このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2022年7月3日 00:28 | |
| 2 | 6 | 2022年6月30日 10:36 | |
| 5 | 8 | 2022年6月27日 12:09 | |
| 0 | 9 | 2022年8月14日 19:18 | |
| 3 | 4 | 2022年6月30日 01:27 | |
| 3 | 1 | 2022年6月20日 04:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
【やりたいこと】
・ReadyNAS102→Synology DS220j へのデータ引っ越し
【使用機器】
・ReadyNAS102
・Synology DS220j
・スイッチ NETGEAR GS105
・LANケーブル カテゴリー5e
【知りたいこと】
上記環境でデータの引っ越しをしているのですが、転送速度が10MB/sしか出ません。
どこかがボトルネックになっているのか、性能的にこんなものなのか。
余りに遅いのでなにが原因なのか知りたいです。お力添えお願いいたします
書込番号:24819196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PeDaLuさん
>> データの引っ越しをしている
どのように引越ししているかの情報がないと判断出来ないかと思います。
書込番号:24819225
0点
>PeDaLuさん
>上記環境でデータの引っ越しをしているのですが、転送速度が10MB/sしか出ません。
ファイルのサイズが小さい物が多い場合はそれほど速度はでません。
サイズが2〜3GB程度のファイルをコピーしてみて、まず確認してみるのが妥当かと思います。
>D&Dでコピーしてます
もう少し具体的に書いて欲しいところですが…
PCにRN102とDS220jの共有フォルダをマウントして、PC上でD&Dの場合はPCを中継して処理されますので速度的には半減します。
DS220j側でDSMにサインインして下記参考にFile StatinでRN102の共有フォルダをマウントして、D&Dなどでコピーするのが無難かと思います。
参考: リモートフォルダをマウント | File Station - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/mountremotevolume?version=7
参考: CIFSで他のSynologyのフォルダをマウントする方法 | ホームNW研究所ホームNW研究所
https://nw.myds.me/synology-ad/remote-folder/
コピー中はDSMのWeb設定画面からサインアウトしても、コピー処理は継続されると思いますので確認してみてください。
書込番号:24819263
![]()
3点
詳しいご返信ありがとうございます。ご指南いただきました方法で試してみます
書込番号:24819269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DSMの「FileStation」を使ってのD&Dかい?
それとも、Windowsのエクスプローラを使ってのD&Dかい?
どっかに、「無線区間」が、あるんでないのかい?
書込番号:24819511
0点
あるいは、「大量の画像データ」を、「なんちゃらStation」アプリを動作したまま、コピーしていないかい?
書込番号:24819513
0点
>さすらいのおたくさん
PCのエクスプローラーを使ってのD&Dです。無線区間はありません。
アプリはすべて閉じた状態です。
どうやらPCを経由させるとこのくらいの速さになるそうなので、気長に待つことにします
書込番号:24819547
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
こちらの機器のバックアップ用に外付けHDDを取り付ける予定です。
NASのハードディスク容量より少ない容量のHDDで運用する事は可能でしょうか?
NAS側 2TB+2TB RAID1 にて
HDD側 1TB
NASは1TBも使用しないためです。
よろしくお願いいたします。
1点
>>NAS側 2TB+2TB RAID1 にて
>>HDD側 1TB
「2TB+2TB RAID1」では容量2TBなので、バックアップ用の外付けHDDの容量は普通2TBでしょう。
>>NASは1TBも使用しないためです。
それなら、NAS側も「1TB+1TB RAID1」の構成で良いのでは。
書込番号:24816016
0点
1TBの未使用HDDが余っていまして、
バックアップ用に使えるのかなと考えておりました。
良い方法がありましたらご教授ください。
書込番号:24816027
0点
バックアップ元よりバックアップ先の容量が少なければ、バックアップに足りないのは当たり前。
>良い方法がありましたらご教授ください。
足りないのですから、バックアップすべきデータとそうで無いデータは自分で仕分けるしか有りません。
面倒と言うことは、そもそもとしてバックアップする価値のないデータと貴方が見なしていると言うことになりますので。そのHDDはメルカリ等で処分してしまった方が手っ取り早いかと思います。
書込番号:24816034
0点
>良い方法がありましたらご教授ください。
NAS全部をバックアップするには足りませんが、必要なフォルダだけのバックアップで1TBで足りるなら使えますよ。
どのようにバックアップしたいか次第です。
書込番号:24816042
![]()
1点
>必要なフォルダだけのバックアップで1TBで足りるなら使えますよ。
ありがとうございます。
必要なフォルダだけで十分なので安心しました。
書込番号:24816045
0点
Nasのデーターをバックアップするだけなら,ご自身で,容量を把握することができるでしょうから,
外付けHDDの容量1TBを超えない範囲で運用ができるでしょう。
但し,通常のバックアップは,所謂上書きバックアップで,それが,「増分バックアップ」なら,じわじわと容量を食っていきます。
まあ,「差分バックアップ」なら然程の増加は有りませんが・・・・
書込番号:24816055
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
自分で作った共有フォルダに自分だけアクセスできるように、
アクセス権を設定して半月ほど使用していました。
しばらくはその環境で使用できていましたが、
あるタイミング以降にアクセスできない状況になってしまいました。
関係があるかわかりませんが、そのあるタイミングとは、
セキュリティ保護接続するめに証明書をあらたに発行しました。
それ以降、共有フォルダの編集画面で
権限より右側のタブが有効でなくなってしまいました。
ログインアカウントはそれ以前も、
それ以降も同じで『読み取り・書き込み権限』がありです。
どなたかお助けください。
0点
『
あるタイミング以降にアクセスできない状況になってしまいました。
』
共有フォルダを暗号化した場合、暗号化キーを安全な場所に保存しておく必要があるようです。
以下の内容は、参考になりませんか?
『
Synology NASの共有フォルダを暗号化または復号化するにはどうすればよいですか?
:
共有フォルダを暗号化する
administratorsグループに属するユーザーは、フォルダ作成時に既存の共有フォルダや新しい共有フォルダを暗号化できます。共有フォルダを暗号化すると、キーが生成され、自動的にダウンロードされます。このキーは、将来暗号化された共有フォルダをマウントするために必要です。他のデバイスにドライブを再マウントしても、暗号化を解読してキーなしでデータにアクセスすることはできません。したがって、キーを安全な場所に保存することが重要です。
:
暗号化した共有フォルダをマウントする
共有フォルダを暗号化したら、アクセスできるようにNASにマウントする必要があります。暗号化した共有フォルダを手動でマウントするか、システムが自動的にマウントするように設定できます。
暗号化された共有フォルダを手動または自動でマウントする方法については、 DSM 7.0およびDSM 6.2のヘルプ記事を参照してください。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_encrypt_and_decrypt_shared_folders_on_my_Synology_NAS
書込番号:24810976
![]()
1点
>FRT18さん
そのひとつ前の画面で、その共有フォルダーのアイコンに南京錠のマークがついていますか?
鍵が閉まっている状態だとマウントされてませんのでアクセスや設定が出来なくなります。
共有フォルダーを右クリックして暗号化 -> マウント としてパスワードを入力してマウントしてみてください。
NASの再起動時に自動的に暗号化された共有フォルダをマウントするには
キーマネジャーでキーストアを設定してください。キーストアの場所はセキュリティと故障時等を考えるとUSBメモリーなどを用意するのが無難かと思います。
参考: 暗号化した共有フォルダのキー管理 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_key_manager?version=7
書込番号:24811015
![]()
2点
>LsLoverさん
>たく0220さん
教えていただきありがとうございました。
暗号化の仕方に問題があったことがわかりました。
[コントロール パネル] > [共有フォルダ] > [暗号化] > [キー マネージャ]
を確認したところ、そのフォルダが表示されていませんでした。
[追加]から見えなくなっているフォルダを選択し、[パスフレーズ]を入力。
[マウント]することで、そのフォルダにアクセスできるようになりました。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:24811589
0点
>FRT18さん
無事に設定できたみたいで良かったですね。
暗号化キーは念のため複数バックアップ(エクスポート)して万一の際に備えておくのが無難かと思います。
書込番号:24811623
![]()
1点
>たく0220さん
そうですね。
暗号化キーは絶対になくしてはならないものですね。
そのためには複数バックアップなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:24811652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
暗号化の仕方に問題があったことがわかりました。
』
原因が特定され、対応も完了したようで、何よりです。
書込番号:24811773
1点
問題が解決した場合には、「解決済み」に変更することも忘れずに対応してください。
『
Q クチコミを「解決済み」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
※Goodアンサー機能は、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみご利用が可能です。
:
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
』
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
書込番号:24812115
0点
>LsLoverさん
大変失礼いたしました。
解決済みにさせていただきました。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24812380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
【困っているポイント】
DS220i/JPを使用しています。間違ってDS内の一部フォルダとデータを消去してしまいました。
DSMにアクセスして復元をしようとしましたが、やり方がわかりません。
#resycleにデータは残っているようなのですが?
初歩的な質問で申し訳ありますんが、よろしくお願いいたします。
0点
バックアップデータを取得されていないのでしょうか?
『
DSMにアクセスして復元をしようとしましたが、やり方がわかりません。
』
以下の内容は、参考になりませんか?
『
Synology NASで誤って削除してしまったファイルを復元する方法は?
:
ごみ箱で削除したファイルを復元する
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_restore_files_deleted_from_Synology_NAS
書込番号:24810086
![]()
0点
>ダッフンハイチさん
>DSMにアクセスして復元をしようとしましたが、やり方がわかりません。
>#resycleにデータは残っているようなのですが?
#resycleに、そのフォルダやファイルがある場合はDSM上で該当アイテムを右クリック -> 復元 で元の場所に戻す事は出来ます。
ただし、そのアイテムの元の場所に同名のフォルダがある場合のみになります。
以前に同じ名前のファイルを削除して#resycleに残っている場合は、最後に削除したファイルはリネーム(元のファイル名_削除時の時刻)されてますので重複してないか注意が必要です。
Hyper Backupでデータのバックアップをされてる場合は前回バックアップ時のデータと比較してみるのも無難かと思います。
書込番号:24810102
![]()
0点
LsLoverさん
早速のアドバイス有難うございます。
バックアップはとってあるのですが、直近の1か月分がなく困っていました。
お教えいただいたページは、Synologyナレッジセンターで対処法を探していても見つけられませんでした。
落ち着いて試してみたいyと思います。結果は改めてご報告させていただきます。
書込番号:24810263
0点
>たく0220さん
早速のアドバイスいただき有難うございます。
>#recycle(質問の際スペルが間違っていました)に、そのフォルダやファイルがある場合はDSM上で該当アイテムを右クリック -> 復元 で元の場所に戻す事は出来ます。
ただし、そのアイテムの元の場所に同名のフォルダがある場合のみになります。
右クリックしても、「復元」のコマンドが出てこないのです。
それで何かやり方があるのかと思っていたのですが。
>LsLoverさんのアドバイスの方法で試してみます。
書込番号:24810316
0点
>ダッフンハイチさん
>右クリックしても、「復元」のコマンドが出てこないのです。
DSMのバージョン聞き忘れました、私のは「DSM 7.1-42661 Update 2」です。
#resycleから普通にドラッグ&ドロップでも可能なのですが、
とりあえずファイルの新旧混ざってないかだけ気をつけてください。
書込番号:24810339
0点
以下の動画ファイルでも「1.共有フォルダのごみ箱」からの復元方法が紹介されています。
動画ファイル内の「注意事項」をご確認ください。
『
誤って削除したファイルをSynology NASの機能で復元する方法 | Synology
』
https://www.youtube.com/watch?v=Ir2dFGu1OKU
書込番号:24810841
![]()
0点
LsLoverさん、たく0220さん
修復結果報告が遅くなり失礼しました。
LSLoverさんご教授のリンク先の手順で「ごみ箱を有効にする」設定をして、#recycleフォルダーより、ファイルのコピー/移動が可能になりました。誤消去してしまったデータは、10個ほどのフォルダーと300個ほどのファイルだったのですが、以前消去した別のファイルやフォルダーに埋もれていて探し出して復元するのに時間がかかってしまいました。
完ぺきではないですがほぼ復元することができました。
今回の教訓としては、誤消去してしまったファイルを探しやすくするために、定期的にごみ箱を空にしておくことが必要だと感じました。
また、できればDiskStation以外にもバックアップを取っておくと良いかと思いました。
たく0220さん、DSMバージョンは、7.0-41890でした。
アドバイス有難うございました。
書込番号:24877835
0点
『
完ぺきではないですがほぼ復元することができました。
』
それは、何よりです。
『
今回の教訓としては、誤消去してしまったファイルを探しやすくするために、定期的にごみ箱を空にしておくことが必要だと感じました。
また、できればDiskStation以外にもバックアップを取っておくと良いかと思いました。
』
ごみ箱は、場合によってはストレージエリアを圧迫する可能性がありますので、注意が必要かと思います。
基本的には、定期バックアップを取る運用を是非ともご検討ください。
以下を参考にして「解決済」にしてください。
『
Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
:
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
』
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:24877901
0点
>ダッフンハイチさん
ごみ箱は有効になってなかったのですか、#recycleフォルダーにアクセス出来るとの事だったのですでに有効かと思ってしまいました。
有効 -> 無効にするとそうなるのかもしれませんね。今度確認してみようかと思います ^^;
>定期的にごみ箱を空にしておくことが必要だと感じました。
そうですね、タスク スケジューラーで定期的にごみ箱を空にするように出来ますので、試されるのも宜しいかもしれませんね。
書込番号:24877947
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
写真や動画が増えてきた為nasに保存していきたいと考えております。
色々と口コミ等を確認してDS220JかDS220+まで候補を絞ったのですが、ここからどちらにするか決めかねております。
使用方法としては
外出先からの閲覧
他のネットワークからの閲覧、保存
複数端末からの閲覧、保存
テレビでの視聴
です。写真や動画はこれから増えていくことも考えて6TBを設置しようと思っています。
閲覧に際して10秒から20秒程度で視聴可能な状態になればなと思っています。
上記の使用方法であればDS220Jでも十分でしょうか?それともやはりDS220+にすべきでしょうか。
ご教示お願いいたします。
書込番号:24804739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Towerrrrさん
個人的には写真が20万枚超えるのであればDS220jよりPlusシリーズのDS220+の方が無難かと思います。
外出先からはNAS側よりインターネット側、つまり利用しているプロバイダーに依存する事が多いので何とも言えないです。
テレビに関してもテレビ側のアプリ(組み込みのメディアプレーヤー)が動画フォーマットの再生に対応しているかにより挙動が変わります。
機種によって変わりますがオンザフライでの変換で対応できない場合は、個別に設定や事前に変換作業などが必要になるかもしれません。
複数の端末からとなるとネットワークは1Gbpsの帯域を分け合う形になりますので、同時では待ち時間は処理内容によって増えるかもしれません。
DS220+はNICが2つありますので帯域の分散など上手く使えば軽減は可能とは思いますが、そこまで必要なのかは使用状況やネットワーク環境にもよりますし、スキル次第とも言えます。
サムネイル等のメタデータは容量を食いますので、事前に多めに予測してHDDを選んでください。
HDDは機種によって対応するHDDは変わりますので、互換性リストで確認してください。
参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
実時間での10秒は、待ってる時の体感では20〜30秒以上に感じるでしょう。
ですので、どちらかと聞かれればPlusシリーズの方が無難としか…
あと、大事なデータはUSB-HDDなど外部にもバックアップされる事をお勧めします。
最近の過去スレで同じような内容の質問ありましたのでそちらも参照ください。
参考: 価格.com - 『DS220jかDS218』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24761924/#tab
参考: 価格.com - 『デモ環境』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24760069/#tab
書込番号:24804814
1点
DS220jクラスであればQNAPTS-230が写真をたっぷり
扱ってもメモリー2GBあるのでコスパではオススメです。
https://kakaku.com/item/K0001250636/?lid=itemview_relation1_name
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-230
https://nttxstore.jp/_II_QN16174428?FMID=kkc&LID=kkc&
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/18/news003.html
書込番号:24805606
2点
それと写真とか動画扱う場合メモリーが多い方がよいので
DS220Jはメモリー512MBでは少ないですので
オススメではなくDS220+でしょうメモリー
増設もできるので。今の写真管理ソフトではAIが採用されていたりしていて
メモリーは2GB以上はあった方が良いです。
後は、QNAPTS-251Dもありです。インテル系CPUでDS220+の様に
パワフルで標準メモリー2GB(増設可で最大8GB)までで
カードスロットがあり将来的に10Gbps又は2.5GbpsLANカードが増設可
でHDMI端子が標準であります。)
TS-251Dは実際に使っていますが快適です。
https://kakaku.com/item/K0001238396/
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-251d
書込番号:24805628
0点
>たく0220さん
ご返信ありがとうございます。
写真の枚数もかなりあり、動画もかなり溜まってきていますのでご教示いただきましたDS220+にしようかと思います。
かなりの初心者の私にはハードルは高そうですが、色々勉強していこうと思います。
ありがとうございました。
>グリーンビーンズ5.0さん
新たな機種の提案ありがとうございます。
アプリの充実等も考えDS220+にしてみようと思います。ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:24815765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
Hyper Backupの「再リンク」の仕組みがよくわかりません。
たとえば、
・タスク1で全共有フォルダのバックアップをしているが、ほとんどが日々動きのないフォルダなので、一度バックアップしたらタスク1はオフにする
・タスク2で日々動きのあるフォルダのみ(仮に「photo」とする)をバックアップ(このとき選択する「photo」フォルダはタスク1でのバックアップにも含まれる)
こういうとき、タスク2の設定時にタスク1の「photo」フォルダに再リンクすると、タスク2を実行すればタスク1の「photo」フォルダのみのバックアップが更新されていく、という理解でよいのでしょうか。
再リンクとはこのように使う機能なのでしょうか?
書込番号:24801806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タスクでターゲット(バックアップ先)として設定されている「共有フォルダ」と「ディレクトリ」にアクセス出来ない状態をオフラインと言っています。
再リンクとは、再度そのタスクとターゲットのペアを修正してオンラインにする事を指します。
ですのでバックアップしたいフォルダをどうにかする事ではありません。
参考: 既存のHyper Backupタスクを再リンクするには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_relink_to_existing_backup_tasks_of_Hyper_Backup
書込番号:24801809
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







