Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Exos X20 20TBを使う方法

2023/01/19 15:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:45件

Exos X20 20TBを増設したのですが、Storage Managerで見るとnot supportedと表示されており、使うことができません。
Exos X20も発売されてかなり経っており、DS220+も比較的新しい機種ですので、てっきりサポートされているものと思っていたのですが、synologyのサイトを見ると、Exos X20はサポートされているHDDのリストに載っていないようです。なので、仕方がないといえば仕方がないのですが、何とか使う方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25104336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/20 07:49(1年以上前)

>大滝太郎さん

>Exos X20 20TBを増設したのですが、Storage Managerで見るとnot supportedと表示されており、使うことができません。

その状態でストレージプールも作成できない状況ですか?
何か手があるかわかりませんが、どんな状況かスクショなどをここにアップ出来ますか?
あと、DSMのバージョンにもよるかもしれません(18TBが可能なモデルもDSM7.1以降での対応だったような気がします。)

書込番号:25105123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/01/26 16:08(1年以上前)

>たく0220さん
返信ありがとうございます。

どうやら、HDD自体が壊れていたようです。
新しいHDDと交換してもらう予定です。
また新しいのが来たらご報告いたします。

書込番号:25114120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/10 12:30(1年以上前)

遅くなりましたが、HDDの初期不良でした。
正常なHDDを入れたところ、無事認識し、全領域使えました。
ちなみに、確認のためデスクトップPCや外付けケースにも入れてみましたが、かなり古い(10年前くらい)MBや外付けケースでも動作する模様です。
なお、Exos X20 20TBですが、アクセス音は少しうるさめです。寝室など静かな場所に設置する場合は要注意です。

書込番号:25136192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SynologyPhotosのフィルタリング条件について

2023/01/16 23:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

お世話になってます。
以前、投稿した際は皆さんいろいろコメントを頂きありがとうございました。
今回は写真関連の事でなにか案があればっ!という感じなのですが・・・
SynologyPhotosのWebブラウザ版にて(スマホ版等でできればもっと手軽ですが)

(1)顔認識で1枚しか認識されていない人を一覧に出せないか?(メーカーに要望出すしか無い?)

(2)写真の絞り込み条件でGPS情報の無い写真だけを抽出できないものか?(メーカーに要望出すしか無い?)
がどうにかならないものかと悩んでいます。

(1)は、子の写真ですが0歳の頃、月齢3ヶ月しか変わらない甥っ子と並んで取った写真があり
その写真の顔認識が1枚の写真で2つの顔が同一人物扱いされていたはずなんです。
設定し直したいと思い、顔認識を一度削除したところどこへ行ったか探せない・・・
Synologyの記載を見ると顔認識は1つの顔で2枚以上あれば一覧に出るような記載を見かけました。
その制限が無く1枚でも出てくれば、名前を付けてる顔に統合していけるのに!!と唸っています(^-^;
これは問題の写真以外にも、本当は統合したい顔認識された写真が埋もれているのを救出したいというところなんですよね・・・
せっかくある顔認識
もう少し有効活用したいなぁと思ってます。
ただ、数千枚ある写真の中から1枚を探すのは至難の業なんですよね。
現状見ていると、顔認識も人の顔が真正面向いていても横に斜めすぎると認識しなかったり、逆さに撮ってたり、少し周りが暗かったり、顔が下向きになってたりすると認識ができないようですね。
あと、動画に映る人の顔も認識できないようですね(GooglePhotoではできていたと記憶しています)

(2)は、妻からスマホでLINEを通じて子の写真が送られてくること多々あるのですが、あのアプリは標準で撮影情報とかを削ってしまうんですよね。
設定を変えれば送られてくることは承知しているのですが、妻に話しても「後で〜」と言われ
設定させてと言うと、「個人情報だから触られたくない!」と・・・
仕方なく、そのまま写真を貰うわけですが、SynologyPhotosの絞り込み条件を見ると撮影日情報やジオタグがあるものは絞り込みできますが、ない写真(画像)だけを抽出という事ができないように見えます。
できれば、ジオタグ無い写真で大体の期間で(1)で書いた写真が絞り込めるはずなのに・・・という状況です。




余談ですが、以前皆さんにいろいろコメントをもらったあと
最新版のChromecast4Kバージョンやワイヤレスイヤフォン等をPixel7Proを購入時に貰ったクレジットで買いました。
動画に関しては不自由無く見れるようになりました!
aiwaのプレーヤーもありましたが結局そちらもChromecast4Kと置き換えました(笑
ただ、Chromecastに置き換えてNAS関係無い所でSonyのtorne(アプリ)で不具合がありSONYのLINEサポートに問い合わせたりしてます。
私が対応できるのが深夜・・・あちらは昼間のみ
事前にメッセージ送っておくと回答が来るのが仕事中…
昼休みに返信してっとかなり時間かかってます・・・
・・・そして、最終回答が・・・SONYではトルネ(アプリ)はChromecastでの動作対象外ですと(ーー;;

書込番号:25100583

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/18 01:43(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

>(1)顔認識で1枚しか認識されていない人を一覧に出せないか?(メーカーに要望出すしか無い?)

現在の仕様だと名無し(これは誰ですか?)の状態だと1枚では表示されなくなってしまいますね。
とりあえず、メーカーに聞いてみるしかないですね。

その写真がわかっている場合は、ファイルを複製(コピペ)して複数枚あるように見せかけてみて
一覧に表示される様だったら、オリジナルの方を他の人々アルバムに統合するか、新しい人々アルバムとして名前をつければ1枚でも表示はされます。
統合してアルバムの状況を確認した後、複製したダミーファイルを削除すれば良いかな?と思います。手間ですが…

>(2)写真の絞り込み条件でGPS情報の無い写真だけを抽出できないものか?(メーカーに要望出すしか無い?)

Synology Photosのクイックフィルタで区別出来そうな項目が無い場合は抽出は出来ないですね。
検索でもキーワードで除外は出来ないので、これも代替え手段ないので要望出すしかなさそうに思います。
カメラのレンズ情報(スマホの機種など)など残ってたらクイックフィルタで多少絞り込めるかもしれませんが…

PCからGPS情報が空欄のファイルのみフィルタ出来るソフトがあれば、共有フォルダ(Photos)内を検索して探した方が早いかもしれません。

書込番号:25102237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2023/01/18 11:47(1年以上前)

>たく0220さん

>その写真がわかっている場合は、ファイルを複製(コピペ)して複数枚あるように見せかけてみて
>一覧に表示される様だったら、オリジナルの方を他の人々アルバムに統合するか、新しい人々アルバムとして名前をつければ1枚でも表示はされます。
>統合してアルバムの状況を確認した後、複製したダミーファイルを削除すれば良いかな?と思います。手間ですが…

あ・・・それは考えてませんでした(汗)
でも、アリですね!
ちょっとめちゃくちゃ時間はかかりますが、Photoフォルダ配下のファイルをtempフォルダ作りそこにコピー。
写真を表示・統合した後にtempフォルダ配下を消してみようと思います!!

>(2)写真の絞り込み条件でGPS情報の無い写真だけを抽出できないものか?(メーカーに要望出すしか無い?)
これに関しては、なにか良いソフトがフリーで無いか探してみようと思います。
同時に、メーカーには要望として出してみました!

書込番号:25102602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2023/01/23 11:33(1年以上前)

>たく0220さん
コピーの知恵、ありがとうございました。
結局写真・動画のコピーに朝から夜までかかりました(^-^;

そして、
1.1枚で認識していた写真の統合ができた
2.なぜだか顔認識されてなかった写真が顔認識できるようになった

そんな感じで作業ができ、最終的にコピーしたものは削除し容量を空けました。

同時にSynologyに対しては要望ということで
・1枚の写真でも名前を設定したい
・写真検索条件に撮影情報が無いものを抽出したい
・GPS情報が無いものを抽出したい
を送りました。

要望出したら、自動返信が来て
更に翌日?台湾本社に要望として送っておきますという感じの返信メールも来てちゃんと内容確認してるのだなとびっくりしました。
日本の企業だったら、まず返信こなさそう(笑

書込番号:25109824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DS PHOTOのフォルダ構成について

2023/01/16 19:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

今更ながらスマホの画像をバックアップすることにしました。(DS PHOTO】+Photo Station。
スマホのフォルダ構成
-+-- DCIM     ← このスマホの写真
 +-- LINE
 +--- OLD
      +--_DCIM  ←古いスマホの写真コピー

DS PHOTO(フォルダ選択カスタマイズモード)において、
1) LINEはバックアップ先のLINEフォルダにバックアップされるのに、DCIMはバックアップ先のルートフォルダに直接バックアップされます。
  LINE同様にDCIMフォルダを作ってバックアップできないでしょうか。
2) OLDおよびOLD\DCIMを選択していないのですが、OLD\DCIMフォルダの中もバックアップ先のルートフォルダに直接バックアップされます。
  つまり、2つのDCIMが同じフォルダに名前を変えてバックアップされています。
  階層関係なくDCIMという名前という事だけで同一扱いされるのでしょうか。
3) 上記2)の混在を避けるためにOLD\DCIMをOLD\OLD_DCIMに変更しましたが、OLD_DCIMがバックアップ元の選択肢に表示されません。

もともとやりたいのは、バックアップ元/先の比較をしやすいよう、自由に選択したフォルダをそれぞれバックアップ先にフォルダを作ってその中にバックアップしたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:25100221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPアドレスについて

2023/01/08 03:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 sssshoさん
クチコミ投稿数:5件

自宅にNASを構築しようと検討している者です。
IPアドレスの固定化について過去のレスを見てみましたが、自分では理解出来ず質問させていただきます。
そのため、初心者な質問で、類似した質問が過去にあるかと思いますが申し訳ありません。

IPアドレスの固定化のメリットはなにが考えられますか?
引越しやルーターを買い換えるとセグメントが変わって、NASに繋がらなくなる可能性があるのではと考えています。
そして、NASのIPを変更することができずに一生アクセスできないような気がします。
IPを固定するとそういった可能性(デメリット)はないのでしょうか?
あるいは、NASとPCを直接有線で繋いで、固定IPを入れればアクセスできたりするのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:25087403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/08 05:06(1年以上前)

>sssshoさん

>IPアドレスの固定化のメリットはなにが考えられますか?

IPアドレスでしかアクセスや設定が出来ない端末やソフトがあったときは固定されてた方が便利ですよね?
IPアドレスに代わる物が必ず正常に動作する信頼性があるのであれば、こだわる必要は無いと思います。

固定化する時はNAS本体側の設定ではなく、ルーターのDHCPサーバー機能でNAS側のMACアドレスに対して同じIPアドレスを割り当てるようにするのが無難かと。
また、設定などはプリントしておくかメモに残しておけば、ルーターを買い替えても同じように設定すれば良いだけと思います。


>そして、NASのIPを変更することができずに一生アクセスできないような気がします。

NAS側のMACアドレスは本体にシール貼ってあるので、ネットワークに慣れてる方はパケットキャプチャーしてarpリクエスト見てれば必要な情報は調べられるのですが…
PCであれば同一セグメント(サブネット)に変更したり、arpエントリーと経路(route)を一時的に追加するだけでもDSMまでアクセスする事は可能です。

そもそも、NAS側でリセットする機能がありますので
下記の「モード1:管理者ログイン資格情報とネットワーク設定をデフォルトにリセット」を見てください。
注意に書かれているように
>・IP、DNS、ゲートウェイ、その他のネットインターフェイスはDHCPにリセットされます。
となります。他の項目もリセットされますので内容は確認してください。

参考: Synology NASをリセットするには? (DSM 6.2.4以降) - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7

リセット後は上のナッレジと内容かぶりますが、下記参考に「Synology Assistant」やWebブラウザから「find.synology.com」などでNASを探してください。

参考: DSM のインストール方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_DSM


>あるいは、NASとPCを直接有線で繋いで、固定IPを入れればアクセスできたりするのでしょうか?

可能ですが、直結しなくても出来なくはないです。

書込番号:25087432

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/01/08 08:17(1年以上前)

>IPアドレスの固定化のメリットはなにが考えられますか?
ルーター側で特定のMACアドレストIPを紐付けした上で、特定のIPしかアクセスできないようにしてセキュリティー強化したりとか。ホスト名では無くIPアドレスで接続した方が確実とか。

>引越しやルーターを買い換えるとセグメントが変わって、NASに繋がらなくなる可能性があるのではと考えています。
IPアドレスを管理するのはルーターです。設定し直せば済む話でしょう。
>一生アクセスできないような気がします。
普通のルーターはリセットスイッチが付いてます。

>あるいは、NASとPCを直接有線で繋いで、固定IPを入れればアクセスできたりするのでしょうか?
むしろそれが便利。Windowsが他のPC名を見失うことがままあるので。私はもうIPアドレスで接続しています。

書込番号:25087517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/01/08 09:18(1年以上前)

>sssshoさん

>> IPアドレスの固定化

LAN内で移動しないデバイスでそのデバイスにアクセスする場合は、 IPアドレス固定化した方が迷子になりません。

クライアントとして運用するようなPC・スマホ・タブレットなどは、IPアドレスは固定化しなくてもOKかと思います。
なお、複数台によるPC間でリソース共有される場合は、 IPアドレス固定化した方がいいかと思います。

>> 引越しやルーターを買い換えるとセグメントが変わって、NASに繋がらなくなる可能性があるのではと考えています。

生涯の運用は、自分で管理されるセグメントを決めて置くと、そのような問題にはなりません。

書込番号:25087609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/01/08 09:27(1年以上前)

> IPアドレスの固定化のメリットはなにが考えられますか?

ネットワークの接続などが安定する


> 引越しやルーターを買い換えるとセグメントが変わって、NASに繋がらなくなる可能性があるのではと考えています。

ルーター側のセグメントをNASに合わせれば接続可能


> IPを固定するとそういった可能性(デメリット)はないのでしょうか?

兎に角にも設定が面倒
手元の環境ではWindowsの軽量化や安定性の期待、セキュリティー面を考慮して”名前の解決”を停止しているので”hosts”を書いている
(参照順位が高い、複数端末が有ってもコピペで済む)

書込番号:25087616

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssshoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/08 09:50(1年以上前)

>たく0220さん
回答ありがとうございます。

>固定化する時はNAS本体側の設定ではなく、ルーターのDHCPサーバー機能でNAS側のMACアドレスに対して同じIPアドレスを割り当てるようにするのが無難かと。

仰る通りです!!
NAS側で固定しなければと固定概念に縛られてました...
その場合は、NAS側はDHCPのままで良いという認識でよろしいでしょうか?

パケットキャプチャーなど話は全く分かっていないので1度勉強してみます。
リセット方法も教えていただきありがとうございます。
もし何かでNASが迷子になってもこれで対処できそうですね。

書込番号:25087642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/08 10:11(1年以上前)

>sssshoさん

>その場合は、NAS側はDHCPのままで良いという認識でよろしいでしょうか?

はい、そのまま「DHCP サーバーのネットワーク設定を自動的に取得する」で大丈夫です。

添付した画像はDS220jにもう一つUSB-NICをつけて実験してみた物です。
IP上では異なるセグメント(サブネット)でも、ブロードキャストが届く範囲内であれば「Synology Assistant」で認識され現状を確認する事が出来る場合があります。 (※ PCのIPは192.168.1.x、サブネットは255.255.255.0の状態です。)
状況の確認が取れたら、その後PCやルーター側のIPをあわせれば良いので何とかする事は可能だったりします。

パケットャプチャーはツールアプリでも見つけられない時は助けになるかもしれませんが、そこまで必要になる事は少ないかもしれません。

書込番号:25087671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/01/08 11:53(1年以上前)

>sssshoさん

パケットキャプチャされるのでしたら、
「Wireshark」がおすすめです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wireshark

あと、パケット横取りするため、
「ポートミラーリング」できるHUBもあると便利です。

書込番号:25087798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/08 12:02(1年以上前)

機器側で設定しておくメリットは、シンプルでトラブルに強いことです。
ルータが壊れてもアクセスできます。

以下IPv4の話

>引越しやルーターを買い換えるとセグメントが変わって、NASに繋がらなくなる可能性があるのではと考えています。

ないですね。
ルータを同じセグメントに設定すればいいだけ。普通はLAN用に割り当てられている192.168.0.xxxになってるから設定する必要すらないと思いますが。

>そして、NASのIPを変更することができずに一生アクセスできないような気がします。

工場出荷リセットすればいいだけですが、その前にIPアドレスをテプラで書いて貼っておきましょう。
機器が増えたらどうせすぐ忘れますんで必要です。
張らなくてもIPスキャンすればだいたいわかるんで、そんなに心配しなくていいですけど。

>IPを固定するとそういった可能性(デメリット)はないのでしょうか?

というわけで、無いです。家庭内やスモールオフィスで使う程度では。
会社では管理上の理由でDHCPから固定で振ってますけど、正直WFがメンドクサイです。

>あるいは、NASとPCを直接有線で繋いで、固定IPを入れればアクセスできたりするのでしょうか?

もちろん出来ます。同一セグメントであれば、レイヤ2 HUB (今では一般的な1000Baseなど) であればパケットは通ります。ルータは不要。
セグメントが違う場合はルータが必要だけど、一時的にPC側に同一セグメント振れば良いだけなので、そもそもそんなことしなきゃいいだけ。

>魔境天使_Luciferさん
IPアドレスの決定方法と名前引きは別の話です。

LAN内のわずかな機器のためにDNS立ち上げて名前登録するとかめんどくさくてそもそもやってられないし、DNSサーバの冗長構成とか面倒なことになるだけ。
IP直打ちで困ることはないかと。(未だにコンプレーションのないソフトなんか考えにくいし)

hostsにすると、通常は端末の方が台数多いからさすがにやってられないと思いますけど。
ルータ、プリンタ、NAS、 録画機とか4〜5台はあるでしょう。端末は家族分×2〜3台はあるだろうから、機器買うたびにIP調べてやり方探して打ち込んで〜
で、そもそもプロトコル上備わってる名前解決 (Windowsファイル共有、Appleのプロトコル) とかと矛盾しないようにしなきゃいけないとか、もうナイトメアクラスかと。子供が自分の端末の名前変えたら阿鼻叫喚ですよね。

名前打ち込んでアクセスできなくなった時にどうなってるかわかんなくなっちゃう原因かと。

書込番号:25087814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/01/08 13:53(1年以上前)

>sssshoさん

もし、NASのファイアウォールの設定で厳しく規制されている場合、
NASの設定などを大学ノートなどにメモされることをおすすめします。

書込番号:25087971

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssshoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/09 14:20(1年以上前)

>たく0220さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
実験までして頂いてありがとうございます!
「Synology Assistant」で機器のIPが分かれば、ルーターやPCの設定からなんとでもなりそうですね!
とても参考になりました。
ありがとうございました。

少し話は変わりますが、恥ずかしいことに、家庭用のIP割り振りの仕組みを知りませんでした。
各プロバイダで家庭内のIPも制限があるのかと思っており、建物やプロバイダが変わるとセグメントが変わってNASが迷子になるのではと勝手に考えてました。
プロバイダはグローバルIPだけで、家庭内のIPはルーターのメーカーで初期値が違うだけである程度自由なのですね...
それなら迷子になることも少なそうですし、迷子になっても教えて頂いた方法で探せる自信がつきました。

書込番号:25089652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssshoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/09 14:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ムアディブさん
>魔境天使_Luciferさん
>KAZU0002さん

返信が遅くなり申し訳ありません。
想像以上の方からご回答を頂き大変感謝しております。

IPを機器側で設定すると、ルーターが故障しても接続できるメリットはありそうですね!

話は変わりますが、恥ずかしいことに、家庭用のIP割り振りの仕組みを知りませんでした。
そのため見当違いな質問(セグメントが変わる等)をしてしまっていました。
申し訳ありません。
今回のことで、IPの固定化メリットの勉強ができました。
ありがとうございました。

書込番号:25089674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssshoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/25 23:56(1年以上前)

>たく0220さん
お久しぶりです。以前は大変お世話になりました。
この度、DS220jを購入し運用を開始しました!
ありがとうございました。

追加の質問で申し訳ないのですがよろしければご回答ください。
顔認識機能についてなのですが、1000枚写真を上げて1週間ほど経っても解析中と表示されます。
以前のたく0220さんのレスを見させてもらったのですが
そんなにかかっていないような気がしました。
想定される問題点などありましたらご意見いただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25158987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PhotoフォルダとSynology Photos

2023/01/07 12:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。PhotoフォルダとSynology Photosの関連性について御教示お願い出来ますでしょうか。
SynologyのPhotoフォルダをPCにDriveとしてマウントし、ここにPCの写真をコピーしました。
PCには写真を年代別にフォルダを作って整理していますので、試しに1フォルダ分だけコピーしてみたのですが、File Stationで確認したところPhotoフォルダには写真が入っていますが、Synology Photosを立ち上げても何も見えない状態です。
Photoフォルダに写真をコピーしてもSynology Photosへは連動しない、、という理解で合ってますでしょうか?
Synology Photosはフォルダ構成が反映されないと読んだ記憶がありますが、PCに保存している年代別のフォルダをそのままNASへコピーする場合は、Photoフォルダへそのままコピーできるが、Synology Photosは使えないという事になるのかどうか、御教示頂けると助かります。



書込番号:25086390

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/07 13:05(1年以上前)

>スカイハイ3000さん

>Photoフォルダに写真をコピーしてもSynology Photosへは連動しない、、という理解で合ってますでしょうか?

個人スペースと共有スペースがあります。
個人スペースはログインしたユーザーのhomeフォルダ内のPhotosフォルダ内のファイルが対象になります。
共有スペースはphoto共有フォルダ内のファイルが対象になります。

photoフォルダ(共有スペース)の場合はまずは、下記を参考にWeb設定画面のDSMからSynology Photosを起動して設定から[共有スペースを有効化]してみて下さい。

参考1: 写真の管理 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7

参考2: Synology Photos の共有スペースへのアクセス権を設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_set_access_permissions_for_Synology_Photos_Shared_Space


>Synology Photosはフォルダ構成が反映されないと読んだ記憶がありますが、PCに保存している年代別のフォルダをそのままNASへコピーする場合は、Photoフォルダへそのままコピーできるが、Synology Photosは使えないという事になるのかどうか、御教示頂けると助かります。

参考1のナレッジにある「表示スタイルを変更する:」を参考に、フォルダ表示に変更する事でフォルダ階層のまま見る事が出来ます。

NASにファイルをコピーしてから、インデックスやサムネイル等の作成が終わるまで時間かかりますが
ある程度終わるまで表示がされない場合もありますので、しばらく時間をおいてから確認してみてください。

書込番号:25086428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2023/01/07 14:54(1年以上前)

たく0220さん
早速の回答ありがとうございます!頂いた内容を読み込んでやってみます。
助かりました。取り急ぎの御礼まで。

書込番号:25086577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/01/08 00:10(1年以上前)

個人向けにPhoto Stationを利用していた場合には、Photosでも同じフォルダで利用できるようです。Photosの格納フォルダに関しては下記に説明があります。
https://nw.myds.me/synology/synology-photos-basc/#jump03

書込番号:25087306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2023/01/08 08:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
御丁寧にありがとうございます。PhotoStationは使ってませんでしたが、無事公開用Photoフォルダにフォルダ毎に写真をコピーでき、Photosでもフォルダ毎の表示ができました!

書込番号:25087537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのUPS教えてください!

2023/01/06 23:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:25件

電源喪失時に備えてUPSを検討しています。
UPSにはDS220j1台だけ接続予定です。
DS220jと連携して自動シャットダウンが可能なもので、低価格なおすすめのUPSを教えてください。

書込番号:25085860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/01/07 01:33(1年以上前)

CPJ500が無難かと思います。
https://tech-review.click/which-ups-is-best-for-synology-nas#i-3

書込番号:25085973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/01/07 17:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
調べているうちに正弦波?矩形波?があり、矩形波のほうが安いようですね。
矩形波だと動かないのでしょうか?

書込番号:25086729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/01/07 17:14(1年以上前)

やめたほうがいいですね。
https://www.iodata.jp/ssp/nas/biznas/ups.htm

書込番号:25086745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/01/07 18:27(1年以上前)

結構いい値段しますね…

停電時でもデータの保護が行われるのであればいいのですが、USB接続でバックアップ用SSDとかでも結局データ飛びますよね?
やっぱりUPSしかないんでしょうか。

書込番号:25086840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/01/07 23:57(1年以上前)

Amazonの1.35万はお買い得だと思いますよ。

書込番号:25087297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング