このページのスレッド一覧(全548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年7月24日 20:03 | |
| 0 | 0 | 2014年7月15日 16:00 | |
| 1 | 9 | 2014年6月29日 05:34 | |
| 0 | 4 | 2014年6月25日 22:18 | |
| 1 | 3 | 2014年6月11日 11:01 | |
| 2 | 7 | 2014年6月4日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
TS-220の購入を検討しています。
我が家のインターネット接続は、wimaxを使用しており、ルーターはMobile Slimという製品で有線LANがありません。
この場合、どのようにしてqnapからルーターに接続するのでしょうか?
お分かりの方がいましたら、ご教示ください。
書込番号:17724455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANコンバーターを使用する。
例:Buffalo WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
接続設定にはPCが必要、スマホでもできなくはないがPCの方が安心。
それとWiMAXルーターを外に持ち出すと宅内LANは機能しなくなる。
書込番号:17724479
0点
ありがとうございます!
初心者なので、質問させていただきます。
紹介いただいたコンバーターをqnapに接続し(wifi子機となる)、その設定はPCで行うという理解で良いでしょうか?
書込番号:17724600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANコンバーターとPCをLANケーブルで接続して無線LANの設定を行い、
WiMAX機あるいはネットに接続できたらQNAPにつなぎ直す。
ただ無線区間があると通常のLANケーブル直結時に比べ転送速度は落ちる。
書込番号:17725834
0点
WiMaxルーターを有線付に変えるという選択肢もあります。
どの様に使っているのかが判らないので、最適な解は判りません。
家でしか使わないなら、有線付に変えるのが一番だと思います。
書込番号:17728587
1点
TurboNAS の問題や話ではなく、
ルーター(Mobile Slim)に依存する話なので、そちらで質問した方がいいですよ。
書込番号:17766310
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS
購入してから先日まで
RAID0 2TB×4 で速度重視の運用をしていました。
先週HDDの1台が警告を出すようになり、チェックディスクでも修復しなかったので、
システムの入れ替えを実施しました。
RAID10 4TB×4 を構築しましたが、
速度がWrite 10M/s、Read 50M/s ほどと、
書き込みが実に遅く実用的ではありませんでした。
RAID0で組み直すと 60M/s Read 110M/s 求める数値がでます。
改めてRAID10を組み直しましたが、
今度はフォーマットエラーで構築すらエラーになってしまうようになりました。
419P+の公式ページでは
「ハードディスク冗長性のためのRAID 5あるいはRAID 1ミラーリングの構築が可能です」
とありますが、
RAID10はハードウェア的に低スペックなのでしょうか?
ご意見伺いたく、よろしくお願いします。
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
Windows8.1で認識してもらえません
「リーモートホストがみつかりません」
となり、Windows8から認識してもらえません
セキュリティソフトもファイアウォールの停止や様々な試みをしてもだめなのです
書込番号:17632386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定が済んでいるのでしょうか?
他のPCからは認識されているということでよいのでしょうか?
どの様なネットワーク環境で使用されているのでしょうか?
「リーモートホスト」ではなく「リモートホスト」ですよね。
書込番号:17632960
1点
設定は済んでます
osもインストールできて
Windows8やスマホでWeb越しでは ファイルにアクセスできます
ルーターとしてバッファロー1750
セキュリティソフトにノートンインターネットセキュリティを使っています
書込番号:17633294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のワークグループは
win8とqnap220をつなげているだけで
ローカルで他の接続を有線ではしてません
書込番号:17633316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インターネット越しでないとアクセス出来ないのなら、Wi-Fiと有線を分離する機能が働いているのでしょう。
設定は未確認ですので、そこは調べてみてください。
書込番号:17635564
0点
当然設定は無線LAN親機です。
無線LAN同士も分離されている可能性もあります。
こちらは必要に応じて設定すればいいです。
それから型番を書くなら正確に書いてください。
バッファローの1750は2機種あるみたいです。
書込番号:17638658
0点
ご丁寧な対応ありがとうございます
バッファロー1750はWZR-1750DHPで
古い方のものです
お伺いしておきながら、すみませんです。
当方でルーター設定をくってみたのですが
見当もつかない状態です。
調べてみると他製品ではネットワーク分離機能の説明がありましたが 当該ルーターにはないように思うのですが・・・
書込番号:17639307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の場合「隔離機能」となっていますがあるみたいですよ。
書込番号:17639993
0点
それからLAN内のアクセスでのIPアドレスは、グローバルのものではなくローカルのもので行ってください。
書込番号:17657243
0点
>この機種の場合「隔離機能」となっていますがあるみたいですよ。
取扱説明書には「隔離機能」だと機能の説明は有りませんが、「プライバシーセパレーター」だと説明がある様です。
<「無線設定」や「初期設定一覧」にはどちらも記載されています..._| ̄|○
「隔離機能」だと「有線接続からもアクセス出来ない」かも知れませんが、どこで設定するのかは不明です(^_^;
ただ、どちらも「初期設定値」は「使用しない」なので、設定を変えていなければアクセス出来そうなんですけどねぇ...(^_^;
<「Windows8」から「ゲストポート」でアクセスしていたりはしませんよね?(^_^;
http://d.buffalo.jp/WZR-1750DHP/?type=manual&os=Win8&update=0&latestonly=1&page=1&dst=JP
から「最新版」をダウンロードすれば「検索」も出来ますm(_ _)m
書込番号:17677714
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
Windows7からsambaで接続しファイルの授受を行っています。
Win7からNASに対してデータを転送している最中、約1分ぐらいで接続切れを起こしてしまいます。
NAS側のイベントログには特にエラーは出力されていません。
事象発生時にはpingはNASに通ります。
WEBの管理画面には404になりページが見つかりません。
数分すると接続は回復します。
こちらは初期不良なのでしょうか?
NASへの接続方式としては、HUB経由で接続しています。
HUBには、WIMAX1台とPC1台、NASがつながっています。
何か原因特定ができる手段があれば教えてください。
0点
訂正です。
接続切れ発生時、pingは数秒timeoutを起こしていました。
数秒後pingは通るようになっています。
書込番号:17663027
0点
原因の切り分けとして、まずHUBからWiMAXを取り外してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17663267
0点
QTSは最新のものでしょうか?
改修履歴を見ると、ネットワーク接続に関する不具合があったようです。
http://www.qnap.com/v3/jp/product_x_down/file_note_show.php?fsn=3223&II=183
書込番号:17663651
0点
♪ぱふっ♪さん、NoriBayさん
ご回答ありがとうございます。
WIMAXをHUBから切り離したところ、接続切れが解消いたしました。
よって、WIMAXが原因だと思われます。
どこが原因なのかはまだ不明ですが。。
QTSのバージョンアップは行っていないので、実施してみたいと思います。
書込番号:17666004
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
5月頭にファームウェアを4.0.2から4.0.7へアップデートしてから
The system was not shut down properly last time.
が不定期に発生します。6時間で生じたり5日程度空いたり、そのあと5分で生じたりします。
その後に、The file sysytem is not clean. It is suggested that you go to [storage Manager] to run
"Check File System".とあるのは不適切なシャットダウンに伴うものだと思っています。
QNAPのホームページのQ&Aにもそれらしい記載は見つけられませんでした。
QTSのファームウェア更新画面でファームダウンが出来ないようで、4.0.2に戻したいのですができません。
同様の症状で改善された方がいらっしゃれば、対応策を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
スレ主さんと同様の症状は発生していませんが、手元のQNAP NASの内で1台は、ファームを4.0.7から4.0.5に戻して運用しています。
その際、「QTSのファームウェア更新画面」ではなくて、「QFinder」アプリを利用しています。
ちなみに現時点で、4.1.0の正規版とおぼしき「build 0530」がリリースされていますから、その適用も考慮されてはいかがでしょう。
書込番号:17587874
1点
NoriBay様
ご回答ありがとうございます。
更新の確認をしても、出てこなかったのでHPを見に行ったところ4.1.0がありました。
こちらは、TurboNASの記載がないので更新の確認には出てこなのでしょうか?
リリースノートを見ると大丈夫そうなので今度の休みにでも試してみようと思います。
QTSではなくQFinderアプリで行う件もありがとうございます。
使い方を確認して試してみようと思います。
症状は出てらっしゃらず4.0.5で運用中のものも大丈夫とのことなので、私の場合は4.0.5に下げるのが
正解なのでしょうが、4,1,0を試したくなるところが問題なのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:17590689
0点
数日前は、「Ver4.1.0 build 0605」がダウンロード可能になっていたのですが、今日確認するとでてきませんね。
何かあったのだろうか?
ちなみに、当方は、TS-220とTS-569Lを使用中ですが、どちらも「Ver4.1.0 build 0605」にアップしました。
特に問題は発生してない感じです(システムエラー等のログもなし)。
書込番号:17614859
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
Mac osx 10.9.2 mavericks で TS-220のファームウェアを4.0.1から4.0.5にヴァージョンアップしたらTimeMachineの接続が途中で切れてしまう不具合で、散々ネット上を彷徨い対応しましたけど解消されずに、これは新しいファームウェアの発表まで待つしかないのかと思っていたところ、こんなサイトを見つけ、試したところすんなりバックアップを取ることが出来ましたので、皆さんに紹介しておきます。QNAP関係のサイトでもこんな説明はありませんでしたので、システム開発者も多分気がついていないのかもしれません。
http://recstyle.blogspot.jp/2014/01/qnap-nas.html
0点
みなさんすみません。上記方法で解消したかと思いましたが、100G余りのデータをバックアップ中に30Gを少し過ぎた当たりで突然停止しました。
書込番号:17381324
0点
Turbo NAS 持っていないですが、レス(返信)が無いようですので…
> 上記方法で解消したかと思いましたが、
> 100G余りのデータをバックアップ中に30Gを少し過ぎた当たりで突然停止しました。
リンク先読みましたが、ネットワークのごみ箱機能でバックアップマネージャーのエラーが解消した(Sambaの機能)ことと、
Time Machine(Netatalk)とは別物ですから、解消しなくて当たり前だと思います。
QNAP NAS バックアップマネージャーのエラー - rec-styleの管理者が送る音楽日記
http://recstyle.blogspot.jp/2014/01/qnap-nas.html
> ☆ネットワークごみ箱を無効にした結果、
> バックアップマネージャーでNASのデータを外部HDDへのバックアップ時に、
> 強制再起動がかかりバックアップ処理が完了しないトラブルが解決
4.0.5 build 0117 に
「Fixed - Cannot connect to Time Machine server using OSX 10.9」という項目があるので、
その改善したはずの内容が悪影響している可能性もあるのかもしれませんね。
4.0.7 build 0412 が出ているので上げてみるか、
一旦、問題無かった 4.0.1 (4.0.1 Build0604 ?)に戻してみては如何でしょう。
簡単に戻せるのか判りませんが、以下のページを探し当てましたので提示しておきます。
「やり方が書いて有りそう」というだけで、ちゃんと読んでませんし、
対象機器を持っていませんので、操作確認もしていませんので、以下の方法を使うのでしたら、
しっかり読み込んで、手順を理解された上で「いけそう」と思われたら実施してみてください。
Firmware Recovery - QNAPedia
http://wiki.qnap.com/wiki/Firmware_Recovery
書込番号:17452368
0点
yammoさんコメンとありがとうございました。
ファームウェアの方は4.0.5にアップしてしまったら4.0.1には戻せないと日本の代理店もコメントしています。
4.0.5ではボリュームフォーマット自体を書き換えているそうです。
4.0.7にアップしましたが、これもセキュリティ対応らしく、不具合は解消できていません。
どうもMACのOSXのヴァージョンアップとQNAPのファームウェアのいたちごっこが起こっているようです。
今はTimemachineはあきらめて、写真や音楽、動画と言った容量の大きなデータをQNAPに入れてサーバー代わりに使っています。
もうしばらくQNAPの対応を見守って行くつもりです。
書込番号:17452826
1点
スレ主さんは、TimeMachine不具合対策用として、QNAPが配布しているQfixの適用を済ませておられますか?
書込番号:17452886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のところ、qfixが適用できるのは、4.0.5のファームウェアまでのようですね。
4.0.7では、エラーが出て適用できません。
書込番号:17579546
0点
4.0.7に、TimeMachine不具合対策用のQfixを適用することは、チョット手間が掛かりますけど可能です。
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=142&t=92567#p408745
ただ私自身はそうした手間を掛けたくないので、手元のQNAP NASのうちでTimeMachine利用に不具合の生じた1台は、ファームを4.0.7から4.0.5(Qfix適用)に戻して運用しています。その状態でこれまでのところ、TimeMachineに関しても不具合は生じていません。
書込番号:17587867
0点
みなさん貴重なコメントありがとうございました。先日QNAPより最新のファームウェア4.1.0 build 0530が配布され、やっと私のTimeMachineが機能するようになりました。私のMacBook Air(Late2010)の問題かとも思っていましたがやはりOSX10.9.3とTS-220のファームウェアの問題だったみたいです。不思議なのはTimeMachineが初回バックアップを4、5回に分けて保存したことです。その後は順調に自動バックアップとれてます。
書込番号:17590676
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)




