
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2025年4月4日 21:18 |
![]() |
13 | 15 | 2024年12月27日 20:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Thunder Data > Silent Angel Z1C-SILVER [SILVER]
roonを始めてこちらのストリーマーに興味を持ちました。
現状ではAmazon musicは使えないようですが、使えるとしても、Amazon musicはroonでの再生ではなく、USB接続されている機器からの再生となる・・・と言う認識で間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点


>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
その案内は確認済みです、何度も同様の案内が出ていますね。
当機でAmazon Musicを再生出来た頃は、Roonでの再生ではなくUSB接続された機器での再生だったのでしょうか?
書込番号:26134055
1点

当機・・・と記載しましたが、当Z1Cや旧型のZ1ではどうだったのかなと。
書込番号:26134059
1点

2022年当時は問題はあるものの再生は可能だった様です。
https://audio-renaissance.com/review/silent-angel-imperfect-amazon-music-support#Silent_Angel%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%8CAmazon_Music%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C
再生そのものができなくなったのは2023年9月です。
https://kanjitsu.com/info/20231003-1/
経緯を見る限り、Z1Cでは対応予定すらないのかもしれません。
書込番号:26134461
2点

>ありりん00615さん
こんにちは。
ありがとうございました。
将来、きちんと対応可能になってから購入の検討をしたいと思います。
書込番号:26134466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




NAS(ネットワークHDD) > Thunder Data > Silent Angel Z1 [SILVER]
オーナー様に質問です。ご覧になられていたら、ご教示のほど宜しくお願いします。
1TBのSSDを内蔵したモデルもあるようですが、こちら(非内蔵)のZ1に、
@USBで接続した外付けストレージをPC(エクスプローラー等)から操作ができるでしょうか?。音源保存のために都度、抜き差しをするのも手間なのでネットワーク上でファイル転送ができれば希望に叶うと思案しております。ちなみに、高品質なLAN環境を構築する自信と財力?がないことから音楽「再生」にNASは使用しておりません。
Aローカル音源の再生などでfidataアプリのような汎用コントロールアプリが使えますか?。
以上2点、お手数をお掛けしますが、ご回答頂けましたら幸甚です。
0点

単にファイルを読み込みたいのなら、LinuxベースのOSを利用しているのでおそらくは可能です。操作は無理でしょう。下記の人は、PCで利用するためにPCにはROCKをこの製品にはRoon Serverを導入しています。
https://ameblo.jp/docono38/entry-12732073750.html
この商品はストレージなしでも20万円超えです。NAS製品ならWindowsからのアクセスは可能だし、4TBのHDDを積んだとしても5万円程度で済むはずです。LAN環境もこの製品が使える環境があれば問題ありません。
問題はPCやスマホにおける再生環境だけでしょう。この機種も、DACの選択が重要でしょうね。
書込番号:24661644
1点

おそらくおっしゃることはできると思いますが、今度試してご報告いたします。
書込番号:24663991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答の不足分です。
DLNA対応のアプリからの操作は可能です。そのためには、DLNAレンダラーをインストールする必要があります。この機種は、自分の環境に合わせて、Roon、DLNA、AirPlay2、など各種環境を設定画面からインストールして使います。必要のない機能はインストールしないことで負荷を掛けずに高音質を目指せます。私はRoonと、VitOS Plug-inを導入していますが、DLNAレンダラーを入れれば、おそらくLinnのKazooや、Lumin appなど、Open Home対応appから操作できるはずです。これも試してご報告します。
書込番号:24664213
2点

>ありりん00615さん
>shige1さん
ご回答、ありがとうございます。お手数をおかけしております。
なお、当初の質問で「操作」と記した部分は「アクセス」と読み替えて下さい。Z1の外付けストレージにPCから音源ファイルをネットワーク上で転送(コピペ)できれば、目的に適います。私の言葉足らずでした。
DLNAレンダラーの件、承知しました。期待が持てそうです。
書込番号:24664301
0点

それなら、エクスプローラーに「\\IPアドレス」を打ち込めばいいはずです。IPアドレスはスマホアプリで確認できます。
LINUXベースなのでSambaが利用できます。Windows10なら「\\デバイス名」でもいいはずです。AndroidだとIPアドレスのみのサポートになります。
書込番号:24664318
1点

Silent Angel Z1に、smbでは接続出来ませんでした。少なくともMacから、Silent Angelのシステムディスクにアクセスすることは困難です。もしかするとStorageがついているタイプ(33万円)なら、音楽用の1TのStorageに外部からアクセスできるようになっているのかも知れません。
ですので、レス主さんの使い方は困難だと思います。
fidata appで、当該機をDLNAレンダラーとして指定し、DELA N1A内のファイル再生は可能でした。
写真を添付しましたのでご参照ください。
書込番号:24665096
2点

VitOSの説明を見る限りは可能なようです。パソコンで検索すると見つかります。
https://kanjitsu.com/support-silent-angel/z1/
MacOSはSambaに制限があるようなので、AndroidもしくはiOSのスマホで確認すればいいと思います。iOSなら標準のファイルアプリ、Androidなら下記のファイルマネージャー+がSMB2.0に対応しています。iOSの場合、IPアドレスの代わりに「デバイス名.local」でも接続できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
書込番号:24665188
2点

どうも、データディスクをインストールしてあると可能なようです。VitOS内にヘルプがありました。
本来はsmbで接続出来るようですが、私のZ1はデータディスクレスのモデルなので不可能だったようです。
サーバーへのアクセスでエラーが起きましたと表示され、接続されません。
33万円の1Tデータディスク付きであればおそらくsmbで接続出来ると思います。手元にある、1TSSDを接続して試してみましたが、sambaでは認識しませんでした。また、Z1のUSBポートは電源が100mAと極めて小さく、外付けHDDは外部電源のみ可能と書いてあります。
このデータディスクレスモデルは、おそらくNASからの再生を主な用途とするためのモデルなのだと思います。
書込番号:24665214
1点

ありりん0165さん がお読みになった説明書は、データディスク付きモデルについての説明なのではと思っていました。私も、なんで出来ないんだろうとおもいましたが、VitOSでは明確にシステムディスクと、データディスクの扱いを分けているようで、同じLinuxベースのROCKでは、システムディスクにも普通に音楽データのコピーが出来るのですが、VitOSではUSBメモリ型SSDを繋いでもコマンドが出てこないので、出来ない感じです。もしかしたら、私の手持ちのUSBメモリ型SSDの消費電力が100mA以上で上手く繋がっていない可能性もありますが、外部ディスクをデータディスクとして活用するという使い方は想定外なのかも知れません。もう少しいろいろやってみます。
書込番号:24665222
0点

わかりました。
ストレージなしモデルに接続したUSBストレージで可能なことは保存された音源の再生だけで、楽曲の追加はストレージを外して行うことになりそうですね。この製品、ストレージなしモデルに関しては説明不足ですね。
書込番号:24665229
0点

>マークハチ公さん
その後、自宅でいろいろ試しました。
@について
外部ストレージはネット上に表示されませんし、例え有線で接続したとしてもZ1内のシステムディスクの空き領域に楽曲のコピーを本体にする事も出来ません。ただし、Roon Serverの保存場所としては外部HDDを指定可能ですし、VitOS OrbitorのUSBメモリ項目から指定も可能です。ですから、Z1に繋いだ外部ディスク内の楽曲の再生は出来ますが、ネット上から楽曲をコピーすることは出来ません。ありりん0615さんがおっしゃっている様に、パソコンなどで楽曲をコピーしたHDDを取り付ける、楽曲の追加は再度取り外しておこなうという感じです。
このあたりが、SSD付きのモデルが33万円で、なしのモデルが22万円というかなりの価格差になっているのだと思います。
Aについて
NAS上の音源はfidataで実際に操作可能でした。ただ、私の環境では、アルバムアートが表示されません。Z1に繋いだUSBメモリ内の楽曲の操作は不可能です。Z1のSSDなしモデルは、ファイルサーバーの機能を持っていないと推測できます。ですから、USB-HDD内の楽曲fidata経由で再生しようと思っても、サーバーの選択画面に表示されないので不可能です。ご希望の使い方をされるのであればストレージありモデルを選ぶしかない感じです。この機種が普及すれば、もしかしたら、クラックする猛者も出てくるかも知れないですが、期待薄の気がします。
上記の様な感じで、Roon ServerとAmazon Music HDを高音質で聞くためなら良いのですが、それ以外の使い方だと、使い勝手が良いとは言いがたい感じです。
書込番号:24665594
1点

>マークハチ公さん
またまた、書き込みの修正で本当に申し訳ございません。
Aについてですが、私の環境では、ReadyMediaをインストールしておりませんでした。
これをインストールするとおそらくDLNAサーバーとして機能する物と思います。いま、出先ですので、今日の夜に再度検証します。
不確定な事を書いてしまい申し訳ございませんでした。
完実電気のZ1の説明書にはその辺の記載が一切無く、ReadyMediaが何かを知らない人も少なくないと思うので、もう少しちゃんとして欲しいなと思います。
書込番号:24665643
1点

いろいろとお手数をお掛けしているようで、申し訳ありません。
外付けストレージへのファイル転送不可の件、承知しました。ストレージ内蔵モデルとすみ分けをしているのかもしれませんね。音が良くてRoon Serverにもなり慣れたDNLAレンダラーとしても使えると興味を持ちましたが、NASの導入を含め、またあれこれと考えてみます。オーナー様のご対応に、深謝しております。
書込番号:24665662
0点

>shige1さん
(宛名がありませんでしたので再掲です。失礼しました。)
いろいろとお手数をお掛けしているようで、申し訳ありません。
外付けストレージへのファイル転送不可の件、承知しました。ストレージ内蔵モデルとすみ分けをしているのかもしれませんね。音が良くてRoon Serverにもなり慣れたDNLAレンダラーとしても使えると興味を持ちましたが、NASの導入を含め、またあれこれと考えてみます。オーナー様のご対応に、深謝しております。
書込番号:24665673
0点

>マークハチ公さん
Z1所有していますが、ふつうにpcにroon入れてもらえれば、Z1をroon coreでpcをroon remoteというかコントローラーだけとして操作できますよ
vitos orbiterでコントロールするよりもroonの方がずっと高音質ですし、pcで操作するのは全然難しい話ではありませんよ
書込番号:26015586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





