このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年11月29日 20:45 | |
| 2 | 8 | 2022年11月29日 16:32 | |
| 3 | 5 | 2022年12月7日 04:21 | |
| 0 | 3 | 2022年12月5日 00:31 | |
| 2 | 3 | 2022年11月26日 17:28 | |
| 1 | 4 | 2022年11月23日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
synology DS220jを購入し 初期設定を行ったのですが
HDDを2つ目?の方へ接続してしまいました。
synology側では1つしかセットしてないのにHDD2と認識されてます。
今のところ問題は無さそうですが 今後HDDを追加(1つ目の方へセットした場合)した際に何か問題起きますでしょうか?
RAID構成する際に取り付けた位置によって上手く設定できないなど…
よろしくお願いします。
書込番号:25031420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルーンmさん
>今のところ問題は無さそうですが 今後HDDを追加(1つ目の方へセットした場合)した際に何か問題起きますでしょうか?
>RAID構成する際に取り付けた位置によって上手く設定できないなど…
DS220jはソフトウェアRAIDになりますが、特に問題は起こらないと思います。
何回か入れ替えてテストはした事がありますが、起動しないとかデータが消えたとかはありませんでした。
(事前にデータはバックアップしてるので気軽にテストしてたりします。)
今、データを入れてないのでしたらHDD1(上段)に取り付け直しても良いかもしれません。
あと、大事なデータを保管する場合はUSB-HDDなどを取り付けてバックアップされる事をお勧めしておきます。
参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup
書込番号:25031453
![]()
0点
>たく0220さん
回答ありがとうございます!
後で説明書を読んでて気になってたのでとりあえず安心しました。
USBのバックアップも早速試してみようかと思います。
書込番号:25031471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
会社PCのデータを自宅のds220jにバックアップしようと思い、自宅のローカルネットワーク内で
Synology Drive ServerとSynology Drive Clientをインストールし、バックアップタスクを作成、
継続的バックアップで設定を完了し、一度はバックアップを完了しました。
※こちらを参照にしてすすめました⇒https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part3.html
上記設定後、会社PCは会社のネットワークで使用していますが、
PCでデータを更新等すればそのままNAS側にも
反映されるかと思いきや、そのまま更新されません。
同じローカルネットワーク内でないとバックアップされないのでしょうか?
大前提として使い方が間違っているのかもしれませんが、
どのようにすれば継続的バックアップできるでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
0点
個人事業主の方ですか?
経営者?
書込番号:25030770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…
書込番号:25030795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅にデータ持ち出していいか、よく確認したほうがいいですよ。
どういう設定で使っているのかわからないけど、ポート開放とかしてるなら、攻撃にさらされるだろうし。
書込番号:25030797
1点
>たあゆきさん
>> 1会社員です。。。
まずは、会社の「システム管理者」または上司の指示に従って下さい。
書込番号:25030825
0点
技術的問題と就業規則の問題を混同してる回答って。。
書込番号:25030992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
どんなデータをバックアップするか等書いていないのにそんな所にツッコミを多数いただくとは思わなかったので
質問を変えさせていただきまして、自宅のローカルネットワーク外からだと継続的バックアップできないものなのでしょうか。どうもそこがクリアできず、途方に暮れております。
書込番号:25031084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅のネットワークのルータの設定次第
以上
書込番号:25031090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
現在購入して1年半位が経ちNASに大分慣れてきました。
使用環境としては家族4人のiPhoneやデーター等を共有しています。(RAIDO SHR)
慣れてきた贅沢か速度がiCloud等と比べても遅いのが気になります。
速度の比較の仕方も分からないので数値では示せませんが教えて下さい。
要望はphoto MobileをiPhoneの写真アプリの様に体感的に使い、最終的にiCloud写真を使用しない様にしたいのですが何か設定があるのか?
RAIDO設定なのか?それともスペック不足なのか分かりません。
photo Mobileアプリのキャッシュという設定は取り敢えず1GBに設定してあります。
もしスペック不足であれば将来的に買い替えも考慮しようと思いますので上記踏まえた優先機能等も教えて頂けると幸いです。
何かアドバイス頂けますか?
0点
最新の写真管理アプリはPhotosです。
https://apps.apple.com/jp/app/synology-photos/id1484764501
これはNAS側にも導入する必要があります。
遅くなるのはクラウド経由でデーター転送を行うQuickconnectが原因でしょう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html
DDNSを利用することで速くなりますが、ポート開放などが必要になります。
書込番号:25030640
![]()
1点
>帰ってきたあっくんさん
>使用環境としては家族4人のiPhoneやデーター等を共有しています。(RAIDO SHR)
SHRの場合はRAID0にはなりませんので、ストレージ マネージャでストレージプールの情報を確認してください。
>速度の比較の仕方も分からないので数値では示せませんが教えて下さい。
ひとまず、自宅のネットワーク環境でiCloudとPhotos Mobileでの使用感を比べてみるしかないかな?と思います。
サムネイルが表示されるまでの時間など、何がどのくらい遅いと感じているのか具体的な感想がないとアドバイスは難しいです。
タイムライン表示(年/月/日)やフォルダ表示の時とか。
外出先からの接続時のみ自宅環境と比べて遅いと感じているのなら、現在どのようにして接続しているのか補足してください。(QuickConnect、DDNS、VPNなど)
表示にかかる時間は写真の枚数にもよるので、自宅環境でも遅く感じてる場合はプラスシリーズなどの上位機種に変更したら多少改善するかもしれません。
クライアント端末(iPhoneなど)のスペックにもよる所もあるので一概には言えないのですが…
書込番号:25031393
1点
>ありりん00615さん
> 最新の写真管理アプリはPhotosです
有難う御座います。iPhoneのアイコンではphotos Mobileと表示されますが添付して頂いた物と同じ物を使用しています。(勿論NASにも有ります)
>遅くなるのはクラウド経由でデーター転送を行うQuickconnectが原因でしょう。
添付して頂いたページを読みました。
ご指摘の通りQuickconnectで接続です。DDNSはお金が掛かるので今の所考えていません。
IPv6に関しましてはマンションの契約プロバイダーがまだ対応していません。
最初の接続が遅いのはquick conecctのtest接続だったんですね!
>たく0220さん
いつも有難う御座います。
> SHRの場合はRAID0にはなりませんので、ストレージ マネージャでストレージプールの情報を確認してください。
ストレージプール確認したのですが分からないので添付ファイル見て頂けますか?
> ひとまず、自宅のネットワーク環境でiCloudとPhotos Mobileでの使用感を比べてみるしかないかな?と思います。
サムネイルが表示されるまでの時間など、何がどのくらい遅いと感じているのか具体的な感想がないとアドバイスは難しいです。
タイムライン表示(年/月/日)やフォルダ表示の時とか。
有難う御座います。特にタイムライン表示でプレビューの一覧が出ると思うのですがその表示が遅いです。
この表示はダウンロードじゃなくてキャッシュで端末側が持っている物だと勝手に思っているのすが一覧表示がiCloud写真と違います。
実際に写真を選んで表示する時は本物?をダウンロードするのは時間掛かるのは仕方ないと認識しているのですが間違っていますでしょうか?
>外出先からの接続時のみ自宅環境と比べて遅いと感じているのなら、現在どのようにして接続しているのか補足してください。(QuickConnect、DDNS、VPNなど)
失礼しました。QuickConnectです。
>表示にかかる時間は写真の枚数にもよるので、自宅環境でも遅く感じてる場合はプラスシリーズなどの上位機種に変更したら多少改善するかもしれません。
プレビューも本体のスペックに関わるのなら考慮したいと思います。
別途 DSMの設定でhttps接続のスピード設定があったのですが関係ありますでしょうか?(写真添付)
週末にでも試してみようと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25031943
0点
>帰ってきたあっくんさん
>ストレージプール確認したのですが分からないので添付ファイル見て頂けますか?
RAIDタイプの所に「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」となっていますので
RAID1になっています。
>特にタイムライン表示でプレビューの一覧が出ると思うのですがその表示が遅いです。
遅いのは外出先から接続している時のみですか? 自宅でWi-Fiに接続している時はどうですか?
>この表示はダウンロードじゃなくてキャッシュで端末側が持っている物だと勝手に思っているのすが一覧表示がiCloud写真と違います。
サムネイルのデータはキャッシュに収められますが、表示する画面を生成した後になるのでサムネイルの表示までに多少時間がかかっているのではないかと思われます。
読み込み中 -> サムネなしタイムライン -> サムネ表示
という段階になるのですが、サムネなしのタイムラインが表示されるまでの時間が長い場合は
・回線速度(レスポンス)が遅い(自宅かモバイル回線、もしくは両方の問題)
・写真、動画の枚数が多い(NASのスペックの問題)
といった事が考えられるかと思います。
キャッシュもある程度時間が経過して古くなったら、更新が必要か確認する処理が入るかもしれません。
>別途 DSMの設定でhttps接続のスピード設定があったのですが関係ありますでしょうか?(写真添付)
試してみる価値はありそうな気はしますが、劇的には変わらないかもしれません。
とりあえずですが
・自宅でも遅いと感じる場合は、NASを
・外出先のみ遅いと感じる場合は、自宅かモバイル回線を
検討してみるしかないかなと思います。
ただ、何というか明確に何がボトルネックになっているかの判断は難しいです…、考えてたら頭痛くなってきました ^^;
速い回線を使ってる知人がいて気軽にテストさせてくれたら多少切り分けにはなるかもしれません。
書込番号:25033150
![]()
1点
>たく0220さん
>ありりん00615さん
上記チェックを入れたせいか? 再インデックスをしたせいなのか? DSMアップデートしたせいなのか?
DSM7に上げたすぐ直後のイメージが遅すぎたのか現在最新のDSM 7.1.1-42962 Update 2なのですが
結果、あまり遅さを感じなくなりました。
PCを LANで接続した時のQuick connectを使用しない時もDSM上でWEB経由synologyphotoが特に遅かったんですが
理由が余り分かりませんが何となくと言うか良くなりました。
余りストレスがなく操作を体感出来ているので間違いなく改善しています。
これで使用してみます。
有難う御座いました。
書込番号:25042283
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
NASの導入を検討しているのですが、こどものバスケの試合をスマホ(android)で撮影時に保存先をNASに指定して、スマホのHDDの容量を使わず保存することは出来ますか?
スマホとの同期や保存してから転送という方法では、高画質ではHDDが足りず困っています。
スマホも購入の予定が有り、機種によっては出来る等情報が欲しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25029462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nihondaihyoさん
>こどものバスケの試合をスマホ(android)で撮影時に保存先をNASに指定して、
>スマホのHDDの容量を使わず保存することは出来ますか?
LiveCam:IPカメラ機能なら可能かもしれない(外部ネットワークで、まだ上手く接続できないけど)
↑家庭のWifi内なら出来るのは確認(1920x1080-30FPSが録画画質の上限だけど)
SecureSigninの第二認証が、外部接続だと認証が通らない。(タイムアウトしているような感じ)
スマホの方がデータ量制限対応では無いSimなので、それも問題かも。
しかし、録画のデータ量が分からないけど、今のスマホならSDで32GBぐらいは
認識するから、それ以上の録画となると、どんな録画データを作る気なんだろう?
もし、間に合わないとして、SDの大容量可能なスマホ(256GBなど)は有るから、
そちらの方が良いような気がするが・・・
以上
書込番号:25029813
0点
>nihondaihyoさん
LiveCam:IPカメラ機能なら可能かもしれない
↑結局、外部接続だと無理だった。
代案として、
>スマホも購入の予定が有り
買い替えるスマホのメモリ搭載量を確認。
内蔵 ROM:128GB/RAM:6GB
外部 microSDXC™(最大1TB)
@外部のSD容量が大きい奴が対応しているスマホを買う。
(それで撮影になるからカメラ機能も良い奴かな〜)
A@に追加のSDカードを入れ、保存先をSDカードに指定する。
BSynologyDriveのアプリでスマホSD側のカメラデータ保存先と
NASの保存先を設定する。
CSDに溜まりすぎたら、削除。
※スマホ側を削除しても、NAS側のデータは残ります。
と言うのが、代案ですが、如何ですか?
iPhoneで4k60pだとm24GBぐらいらしいので、37時間分は削除しなくても、
保存できることになるけど。
(1080Pなら、その1/4倍相当だから150時間ぐらいにはなるけど。)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12249492452
以上
書込番号:25039291
![]()
0点
回答ありがとうございました。
スマホの容量の方で解決させようと思います。
書込番号:25039345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
先日は購入前の検討乗っていただき有難うございました。おかげでNASに拡張性を持たせることを検討できました。
【困っているポイント】
Tipo C320WSを追加しようと思っています。
【利用環境や状況】
自宅駐車場などの監視用に
【質問内容、その他コメント】
1)接続がマニュアル見てもよくわからないのですが、上位Wi-Fi(WXR-6000AX12S)に無線で繋げると設定すれば録画されると言う認識であっていますか?
2)またライセンス買わないと1台までの録画になると言うことでいいでしょうか。
3)そのほかおすすめのカメラあったら教えてください
よろしくお願いします。
0点
『
Tipo C320WSを追加しようと思っています。
』
以下のFAQは、ご確認されているのでしょうか?
『
Tapoの映像をNASに保存するには
』
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2748/
書込番号:25025663
![]()
1点
>xだいちゃんxさん
TP-LinkのTapo C320WSですね?
「Surveillance Station」での使用予定ですか?
「Surveillance Station」での対応はありますがPTZなど一部機能が対応していませんが大丈夫ですか?
参考: Surveillance Station IP カメラのサポート一覧 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/camera
Tapo C320WSの注記より
>・Audio output is not supported.
>・Day/Night mode is not supported.
>・Mirror and flip are not supported.
>・product_note.svs_unsupport_tampering_detections
>1)
ルーターに無線(Wi-Fi)で接続した後に「Surveillance Station」で登録する必要があります。
下記(画面がちょっと古いですが)などを参考にされるのが良いかと思います。
参考: Tapoの映像をNASに保存するには | Tapo
https://www.tapo.com/jp/faq/70/
ルーターの設定でカメラのMACアドレスでIPアドレスを固定できるようだったらした方がいいです。
>2)
参考: DiskStation DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS220j#specs
上記の「ソフトウェアの仕様」で「Surveillance Station」のライセンス数を確認してください。
>最大 IP カメラ数 (ライセンス必須) 12 (2 個の無償ライセンスを含む) (サポートされるすべての IP カメラはこちら)
という事で無償で使用できるのはカメラ2台までとなります。
>3)
監視カメラの運用はしてないので、申し訳ないですがお勧めはわかりかねます。
一応、機種違いますが似たような相談だったので下記も参考までに
価格.com - 『DS118かDS218か』 Synology DiskStation DS118 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010167/SortID=24858238/#tab
書込番号:25025746
1点
>LsLoverさん
プライベートIPっぽいのが割り振られた絵が載っているので、普通に接続でいいみたいですね。
>たく0220さん
Tapo C320WSです。Amazonでも扱っていて入手性が良さそうな屋外カメラなので。
Surveillance Stationアプリで使います。カメラコントロールができないのは了承済みです。
一応動体検知もできるんですね。1週間分くらいしか溜めないつもりでしたので、常時録画でもOKです。
異常があった時は人間が映像見ながら「動体検知」すると言うことで(笑)そこには近所の野良猫が写っていることと思います。
書込番号:25026198
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
MACのTimemachine、ゆくゆくはDTCP-IP対応テレビで録画に使用したいと思っています。
(いづれもアプリで機能あったかと)
そうそうハードディスクが壊れることはないと思う(過去20年で壊したのは3台程度)ですが、NASなので・・・
1.SMTPメール配信機能はありますか、あったとして、TLS1.2以降に対応しますか。
(LS220Dは非対応で、メール飛ばせません。)
2.RAID1のアレイ復旧は自動ですか。
3.RAMがDDR4-2666 SO-DIMMにみえるんですが、専用品以外認識しないでしょうか。
4.外部UPSと連携できますか(例えば遠隔であっても、ケータイから安全な電源断可能かとかでもいいです)
以上、よろしくお願いします。
0点
>xだいちゃんxさん
>ゆくゆくはDTCP-IP対応テレビで録画に使用したいと思っています。
DS220jにパッケージの「sMedio DTCP MOVE」をインストールする事は可能ですが、サポートはsMedioになりSynologyは関与しません。また、著作権保護された番組をDS220jから他の機器にダビング/ムーブする事は出来ません。
参考: sMedio DTCP MOVE (よくあるお問い合わせ)|製品情報|株式会社sMedio
https://www.smedio.co.jp/product/smedio-dtcp-move-2.html
>1.SMTPメール配信機能はありますか、あったとして、TLS1.2以降に対応しますか。
メールでの通知機能については下記を参考にしてみてください。
SMTPにも対応はしています。
参考: 電子メール | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_notification_email?version=7
下記の「TLS / SSL プロファイル レベル」を参考にしてみてください。
デフォルトではTLSのレベルは「1.3/1.2」となっています。
参考: 詳細 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_advanced?version=7
>2.RAID1のアレイ復旧は自動ですか。
全自動では復旧しません。
一旦電源OFFした後にHDDを入れ替え、再起動後に修復の指示が必要になります。
>3.RAMがDDR4-2666 SO-DIMMにみえるんですが、専用品以外認識しないでしょうか。
空きスロットはありません。またモジュールではなく基盤に実装されてますので外せません。
仕様を確認してみてください。
参考: DiskStation DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS220j#specs
>4.外部UPSと連携できますか(例えば遠隔であっても、ケータイから安全な電源断可能かとかでもいいです)
対応するUPSは互換性リストで確認してみてください。
参考(DS220j UPS): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=upses&p=1&change_log_p=1
初心者ガイドなどのマニュアルは下記からDLできます。
参考: ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.1#docs
一応ですがHDDは互換性リストにある物から選んでくださいね。
参考(DS220j HDD): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。(出来たら締めのコメントも)
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
書込番号:25021349
![]()
1点
上位モデルのDS220+とごっちゃになってるところがあるようです。すみません。
このモデルだと、HDD故障時のオペレーションとして
@メールでエラーメッセージが飛んでくる
A電源オフして筐体開け、HDD交換する
BRAIDアレイ再構築指示
ということであっていますでしょうか。
そう頻繁にHDDって壊れないでしょうけど…壊れる前に想定寿命5年経過してます。
そのほかのRAM、SMTP、UPS等ありがとうございます。
書込番号:25021363
0点
>たく0220さん
もう一つ忘れておりました。
互換性のないハードディスク以外は使用不可でしょうか。
書込番号:25021366
0点
>xだいちゃんxさん
>このモデルだと、HDD故障時のオペレーションとして
はい、その@〜Bの手順になります。
あと本体にはブザーがついてますので、鳴り響きます ^^;
DSMに入って警告音をオフ(消音)にするまでなり続きます。
参考: Synology NASが鳴り続けます。どうすればいいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_does_NAS_keep_beeping
あと交換時はACアダプターを抜いて、電源ボタンを数秒押して電荷を抜いておいた方が無難です。
>互換性のないハードディスク以外は使用不可でしょうか。
今のところDS220jでは使用は可能ですが設定時に添付した画像のような警告が表示されます。
またサポートがHDDの互換性が無い事を理由に限定的な対応しかしてくれないかもしれません。
あくまでも自己責任での運用となります。
参考: Synology 製品互換性リストにないデバイスを使用できますか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Can_I_use_devices_that_are_not_on_the_Products_Compatibility_List
あと、大事なデータを保管する場合はUSB-HDDなどを取り付けてバックアップされる事をお勧めしておきます。
参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup
書込番号:25021403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









