QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ編集ストレージに使えるか?

2013/09/10 19:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-212 Turbo NAS

スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

QNAP212でのベンチマーク

ローカルRAIDのベンチマーク

2011年3月〜2年半使用しています。
その間本体は問題なく気に入ってい使用しています。
しかし、本体と同時購入のサムソンのHDD2台(HD204UI)が2011年12月、と2012年12月10月に次々故障し現在はST2000DL003、ST2000DM001に換装しています。

ビデオ編集は専ら作業場のワークステーションにローカルRAIDを使って編集エンコードを行っていました。
最近建屋の異なる書斎のPCでも、ビデオ編集を行うようになり、外付けUSB接続でコンテンツを移動して作業うしていますが。
コンテンツをNAS上に置いて使えるレベルか確認のためスピードを確認するためPCにアタッチ計測してみました。
現在使っているローカルのRAID、とTS-212のベンチマークテストを行いました。

TS-212では容量的に厳しいので今日TS-469Proを手配しましたがデーターシートではそんなに良くなるとも思えません。

ビデオ編集ストレージとしてNASを使われておられる方はいらっしゃいますか?

書込番号:16567822

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/10 19:44(1年以上前)

>>ビデオ編集ストレージとしてNASを使われておられる方はいらっしゃいますか?

NASではないですが、今、ネットワーク上の他の共有PCの動画の編集を試してみました。
1Gbpsで繋がったPCの内蔵HDDの編集は普通よりもやや遅い感じでしたが出来る感じです。
1Gbpsで繋がったPCの内蔵SSDの編集は軽く出来る感じです(SSDなのでシークが速い)。
1Gbpsで繋がったPCの外付けUSBのHDDの編集はかなりシークが遅い感じでした。

QNAP212の速度はUSB2.0並みですので編集するとシークがもたつくかと思います。

現在のPCの共有ドライブに、USB3.0やeSATAの外付けでも良いのでHDDをRAID0をしてネットワーク上からアクセスした方が快適ではないか?と思います。

書込番号:16567925

ナイスクチコミ!0


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2013/09/10 21:25(1年以上前)

kokonoe_hさん

貴重な情報ありがとうございます。
今まで、ローカルのRAIDでしかビデオ編集したことはなかったのですが、
なぜなら、結婚式などに2・3台のマルチカメラで同時に撮影しているビデオトラックを複数のトラックに同時に配置し、BGMやサウンドトラックなど複数のファイルが一斉に走る合成やエフェクトを頻繁に使うからです。
今までのローカルRAIDでは、レンダリングせずにリアルタイムモニターできています。
作業中のコンテンツが建屋の違う作業場と書斎、居間等で気が向いたときにできないかと思ったからです。
NASなら24時間電源が入りっぱなしなので気が向いたときにどのPCからでもOKですし、よく使うビデオやサウンド・BGM素材は既にNASにストックしているので。

>>1Gbpsで繋がったPCの内蔵SSDの編集は軽く出来る感じです(SSDなのでシークが速い)。

了解しました。
しかしながらSSDに使われているフラッシュROMの絶縁フローティングゲートは書き込み・消去時に絶縁皮膜を無理やり高電圧をかけて皮膜を破壊していきます。
そのために書き換えを繰り返すと素子の劣化で書き込み速度が落ちていき、書き換え回数に制限があるため作業用ストレージには向かない(消耗品)と私個人的には、思っています。
また、容量的にもビデオファイルのストレージにはあまりにもコストパフォーマンスが悪すぎ消耗品として使うには私の予算ではむりです。

今日手配したTS-469Proは入手に少し期間がかかるようですが入手後、現在のTS-212のデータをTS-469Proに移して作業領域ができればテストしてみます。


書込番号:16568473

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/10 22:55(1年以上前)

1Gbps=125MB/sです。
内蔵HDD 1台に相当する速度でしょう。
しかも1Gbpsは理論値で、実際はもっと遅いです。
どんな製品でも最速で90MB/s程度に留まるのではないでしょうか。

時間を気にしないで使えるなら構わないでしょうが、速度上RAID0が必須な環境であれば使い物にならない思います。

書込番号:16568968

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/10 22:57(1年以上前)

SSDに関しては比較的書き換え回数が少ないTLCの場合でも(120GB)、2929回合計319.8TBで予備領域が使われ始めて3296回の合計359.8TBで故障です。

SSD耐久テスト(比較的書き換え回数が少ないTLC)
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm

仮に短命なTLCの500GBのSSDを4台使用してRAID0で2TBの領域を作成して動画編集用に充てたとすると・・・6PBくらいまでは壊れないカモしれません。
1日2TBの動画を10本編集すると300日くらいで壊れますけどね(RAID0の方が寿命が縮むけど)。

理論上、書き換え回数が1万回程度のMLCならば、もう少し寿命が長いですが。

書込番号:16568977

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/10 23:21(1年以上前)

PC→HUB→PC の実際の速度は画像の通りです。
相手先のSSDはPLEXTORのPX-128M3Pです。

PX-128M3P
http://kakaku.com/item/K0000345747/

1Gbps=125MB/sですが、理論上の速度なので100MB/s前後が限界ですが、動画の編集には問題ない性能ではあります。

書込番号:16569093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2013/09/16 15:16(1年以上前)

TS-212の1GBサイズでのテスト

TS-469Proでの1GBデータでのテスト

TS-469Proでの4GBデータでのテスト

TS-469Proでの100MBでのテスト

kokonoe_hさん

SSDのデータありがとうございました。
こちらも手配していたTS-469Proの本体のみ到着、装着予定のHDDx4台はもう少し来週末?
3連休なので別の転がっているHDD1台をつけて比較ベンチマークをしてみました。
4台でストライピングではもう少しデーターがよくなることを期待して。

前回のTS-212のベンチマークはビデオファイルにしては小さすぎる100MBでのテストだったので
今回1GBのサイズでのテストを行ってみました。
読みで1/2近くまで落ちてしまいましたね。
ちなみに入手したTS-469Proの100MBデータでのシーケンス書き込み113.8MB/SはたぶんNASの3GBメモリーによるライト・キャッシュ効果?ネットワーク回線で付加されるパリティーやMAC、IPアドレス、TCP付加情報を考慮すると出来過ぎ?なデータ。
TS-212では動画編集は無理っぽいですね。

kokonoe_hさんのSSDのデータで問題なく(ストレスなく)動画編集できるのであればTS-469Proならストレスを感じながら可能なレベルかな?
手配中のHDDが4台が到着すればRAID5で確認してみます。

書込番号:16594588

ナイスクチコミ!0


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2013/09/22 13:03(1年以上前)

TS-469でのベンチマーク

今日、待ちに待ったWD30EFRX 4台が届きました。
早速RAID5でインストールベンチマークをとってみました。
前回のビデオデッキから取り外した、ST31000322CS1台と比較するとRAID5でのパフォーマンス低下?
幾分READのデータが劣る?誤差範囲?
今回のWD30EFRX 4台が届くまでST31000322CSx1台でテストを行っていましたが、複雑な複数ビデオトラックを使用しないのであればストレスなくビデオ編集(Adobe Premiere Pro CC)で使えていたのでRAID5でも使えそうな気がしてきました。

書込番号:16618512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/07/09 17:10(1年以上前)

AS3102Tを使ってますが十分使用できます。
編集時のシークも滑らかです。

書込番号:21030299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最近の中では安い方

2017/07/06 00:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-228

クチコミ投稿数:5件

NTT-Xにてクーポン適用で「販売価格:14,978円」

書込番号:21022060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA再生について(初心者です)

2017/06/27 11:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 kyutomiさん
クチコミ投稿数:30件

DLNA再生について

これまで、バッファローNAS(LS-VL)に音楽ファイル[m4a(.aac),mp3]を保存してネットワークデバイス[ONKYO(NR-365),DENON(RCD-N8)]両機でDLNA再生にて聴いていましたが、この度NASをQNAP(TS-231P)に替えましたので、LS-VLの音楽ファイルをTS-231Pにコピーしたところ、RCD-N8でmp3は再生できるのですが、m4a(.aac)ファイルがディスプレイには表示されるが再生できない状態になりました。NR-365では正常に再生できております。
なぜRCD-N8でm4aファイルが再生できないのか、まったくわからずDENON修理センターにも相談しましたが解決できず、QNAP側の問題かとも思い本欄で解決策をご教示をいただけないかと投稿いたしました、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20999473

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/28 12:11(1年以上前)

『LS-VLの音楽ファイルをTS-231Pにコピーしたところ、RCD-N8でmp3は再生できるのですが、m4a(.aac)ファイルがディスプレイには表示されるが再生できない状態になりました。NR-365では正常に再生できております。』

RCD-N8では、.M4A形式には対応していないようですが...。

主な特長 - RCD-N8
USBメモリーをダイレクト接続、ファイル再生が可能
前面のUSB 端子に接続したUSB メモリーからの音楽ファイル再生が可能です。対応ファイル形式はMP3、WMA、AAC、FLAC 192kHz/24bit、WAV192kHz/24bit です。
https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/nseries/rcdn8

NR-365では、.M4A形式に対応しているようです。

NR-365 SPECIFICATION
■USB/LAN入力対応フォーマット※4※12
AAC※10
(.aac/.m4a/.mp4/.3gp/.3g2/.AAC/.M4A/.MP4/.3GPまたは.3G2)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/nr365/spec.htm

書込番号:21002114

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyutomiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/06/28 14:21(1年以上前)

Ls Lover 様
 
 早速、ご教示いただきありがとうございます。私の書き方が間違っていました。
PCにMediainfoを入れ当該ファイルを調べたところ以下のとおりです。
オーディオ
 フォーマット:AAC
 フォーマット情報:MPEG-4 オーディオファイル
 プロファイル:LC
PCのエクスプローラでは
 種類:MPEG-4 オーディオファイル
 ファイル拡張子:m4a
となっていましたので、正しくはMPEG-4 AACファイルと書くべきだったのではと思っています、申し訳ございません。

なお、バックアップしてある、当該音楽フォルダをLS-VLに入れ、RCD-N8およびNR-365両機で試したところ両機で正常に再生できました。
なぜ、QNAP TS-231Pに入れるとMPEG-4 オーディオファアイルが再生できないのか、勉強不足で皆目わかりません。
いま一度ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21002379

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/28 14:50(1年以上前)

『オーディオ
  フォーマット:AAC
  フォーマット情報:MPEG-4 オーディオファイル
  プロファイル:LC
 PCのエクスプローラでは
  種類:MPEG-4 オーディオファイル
  ファイル拡張子:m4a』

試しに、ファイル拡張子を「.m4a」から「.acc」に変更しても再生されませんか?

書込番号:21002427

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyutomiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/06/28 15:53(1年以上前)

LsLover 様

 ありがとうございます。
拡張子m4aをaacに小文字、大文字とも試してみましたが、やはり再生できませんでした。
NR-365では小文字、大文字とも再生できました。
何か他に原因があるのでしょうか。
QNAP NASの方に関係があるのでしょうか、QNAPは外国メーカーなので、英語での対応となると思いますのでこれも
大変と思っております。

書込番号:21002528

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/06/28 16:06(1年以上前)

『拡張子m4aをaacに小文字、大文字とも試してみましたが、やはり再生できませんでした。』

そうですか...。RCD-N8とNR-365両機種でmp3に対応しているようですので、音楽ファイルm4aをmp3に変換しては如何でしょうか?

書込番号:21002545

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyutomiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/06/28 16:20(1年以上前)

lsLover 様

  ありがとうございました。
最終的にはその方法ですね。
いままでiTunesのインポート設定をAACエンコーダーにしており、これからはApple losslessエンコーダーにしようと思っていましたので
残念です。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:21002567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

exFATのサポート

2017/03/28 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-228

クチコミ投稿数:49件 TS-228の満足度1

レビューに書いたexFAT機能の追加について。

OSをQTS4.3にVer.UPした上で、以下のページの中ほどに手順を踏みます。
https://www.qnap.com/solution/exfat_file_system/ja-jp/

exFAT Driverは$3.99。有用性を考えると安い!

書込番号:20772631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件 TS-228の満足度1

2017/06/21 13:27(1年以上前)

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-で-exfat-ストレージデバイスを使用するにはどうすればよいですか
によると、どうやらTS-228ではexFATは正式サポートされていないらしい。

だったら、フロントのSDカードスロットは何のためにあるんだろうか?

甚だ疑問な仕様。

書込番号:20984420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NTT-X Store 会員割引クーポン適用

2017/06/01 20:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 happy_macさん
クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】NTT-X Store
【価格】会員割引クーポン3,360円分適用で34,980円。
【確認日時】2017年 6月 1日 AM6:00

書込番号:20934905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IP サーバー アプリについて

2017/02/20 02:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+

スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

DTCP-IP 対応ということで TS-231+ を購入したのですが現行のバージョンだと TwonkyServerDTCP はサポートしなくなったと Twonky 側、QNAP 側の両方のサポートに言われてしまいました。
TwonkyServerDTCP-IP はパッケージをダウンロードして手動インストールは出来るんですが REGZA からムーブしたコンテンツを認識しません。
REGZA からムーブはできるし、録画先として直線指定できますが、DTCP-IP 再生サーバーとして動作してくれないです。

したいことは DTCP-IP で保護されたコンテンツを TS-231+ にムーブして iphone or ipad で見ることです。
MLPlayer や DiXim からサーバーとして見えてはいますが上記の通りビデオコンテンツを検出しないので、クライアントに見えてきません。メディア
 ライブラリのインデックス再構成を行っても検出しません。

sMedio は現時点で iOS に対応していないみたいですし、有料でもいいのですがオススメのDTCP-IP サーバー アプリはありますでしょうか。

書込番号:20674163

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/02/20 07:23(1年以上前)

『したいことは DTCP-IP で保護されたコンテンツを TS-231+ にムーブして iphone or ipad で見ることです。
 MLPlayer や DiXim からサーバーとして見えてはいますが上記の通りビデオコンテンツを検出しないので、クライアントに見えてきません。』

REGZAは、何をお使いでしょうか?

iPhoneやiPadなどのDLNAクライアント(DIXIM DIGITAL TV for iOS?)では、DRモードのコンテンツは再生できないかと思いますが、REGZAで録画したコンテンツの録画モードは何でしょうか?

書込番号:20674333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/21 23:33(1年以上前)

ありがとうございます!REGZA は 37Z1S とあります。
恥ずかしながら DR モードなるものを存じ上げませんでした。
REGZA の録画設定を色々見てみましたが録画モードが指定できる設定箇所を見つけられませんでした。

書込番号:20679179

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/02/22 01:37(1年以上前)

『REGZA は 37Z1S とあります。』

REGZA 37Z1Sは、「発売日:2010年12月上旬」で初期のEGZAですので、DRモード(東芝はTSモードと表記)でUSB HDDまたはLAN HDDに録画します。

『REGZA の録画設定を色々見てみましたが録画モードが指定できる設定箇所を見つけられませんでした。』

DRモード(TSモード)のみでの録画ですので、録画モードの設定項目は、無いかと思います。

いずれにしても、「TS-231+ にムーブして iphone or ipad で見ること」は、できません。
ハードウェアトランスコーダを搭載したDTCP-IP対応のメディアサーバにダビングすれば、「iphone or ipad」でも視聴は可能となる可能性はあります。

書込番号:20679476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/23 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。iOS では DR モードでの再生ができないこと、理解しました。
DLNA 機能があるレコーダー (SONY のものなど) であれば変換してくれるみたいですね。
購入を検討します。

ちなみに TwonkyServer がコンテンツを認識しない理由は何なんでしょうかね。
これも DR モードだから検出しないんですかね。。。。

書込番号:20682722

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/02/23 10:18(1年以上前)

『ちなみに TwonkyServer がコンテンツを認識しない理由は何なんでしょうかね。
 これも DR モードだから検出しないんですかね。。。。 』

はい、配信可能なコンテンツを対象としているので表示されないのだと思います。

書込番号:20682737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/23 20:10(1年以上前)

ありがとうございます。いずれにせよ DR モードから変換する必要がありますね。
大変助かりました。せっかく QNAP あったので色々活用できるよう工夫してみます!

書込番号:20684147

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/02/23 22:43(1年以上前)

『DR モードから変換する必要がありますね。』

と言うより、番組をAVCHDなどで録画したコンテンツをDNLAサーバ(DTCP-IP対応)にダビングして、iPhoneやiPadのDLNAクライアント(DTCP-IP対応)で再生する必要があります。

または、DRモードで録画したコンテンツをハードウェアトランスコーダを搭載したDTCP-IP対応のメディアサーバにダビングすれば、iPhoneやiPadのDLNAクライアント(DTCP-IP対応)でも視聴は可能となる可能性はあります。

SONYのnasneを購入すれば、3倍モード(AVCHD)で録画すれば、iPhoneやiPadのDLNAクライアント(DTCP-IP対応)で視聴可能と思います。また、nasneで3倍モードで録画した番組をDNLAサーバ(DTCP-IP対応)にダビングして、iPhoneやiPadのDLNAクライアント(DTCP-IP対応)で視聴も可能と思います。

書込番号:20684797

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/26 00:12(1年以上前)

ありがとうございます。nasne だけでやりたいことが実現できそうですね。
安いしウチには PS3 もあるので買って損はない気がするので近々購入しようと思います。
TS-231+ 買うまでもなかった気もしますが、音楽ファイルと録画コンテンツのバックアップに使うことにしようかな。。。RAID1 で組んでるし。

書込番号:20690892

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/02/26 08:48(1年以上前)


『TS-231+ 買うまでもなかった気もしますが、』

nasneの録画コンテンツは、DLNAクライアントから1台のみとなります。録画コンテンツをTS-231+にダビングすれば複数台のDLNAクライアントから視聴できます。

書込番号:20691511

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/05 16:00(1年以上前)

NASNE を購入し設定しました。REGZA からも Ipad, iPhone からもNasne に録画したコンテンツを
再生できるところまで確認しました。ありがとうございました。

NASNE から QNAP へのムーブは何を使用すればできますでしょうか
Torne にはその設定は見当たらず、Web を調べていると Twonky Beam でできる、という情報がありますが Twonky Beam は既に提供終了しているようです。

あと、既に DR モードで録画している RAGZA のコンテンツは、この構成では参照できないってことでいいでしょうか。
(今後 NASNE で SD モードで録画したコンテンツであれば、REGZA からも iOS からも参照できる)。

書込番号:20712424

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2017/03/06 01:08(1年以上前)

『NASNE から QNAP へのムーブは何を使用すればできますでしょうか』

TS-231+には、録画番組を受けることはできますが、nasneには、DLNAダビングのメニューはありませんので、ダビングできません。
Twonky Beamの持ち出し機能で持ち出し先にTwonky Media Serverを選択できるようなので、nasneからTS-231+へDLNAダビング可能のようです。持ち出し先にDLNAサーバを選択できるアプリケーションは、Twonky Beamだけのようです。

NASNE==>RECBOX==>TS-231+の方法でDLNAダビングするしか方法がないかもしれません。

nasne と QNAP TS-420-D で大容量TV録画コンテンツサーバーを構築
http://karugamo.hatenadiary.jp/entry/20150923/1442958761

当方では、nasne==>LinkStation(LS-XHL、LS410D、LS420D)でDLNAダビングをして、DLNAクライアントで視聴しています。

『あと、既に DR モードで録画している RAGZA のコンテンツは、この構成では参照できないってことでいいでしょうか。』

iPhone、iPadやAndroid端末では、DRモードの視聴はできませんので、トランスコーダ搭載のNAS(DLNAサーバ)にDRモードの録画番組をダビングすれば、iPhone、iPadやAndroid端末での視聴はできるかと思います。

LinkStation(LS410DX)にDRモードの録画番組をダビングして、sMedio TV Suite for Androidで視聴可能です。Media Link Player For DTVでは、視聴できませんでした。

書込番号:20714076

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2017/03/06 01:45(1年以上前)

nasneの録画データを他の危機にダビングするには、ダビングを受ける機器の側でその操作ができる必要があります。
twonkyは持ってないのでわかりませんが、sMedioのサーバの場合はコンテンツのムーブという機能から他サーバのデータを引っ張れそうなので、これでダビングはできそうです。

書込番号:20714114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。

REGZA の USB-HDD から QNAP へダビングした DR モードのコンテンツは当然 iOS からは見れませんでしたが PS3 からだと再生できました!
iOS からの再生は DR モードのコンテンツでは諦めますが、バックアップ先としては QNAPは使えそうなので、そのような使い方をしようと思います。

Nashe から QNAP へのダビングですが、\ 1,000 で sMedio DTCP Move をアクティベートしてダビングできたように見えますが、TwonkyServer-DTCP-IP ではコンテンツ名がちゃんと番組名にならないですね。sMedio では正しいコンテンツ名なんですが、サーバー機能はないみたいだし。。。

色々やって進展があれば、またここで報告します!
色々アドバイスありがとうございます。
少しづつやりたかった事に近づいている気がします。

書込番号:20716813

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkcdcdcbさん
クチコミ投稿数:8件

2017/03/08 22:35(1年以上前)

報告です。

sMedio にはサーバー機能がありました。Twonky Server と表示名を一緒にしていたので最初気づかなかっただけで sMedio 固有の名前に変更したらメディア サーバーとしてその名前で出てきました。

ただ、Nasne から sMedio でムーブしたコンテンツはきちんと日本語名で表示されるものの再生は Regza からは可能ですが iOS の MLPlayer や DiXM からはフォーマットがサポートしない、というメッセージで再生できませんでした。元は Nasne 上にある 3 倍モードのコンテンツなので iOS でも再生できて良さそうなものですが。。。

まあ、いずれにせよ Nasne で録画したコンテンツも Qnap 側にダビングしてコンテンツとして再生できることはわかったので、それが確認できただけでもよかったです。

書込番号:20722153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/23 23:27(1年以上前)

TS-231+のDTCP-IP機能には,「DTCP-IPムーブ送信」がありません。
※ http://www.tekwind.co.jp/faq/QNA/entry_302.php

ということは,地デジ録画のコンテンツなどDTCP-IPで暗号化されたコンテンツを
ひとたび,TS-231+に入れてしまったら,
・BDレコーダにムーブして,メディアに焼くことはできない。
・他のNASにムーブして,バックアップできない。
→ TS-231+のHDDが壊れそうでも,コンテンツを守る手段が全く無い。

要は,視聴だけができる,コンテンツの墓場なんです。
見て消しで良いような番組なら別ですが,大切なコンテンツはうっかり移さないことをお勧めします。


書込番号:20913926

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング