
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年2月16日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月7日 18:53 |
![]() |
2 | 7 | 2021年1月8日 02:11 |
![]() |
0 | 7 | 2018年2月16日 01:20 |
![]() |
8 | 10 | 2018年2月2日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月30日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-5A4T4BL
突然質問失礼いたします。
NSB-5A4T4BLのファームウェアをOEM元のQNAP TS-431P相当のQTS5.1.5へ書き換える方法をお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
お分かりに方は、是非ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>BroadBさん
データはすべてバックアップの上、自己責任でお願いします。
1.ELECOM最新ファームを適用
2.QNAP公式サイトから下記ファームを入手(zipなので解凍)
TS-131P_231P_431P_X31+_X31K_20230416-4.5.4.2374.img
3.Web画面からSSHを有効化と、[FileStation]で、上記ファームを"public"へアップロード
4.teratermで接続、以下コマンドを実行
ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update
/etc/init.d/update.sh /share/Public/TS-131P_231P_431P_X31+_X31K_20230416-4.5.4.2374.img
reboot
5.QNAPファーム Web画面から最新ファームへアップデート
例:TS-131P_231P_431P_X31+_X31K_20241114-5.2.2.2950.img
書込番号:26004662
1点

>MrQOU様
御指南いただきありがとうございます。
準備出来次第チャレンジしてみます。
書込番号:26005333
0点

qnap系では一般的な方法です。NSB-5Aでも同様の方法で可能でした。
https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/how-to-manually-update-the-firmware-by-ssh
書込番号:26077631
2点

また、4.3.6.2205からは、5.2.3.3006へ直接でOKでした。
update時のログにlimit version = 4.3.5の表示があったので、それ以上であればOKのようです。
書込番号:26077775
2点



NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-75S8T4DW6
リカバリでのCドライブはダイナミックディスクのみでSSDのTRIMが使えない。
ファイルを残したままベーシックディスクに変換して、そこからWindows Storage ServerをSSDから起動したいけど、まだ成功せず。
何とかならないものか?
0点

ファイル残して作業は不可です。
物したいデータを別のドライブにバックアップして
ベーシックディスクに変換した上で完全初期化する必要があります。
クィックフォーマットはNG
完了したらデータを戻します。
ダイナミックディスクはその作業を行った機種とOSでしかできない等制限があります。
書込番号:25362292
0点

そもそもこの機種はBIOSでRAIDモードというものをサポートしてないのですね。
ダイナミックディスクの機能のRAIDでRAIDを実現してる。
TRIMをサポートしてないダイナミックディスクによるSSDによるRAIDは問題が出る。
HDDで運用するしかないですね。
書込番号:25881860
0点



NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-3MS2T2BLV
最初購入したときは、最初全然起動しなくて、
ずっと待ってたら、一度起動できて、なんか初期設定でもして時間かかったんか?とも思ったんですが、
一度電源をちゃんとおとして、次起動しようとしたら、起動しませんでしたので、
初期不良で交換しました。
交換されてきたのが、シールを2度貼してたのでちょっと気にかかりましたが、
DCプラグがグラグラで、起動はちゃんと普通にできましたが、
こんどは音が爆音、振動がすごくて、きっとファンだと思いますが。
1週間ぐらい使ったら馴染むかなと思って使いましたが、騒音が改善しないので、
返品することにしました。
みなさんのは大丈夫なのですか??
接続は付いてくるツール使えば何も問題なくすぐ普通に使用できました。
返品じゃなくて、また交換しようか迷っています。電話かけて、変更しないといけませんが・・・
どうすればいいでしょうか??、
今度はちゃんとしたのがくるかな?、また酷いのきたら凹むんですけど><
0点

>うっちっさん こんにちは
購入前に是非ここの評価を参考にしましょう。若し返金可能なた返品していいものひ替えましょう。
同じような価格帯で評価が4.3以上のものは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000820298_K0000782026_K0000910328_K0000975710&pd_ctg=7731
書込番号:21601704
1点

初期不良は、なんにでも可能性はあるとして、音がすごいと。
それがファンの音だとしたら、この子は基本、法人向けとなっているんで、静穏性とかは筆頭仕様ではないのかもしれませんねぇ。
冷却性能向上で、信頼性のほうを重視しているとかかなぁ。
どうすればいいかということであれば、まぁ数の勝負ということで、もっともよく売れているものが「正義」ということになるんでしょうかねぇ・・・。
書込番号:21601725
1点

最初の初期不良の時ですがっ、
起動できた時はそんな騒音はしませんでした。
また、レビュー・評価にも静音とあります。
>【静音性】
>とても静かです
明らかに異常なレベルの騒音です。
なぜこの製品を選択したかというと
HDDがWD REDがまず一点、安い奴はサムソンとかシーゲートだったりしますww
次に2台使用のミラーリングのレイド1だったことです。
データの消失耐性が大きく、長く使えるものを選ぼうと思ったのがきっかけです。
それがこの有様だったので凹みます。
書込番号:21601911
0点

送られたきた商品の品質に満足出来ないのなら、
何度でも交換要求するべきです。
また このNASは、商品として存在するのがおかしいいくらいの物です。
価値のあるのはHDDだけです。
発売初期のマニュアルを読むと、まともな仕様ですが、ファームの更新の
度に機能が縮小されているようです。
(まともな仕様が機能しなかったのでしょう)
Sambaと言いますが、こんなものSambaじゃないです。
FTPと言いますが、こんなものFTPの条件を満たしていません。
書込番号:21602408
0点

皆さん、中身取り出し目的で買ってるみたいですね。
書込番号:21602965
0点

今日、郵便局から郵送して返品してきました。
このNASが欲しかったんだけどな〜〜
QCがあまりに酷すぎました。
次は4TBが安くなったら、またチャレンジしてみます。
マシンを新調するときに、データ移動が面倒なので、NASが欲しかったんです。
もう少しで新マシンが組み立て完成予定でした。
これからも、メルトダウンとかスペクターでマシンはリプレイスしないといけないので、この機会にと思った次第でした。
書込番号:21613343
0点

今更ながら買いました。
購入金額は14,800円でした。
中身のHDDの単体価格とトントンくらいでケースが付いてきた感じです。
容量的には1TBが2台なので今の時期では少ないですが
WD REDということなので満足しています。
製品自体はアイドル時でもファンの音が少し大きい感じですけど、自分は気になりません。
製品的にも不具合もなく繋がっています。
書込番号:23894825
0点



NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-3NR3T1MLV

可能です。
そのファイルが、iTunesで再生可能な形式であれば、保存場所が自分の中から、NASの保存先となるだけです。
書込番号:21600099
0点

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます。
私は音楽をAIFFファイルで保存しているのですがこのNASから再生可能でしょうか?
あと、再生される際は違う形式に変換されて劣化した状態で再生されるのでしょうか?
書込番号:21600330
0点

NASは単なるファイル置き場ですので、再生機でそのファイルをデータとして読むことができれば、問題はないという考え方です。
NASが音楽を再生しているわけではありませんのでね(^^♪
書込番号:21600348
0点

>Excelさん
なるほどですね!
AIFFだと大きなファイルなのでMP3等に劣化変換されるとかもあるのかな?…と思い質問しました(汗
NTTストアで12980円の特価なので売り切れる前に早速購入します!
書込番号:21600362
0点

>Excelさん
もし宜しければ追加で2点質問です。
ミュージックサーバーとしてのみで利用するなら12980円は買いでしょうか?
例えば、この機種は安いが、CPU性能が低いのでもう少しお金を出せばキビキビ動く機種があるとか。。。
ipadでもiphoneからでも音楽を聞けますか?
あまりにレビュー等がない機種なので不安になってきたので・・・(汗
書込番号:21601226
0点

同じ機種の容量の違いのレビュー、スレも見てみてくださいね。
いろんなところで投げ売りされたりしたみたいですね。
これ自体を使ってみたわけではありませんが、NASとしては速度よりも、販売当初値段が高くても法人向け、サポート重視とした機種のような気がします。
使い勝手もあまりよくないとか(サポート契約を結べば気にする所ではないからかな?)、まぁNASとして積極的に選択する機種ではないような・・・。
皆さん、中身取り出し目的で買ってるみたいですね。
>ipadでもiphoneからでも音楽を聞けますか?
その機種で、NASにアクセスできるかどうかということにつきます。
仕様表には、
「ファイルプロトコル HTTP/HTTS、FTP、CIFS/SMB(※SMBv1のみサポート) 、AFP」
とありますので、大丈夫とは思いますが、自分でなんとかできる自信がない方が選ばれるのはどうかなぁと。
この場での使っている皆さんは少ないでしょうから、ころんでも自分でおきる覚悟は必要です。
皆さん、中身目的ですから( ^ω^)・・・
書込番号:21601423
0点

>Excelさん
なるほどですね(汗
もう少しじっくり調べて見ますね!
書込番号:21603182
0点



NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-3MS2T2BLV
他に購入された方は居ませんか?Windows10から接続にまる一日掛かりました><
これはSMBのバージョンっていくつなのでしょうか?
Win10から接続できなくて、回避策にはたどり着いたのですが、このまま使うのも嫌で
調べるとroot割れてるようなので、どうにかする方法はないのかな?って・・
0点

2016年発売のASUSのルーターでさえSMBv1.0を有効にする回避策が必要だったので、同様である可能性は高いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861310/SortID=21469265/
書込番号:21562297
1点

但し、Sambaの脆弱性については対策済みのようです。
http://www.elecom.co.jp/support/download/storage/hd/nas/linux-nas/nsb-3nr_3ms/
書込番号:21562299
1点

『これはSMBのバージョンっていくつなのでしょうか?』
NSB-3NR/3MSシリーズファームウェア(Ver.1.08-1524)のダウンロードに関するページ内の「ソースコードのダウンロードはこちら」をクリックするとGPL/LGPLの対象ソースコード(nsb3_src.tar.xz)を入手可能です。
nsb3_src.tar.xzを解凍するとトップディレクトリ名src_20180125配下にソースコードが展開されました。
sambaのソースコードディレクトリを検索するとsamba-3.5.6配下に関連ソースコードが展開されていました。
NSB-3NR/3MSシリーズファームウェア(Ver.1.08-1524)を適用していれば、sambaバージョンは3.5.6が適用されていると思います。
NSB-3NR/3MSシリーズファームウェア
バージョン 1.08-1524
ソースコード
本製品の一部に、GPL/LGPLの対象となるソフトウェアを含んでおります。
GPL/LGPLに基づき、対象となるソースコードを配布いたします。
なお、ソースコードの内容などの質問はお答えしておりませんのでご了承ください
ソースコードのダウンロードはこちら >
http://www.elecom.co.jp/support/download/storage/hd/nas/linux-nas/nsb-3nr_3ms/
書込番号:21562406
0点

>これはSMBのバージョンっていくつなのでしょうか?
メーカーの製品仕様には「CIFS/SMB(※SMBv1のみサポート)」と書かれてるから
SMBv1でしょう。
root割れてるからって変更を加えたら、メーカー保証が無くなる可能性があることは判ってるのかな?
使われてるsambaのパッケージは「samba-3.5.6」なのでSMB2で設定出来るだろうけど不具合のほうが多いだろうね。
自信がなければさわらない方が賢明かと思うよ。
書込番号:21562460
1点

今回の問題もWindows2000の時代から、Microsoft社の突然の仕様変更とその影響に関する情報公開不足により、関連メーカやLinuxの各ディストリビュータなどが振り回されている状況かと思います。
直近では、Windows 10 Threashold2(TH2)アップデート公開直後、以下のような問題が発生し、ユーザサイドで対応できる対策を取り何とか乗り切ってきています。
この問題は、一般のWindows 10ユーザでは、SMBクライアントで対応する必要がありました。
2018/01/19 時点で、当方で対策したマスタブラウザのsmb.confのWindows 10(TH2)対策を削除しても、Windows 10のネットワークにコンピュータの一覧が表示されるようになったようです。
windows10 TH2 アップデートで共有できない
マスタブラウザをWindows PCで運用している場合やNASが担っている場合、一般にはsmb.confの修正はできないかと思います。この(SMBクライアントで対応する)場合は、以下を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19498930/#19508220
Windows 10 Fall Creators Updateのアナウンスでは、以下の内容が公開されていますが、対策としては、SMBクライアント側でSMBv1ネットワーク プロトコルをインストールする必要があると思います。
Windows 10 Fall Creators Update と Windows Server バージョン 1709 の既定では SMBv1 はインストールされません
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4034314/smbv1-is-not-installed-windows-10-and-windows-server-version-1709
ももぱんなさんのNSB-3MS2T2BLVのsmbd Version 3.5.6のようですので、SMBv1でしか接続できない状況のようですし、たく0220さんが投稿されているように製品仕様にも記載されています。
NSB-3MS2T2BLVは、保証期間3年間の製品のようですが、
・「ファイルプロトコル:HTTP/HTTS、FTP、CIFS/SMB(※SMBv1のみサポート) 、AFP」
・「※Windows10 FallCreatorsUpdate以降のバージョンは対応対象外となります。」
と記載されているため、製品保証期間中のようですが、対応は厳しいようですね。
NSB-3MS2T2BLV
発売日:2015年12月上旬
http://kakaku.com/item/K0000824749/
製品仕様
ファイルプロトコル:HTTP/HTTS、FTP、CIFS/SMB(※SMBv1のみサポート) 、AFP
対応OS(パソコン)
Windows 10※(64/32bit)
※Windows10 FallCreatorsUpdate以降のバージョンは対応対象外となります。
保証期間:3年間
http://www2.elecom.co.jp/products/NSB-3MS2T2BLV.html
今回の問題を当方の環境で調べて見る(*1)と以下のような状況になっており、BUFFALOのLS-XHLのsmbd:Version 3.6.3にダイアレクト1.5で接続されています。
*1:Windows 10のPower Shellを管理者モードで開き、以下のコマンドを実行してダイアレクトを確認しました。
PS C:\WINDOWS\system32> Get-SmbConnection
Debian 9.3(smbd:Version 4.5.12)のダイアレクト:3.1.1
LS510D(Firmware:4.30,smbd:Version 4.0.26)のダイアレクト:2.1
LS420D(Firmware:1.83,smbd:Version 3.6.19)のダイアレクト:2.0.2
LS-XHL(Firware:1.73,smbd:Version 3.6.3)のダイアレクト:1.5
当方のLS-XHLのsmb.confを修正してもsmbdが再起動するとメーカの設定ファイルに置き換わるため対応できない状況で対応に苦慮しています。
Samba新版3.6は新プロトコルSMB2.0に対応、Windowsから高速にアクセス
Samba 3.6はSMB 2.0がデフォルトで有効になっていない点に注意が必要だ。有効にするには、Sambaの設定ファイル(「/etc/samba/smb.conf」)を図1のように修正する。
[global]
max protocol = SMB2 <==SMB2.0を有効にする追加設定項目
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111020/371120/?rt=nocnt
>たく0220さん
『使われてるsambaのパッケージは「samba-3.5.6」なのでSMB2で設定出来るだろうけど不具合のほうが多いだろうね。』
SMB2に対応できたのはsamba 3.6以降です。
書込番号:21562668
0点

>LsLoverさん
>SMB2に対応できたのはsamba 3.6以降です。
3.5.xでは実験的ですが実装されてたと思います。ちゃんと動くのかは疑問ですが。。。
>当方のLS-XHLのsmb.confを修正してもsmbdが再起動するとメーカの設定ファイルに置き換わるため対応できない状況で対応に苦慮しています。
以下、参考になりますか?
http://forums.buffalotech.com/index.php?PHPSESSID=gq9ok319rcbd6kfpoorjohcq44&topic=24630.msg88052#msg88052
書込番号:21563564
2点

>たく0220さん
『3.5.xでは実験的ですが実装されてたと思います。』
そなんですね、認識不足でした。
『以下、参考になりますか?
http://forums.buffalotech.com/index.php?PHPSESSID=gq9ok319rcbd6kfpoorjohcq44&topic=24630.msg88052#msg88052』
いやぁ、感謝、感謝、感謝です。投稿して頂いた内容は、そのものズバリの内容でした。
同様にLS-XHLのsmb.shのconfigure() の最後で生成された/etc/samba/smb.configのglobalセクションに「max protocol = SMB2」を追加して、Windows 10からLS-XHLのファイル共有のDialectが1.5から2.0.2に変わりました。
本当に有難うございました。
書込番号:21564045
1点

連続投稿で申し訳ありません。
当方のすべてのNASとのDialectを2.x以上に移行が完了しました。たく0220さんありがとうございました。
ただ、マスタブラウザを担っているsmbd(Version 4.5.12-Debian)へのDialectは3.1.1となっていますが、Windows PCのエクスプローラでネットワークでLAN上のNASの一覧を表示するには、Windows 10の[コントロールパネル]->[プログラムと機能]->[Windowsの機能の有効化または無効化]で[SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート]を有効に設定する必要があるようです。
BUFFALのNASでは、Windows用アプリNasnavigator2を実行すればLAN上のNAS一覧が表示されますので、[SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート]を無効に設定しても運用上の不具合はありません。
書込番号:21564275
2点

>LsLoverさん
変更出来た様で、よかったですね^^
マスタブラウザはSMBv1の機能の一部なので、sambaとwindowsのComputer Browser間の通信はSMBv1になってしまうと思います。
sambaでSMBv1を無効にするにはsmb.confに「server min protocol」も設定しておいた方が良いのかと思います。
server min protocol = SMB2
>ももぱんなさん
少しググってみましたが、情報はまだ少ないですね。
現状のsambaでSMBv1を無効化出来たとしても安心して使えるかというと難しいのではないかと思います。
保証はなくなりますがHDDだけ取り出して、他のSMBv2対応したNASを検討した方が良いかと思います。
書込番号:21564647
0点

『変更出来た様で、よかったですね^^』
はい、この度は、お世話になりました。
『マスタブラウザはSMBv1の機能の一部なので、sambaとwindowsのComputer Browser間の通信はSMBv1になってしまうと思います。』
なるほど、Windows 10 Fall Creators Update 後は、net viewなどでネットワーク上のファイル共有サーバ一覧が表示できなくなるのは、一般のユーザは困ると思うのですが、microsoft社の強引さには付いていくのに息が切れます。
『sambaでSMBv1を無効にするにはsmb.confに「server min protocol」も設定しておいた方が良いのかと思います。』
そうですね。対策しておきます。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:21564846
0点



NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-3MS6T2BLV
投げ売りも一段落したようですね。
3Tx2のタイプを2万少々で買いましたが、なんとも凄まじいNASです。
法人向けとの商品ですけど、これをどうやって事務所に設置しろと言うの。
まあ HDD目当てに買った人がほとんどでしょうから、問題無いのでしょうけど...
0点

やっぱ性能があんまし良くないみたいなので、人気なくてダメなのかしら・・・。
色々なオペレーションも、ちょっとムズカシイところがあるみたいなのもダメなのかしら・・・。
・・・エレコムだからなのかしら。
書込番号:21554887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





