Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パスワードが固定されて困ってます。

2015/07/16 03:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:58件

ユーザーごとにパスワードを設定した覚え無いのに
勝手に全員「管理者」のパスワードが設定され削除できません。

具体的には

DSMにて「ユーザー」一覧のうち「GUEST」の情報を開くと
パスワードを設定していないのに管理者で設定してるパスワードが強制自動入力され、
削除して保存しても「GUEST」の情報を開くと管理者パスワードが入力されたままの状態になっています。
(※見た目は「●●●…」ですが文字数的に管理者パスワードと一致します)

新しいパスワードを上書きして保存しても開く度に管理者パスワードに戻ってます。
「GUEST」でなく新規でユーザーを作成した時も同じです。


このままではアプリ利用者全員がパスワード入力を求められ、クイックコネクトIDのみで共有できません。

どなたか原因わかる方いらっしゃいますか?

どうかよろしくお願いいたします。


※synologyが台湾企業なのはわかってるんですが
日本語のHPで日本語でサポートページが案内されてそれに沿って質問してるのに
中華風英語のみで返ってきて、しかも的外れな答えで大変困っています。

書込番号:18970271

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/07/16 07:43(1年以上前)

原因は分かりませんが...。

DS215jを出荷時設定に戻しては如何でしょうか?

Synology NAS をリセットするには
概要

Synology NAS サーバーには RESET ボタンがあります。2 種類のリセット モードがある場合:最初のモードは、管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットできます。2 つ目のモードはオペレーティング システムを再インストールします(管理者のパスワードとネットワーク設定もリセットされます)。両方とも RESET ボタンを使います。ここでは、詳しい手順を説明します。
3.リセットしてオペレーティング システムを再インストールする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials/493#t3

書込番号:18970471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/07/16 22:36(1年以上前)

ありがとうございます。

やってみたのですが結局なにも変わらずじまいです。

どうやってもパスワードが変更できません。。。。

全ユーザー同じパスワードで固定されます。

書込番号:18972737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/07/17 02:12(1年以上前)

>パスワードを設定していないのに管理者で設定してるパスワードが強制自動入力され、
これって
「ブラウザがパスワードを記録していて、特定のサイト(IPアドレス)にアクセスすると、そのパスワードを自動入力する」
という機能とは違うのですか?


http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/fill-in-forms-remember-passwords-autocomplete#ie=ie-11-win-7

書込番号:18973229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/17 07:28(1年以上前)

>「ブラウザがパスワードを記録していて、特定のサイト(IPアドレス)にアクセスすると、そのパスワードを自動入力する」
>という機能とは違うのですか?

現象としては、ログイン時ではなく、ログイン後のDSM上での話なので、どうなんでしょうね。
さすがに、オートコンプリートのことを知らないとは思えないですが・・・・・

それにしても、DSMのようなものってどうやって作るんだろう・・・・
すごい技術ですよね。

書込番号:18973479

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/07/17 07:35(1年以上前)

実機(DS215j)を所有しておりませんが、『全ユーザー同じパスワードで固定されます。』という現象は初めて遭遇しました。

『ユーザーごとにパスワードを設定した覚え無いのに』ということですが、購入以降共有フォルダにアクセス制限を設定せずに使用していたということでしょうか?

パスワード設定なしの新たなユーザを登録しても状況は変わりませんか?

アクセス制限を設定しない新たな共有フォルダを作成しても同様にアセスできないのでしょうか?

全ユーザーは、「同じパスワードで固定」されたパスワードを使えば共有フォルダにアクセスは可能なのでしょうか?

書込番号:18973487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/07/17 07:38(1年以上前)

勝手に入力されてる文字(例えば「●●●●」の4文字)を削除して、別のパスワード(「●●●」の3文字)に上書き保存しても、もう一度開くと「●●●●」に戻ってるんです。

訂正後のパスワードの事は自動入力してくれないので違うのかもしれません。

私だけの問題なのでしょうか?
皆さんスマホで他人と音楽やビデオの共有したりしないのでしょうか。
DSphotoはなぜかクイックコネクトのみでアクセスできます。ほかはパスワード(管理者パスワード)を求められます。

書込番号:18973492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/07/17 08:01(1年以上前)

『皆さんスマホで他人と音楽やビデオの共有したりしないのでしょうか。』

DLNAアクセスとファイル共有(samba)アクセスがあります。

DLNAアクセスについては、パスワード認証ではなく、クライアント機器のMACアドレスをサーバ側に登録して、登録していない機器からのアクセスを制限することは可能です。

ファイル共有では、サーバ側で共有フォルダにアクセス制限を設定しなければパスワード認証なしにアクセスは可能ですが、アクセス制限を設定した共有フォルダでは、サーバ側に登録したユーザ名/パスワードでユーザ認証をパスしなければ共有フォルダにアクセスはできません。

『DSphotoはなぜかクイックコネクトのみでアクセスできます。』

「DS Photo」は、DLNA(HTTP)アクセスでNASにアクセスするようです。

DS Photo
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/5.2/software_spec/mobile

書込番号:18973543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/17 08:11(1年以上前)

確認ですが、

■DSMの設定
たとえば管理者パスワードを「AAA」に設定していたとして
ユーザーBのパスワードの表示が「●●●」と表示されていたとします。
で、ユーザーBのパスワードを「BBBB」に変更していたとします。(手入力でBBBBに変更して保存)

その後、各ユーザーは、以下のどちらでログイン出来るのでしょうか?

■パターン1
ユーザーBは、管理者パスワードの「AAA」でしかログイン出来ない。
スレッドタイトル通りで、ユーザーBが管理者のパスワードに固定されてしまう。

■パターン2
ユーザーBは、ユーザーBのパスワード「BBBB」で正常にログイン出来る。


最初の書込みで、パターン2の現象が起きているという認識ですが、パターン2が起きているってことであってますか?

書込番号:18973565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/17 08:13(1年以上前)

>最初の書込みで、パターン2の現象が起きているという認識ですが、パターン2が起きているってことであってますか?

1と2を間違えていました。
最初の書込みで、パターン1の現象が起きているという認識ですが、パターン1が起きているってことであってますか?

書込番号:18973569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/07/17 14:36(1年以上前)

†うっきー†さん

おっしゃる通りです。
デフォルトのユーザー(Guest)でも新規作成したユーザーでもパスワードが勝手に入っており、変更できません。

DSMを最初に起動したときにアカウント作成しますよね?メルアドやクイックコネクトIDを設定しますが、その時に入力したパスワードが全てのユーザーに反映されます。

コントロールパネルからユーザーを選び編集をクリックするとパスワードが入力されてます。

繰り返しになりますが

そのパスワードを削除、任意の文字に書き換えて保存はできます。

保存はできます。

保存と同時に画面は閉じられますが

もう一度編集画面を開くと、さっき保存したパスワードではなく、アカウント設定時の(管理者?)パスワードになってます。

ソフトウェアの問題なのでDS215に限らず皆さんはDSMでこのような状況にならないのでしょうか?

書込番号:18974321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/17 18:10(1年以上前)

>デフォルトのユーザー(Guest)でも新規作成したユーザーでもパスワードが勝手に入っており、変更できません。

全員が管理者のパスワードでしかログインできないのですね。
オートコンプリート機能とは、まったく関係ないようですね。
そのような現象、今までに他のNASを含めて聞いたことがありませんね。
一般ユーザーに、とりあえず、管理者のパスワード教えるから、それでログインしてねというのは、言いにくいでしょうし。
困った問題ですね。

私は、まだ2ユーザーしか作成していませんが、どちらのユーザーも別々のパスワードで設定出来ています。
システムで自動生成したものをメールで発行(パスワードを表示する設定)して、ログインしてもらい、個人ごとに好きなパスワードに変更してもらうという運用を行いました。

書込番号:18974733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/17 19:43(1年以上前)

既に試されているかもしれませんが、
管理者でないユーザーIDと管理者と同じパスワードでログインして、ユーザーのパスワードを変更するというのはどうでしょうか?
つまり、普通の方法で一般ユーザーが自分のパスワードを変更する方法ということです。

管理者のパスワードを教えたくない場合は、とりあえず、シン12112さん自身が、一般ユーザーでログインしてパスワードを変更するということで。

これなら通常の方法なので、うまく変更出来るかもしれません。

書込番号:18974981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/07/17 22:09(1年以上前)

†うっきー†さん

いつのまにか「ユーザー名」のみでログインできるようになりました!
DS audioにこれまでQuickconnectIDだけではログインできず必ずパスワードを要求されたのですが(ユーザーごとのパスワードじゃなく管理者パスワードのみ)
特定のユーザー名のみでログインできました。
任意のパスワードが設定できたわけではありませんが
管理者パスワードを教えなくても各自の権限でアクセスできるようになりました!

†うっきー†さんをはじめ、皆様には公式サポートよりも親切に教えて頂き、とても助かりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:18975508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDケースを認識しない???

2015/07/14 11:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:404件

お伺いします。
DS215Jに、Centuryの「裸族の集合住宅5Bay」をつけてご利用の方いらっしゃいますか?
当方でUSB接続してみたところ、認識してくれません。
他のHDDケース、MARSHALのHDDが4つ入るモノは、問題なく認識されています。
HDD1台入れるタイプのものも問題ありません。

何か情報、ご教示いただければさいわいです。

書込番号:18965077

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2015/07/14 11:56(1年以上前)

この手のポートに,余り多くを望まない!
Nasのバックアップ用 ???

書込番号:18965128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件

2015/07/14 13:10(1年以上前)

多くを望むと言うよりも、できることがあるなら、やりたいです。
Marshalのケースでできたけれど、Centuryでできないというような、情報が確定できたなら、
それはそれで、いいんじゃないでしょうか?

多くを望むとか、望まないとかということではなくて、これでできることとできないことを明確にして、
よりよく使う方法を模索したいと思っています。

どなたか、なにがご存じでしたらご教示のほどお願い申し上げます。

書込番号:18965298

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/07/15 08:52(1年以上前)

実機を所有していませんが...。

『当方でUSB接続してみたところ、認識してくれません。』

以下のブログは、参考になりませんか?
DS215Jでは、TELNET/SSHでログインできるようですが、syslogを確認すれば、もう少し状況が分かるかと思います。

裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA with CentOS 6.5
集合住宅に4台のHDDを設定、USB接続すると次のようなSense Key : No Sense [current] [descriptor]メッセージを出し続けます。
集合住宅にHDD1台設定だと問題なし、2台以上のHDDを設定すると台数によらず同じ現象になるようです。
http://octais.blogspot.jp/2014/01/5bay-sata6g-usb30-with-centos-65.html

また、ご存知かと思いますが、FAQに以下のように記載されています。

裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA(CRSJ535EU3S6G)についてのFAQ
Windows ServerやLinuxで動作しますか?
●Windows 8(8.1)、Windows 7、Windows Vista、Windows XP(32bit)
●Mac OS 10.10.1、10.9.5、10.8.5、10.7.5、10.6.8
を対応OSとしています。
それ以外でのOSに関しては動作確認を行っておらず、サポート外、自己責任での範囲となります。
ドライバの提供や操作方法等はご案内できかねます。
http://www.century.co.jp/support/faq/crsj535eu3s6g-faq.html

書込番号:18967656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/07/15 10:16(1年以上前)

追加情報です。

JMicronのUSB-SATA Brige Controller:JMS567については、Linux利用時に色々と問題が発生しているようです。「Linux JMicron JMS567」などのキーワードでインターネットを検索すると多くの内容がヒットするかと思います。

152d JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
0539 JMS539/567 SuperSpeed SATA II/III 3.0G/6.0G Bridge
0567 JMS567 SATA 6Gb/s bridge
http://www.linux-usb.org/usb.ids

書込番号:18967815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件

2015/07/15 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
私も、さきほど、あっと思って対応OSっていうところにたどりつきました。
そうなんですね、Linuxには非対応ということなのですね。
しかし、Marshalの方も対応OSにLinuxの記載はないのです。が、認識しています。
まぁ、認識してくれているなら、結果オーライなのですが…。

とりあえず、裸族の集合住宅が認識されないのはOSが対応していないという結論が出たことはなによりでした。
ありがとうございました。

書込番号:18968231

ナイスクチコミ!0


parameterさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/18 18:49(1年以上前)

>トナカイ男さん
トナカイさんがDS215jで認識して使われているという4台HDDはこちらでしょうか?

型番: MAL-3035SBKU3
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html

当方,SynologyNAS(DS2014+)に接続できる複数台収納可能なHDDケースを探しております.

書込番号:20580647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのフォーマット形式について

2015/07/08 12:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:4件

以前Linkstationで使っていた外付けHDDをつけたいのですが、フォーマット形式がxfsでした。
マニュアルを読むとxfsはサポートしていない様なのですが、認識させる方法はないでしょうか?
一旦別のHDDに移してフォーマットしなおすには時間がかかりすぎてしまうので模索しています。

書込番号:18947235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/08 13:16(1年以上前)

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
外部ドライブ EXT4/EXT3/FAT/NTFS/HFS+(読み取り専用、最大ボリュームサイズ 2TB)

基本フォーマットがEXT4なのでXFSには対応していないし、オンデータのままフォーマット変更もできない。
LinuxのLiveDisk使えば別HDDにコピーしたりネットワーク経由で転送することも可能だが、Linuxの基本スキルが必要。

書込番号:18947299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2015/07/08 15:38(1年以上前)

『一旦別のHDDに移してフォーマットしなおすには時間がかかりすぎてしまうので模索しています。』

EXT2->EXT3,EXT3->EXT4は、フォーマットなしに変換可能ですが、フォーマットせずにEXT3/EXT4からXFS(XFSからEXT3/EXT4)への変換はできません。

Converting an ext3 filesystem to ext4
https://ext4.wiki.kernel.org/index.php/Ext4_Howto#Converting_an_ext3_filesystem_to_ext4

書込番号:18947591

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 0か、SHRか

2015/07/07 22:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:17件

ストレージマネージャでの表示

先日、DS215jと共にWD 3TB HDDを購入、昨日、もう一台同じHDDを購入して設置しました。
6TBとして使いたいのですが、画像の通り、1台分の容量しか表示されていません。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials/492#t1
ナレッジベースにはSynology Hybrid RAID (SHR)はHDD容量を無駄なく使えると書かれているので、フォーマットの際にクイック(SHR)を選択しました。
やはり一旦削除してRAID 0で設定し直す必要がありますでしょうか?
(そもそもSHRでは6TBとして使えないのでしょうか?)

書込番号:18945783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/07 23:12(1年以上前)

>やはり一旦削除してRAID 0で設定し直す必要がありますでしょうか?
>(そもそもSHRでは6TBとして使えないのでしょうか?)

はい。その通りです。
SHRは冗長性を持たせるものなので、2台の場合は、RAID1とほぼ同じ状態となります。
なので両方のHDDに同じものが書き込まれた状態になっているため、容量は半分となります。
冗長性を持たせているため、片方取り外しても引き続き利用することも可能です。

本機は昔からあらRAIDに再設定することもできます。
JBOD、RAID0、どちらでも構築可能ですが、両方とも同じ容量なので、スピードが優位なRAIA0の方がよいかもしれません。
LANのスピード < HDDなので、RAID0の恩恵はあまりないかもしれませんが。

当然、冗長性はありませんので、どちらかのHDDが壊れたら、データ復旧は個人レベルでは、難しい(ほぼ無理)です。

書込番号:18945980

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/07 23:13(1年以上前)

SHRはHDD台数によって最良のデータ保管モードに切り替えるようになっている。
DS215jはHDDが最大2台だからSHRを選択するとHDD1台の時は当然シングルドライブだが、2台目を追加すると自動的にRAID1相当に変更される。
容量フルに使いたい場合はRAID0かJBODにすれば保管データはそのままでモード変更可能。ただし変更終了までに日単位の時間がかかるのと、データの安全性は確保されないからHDDが1台壊れただけでデータ全滅になる。

書込番号:18945981

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2015/07/07 23:38(1年以上前)

やはりそうなんですね・・・。
一旦、HDDを削除することを検討してみます。
お二人とも素早いお返事ありがとうございました!

書込番号:18946091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/08 00:02(1年以上前)

>容量フルに使いたい場合はRAID0かJBODにすれば保管データはそのままでモード変更可能。

保管データはそのままでSHRからRAID0やJBODへ変更することが可能なのでしょうか?
ユーザガイドの「RAID タイプの変更」を見る限りでは、一般的な
パリティを増やすRAID1→RAID5,RAID5→RAID6(本機はHDDが2台なので関係ない話)や
RAID1のミラーディスク追加(これも本機はHDDが2台なので関係ない話)だけだと思ったのですが。

RAIDの変更自体は怖くて、おいそれとは試すことはできませんが。

どこかにSHRからRAID0やJBODにデータを維持したまま変更出来る旨の記載があったでしょうか?
現在、本機が暫く触れない場所にあるため、本機の管理画面等で確認することができませんでした。
ユーザーガイドに書かれてある「DSM ヘルプ」というのが、本機管理画面で見れるのかなと思いますが。

もしデータを維持したまま変更出来るようでしたら、私の認識不足です。訂正してお詫びします。

書込番号:18946186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/07/08 10:41(1年以上前)

ボリュームまたはディスク グループの RAID タイプを変更

†うっきー†さん
> 保管データはそのままでSHRからRAID0やJBODへ変更することが可能なのでしょうか?
ストレージマネージャでは、有効なボタンは「削除」しかないので、変更は出来ないように思います。

DSMヘルプの「ボリュームまたはディスク グループの RAID タイプを変更」には、添付画像のように変更できるタイプの一覧があります。
こちらにもSHRからの変更については何も表記されていないので、やはり無理なようです。

書込番号:18946982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/08 18:39(1年以上前)

>ストレージマネージャでは、有効なボタンは「削除」しかないので、変更は出来ないように思います。

私も本日確認してみました。管理ボタンが押せない状態で、削除しか押せないようですね。
(変更出来る場合は、管理ボタンが押せる記述がある)


>DSMヘルプの「ボリュームまたはディスク グループの RAID タイプを変更」には、添付画像のように変更できるタイプの一覧があります。

こちらも確認してみました。ユーザーガイドと同じ記載で、SHRから変更出来る記載はありませんね。


>こちらにもSHRからの変更については何も表記されていないので、やはり無理なようです。

最初の書き込み通りで間違っていなかったようですね。


本機のDSMヘルプの機能はすごく便利ですね。マニュアルみないでも管理画面内でサクッと検索もできますし。


希望されているのが、6Tの総容量でよければ、Basic(RAIDにしない)で3Tを2つにして運用というのもありかもしれませんね。
どちらか片方が壊れても、もう片方のHDDのデータは生きてますし。
1ボリュームが6Tである必要があるなら、冗長性なしのJBOD、RAID0ですね。

書込番号:18947917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートについて

2015/07/02 09:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 amhtnnuさん
クチコミ投稿数:8件

本体背面のUSBポートですが過去の質問をみると
”外部ストレージ 接続用”との回答がみうけられます。

Synologyのサイトにある拡張ユニット
https://www.synology.com/ja-jp/support/faq/408
DS215jの名前がどの拡張ユニットにもありません。

2ベイともいっぱいになってしまった場合、
HDD追加して容量増やしたい、ということはできないのでしょうか?
(ではなぜUSB端子があるのか?ってなりますよね)
ようするに、”動作確認がとれている同社製拡張ユニットはない”
というだけであって、
Synologyの拡張ユニットどれかつないでみたり
他社製の外付けHDDをつないでみたら
ちゃんと認識してくれるということなのでしょうか?

※容量不足ならばもう1台別のNAS買ってつなげば・・・
(例:ネットワーク上にSynologyのDS215jとQNAPのTS-221がある)
まあそれでも「アクセスできれば問題ない」でしょう。
でも、手持ちの外付HDD活用(追加出費する気がない)とか
2種類のNASが存在することが気に食わないという人もいるわけで。

書込番号:18928218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/02 12:27(1年以上前)

本機の仕様に
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec

外部ドライブとしては、認識できるものが記載されています。
EXT4
EXT3
FAT
NTFS
HFS+(読み取り専用、最大ボリュームサイズ 2TB)

世の中にあるすべての外付けHDDは検証できませんが、上記フォーマットの外付けHDDであれば認識できるという解釈でよいと思います。

おもにバックアップ用に外付けHDDを接続して使う人が多いではないかと思います。

書込番号:18928595

ナイスクチコミ!3


スレ主 amhtnnuさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/02 12:55(1年以上前)

諸元表、事前にさらっと見てましたが、何のことか理解できず・・・
薄識ってどうにもなりませんねえ。もっと勉強せねば。

つまり、
DS215j本体HDDがRAID1設定では遅くて嫌だ。
でもバックアップはとりたい。
という人がLAN経由でDS215j→PC外付HDDよりも高速転送。
ということですね。

ああそういえば、
今やっと理解しましたが
DS215j本体HDDもNTFS不可なのですね。
今すでに動画データ入ってるHDDをそのままDS215jさして使う、いわゆるガチャポンッパ的なことはできませんね?
まっさらのHDDつないでフォーマットしてからPCから動画転送(コピー)が必要?
フォーマットするだけで丸1日でしょうから
手持ちの動画100本以上(2TBぶん)をNAS環境移行するにはいったい何時間かかるやら。

書込番号:18928678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 DS215jの満足度5

2015/07/02 13:28(1年以上前)

私はUSB HDDをつなげてバックアップ用に使っていますが、

DSM5.2ユーザーガイド(下記リンクの「ドキュメント」のタブより)
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS215j

のp33には、「外付けUSBまたはeSATA ディスクをSynology NASのUSB ポートかeSATA ポートに取り付けると、バックアップまたはファイル共有ができます」とあるので、別ドライブ扱いになるとは思いますが、容量の追加は可能でしょう。ただ、読み書きの速度が内蔵と比べてどうなるかは試してみないと何とも……

今あるHDDをそのまま挿しても使えないでしょう。私は3TBのHDDを使っていますが、フォーマット自体に1日かかるようなことはなかったように思います。ただし、その後のデータ2TBのコピーは丸1日かかるかもしれません。

書込番号:18928747

ナイスクチコミ!3


スレ主 amhtnnuさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/02 16:28(1年以上前)

あなぐまさん

クイックでフォーマットするかどうかで変わってきません?
ちょっと調べてみました(検索ワード”3TB フォーマット 時間”)

フル(?)フォーマットの必要性自体、賛否両論ですが
トラブル遭遇して「あの時クイックじゃなければよかったのになあ」と
後悔する(言い訳する)くらいならフルでやるべきなのかと。

まあ”そう信じている”なら時間はかかると思います・・・。

書込番号:18929079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/02 19:09(1年以上前)

>DS215j本体HDDがRAID1設定では遅くて嫌だ。
>でもバックアップはとりたい。
>という人がLAN経由でDS215j→PC外付HDDよりも高速転送。
>ということですね。

違います。
遅くて嫌だからバックアップを取るのではありません。
NASが故障した場合等にそなえて、バックアップを取ります。

RAID1にするのは、どちらかのHDDが故障しても、しばらくの間はそのまま使うことも出来るというに冗長性を持たせているだけです。
RAID1とバックアップはまったく別の考えになります。


>今すでに動画データ入ってるHDDをそのままDS215jさして使う、いわゆるガチャポンッパ的なことはできませんね?

出来ません。(ただし、本機が故障して、同じ機種に指す場合は例外)
それを望むなら、NASではなく、外付けHDDケースを購入して下さい。

書込番号:18929460

ナイスクチコミ!3


スレ主 amhtnnuさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/02 20:08(1年以上前)

>遅くて嫌だからバックアップを取るのではありません。

はあ、そうですか〜
でも私はRAID1の速度がのnonRAID(HDD単体)より遅いなら
nonRAIDで使って外付けにバックアップとりますよ。

1台のHDD故障時にデータを失わないで済むという点では
RAID1でも別HDDバックアップでも同じ事。って考えです。
っていうかRAID1でいきなり壊れたら差し替え用HDD買ってこないと
どうにもなりません。

別HDDにバックアップあればNAS廃棄(あるいは当分の間は放置)でも
外付けから「すぐにでも」動画鑑賞できます。

専門的なこと言えばRAID1とバックアップは別物かもしれないけど
初心者レベルの人間にしてみれば
データ失わないで済むなら一緒、むしろ楽な手間かからないほうがいいです。

あれ?バックアップについて相談してるんじゃなかったような・・・
USB使って容量増設(バックアップなどしない)という質問だったはず。
ですのでRAIDとかバックアップについてはまた別の機会でお願いします。

書込番号:18929655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2015/07/02 20:38(1年以上前)

>でも私はRAID1の速度がのnonRAID(HDD単体)より遅いなら
>nonRAIDで使って外付けにバックアップとりますよ。

他の方のために、書き込みさせていただきます。
amhtnnuさん以外の方もみられていると思いますので。

RAID1は2つのHDDに同じデータを同時に書き込みますので、単体の時と比べて速度は低下しません。
誤差程度に低下の可能性はあります。
速度が遅くなるのはRAID5,RAID6などでパリティの作成が必要な場合ですが、本機は2台なので、そもそも関係ない話しです。

そのため、本機のレビューにある通り、リードライトともに、ギガLANのMAX値に近い100MB/s(800Mbps)以上のスピードが出ます。

これより遅い人は、経路の途中に100M対応のHUB(遅いという人のほとんどはルータの有線が100Mという落ち)がある人だけだと思います。

けっして、amhtnnuさんの環境がこれに該当するといっているわけではありません。

本機は有線ギガのMAXに近いスピードが出るため、ギガ対応のNASの中では遅いということはあり得ません。

こちらの掲示板は、amhtnnuさん専用のものではありませんので、amhtnnuさんが望む回答以外の書き込みがあることは御理解頂けたらと思います。

書込番号:18929746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 DS215jの満足度5

2015/07/02 21:35(1年以上前)

全く本筋の部分ではありませんが、何か勘違いしているようなので追記しておきます。

ちょっと調べてみたというのはWindowsでのフォーマットを指していますが、ここではディスクをNASに入れて設定をすれば領域が開放された上でNASで使えるように設定されるだけなので、Windowsでフォーマットするわけではありません。フルもそうでないもありません。

なお、バックアップについても補足しておきますが、RAID1で構成していてHDD1台が壊れても、もう1台が大丈夫ならばNASが壊れていない限り問題なく機能します。RAID1はリアルタイムのバックアップ、外付けHDDはタイムラグがあるのでデータを間違えて消去した場合等のバックアップ&NAS本体が壊れた場合向けのバックアップでしょう。

書込番号:18929959

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Cloud Syncですべてのファイルが同期されない

2015/06/17 19:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:11件

Cloud SyncでBoxアプリケーションを使用して(Dropboxではありません)、同期していますが、
いくつか同期されないファイルがあります。
一度リンクを解除して再度リンクして同期しても同じ症状です。

こちら考えられる原因はありますでしょうか?
SynologyやBoxには十分空きがあります。

書込番号:18881163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/06/17 22:01(1年以上前)

一般に、ファイルの容量が大きいとか、パスが長すぎると同期されません。

書込番号:18881668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/06/18 14:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ファイル名やフォルダ名、ファイルの重さは普通なのですがね。。

根本的な解決策はわからなかったのですが、Box側で同期されていないフォルダ名やファイル名を変更しするなど、意図的に更新してやれば同期されるようになりました。

書込番号:18883741

ナイスクチコミ!1


VIZIRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/18 22:02(1年以上前)

推測ですが日本語対応してないソフトは「能」「十」「ソ」などが読めなかったりしますが、それでは?

書込番号:18885013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/06/23 16:43(1年以上前)

何度か試してみたのですが、やはり日本語は同期される場合と同期されない場合がありますね。。

box syncというWindowsのアプリケーションを使うと同期されますが、Synology上でCloud Syncでの同期だと同期されないファイルがあるので、文字の種類ではなさそうな気がしてます。

書込番号:18900647

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/06/26 05:01(1年以上前)

他のアプリケーションが正しく扱えても、そうならないことはあります。
特に海外アプリケーションは、シフトJISが通らなかったり、Unicodeを扱えなかったりします。

書込番号:18908811

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング