Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

HyperBackupの書き込み速度が遅い

2023/02/05 11:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 Seira_Kcさん
クチコミ投稿数:1件

Synology DS220Jについて質問です。

3ヶ月ほど前にこちらの商品を購入してSHRで運用しています。
最近データを定期的にバックアップしようと考え、外部USB接続で外付けHDDを接続し、Hyper backupを使ってバックアップをしようとしましたが、あまりに書き込み速度が遅く困っています。速度は150kb/sほどしか出ていません。
NAS本体にも250GB程しかデータ入っていないのですが、既にバックアップ開始から10時間ほど経って4%ほどしか完了してない上転送率も0kb/sか150kb/sほどしか出てないため終わる気配がしません。
これは正常でしょうか?

使用機器は
NAS:Synology DS220J(新品)
NAS内HDD:Western Digital Red 6TB(新品)
外付けHDD:玄人志向HDDケースにWestern Digital Red 6TB(新品)を入れて使っています。
転送に使っているケーブルはUSB3.2 Gen2

になります。
解決策がわかる方、ご助言頂けましたら幸いです。

書込番号:25127892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ayaharu2さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/10 06:25(1年以上前)

私も先日、Hyper backupを使って初めて外付けHDDにバックアップしました。
転送率はみてませんでしたが、1.7TBに対して、9日間ほどかかりましたのでご参考ください。
画像も添付します。正常かどうかわかりませんが、とても遅いのは間違いないです。

書込番号:25135658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/10 08:37(1年以上前)

最近はどうなのかわかりませんけど。
むかしは無線LANルーターやNASに搭載しているUSBのチップはしょぼいから転送速度が激しく遅いと言われてました。

書込番号:25135769

ナイスクチコミ!0


nagaharaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/16 08:15(1年以上前)

Hyper backupの「ローカルフォルダー&USB(単一バージョン)」を使ってバックアップするととても早いですよ。

私もかつては、「ローカルフォルダー&USB」でバックアップを行っていましたが、2週間経っても終わらず、これではバックアップの意味がないということで、現在は妥協して「ローカルフォルダー&USB(単一バージョン)」を使ってます。最初の1回目は1日くらいかかりますが、あとは差分のみのバックアップなので、更新したファイルにもよりますが、数分で終わります(^^)

ただし、単一バックアップなので、世代管理はなくて最新のもののみのバックアップになります。あと、アプリの設定のバックアップもできないようです。

書込番号:25303733

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SynologyPhotosでスマホからTVへキャスト

2023/02/01 11:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118/JP

クチコミ投稿数:27件

今現在、DS120jを使用しています。

iPhone13のSynologyPhotosアプリからアンドロイドTVへキャストして動画を楽しんでいますが、
一部の動画がカクカクしてしまいます。(おそらく4K60fpsがダメなのかと、、、)

SynologyPhotosアプリのサムネイル表示から選んでTVへキャストできるのが便利で気に入ってますが、
先に記述したカクカクをなんとかできれば思っています。

宅内の無線ランはZTE L11の5ghzです。

DS120jが非力なのでカクカクするのでしょうか?
改善するのであれば4K H.265 ビデオトランスコーディングを備えたDS118への買い替えようと思います。

どなたか詳しい方おられましたらご教授願います。

書込番号:25122372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/02/01 13:43(1年以上前)

NAS-(無線LAN)-iPhone-(無線LAN)-TVという経路に無理があるだけかと。

TVで直接Photosアプリを動かしてみてはどうですか?TVは有線で接続したほうがいいでしょう。

書込番号:25122519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/02/01 15:19(1年以上前)

>ありりん00615さん

コメントありがとうございます。
TV近くにL11を配置できないので有線は難しく、また使用しているBRAVIAには「DsPhots」や「DSVideo」はインストールできても「SynologyPhotos」がストアにありません。

スマホで「SynologyPhotos」のサムネイルを高速スクロールして目当ての動画を探してそのままTVへ投影できるが気に入ってますので、この形が実現できれば一番いいんですが、、

キャストしなければ、4K60fpsであろうとiPhoneの「SynologyPhotos」アプリで問題なく再生できるので、iPhoneからTVへのキャスト経路がボトルネックになってると考えるのが妥当なのでしょうか?

宅内は5Ghzで繋いでいるので問題ないと思ってました。

書込番号:25122605

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2023/02/01 19:55(1年以上前)

no moto no lifeさん
>キャストしなければ、4K60fpsであろうとiPhoneの「SynologyPhotos」アプリで問題なく再生できるので、iPhoneからTVへのキャスト経路がボトルネックになってると考えるのが妥当なのでしょうか?

たしか、キャスト先がNASの動画ファイルを再生する仕組みじゃないでしたかね。
それだったらKJ-55X8500Fの性能かネットワーク(テレビ=ルーター間)かのどちらかかも?

KJ-55X8500FにVLCでもインストールして、NASから直接再生して同様の症状になるか試してみては如何でしょう。
https://www.pixela.co.jp/products/pickup/tips/4ksmart_tips11_amazingapps.html#third

>スマホで「SynologyPhotos」のサムネイルを高速スクロールして目当ての動画を探してそのままTVへ投影できるが気に入ってますので、この形が実現できれば一番いいんですが、、

最悪、KJ-55X8500FにAirPlay対応のレシーバーアプリをインストールして、AirPlayでミラーリングを試してみるとか。
https://www.pixela.co.jp/products/pickup/tips/4ksmart_tips8_iphonecast.html

書込番号:25122916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/02/01 19:58(1年以上前)

TV向けPhotosは先月リリースされていますが、TVによるのかもしれません。
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/AndroidTV-SynologyPhotos

また、壁や障害物越しの通信は速度低下の原因となります。特に5GHzでの通信がこの影響を受けやすいです。

書込番号:25122920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/02/01 23:25(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ヤス緒さん

@USBメモリ直挿しVLC再生→問題なし
ATVに「SynologyPhotos」をインストール、TVをルーターに有線接続してSynologyPhotosにて再生→問題なし
B有線接続を5GHz無線接続に変更してルーター位置を調整→問題なし

指摘頂いた内容で@からBの順で確認してみました。
スマホからのミラーリングだと私不在の時に妻が見れないので(NASのユーザーを分けてる為)、TVからNASを参照するBで使おうかと思います。

手段は想定と一部異なりますが、おかげさまで買い替えなしにやりたいことを実現できましたので、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

>ありりん00615さん
同一GoogleアカウントのPCから遠隔でTVへ「SynologyPhotos」をインストールできました。
このアプリの存在ご教授ありがとうございました。

書込番号:25123228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/02/02 19:19(1年以上前)

Android TVはスマホをリモコンとして使えますね。役に立つのは、検索の際だけですが。

書込番号:25124251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自宅PCのバックアップについて

2023/01/28 13:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:2件

Active Backup for Businessのパッケージを利用することで、
オフィスにDS220+を設置して、オフィスのPCをバックアップしつつ、自宅のPCもバックアップすることは可能でしょうか?

書込番号:25116598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/28 13:43(1年以上前)

"Active Backup for Business"の説明しか見てないので物理的にできるかとか条件とかは別途チェックしてもらうとして、、、

基本的にはNASは脆弱なので外に置いちゃダメです。
今のネットは素人でサーバをどうにかできるような範囲を超えてます。

社内LANと自宅のPCがつながるなら、特に問題はないと思いますけど、データ容量とネットのバンド幅ですよね。
通常はLANの方が速いだろうし、差分バックアップくらいはやるだろうから初期だけだと思うけど、バーストで会社のVPN装置に負荷かけて怒られないかですな。

普通に考えたら自宅にNAS置いた方が安くつきますけど。

書込番号:25116613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/01/28 14:11(1年以上前)

早速ありがとうございます。

クイックコネクトという機能だけで実現できるのかと思っていましたが、そもそも社内LANへのVPNアクセスが必要になるということですね

「ついでに自宅のPCもバックアップできればいいな」と思っていた程度ですので、おっしゃるように無理というかリスクのあることはしないほうが良いなと思いました。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25116652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/28 15:22(1年以上前)

基本的にデータのやりとりするのはサーバ/クライアント方式で、クライアントから開始パケットを飛ばしてサーバに接続を要求します。接続していることはファイヤーウォールも認識しているので、接続外のパケットは弾けるわけです。

しかし、サーバはクライアントからのパケットを口を開けて待ってなければならず、犯罪者の攻撃対象として都合が良いのです。
ドアがあることは世界中の誰にでもわかりますので、後はプログラムに穴があるだけでこじ開けられるわけです。

NASはサーバなわけですが、これを自宅からアクセスできるようにしようとしてインターネットからアクセス可能な場所に置くと、便利になるのは犯罪者も同じということです。

VPNがなくてもアクセスできるように手間なく設定することもできますけど、それは多分会社が許さない (会社が無防備になる) し、許したとしても会社倒産の原因を作ることになりかねません。
事務所のカギと違って、インターネットの場合は世界中の犯罪者のターゲットになります。

書込番号:25116745

ナイスクチコミ!2


木賃宿さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:23件

2023/01/28 23:26(1年以上前)

>みらい0420さん
> オフィスにDS220+を設置して、オフィスのPCをバックアップしつつ、自宅のPCもバックアップすることは可能でしょうか?

バックアップの対象はデータファイルでしょうか。であれば、クラウドサービスと Cloud Sync を併用することで PC のデータを DS220+ にバックアップできると思います。

PC <-> クラウドサービス(例:Dropbox, OneDrive) <-Cloud Sync-> DS220+

バックアップを自宅以外の場所に残す必要がないのであれば、外付けディスクを用意して FreeFileSync などで定期的にバックアップを取るほうがシンプルだと思います。

書込番号:25117463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS416j

スレ主 mfjmfjさん
クチコミ投稿数:3件

「コントロールパネル」→「共有フォルダ」にある共有フォルダがグレーアウト(DSMヘルプでは「利用不可」と説明されている状態)となり、「編集」「削除」「操作」ボタンもグレーアウトになり、操作ができません。

状況として、Disk1は単独、Disk2〜4はSHRでストレージプール・ボリュームを構成していました。
DISK1がクラッシュしてしまったため、
1.DISK1を取り外し
2.ストレージマネージャからDISK1上ボリューム・ストレージプールを削除
して、コントロールパネルから、該当の共有フォルダを削除しようとしたところ、上記の状態になりました。

DSMヘルプでは
----------
利用不可:この共有フォルダは以下の理由で利用できません。[ストレージ マネージャー] > [ストレージ] の順に進んで、ボリュームのステータスをチェックします。
一時的に使用不可:この共有フォルダが存在するボリュームは、操作されています。
欠けたボリューム:この共有フォルダがある場所のボリュームが見当たりません。
----------
とあるのみで、グレーアウト状態での削除については記載がされていませんでした。

すみませんが、この状態からの共有フォルダ削除の仕方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
DSMは 7.1.1です。

#もしかして、いったんプール・ボリュームを復旧してからでないと、削除できないのでしょうか?

書込番号:25114382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/26 23:44(1年以上前)

>mfjmfjさん

>この状態からの共有フォルダ削除の仕方をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

まだ新しいHDDに交換前なのでしょうか?そのHDDは現在NASから物理的に取り外していますか?
確認した事はないのですが、多分その状態では削除は出来ないと思います。

NASを再起動してみても変わらない状態ならば
>#もしかして、いったんプール・ボリュームを復旧してからでないと、削除できないのでしょうか?

の可能性も考えられますが、復旧した後DSM内部の情報が以前と同じになるかは試してみないと判らないかと思います。
ただ、ストレージプールを削除した時に一緒に共有フォルダの設定も消えると思ってたのですが…

別モデルで実験する事は出来るのですが、最近多忙の為月末になっても良ければ、いくつか試す事は出来ます。
サポートに相談した方がいい内容と思いますが、保証期間過ぎてますよね…

書込番号:25114672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mfjmfjさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/28 22:42(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。

単純に、再起動をしたら消えてました(汗)
server系で再起動は極力させたくない、という先入観が先にたってしまって、再起動させなくともできるものだと思い込んでおりました。

たく022さんのおっしゃる通り
「ただ、ストレージプールを削除した時に一緒に共有フォルダの設定も消えると思ってたのですが…」と私も思っていたのですが、
実ディスク->ストレージブール->ボリューム->共有フォルダ
の上下関係の下側から削除していかないと、再起動とかが必要になりそうな気がします。
(見方によっては正しいような気がしますが・・・中途半端感が腑に落ちです・・・)

書込番号:25117397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/30 23:34(1年以上前)

>mfjmfjさん

再起動で直ったみたいで良かったですね。
共有フォルダはSambaやNFSなどの様にconfigのみなので、ストレージプールかボリューム削除時に連携してとなると思います。
今回HDDが故障した状況での事だったので、DSMの連携時の不具合(バグかな?)が起こったのかもしれません。
ストレージプール削除時のスクリプトで、共有フォルダの設定変更(削除)できないと誤判定されてしまったのかもしれません。

家で使っている分には、少し止まっても軽く文句言われる程度なので
自分は考えるのが面倒な時は、とりあえず再起動してしまいますね…

書込番号:25120482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID1

2023/01/25 09:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:487件

ストレージマネージャ を見ているのですが、RAID1への設定が出来ているのかわかりません。
確認方法をおしえてください。


HDDドライブ(10TB)を2台搭載しており、
RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)

となっています。

書込番号:25112492

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/25 10:41(1年以上前)

ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssさん

>RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)
これがシステムが返して来たメッセージなら、その通りでしょう。

書込番号:25112550

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2023/01/25 11:37(1年以上前)

参考になりますか ??
[ストレージマネージャは私のストレージプールは「データ保護なし」と言っています。これはどういう意味ですか?]
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Without_data_protection

書込番号:25112621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/25 12:14(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

>RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)

RAID1にはなっていません、HDD/SSDの情報でストレージプールの項目を確認してください。
そのHDDが使われているストレージプールの名前(ストレージプール1など)があると思います。
ない場合は、他のストレージプールにも使われていません。
それぞれが違うストレージプールで使用されている場合は、どちらか片方のストレージプールを削除さいないとRAIDは組めません。

まずは、ストレージマネージャーでHDDが2台とも認識されているか確認してください。
認識されていたら機種が違うDS220jですが、過去にSHRでHDD1台を追加してRAID1(相当)にする手順は下記で説明していますので参考にしてください。
DSMのバージョンによって多少画面に違いがあります。
またデータのバックアップがあるならば、最初からやり直しても良いかもしれません。

価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#24751912


おそらく最初にストレージプールを作成するときに2台目のHDDを選択するのを忘れたのではないかと思います。
RAIDタイプの所が「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」となればRAID1(相当)になります。

書込番号:25112652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

nas上のファイル印刷について

2023/01/20 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

社外にいる際に、nas上のファイルを印刷する方法を検討しています。
スマホから、nas上のPDFやExcelなどを、NASに登録しているネットワークプリンタから印刷することは可能でしょうか。

PDFやExcelは、DSfileやDriveなどのスマホアプリで閲覧出来ています。
スマホは主にiphoneを使用しています。サブ機としてandroid端末もあります。
スマホとネットワークプリンタは同一ネットワーク上にはありません。
ネットワークプリンタは、複合機です。

お分かりの方いましたら、回答よろしくお願いします。

書込番号:25105794

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2023/01/21 19:14(1年以上前)


社外にいる際に、nas上のファイルを印刷する方法を検討しています。
スマホから、nas上のPDFやExcelなどを、NASに登録しているネットワークプリンタから印刷することは可能でしょうか。


利用シーンが良くわからないのですが...。

社外から社内プリンタに「nas上のPDFやExcelなど」を印刷したものを帰社後、確認したいということでしょうか?
印刷物は、社内プリンタのトレイに放置して問題ないのでしょうか?
社内プリンタに「nas上のPDFやExcelなど」を印刷したものを社内の方が確認したいということでしょうか?
社内の方は、「nas上のPDFやExcelなど」へのアクセス権は、無いのでしょうか?


PDFやExcelは、DSfileやDriveなどのスマホアプリで閲覧出来ています。
スマホは主にiphoneを使用しています。サブ機としてandroid端末もあります。
スマホとネットワークプリンタは同一ネットワーク上にはありません。


汎用的には、スマトフォンからDiskStationのLPD(Line Printer Daemon)のポート番号515に印刷用データを送付するとネットワークプリンタから印刷できます。


プリンタ
Synology NAS をプリンタ サーバーとして使用すると、クライアント コンピュータやモバイル デバイスから Synology NAS に接続されたプリンタにアクセスできます。また、Apple ワイヤレス印刷サポートでは、iOS デバイスを使用してリモートで印刷できます。

ネットワーク プリンタを設定する:

注:

・プロトコル:一般的に、HP ネットワーク プリンタは Socket、Canon ネットワーク プリンタは BJNP、その他は LPR となっています。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_printer?version=6

社外のスマートフォンをVPNサーバで社内ネットワークに接続することができないネットワーク環境なのでしょうか?

書込番号:25107311

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング