このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2016年6月29日 00:30 | |
| 7 | 9 | 2016年5月27日 06:57 | |
| 10 | 5 | 2016年5月10日 02:35 | |
| 0 | 2 | 2016年3月19日 13:32 | |
| 0 | 0 | 2016年3月17日 21:07 | |
| 0 | 4 | 2016年3月6日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+
Surveillance StationをインストールしてKEIAN の VC7816WIP という1万円しないカメラを繋いでいます。
とりあえず問題無く利用できています。
ブラウザ経由では生も録画ファイルも見ることができますがパソコンのVLC アプリで見ようと すると
>コーデックがサポートされていません。:
>VLCはフォーマット "q264" (No description for this codec) をデコードできませんでした。
というエラーが出て困っています。q264コーデックに関して何か情報ないでしょうか。
0点
q264は監視カメラでよく使われるコーデックで、一般の動画プレーヤーではあまりサポートされていない。
あとは以下のフォーラムに。
QNAP NAS Community Forum q264 - how to play it? disable it?
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=90200 (英語)
書込番号:19994410
0点
下記のリンクによると作成されたAVIファイルにパッチを当てる必要があるとのこと。
Windows用などのパッチを当てるソフトがダウンロードできるようです。
http://www.tweaking4all.com/qnap/qnap-surveillance-video/
(こちらも英語)
q264コーデックで検索すれば和訳表示も可能
書込番号:19994435
0点
紹介していただいた いまいち英語で理解できませんでした。毎回変換するのも大変だし
VLC で駄目なら他も駄目だろうと決めつけていましたが Media Player ではあっさり見ることが出来ました。
(QVR.exeというソフトはインストールしてあります)
一般に利用できるコーデックは無いということですね。
書込番号:19994966
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TAS-268
購入いたしまして、@gmail.comのアドレスで通知機能を登録・設定しようにもメールの設定ができません。
メール送信テストでエラー
登録メニューの造りは、Gmail向けの簡易設定ができるようなメニューになっているのですが、
当然Gmail対応。なはず、、、
しかも簡単に。
間違えようの無いくらいに簡単な設定メニュー。
ですが上手くいきません。
この機種にしろ他のQNAP製品にしろ、QNAPをお使いの方は設定ができているのでしょうか?
なにか見落としがあるのでしょうか、、
0点
GmailのPOP/IMAPは有効ですか?
https://support.google.com/mail/answer/78775?hl=ja
書込番号:19902770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『なにか見落としがあるのでしょうか』
以下のQ&Aを参照して、「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセス」を[有効にする]に設定しては、如何でしょうか?
安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
https://support.google.com/accounts/answer/6010255?hl=ja
書込番号:19902892
![]()
1点
問題は、切り分けられていますか?
1.スマホ、タブレット、パソコンなどから、当該Gmailアドレス宛に送信できますか?
2.QNAPに、別のアドレスを設定すれば、送信できますか?
3.上記1と2をクリアできれば、解決すると思います。
書込番号:19902911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
スマホ向けサイト表示になってしまってまだ確認できませんが、
帰宅してから確認してみます。
ありがとうございます。
>LsLoverさん
助かります!
これが怪しいです。二段階認証にしている。、
設定不可能?!原因らしきものは見えました。
>papic0さん
スマホ、windows10メールでは使えておりアカウント情報は合ってます。
プロバイダーのメールは日常的に確認しないので
日常使うGmailかドコモメアド(設定出来ると思えない)どちらかで設定したいので
Gmailで解決を目指します。
書込番号:19903014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下の設定でEメール通知をgmailのメールアドレスに送付できませんか?
SMTP サーバ:smtp.gmail.com:587
SMTP認証を起動します → チェック
ユーザー名 :@gmail.comを含むメールアドレス
パスワード : 上記メールアドレスのパスワード
SSL/TLS接続を使用する → チェック
書込番号:19904291
0点
>LsLoverさん
Googleアカウントの二段階認証は二段階認証のままでは登録弾かれるようですね。
二段階認証はそのままにしたい所です。
昨日全く時間が無くてまだ設定を試めてませんが
表の右の方法も解決策になりそうです。
https://support.google.com/a/answer/176600?hl=ja
NASでGmailが使えないとは話題になってないので
オレだけの問題か?とちょっと不安です笑
書込番号:19905569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『Googleアカウントの二段階認証は二段階認証のままでは登録弾かれるようですね。』
はい、googleが認めている(?)のはgmailアプリケーションなどのようですので、これ以外のアプリケーションを使用するには、二段階認証を無効にする必要があります。
『二段階認証はそのままにしたい所です。』
通常使用するアカウントは、二段階認証を有効にした状態で、gmailでEメール通知用のアカウントを追加して、二段階認証を無効にして運用をしては如何でしょうか?
『NASでGmailが使えないとは話題になってないので
オレだけの問題か?とちょっと不安です』
gmailアプリケーション以外のメーラを使用している場合には、二段階認証を有効にせずに運用しているため、問題が表面化していないだけかと思います。
書込番号:19905654
0点
2段階認証していたGoogleアカウントGmailアドレスで成功しました。
POP/IMAPは利用可にすでになっておりました。
2段階認証していた場合は、パスワード的なもの(パスワードの様なモノであり、Googleのパスワードではない)を発行
これを成功しました
【PCのブラウザーで】
Google全般の設定ページのアカウント情報
ログインとセキュリティ
アプリパスワード
端末情報 種類:その他 端末名は「QNAPのNAS」等 ←名前はお好きな名前でOK
名前を入れた後に生成を押すと
アプリパスワードなるモノ【16文字のアルファベット】がポップアップ表示される
とりあえずとしてチラシ裏などにメモ ※記憶&ずっと記録しておく必要は無いとの説明あり
【QNAPへのブラウザーアクセス】
SMTP通知機能設定のGmail用設定で
アドレス ○○○○○@gmail.com
パスワード:Googleアカウントのパスワードは使わずに、先ほどの16文字
これで可能でした。みなさまには解決の手掛りをいただきまして設定完了できました
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19907492
4点
『2段階認証していた場合は、パスワード的なもの(パスワードの様なモノであり、Googleのパスワードではない)を発行
これを成功しました』
Googleアカウントのヘルプによれば、以下のように記載されています。
「2 段階認証プロセス」を有効に設定後、「セキュリティ キー」をSMTP接続時に使用すれば、コードの確認や再入力が不要となるようです。
2 段階認証プロセスを有効にする
設定が完了すると、2 段階認証プロセスの設定ページに戻ります。設定を確認し、バックアップ用電話番号を追加します。次回ログインするときに、確認コードがテキスト メッセージで送信されます。2 段階認証プロセスのセキュリティ キーを使用することもできます。
https://support.google.com/accounts/answer/185839?hl=ja
2 段階認証プロセスにセキュリティ キーを使用する
2 段階認証プロセスを使用する場合、携帯端末に送信される確認コードの代わりに、セキュリティ キーをメインの方法として選択できます。セキュリティ キーでは、コードの確認や再入力が不要です。
https://support.google.com/accounts/answer/6103523
書込番号:19907896
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231 Turbo NAS
どの製品と比べどんな点が良いのでしょか?
興味あります。
書込番号:19282134
0点
はじめまして、よろしくお願いします。
QNAPのWEBページでLinux station ができるNASの要件がメモリ4GB以上搭載とあります。
この機種はメモリー交換可能でしょうか?また適応メモリ容量は決まっているのでしょうか。
交換可能なら、メモリはノートパソコンのメモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:S.O.DIMM モジュール規格:PC3-12800(DDR3-1600)は使用できますか。
お教えいただければ幸甚です。
書込番号:19685022
1点
このTS-231はARM CPU搭載なので,メモリ増設はできず,Linuxも動きません.可能なのはTS-251以上のモデルになります.
書込番号:19854038
2点
>DSDDOPさん
『QNAPのWEBページでLinux station ができるNASの要件がメモリ4GB以上搭載とあります。
この機種はメモリー交換可能でしょうか?』
「サポートされるモデル: TS-x53A、TS-x51、TS-x53 Pro、TVS-x71、TVS-x80 シリーズ」と記載されています。
Linux Stationを始める
システム要件
1 QNAP NASのファームウェアをQTS 4.2.1 (以降) にアップグレードします。
・Linux Stationには、4GB以上のRAMを備えたQNAP NASが必要です。サポートされるモデル: TS-x53A、TS-x51、TS-x53 Pro、TVS-x71、TVS-x80 シリーズ
・Container Station v1.3.85 (以降)をQNAP NASにインストールする必要があります。
https://www.qnap.com/solution/linux-station/jp/
QNAPの機能は使用できなくなりますが、Debianをインストール可能のようですが...。
Debian on TS-231
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=114541
Debian Installation On QNAP
http://wiki.qnap.com/wiki/Debian_Installation_On_QNAP
書込番号:19854192
2点
便乗質問や別内容のスレッドを乗っ取るのも、
それに安易に答えるのもやめましょうよ。
書込番号:19861882
2点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-212P
最近、手に入れて少しでも静かにと思い、東芝の2.5" 2Tドライブを2台セットしていじっていたのですが、どうやっても立ち上がってくれません。
壊れているのかと思い日立の3.5" 2Tをまず1台でセットアップすると問題無く動き出します。
打つ手が無いのでQNAPのサービスにe-mailで質問をした所、最終的に仕様書にある様に2.5"は非対応です。3.5"でご使用下さい。との事。
ヒェー。Ready NAS の一番下の機種でも東芝2.5" 2台で動いたんだけどなー。あんまり高級なソフトを使ってほしく無いなー。
駄目押しというので、WDの2.5" 1T 1台でも実験して見ましたがこれも立ち上がりません。
いやー。参った。QNAPは2.5"を対象とする機械は高くて余り無いのですよ。
それに、家庭用のFLACデータとPCのZIPデータ位しか入れて無いし。GBetherラインでそこそこの速度が出れば充分なんですけどね。
HDD運用時の唸るような音が苦手なんです。
0点
『打つ手が無いのでQNAPのサービスにe-mailで質問をした所、最終的に仕様書にある様に2.5"は非対応です。3.5"でご使用下さい。との事。』
「TS-212Pは、SATA 6Gb/sと3Gb/sハードドライブ、および各種の3.5 インチ / 2.5インチハードドライブとSSDをサポートしているため、ユーザーは非常に柔軟にハードドライブを選択できます。」と謳っているようですが...。
柔軟かつ多様、でもシンプルに。
TS-212Pは、SATA 6Gb/sと3Gb/sハードドライブ、および各種の3.5 インチ / 2.5インチハードドライブとSSDをサポートしているため、ユーザーは非常に柔軟にハードドライブを選択できます。
https://www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=117
書込番号:19707528
0点
最後の詰めはTS-231以上の機種は対応していますので、そちらをご利用下さい。だそうです。
HDD互換性リストには確かに2.5"は載っていないのですが。
でもねー。
Qnapも少し売れて来て気分が大きくなって来た?
しかし、2.5"と3.5"の判別なんか入れるより動く様にしてくれたほうがはるかに良い!と思うのは使う側の我が儘ですか?
書込番号:19707742
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231 Turbo NAS
■最新ファームウェアでは、共有フォルダのスナップショット機能が追加されたけど、適応対象は上位機種のみ。Synologyはエントリー機種から可能なので残念。
■DHCPサーバ機能は、DNSが指定できません(WINDSです)。
■Syslogサーバの立ち上げは一番簡単でしょ。
■ASUSTORと比べると、どっちにするか悩むますね。両社共にHDD差し替えで上位機種に移行できるから、選択は慎重に。
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231 Turbo NAS
MACユーザです。TS-231を検討しており、質問させて頂きます。
TS-231は外付けHDDへのTime Machineバックアップに対応していますか?
以上、宜しくお願い致します。
0点
>Mac OS XユーザーはTime Machineを利用し、TS-231にデータを簡単にバックアップできます。
https://www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=155
書込番号:19664263
0点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
TS-231のUSBポートに接続した外付けHDDにもTime Machineバックアップはできますか?
書込番号:19664363
0点
>データの安全を守る多機能バックアップソリューション
>eSATAまたはUSBを介してTurbo NASに外部ドライブを接続し、TS-231の共有フォルダーを簡単に構成し、外部デバイスにコピーできます。 前面のパネルUSBポートにはワンタッチコピー機能があります。一瞬で外部ドライブのデータをTS-231にバックアップしたり、TS-231から外部ドライブにデータをバックアップしたりできます。QNAPのNetBak ReplicatorはWindowsのデータをリアルタイムとスケジュールでバックアップできます (Outlook 電子メールアーカイブを含む)。Mac OS XユーザーはTime Machineを利用し、TS-231にデータを簡単にバックアップできます。
上記の文言を見ると、MacのTime Machineでも多機能バックアップ出来るのでしょう。
書込番号:19664440
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
その文言からすると、USB-HDDには直接TimeMachineバックアップはできませんね。
直接USB-HDDにバックアップすることを希望していましたが残念です。
書込番号:19664518
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







