QTS 4.3.x, download the QTS 64-bit compatibility tool and install it on your current QTS build. (https://download.qnap.com/QPKG/CF64_0.1-1114.qpkg.zip)

- QTS 4.3.x is the final available firmware update for the following models:

TS-112P, TS-212P, TS-212-E, HS-210, TS-112, TS-212, TS-121, TS-221, TS-421 TS-120, TS-220, TS-420, TS-420U, TS-421U TS-412, TS-412U, TS-419U, TS-419U+, TS-419U II, TS-119P II, TS-219P II, TS-419P II, TS-119P+, TS-219P+, TS-419P+, TS-119P, TS-219P, TS-419P, TS-119, TS-219, TS-419

書込番号:21074082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/07/27 08:29(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。
ファームアップしても、本事象に関しては改善されていません。

書込番号:21074097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/27 09:03(1年以上前)

『ファームアップしても、本事象に関しては改善されていません。』

そうですか...。

『1000baseでリンクアップ確認』

と言うことでですが、トドお父さんさんのレビューによれば、100Mbpsベースの転送速度相当のようですね。

初NASで家庭内LANを構築しました
転送速度】
最初は100BASE-T対応で、10MB/sそこそこだったのですが、ハブと無線LANアクセスポイントの環境を1000BASE-Tに切り替えたことでRead:65MB/S Write:68MB/S とかなり速くなりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000504258/

書込番号:21074150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/07/27 09:12(1年以上前)

>LsLoverさん
もちろんトド父さんさんのレビューは拝見しております。その上で1000BASEでのリンクアップをしている旨を予め記載してます。更にLANケーブルも念のため2種類で試してます。
ですので原因はそこではないと思っています。

書込番号:21074164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/27 09:51(1年以上前)

『もちろんトド父さんさんのレビューは拝見しております。その上で1000BASEでのリンクアップをしている旨を予め記載してます。更にLANケーブルも念のため2種類で試してます。
ですので原因はそこではないと思っています。』

障害対応については、できるだけ幅広い情報収集が肝要かと思います。

QNAPでは、ethtoolが利用可能のようですので、OSレベルでの確認を行っては如何でしょうか?

ethtoolの使い方は、以下は参考になりませんか?

https://unoh.github.io/2009/10/13/post_136.html

また、以下のような書き込みもあるようです。

Re: Unable to change network speed back to 1Gbps from 100Mbp
Postby 1stcall » Thu Jul 28, 2011 3:16 pm

This has been resolved. :D
In case someone else encounters the same issue this is what I did:

I changed the setting back to 100Mbps, and then to Auto.
Suddenly the network speed was 1000Mbps.
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=47421

書込番号:21074218

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/27 12:31(1年以上前)

速度はどのようにして測定していますか?
PC側を別のもの、あるいはスマホなどにしてみることは可能でしょうか?

書込番号:21074449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/07/28 08:13(1年以上前)

>LsLoverさん
コメントありがとうございます。
記載してませんでしたが、ethtoolでの確認もしていて「Speed:1000Mb/s」であることも確認してます。。。

悔しいですがお手上げ状態なので、一度NASの初期化と、初期フォーマット不良での同事象発生事例もあるようなのでディスクの再フォーマットを実施することにしました。
RAID1の初期ミラーリングが完了したら再テストしてみたいと思います。

書込番号:21076296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/07/28 08:15(1年以上前)

>Excelさん
win機でもテストしていますが、同じでした。

書込番号:21076300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/07/28 08:41(1年以上前)

『記載してませんでしたが、ethtoolでの確認もしていて「Speed:1000Mb/s」であることも確認してます。。。』

そうでしたか..。

『RAID1の初期ミラーリングが完了したら再テストしてみたいと思います。』

改善すると宜しいのですね。

書込番号:21076337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/08/13 23:25(1年以上前)

改善後

本件、その後NASの初期化を実施したところ改善されました。(書き込みはまだ遅い気がしますが。。。)
結局のところ直接的な原因は不明なままですが、なにかしら設定にゴミが残っていて、それが悪さをしていたのではないかと思います。

書込番号:21115072

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタムスクリプト

2017/08/13 18:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TBS-453A-4G

スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

vlan と ブリッジ設定を永続化するために、↓このファイルに brctrl show 以下のコマンドを書きまいた。
/share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/QKVM/qvsd.sh

書込番号:21114447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tozanakiさん
クチコミ投稿数:26件 TBS-453A-4GのオーナーTBS-453A-4Gの満足度3

2017/08/13 21:33(1年以上前)

やりたいこと:
Virtualication Station の仮想マシンで使用するNICを、仮想マシン毎にセグメントを分けるというような使い方をしたい。
タグVLANで仮想スイッチを分けるという実装にします。

TBS-453Aの特殊事情:
TBS-453A は、ネットワークアダプターが2個ついていますが、eth0とeth1です。
eth0は通常のNASとかLinuxのマシンと同じですが、eth1はちょっと事情が異なっていて、eth1が内蔵L2スイッチに直結されています。
したがって、802.1q(タグVLAN)に使用できるのは eth0 だけです。
eth0にVLANタグ付きのインターフェースを作ります。

実装1:
仮想スイッチは、Qnapのコントロールパネル内にある「仮想スイッチ」ツールを使って作成します。
VLAN用の仮想スイッチは、アダプタを割り当てない仮想スイッチを作成します。
デフォルトで作成するアダプター1のスイッチが br0、アダプター2のスイッチがbr1 になります。
アダプター無しの仮想スイッチは br2 以降の番号が割り振られます。

実装2:
仮想スイッチは QNAP のGUIで作りますが、インターフェース(アダプター)にVLANを割り当てるのと、
仮想スイッチ(bridge)にインターフェースを割り当てるのは、CLIで行います。
QNAP に ssh でログインできる事を確認しておいてください。
VLANを割り当てる仮想スイッチ(bridge)は br2 とすると、次のようにコマンドを使用します。

vconfig add eth0 VLANID
ifconfig eth0.VLANID up
brctl addif br2 eth0.VLANID

VLANID の所は、任意にあなたが使用する VlanID=(2〜4096の整数) を入力して下さい。
仮想スイッチを複数作る場合は、br3, br4, ... , と増えていきます。VLANIDは任意のものを使用できます。

補足:
上記の [実装2] はQNAPの起動の度にCLIで設定が必要です。
これは、非常に不便です。以下のように、起動時に自動的に設定出来るように、起動スクリプトを編集することが出来ます。

起動時、自動設定:
Virtulization Station の起動時に使用するカスタムスクリプトが分からなかったので、
無理矢理 /share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/QKVM/qvsd.sh に書いてしまいました。
以下のように、start) の部分に書きました。

case "$1" in
start)
__enable=$(/sbin/getcfg $QPKG_NAME Enable -f /etc/config/qpkg.conf)
if [ $__enable == "FALSE" ]; then
echo exit
exit 1
fi
start_daemon
brctl show | grep -q 'eth0\.VLANIDをココに'
if [ $? -ne 0 ]; then
vconfig add eth0 VLANIDをココに
ifconfig eth0.VLANIDをココに up
brctl addif br2 eth0.VLANIDをココに
fi
;;
stop)

これで、Virtualization Station の起動時に bridge の設定を自動でしてくれるため、任意のvlanidを使用した複数セグメントの仮想マシンを手放しで動作させることが出来るようになります。

補遺:
QNAPの起動スクリプトは auto.sh というのを使用するのが一般的のようですが、
今回のブリッジ設定は Virtualization Station を使用する時にのみ有効になってほしいものなので、
Virtualization Station の起動スクリプトをカスタムすることとしました。

書込番号:21114822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング