Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設時の再起動時間

2023/07/23 17:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

DS218+に拡張メモリ(D3NS1866L-4G)を追加しました。
電源ボタンを押しても点滅が続いていて起動しません。

別の方のブログか何かで時間がかかるという投稿を見かけましたが
どの程度かかるものでしょうか。

書込番号:25356308

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/23 18:09(1年以上前)

>TKUN2020さん

この機種は所有しておりませんが参考までに。

Synology AssistantではDS218+を確認出来ますか?
ステータス欄がどのように表示されますか?
「 [メモリ テストを実行中] (x%)」みたいな表示であれば新しいメモリーを検出してテスト中なのかもしれません。
下記Synologyのナレッジを参考にしてみてください。

参考: Synology NASでメモリ テストをいつ、どのように実行するのですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS

私のDS220j(512MB)で以前試しにチェックした時は約1時間ほどでした。(進捗止まってるときは「検索」で更新)
 16:54(開始) - 16:58(再起動 完) - 17:20(50%) - 18:08(100%->再起動) - 18:10(再起動 完)

もしテスト中であればですが、スペックが違うので単純に計算出来ませんが、4GBですので8倍の8時間程度はかかるのかもしれません。

Synology Assistantは下記からDL出来ます。

参考: ダウンロードセンター - DS218+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+?version=7.2#utilities

書込番号:25356356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/23 20:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Synology Assistantでは見つかりませんでした。

>私のDS220j(512MB)で以前試しにチェックした時は約1時間ほどでした。(進捗止まってるときは「検索」で更新)
 16:54(開始) - 16:58(再起動 完) - 17:20(50%) - 18:08(100%->再起動) - 18:10(再起動 完

やはり結構な時間がかかるんですね。最後は18:00前に再起動したので、明日の朝になってもダメなようなら初期不良として対応してもらいます。

書込番号:25356592

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/25 10:19(1年以上前)

初期不良と判断し返品。
その後、代替品で試した所すんなりと起動しました。
起動時間も増設前と変わらなかったです。

書込番号:25358461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS923+/G

クチコミ投稿数:13件

Synologyのホームページでは純正品として以下が用意されているようです。

D4ES01-16G
D4ES02-4G
D4ES02-8G

ECC対応で2666 MHzのようです。
PC4-21333のSODIMMですよね。1.2Vの低電圧タイプなのでしょうか?
前の機種では純正でなくてもメモリの増設が可能だったようですが、こちらはどうでしょう?
同じ規格なら増設可能になっているのでしょうか?
その場合はおすすめのメモリはありますか?

書込番号:25352583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/07/20 20:56(1年以上前)

下記ブログを参考にして下さい。

>Synology DiskStation DS923+にUnbufferedのDDR4 SODIMMメモリは認識するのか検証してみた

>ECC有りのDDR4-3200 4GB×1 → ECC無しUnbufferedのDDR4-3200 16GB×2は果たして動くのか!?。

>結論としては「DS923+」にUnbufferedのTeam製「DDR4-3200 SODIMM 16GB×2枚 計32GB(TED416G3200C22-SBK)」を組み合わせても「問題なく動く」という結果になりました。
https://reviewdays.com/archives/68626

書込番号:25352605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/21 14:30(1年以上前)

>ヤバすぎる末裔さん

>PC4-21333のSODIMMですよね。1.2Vの低電圧タイプなのでしょうか?

はい、ただしRyzen R1600の仕様では「DDR4@2400 MHz」となっていますので「PC4-19200」相当になるかもしれません。
DDR4の動作電圧は1.2Vが標準(JEDEC標準規格)だったと思いますよ。

>同じ規格なら増設可能になっているのでしょうか?

メモリーの規格が全て同じなら可能性はありそうですが、チップのメーカーやDieの違い等も考慮すると必ず動作するかは判りません。

>その場合はおすすめのメモリはありますか?

Synologyの互換性リストに無いものはメーカーサポートが限定的になります。また自己責任での運用となります。
互換性リストにあるメモリー、もしくは元々付属してたメモリーが無いと保証が受けれなくなる可能性も考えられます。
DSM上で非公式のメモリーがっと警告が表示される場合もあるそうです。

参考(DS923+ RAM モジュール): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS923%2B&category=rams

ECC対応?何GB?など希望が書かれてませんが…
下記の記事とコメント欄などが参考になるかと思います。
16GB以上はDR(Dual Rank)でないと認識しないかもしれません、CPUの仕様にもよるのですが情報が見つかりませんでした。
Non-ECCですがKingston KCP426SD8/32を2枚で64GB認識した例もあるみたいです。

参考(英語): Synology Unofficial Memory Upgrades – 2023/2024 UPDATED – NAS Compares
https://nascompares.com/guide/synology-unofficial-memory-upgrades-2022-updated/

書込番号:25353436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/07/21 15:30(1年以上前)

ありがとうございます。
eccにこだわらなくても動く例はあるのですね。保証は別として。

そもそもなのですが、家族で使おうとしてるのですけどメモリの増設はした方が良いのでしょうか。
例えばお二方がこの製品を使う場合、メモリの増設はされますか?

書込番号:25353482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/21 16:53(1年以上前)

>ヤバすぎる末裔さん

>そもそもなのですが、家族で使おうとしてるのですけどメモリの増設はした方が良いのでしょうか。

何をさせたいかによって回答は変わりますので…
例えば「Synology Photos」で写真管理などですが、これも使用する人数や写真、動画の種類や枚数によっても変わってきます。
まずは使ってみて、DSM(Web管理画面)の「リソース モニタ」でメモリやスワップの使用状況が確認出来ますので足りないと感じてから検討でも良いのではと思います。


>例えばお二方がこの製品を使う場合、メモリの増設はされますか?

「Container Manager」、「Virtual Machine Manager」などの仮想化環境を使用する予定なので、余裕を考えて多少増設はすると思います。
まぁ今 目の前に箱あるんですが、疲れててまだ動作確認も出来てないです ^^;
動作報告のある16GB ECCの「KSM26SED8/16HD」はAmazonで今日時点(7/21)では、マケプレ(プリンストン公式オンラインストア)ですが7,069円(税込)であります。
とりあえず1個にするか2個にするかで悩んでたりします。(ちょっと前までは5千円代だったみたい…)

ECCについては個々人の事情や考えにもよるでしょうから、必要か不要かは何とも言えません。
私としてはあった方が無難というだけでの選択です。無ければデータがどんどん破損して行くみたいな事はほぼ無いとは思いますが…

参考: KSM26SED8/16HD Kingston部品の検索 - Kingston Technology
https://www.kingston.com/jp/memory/search?partid=KSM26SED8%2F16HD

参考: Amazon | キングストン Kingston サーバー用 メモリ DDR4 2666MT/秒 16GB×1枚 ECC Unbuffered SODIMM CL19 1.2V 260-pin Hynix 8Gbit Dダイ採用 KSM26SED8/16HD 製品寿命期間保証 | キングストンテクノロジー | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GKSKSDR

書込番号:25353586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/07/24 17:18(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25357642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/08/08 15:11(1年以上前)

>ヤバすぎる末裔さん

あの後、キングストンのメモリを2枚購入したのですが時間が取れず確認出来てませんでした。
とりあえず、誰かの参考になるかもしれないので情報だけ載せておきます。

1枚づつ交換してみたのですが、何事もなく普通に起動して認識されました。
ただ推奨メモリーでないのでDSMの通知上で警告のメッセージが表示されてました。(画像1枚目参照)

初期インストールされているDSMはVer7.0.1-42218でした(画像2枚目参照)が
ダウンロードセンターで落とせるのはVer7.1.1-42962からになり、セットアップ後は強制的にUpdate 2になってしまいました。

あと、メモリーを増設するごとに予約と使用中が増えてるみたいで、おそらくスワップの設定が変わり使用する容量が増やされている為かと思います。(画像3枚目と4枚目参照)
この辺は時間があるときにでも調査してみようかと思います。

書込番号:25375558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/08/08 15:14(1年以上前)

>ヤバすぎる末裔さん

蛇足ですがSSHからのdmidecodeコマンドである程度メモリーがどう認識されてるのか見ることが出来ます。
4GBと32GB時のをpastebinに貼っておきますので興味があったら見てください。

https://pastebin.com/QxhV1dqh

書込番号:25375565

ナイスクチコミ!3


voodoo123さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 09:29(1年以上前)

v-color SO-DIMM TES432G26D819K-VKC

64GB認識されている

メモリサイズ=8GBや16GBの仮想マシンも作り放題!

dmidecodeの結果。ECC付きの32GBが2枚認識されている

うちのDS923+ にもメモリを増設してみました。
ECC付きの32GB SO-DIMM ×2本です。
英語のYoutuberの増設ビデオとかを見て、実績のありそうなDIMMを選んでみました。
・v-color Hynix IC サーバー用メモリ DDR4-2666MHz PC4-21300 64GB (32GB×2枚) ECC SO-DIMM 2Gx8 2Rx8 1.2V CL19 TES432G26D819K-VKC
ECC付きだからか、警告メッセージが出ることもなく、トータル64GBになりました。
ついているアプリサーバ類を全部インストールして、Webサイトとかも作って、仮想マシンもコンテナも何個も作っても大丈夫でした。ただ、CPUは明らかにパワー不足。なんでこんなにしょぼいCPUのNASしかないのか、Synologyは。。。。

書込番号:25391461

ナイスクチコミ!3


voodoo123さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/21 09:33(1年以上前)

あ、ちなみに、Synology Assistant を使った 64GBのメモリテストは、完了まで半日以上かかってました。

書込番号:25391463

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

2台のHDDの使われ方について

2023/07/07 11:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:6件

恐れ入ります、初心者のため的外れなことを言うかもしれません、なにとぞお赦しくださいませ。

この度DS220jを購入し、いろいろ悩みながらなんとか初期設定にこぎつけたところですが、ストレージマネージャーでステータスを見てみると、

ストレージプール1 現在のRAIDタイプ  SHR
ストレージプール2 現在のRAIDタイプ  SHR

ストレージプール1
 1.8TBを割当|0バイトを開放
 ボリューム1 413.2MB|1.8TBを開放

ストレージプール2
 1.8TBを割当|6.4GBバイトを開放
 ボリューム2 253MB|1.8TBを開放

となっていて、2台のHDD(正確にはSSD)の使われ方が違って見えます。

これで大丈夫なのか(つまり、一つのHDDが壊れたとき、それを新しいものに取り換えれば、再生するものなのか)不安でいます。

どなたかご教示いただけますでしょうか。

または、ここに聞けば教えてくれるという情報でも結構です。
よろしくお願いたします。

書込番号:25333724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 11:55(1年以上前)

HDDが2TB×2なら、ストレージプールが2つってことはミラーじゃないと思うけど?

書込番号:25333747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 11:56(1年以上前)

ああすいません、ボリュームが、、、かな。

同じボリュームが2つのHDDに存在しないとミラーになってないですね。

書込番号:25333751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 12:05(1年以上前)

こんにちは、返答ありがとうございます。
なるほど、一つのストレージプールに2つのボリュームがある状態になっていなきゃいけないんですね。
ありがとうございます。
どうしてそうならないんだろう。
画面に出てくるとおりやっているつもりなんですけど、何かがおかしいのですよね。

書込番号:25333763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 12:07(1年以上前)

うーん、SHRで冗長化するならそれでもいいんだけど、基本はRAID5的な動きになるんじゃないかな。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

話が広がり過ぎるんで、HDDの容量かいて欲しいんですが。

書込番号:25333766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 12:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

リンク先を見てみましたが、結構難しくて・・・

SHDは、HDDの容量を無駄にしないとう観点で、2台の容量が違う場合は有効だということはわかりました。
私の場合2TB×2ですから、RAID1というのでしょうか、それで使っても無駄は出ないということは分かりました。

あと、1本だけ要領を増やすことは簡単にはできなくなるということですよね?

その場合はデータ保全の意味からも、新しく(容量を増やした)NASを買ってデータを移行するつもりなので、これもSHDである必要はないと判断ししました。

後半のご質問、容量については、使うHDDは2TB×2です。
使いたい容量は2TBですので、RAID1(ミラーリングと言うのでしょうか)でよいと思っています。

書込番号:25333841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/07 13:23(1年以上前)

>Honda Takuyaさん

参考: ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.2#docs

製品に冊子が付属してたと思いますが、無ければこちらから「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をダウンロードして13ページあたりから読んでみてください。

「3. ドライブの選択でディスク(HDD/SSD)を選択しストレージプールを作成します。」
の段階でHDDを2つともチェックしていない場合はSHRでもRAID1相当にはならず、HDDが故障した場合はデータをロストする可能性があります。

SHRでRAID1相当の場合は添付した画像の様にRAIDタイプの所に「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」のような記載があります。
ただ私はまだDSM7.1.xなのでDSM7.2.xでは表示される文言が違うかもしれません。

まだデータを入れてないのであれば、ストレージプールを全て削除してから再度作成してください。(追加でいくつかアプリをインストールしてしまっている場合は先にアンインストールして削除する必要があるかもしれません。)
1つのストレージプールに複数のボリュームを割り当てる事は出来たと思いますが、ただ管理が面倒になるだけですので、あまりお勧めはしません。
あと大事なデータがある場合はUSB-HDDなどにもバックアップする事をお勧めしておきます。

片方のストレージプールを削除して、もう一つの方をRAID1相当にしたい場合は下記クチコミの書込番号:24751912あたりを参考にしてください。

参考: 価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab

あと、このNASの場合ですが
SHRにはSHR-1とSHR-2(RAID6相当)がありますが、SHR-2には対応してませんから考慮する必要はありません。
SHR-1ではHDDを2台とも交換しないと容量は増やせませんのでご注意を。

書込番号:25333864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 13:48(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

いわゆるリセット(ケース背面の孔にピンを刺して1回ビープ後、更に刺して3回ビープ)から再インストールを繰り返したのですが、完全な初期化にいたらず先の状態になっていました。

途中に「ストレージプールとボリュームの作成」の窓が出てこず悩んでいました。

いま、再インスールして、ストレージプール1・2 ボリューム1・2を全て削除したところ「ストレージプールとボリュームの作成」の窓が出てきたので、RAID1を選択し進め、ストレージマネージャーで見たところ、次のようになっていました。

これでちゃんと設定されたのか不安です。
皆様と同じ状態なのでしょうか。

聞いてばかりで恐縮です、よろしくお願い致します。

書込番号:25333881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/07 14:14(1年以上前)

>Honda Takuyaさん

>いわゆるリセット(ケース背面の孔にピンを刺して1回ビープ後、更に刺して3回ビープ)から再インストールを繰り返したのですが、完全な初期化にいたらず先の状態になっていました。

ストレージプールを含めたリセットはDSMのコントロールパネルからしか出来なかったと思います。

>これでちゃんと設定されたのか不安です。
>皆様と同じ状態なのでしょうか。

書込番号:24751340の画像4と同じように「RAID1(データ保護あり)」となりましたので、ストレージ1台までの故障に対して運用を継続出来る構成になっています。
ただDS220jではそのSSDは互換性リストにありませんのでメーカーサポートは限定的になりますのでご注意ください。

参考(DS220j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1

書込番号:25333895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 14:26(1年以上前)

お二方とも、どうもありがとうございました。
勉強になりました。

これで安心して使うことができます。

あとはUPSとバックアップ。
できるだけしっかりやろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25333906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 15:51(1年以上前)

Synologyはコントローラーが壊れた時の対処方法も公開されているので読んでおくといいですよ。

書込番号:25333966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 16:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
読んでみます。

書込番号:25333981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビの録画用途での使用他について

2023/07/05 22:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:517件

有機ELテレビ(TH-65JZ2000)に外付けHDDを接続して、録画してました。
容量が多くなってきたので、BDレコーダーの購入検討してましたら、
NAS HDDで、転送・増設できると知人から聞きました。
当機種で、運用している方はいますか。
いましたら、御指導願います。

書込番号:25331849

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2023/07/06 00:18(1年以上前)

テレビで録画した番組のコピー/ムーブ、転送・増設はds220j/jpでは

しかしBDレコーダを買うつもりだったなら、BDレコーダを買った方が良いと思います

録画した番組をたくさん残したいだけなら、切り替えにはなるけれど、外付け固定ディスクを増やせば良いのでは

テレビ番組を多く、後々まで残したいのであれば、レコーダがテレビに勝ります。テレビの買い替えでは、外付け固定ディスクに録画した番組は、新しいテレビには引き継げません。SQVもあるけれど、これはいつまで続くかわかりません

テレビで録画した番組を移せるNASには、バッファロー社製とアイ・オー・データ機器製もあります。ここではアイ・オー・データ機器製の利用者が多いから、それを選ぶのも良いのでは

レコーダを買うならパナソニックで
テレビとメーカを揃えた方がいろいろ出来ます

書込番号:25331950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/07/06 01:34(1年以上前)

ダビング対応製品は2018年に発売されましたが今はその機能も使えなくなっています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1138277.html
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/DiXiM

アイ・オー・データは法人業務主体に移行しており、今後が見えないメーカーです。ここもDiXiMなのでSynologyと同じことになる可能性もあります。

バッファローは検証済みのテレビが少なく、買って試さないとわからない状況です。

書込番号:25332006

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2023/07/06 07:42(1年以上前)

誤った情報を出してすみませんでした
220j/jpではなく218jでした

録画番組のコレクションならレコーダがお勧めで、NASならバッファローとアイ・オー・データ機器もあると伝えたけれど、NASも将来に懸念があるということですね

バッファローにはnasneがあるから、その技術をNASに適用すればと思うけれど、それは事業の先行き次第でもあるから。バッファロー製のnasneも発売直後は売れたけれども、今後は売れ行きは芳しくないだろうと思うし、一般消費者に売りたい素振りも見えないし、売れる気もしない。あくまでも個人の感想です
単チャンネルでこの価格、取り込みは出来るけれど、nasneの他には外に出せないのではね

テレビで録って、見て、消しか、レコーダかどちらかが良いと思います

NASは選ばない方が良いと思います

書込番号:25332159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2023/07/06 11:22(1年以上前)

近年VIERAからのNASダビングは失敗例だけで成功のクチコミは無かった気がするので、
DIGA(BDレコーダー)を利用されるのが無難かと。
ただパナは時間が掛かるので、日常的にLANダビングを利用するのは現実的には難しいかもです。

書込番号:25332407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

DS118のサポートについて

2023/06/23 15:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

クチコミ投稿数:8件

DS118を購入するか迷っています。
18年に出ている機種なので、そろそろ1ベイで次の機種が出たりするのかな?と。

家族の写真管理をメイン目的として導入を考えており、SynologyPhotosを使って顔認識機能を使いたいと思っています。
別にバックアップを取る予定&予算のため、1ベイで考えておりますが、買って早々にサポート切れ目前というのは
悲しいのかなと思っていまして。

少し待つべきですかね・・・。こちらの機種買ってしまった方が良いですかね?
それか2ベイにするか・・・

書込番号:25313274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/06/23 15:56(1年以上前)

DS218がDS223に最近かわったので、いつかはテコ入れがあるのではと
思いますが。いつかは解らないです。

後は1ベイであればメモリーが2GB載っていてメーカー違いますが。
QNAP TS-133はどうでしょうか?AI顔認識もQumagieという写真のAI管理ソフト
でできます。専用MPUと2GBのメモリーで写真のAI管理ソフトにも完全対応ですし。
昨年発売です。

https://kakaku.com/item/K0001462502/

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-133

https://www.qnap.com/ja-jp/software/qumagie

書込番号:25313302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/06/23 15:59(1年以上前)

専用MPU→NPUでした。

書込番号:25313306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/06/24 09:04(1年以上前)

書くの忘れましたが。
ハードデイスクもNAS用がりますので。
参考までに4TB
MN08ADA400E/JP
https://kakaku.com/item/K0001330847/
ST4000VN006
https://kakaku.com/item/K0001465913/
WD40EFPX
https://kakaku.com/item/K0001486984/

書込番号:25314251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/25 22:54(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
223が出ましたし、新機種発売も間近かもしれませんね。

初心者かつSynology社製品は使ったことがあり使いやすかったため、
Synology以外には考えていない状態ではあります。^^;

ただ、他機種について全然知らなかったため、QNAPのことも教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただければと思います。

書込番号:25317115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/07/06 01:50(1年以上前)

DS119以降の1ベイ機種はコストダウン重視に移行してスペックが低下しているので、DS118を使い続けるのが無難です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

DS223jであれば多少速くなりますが、メモリ1GBなのは同じです。性能アップを望むのであれば、4ベイ機種にするべきでしょう。

書込番号:25332017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/07/06 02:16(1年以上前)

ああ、これから買うならDS223jにした方がいいと思います。使うのは1ベイで構いません。古い機種は修理などの際に困る可能性があります。

この機種の場合、非正規販売店でも売られているので注意が必要です。
https://www.synology.com/ja-jp/wheretobuy?name=Japan&tab=Online
最安値のTsukumoは正規店なので問題ありません。

なお、DS124がDS223jと同等のスペックになるといううわさはあるようです。

書込番号:25332032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/12 13:30(1年以上前)

>まんまみーや0930さん

遅レスですが、DS124ですがスペックなど多少情報が出てきています。
早ければ1〜2か月程で公式にリリース情報が出るのではと思います。

参考(英語): Synology DS124 NAS – The Best 1-Bay Yet? – NAS Compares
https://nascompares.com/2023/07/07/synology-ds124-nas-the-best-1-bay-yet/

1ベイにこだわるのであれば待ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:25341007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/20 17:22(1年以上前)

>まんまみーや0930さん

後継機のDS124ですがDS224+と一緒に本日リリースされたみたいです。

参考: DiskStation DS124 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS124

予想価格などはエルミタの記事を参照ください。

参考: Btrfs対応のビジネス向け小型NASキット、Synology「DiskStation DS224+」など2種 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0720/498158

書込番号:25352376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/07/20 19:40(1年以上前)

DS224の性能はDS223jと同じになりましたが、市場予想価格も1400円安いだけとほぼ同じです。

書込番号:25352518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/21 19:06(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご返信が遅くなってしまいすみません。
色々教えてくださりありがとうございます。
ds124やds224がでることを知り、魅力的に
思ってます。

こちらはphotoの顔認識が使えればよいのですが、今後の拡張も考えられるよう(家族の使用や仕事での使用など必要あるかどうか‥)この際2ベイにして1ベイ使用から始めるか、迷って決めようかな?と思ってます。

スペック見てないのですが、223jと224がほとんど同じなのですね。2ベイ選ぶなら何が進化点なのかも見ないとですね。サポートの長さ、シリーズの違いでしょうか‥?

2ベイを1ベイ使用する、というのはできると思ってなかったので、教えてくださり選択肢が広がりました。ありがとうございます!

書込番号:25353707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/21 19:16(1年以上前)

>たく0220さん
様々な情報をくださり、ありがとうございます!
最初のご返信をタイムリーに見れなかったのですが、新機種が出たとのこと魅力的に思っています。

1ベイでジョーシンで出ており26200円、価格は新機種なので仕方ないのかな、と検討中です。

価格的には2ベイにして1ベイ使用
(その場合220,223,224の機種)
も視野に入ります^^;

でもおそらく、今回出た1ベイを購入するかな?
と予想です。


書込番号:25353724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/21 20:29(1年以上前)

>まんまみーや0930さん

>1ベイでジョーシンで出ており26200円、価格は新機種なので仕方ないのかな、と検討中です。

SynologyのNASはいくつかの国内代理店が輸入元としてサポートをつけて販売店に卸しているような感じになります。
フィールド・レイク扱いの物は型番の後ろに「/JP」最近のは「/G」がついてます。
他の代理店との違いは「目的別ガイドブック」が付属するのですが、初心者ガイド(SynologyのサイトからもDLできます)が別に付属してますので必要ない方もいるかと思います。

参考: 株式会社フィールド・レイク ハードディスクドライブ販売専業商社
https://www.fieldlake.com/index.html

DS124/Gはまだ見かけて無いですのですが、「/JP」、「/G」ありなしで別商品扱いになりますので
購入される際はそれぞれで価格が多少違う場合がありますので気を付けてください。
コロナの影響もあり価格が落ちるのはかなり先になるかと思います。セールなどで安い時がねらい目かと。

国内代理店を経由した商品は添付した画像のようにサポートのシールが貼ってあったりします。
並行輸入品などの場合は販売店などがサポートを用意してない場合がありますので、サポートが必要な場合は国内代理店の物を購入してください。
ただし、オークションなどで落札した物など販売店から直接購入しなかった場合は保証やサポートが引き継げず無効になるかもしれませんのでご注意ください。


>価格的には2ベイにして1ベイ使用
>(その場合220,223,224の機種)
>も視野に入ります^^;

DS220j、DS223j :Jシリーズ
DS218、DS223 :Valueシリーズ
DS220+、DS224+ :Plusシリーズ

DS124はValueシリーズとなります。

置き場や見た目からDS124は選択肢としては有りな方なのですが
Synology Photosの顔認識など初回の処理はJシリーズ、Valueシリーズともに時間がかかると思います。
写真などの枚数にもよるのですが、長く使われる場合はPlusシリーズをお勧めしておきます。
Jシリーズ、Valueシリーズは初心者向けで価格が安く抑えられてますが処理能力は低い方に感じます。

DS223jでどれほどDS220jより良くなったか比較してみたい所ではあるのですが時間とかが足りないもので…

あと、使用するストレージ(HDD/SSD)は必ずSynologyのサイトの互換性リストで確認してください。
非互換の場合はサポートが限定的になります。

参考(DS124): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim&display_brand=other
※ 発売まもないので種類が少ないですが検証が終わったら追加される可能性はあります。

書込番号:25353814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/21 20:31(1年以上前)

>まんまみーや0930さん

すみません、画像添付忘れました。

書込番号:25353817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオシステムとのフォルダ共有方法

2023/06/19 13:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:2件

DS220Jのフォルダ共有について質問です。
[質問]
自宅LAN内にあるオーディオシステムで、DS220J内の音楽ファイルを再生できるようにするにはどのような設定が必要でしょうか?

当方、PC・ネットワークに関して始めたばかりの初心者です。
このたび、自宅で簡易的なネットワークオーディオを始めたいと思い、DS220Jを購入しました。
基本的な設定関係を行い、PC内のデータをNASへ保存完了したところです。
フォルダ共有について、ネットにて調べながら色々いじってみましたが、いまいち理解ができず、今に至ります。

プレーヤーはネットワーク再生機能のあるサウンドバー(YAMAHA YAS-109)で、再生には専用アプリ(Sound Bar Controller)を使用しています。
サウンドバーは有線LANで接続しており、スマホからの音源は再生できているので、サウンドバー側は正しくネットワークに接続されていると考えています。
NAS内のデータ再生についてyamahaサポートに確認してみたのですが、「サウンドバー側の設定は無い」とのことでした。
NAS側にてフォルダアクセス権限を与えれば、自動的にアプリ内の「マイミュージック」の中に「ホームミュージック共有」が出てくる、そうです。

ウダウダ書き連ねましたが、皆様のお知恵を貸していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

YAMAHA YAS-109
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-109/specs.html#product-tabs

YAMAHA Sound Bar Controller
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/sound_bar_controller/index.html

書込番号:25308181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2023/06/19 17:37(1年以上前)

Synology製品持ってないのであしからず。

>「サウンドバー側の設定は無い」とのことでした。

YAS-109の出来る事の中にDLNAがなさそうなんで、きっとモバイル機器で再生したのを本機で出力するのでしょう。
まずは、モバイル機器からNASにアクセスできるかを確かめてください。

DS220に接続するにはスマホにDS finderをインストールしましょう(多分これで出来るようになると思います)
それ以外にもAudio Stationで音楽再生も可能でしょう(DS オーディオ)
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.1#androids
かな
Quick Connectを入れてそれで再生も可能でしょう(Synologyアカウントが必要です)

ネットワーク上見当たらないのであれば、スマホのWi-Fiアドレスと、パソコンのIPアドレスをご確認ください。
192.168.***.***となっていると思いますが、左側の***の番号が違うかと思います。
DS22JにUSB ポートにワイヤレスドングルが挿入されている場合はその設定をしましょう
接続出来ない場合ルーターの型番も書きましょう、また、接続がどうなっているのかも書きましょう
例(モデム)---(ルーター)---(DS220J) 
               L--(PC)

頑張ってください

書込番号:25308371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/06/20 08:50(1年以上前)

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となります。


NAS内のデータ再生についてyamahaサポートに確認してみたのですが、「サウンドバー側の設定は無い」とのことでした。
NAS側にてフォルダアクセス権限を与えれば、自動的にアプリ内の「マイミュージック」の中に「ホームミュージック共有」が出てくる、そうです。


「YAS-109取扱説明書」によれば、「モバイル機器の音楽をネットワーク経由で再生」することができるようです。
Sound Bar Controllerを起動してDS220Jのメディアサーバは、表示されないのでしょうか?


YAMAHA YAS-109 サウンドバースピーカーの口コミ・評価、レビュー

さらに、専用アプリ、Sound Bar Controllerを用いて、スマートフォンやネットワーク上(NAS等)にある音源も、ネットワーク経由でお手軽に再生することができます。

https://kopokopo-blog.com/yamaha-yas-109-10201/


ストリーミングサービスについて
本機でインターネット上の各種ストリーミングサービスが配信するコンテンツを再生します。各ストリーミングサービスの専用アプリを使用するか、Alexaに話しかけることで、ストリーミングサービ
スやコンテンツの選択ができます。
モバイル機器の曲を再生する
モバイル機器の音楽をネットワーク経由で再生します。
モバイル機器にインストールしたSound Bar Controller アプリを使って再生します。
詳しくは、Sound Bar Controller アプリをご覧ください。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/1250879/web_AV18-0027-YAS-109_om_J_Ja_D0.pdf

モバイル機器でDS220j/JPの共有フォルダ内の音楽ファイルにsmb接続でアクセスできるように設定しては如何でしょうか?


SMB
SMB (Server Message Block) プロトコルによって、SMB/CIFS サポートを持つ Windows、Mac、Linux のクライアントの、Synology NAS に保存されたデータへのアクセスが可能になります。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win?version=6


ファイルマネージャー

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja&gl=US


ファイルアプリは、NASなどのSMBサーバー、APFSファイルシステムのネットワークドライブに接続して、その中のファイルを操作することもできます(iOS13以降)。

https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_touch_file_server.htm

書込番号:25308989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/20 13:23(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>LsLoverさん

コメントありがとうございます。

>YAS-109の出来る事の中にDLNAがなさそうなんで、

>Sound Bar Controllerを起動してDS220Jのメディアサーバは、表示されないのでしょうか?

恥ずかしながらDLNA機能を知りませんでした、、
DSMにてアプリ「メディアサーバー」をインストールし、該当のフォルダに音楽ファイルを保存したところ、
Sound Bar ContorollerのライブラリにDS220Jが表示されました!
これで進めていきます!

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25309298

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/06/20 14:21(1年以上前)


DSMにてアプリ「メディアサーバー」をインストールし、該当のフォルダに音楽ファイルを保存したところ、
Sound Bar ContorollerのライブラリにDS220Jが表示されました!


解決できたようで何よりです。


価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:25309357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング