Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

来月、楽天ひかりを新設することになりました。

WiFi6ルーターを購入しようと思っていますが、DS118に互換性のあるものやオススメはございますか?

書込番号:24712970

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 23:51(1年以上前)


WiFi6ルーターを購入しようと思っていますが、DS118に互換性のあるものやオススメはございますか?


「WiFi6ルーター」の有線LAN端子(無線LAN規格とは無関係)とDS118のLAN端子をイーサネットケーブルで接続してネットワークに接続します。
「WiFi6ルーター」の有線LAN端子が1Gbps対応であることをご確認ください。


仕様
外部ポート
RJ-45 1GbE LAN ポート 1

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118#specs

書込番号:24713136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 01:48(1年以上前)

>X-reiさん

楽天ひかりなのでクロスパスとかのIPv4 over IPv6(DS-Lite)の契約になるのでしょうか?
外出先からのアクセスの為にポート開放とかDS-Liteでは出来なかったと思いますがリレー(中継)サーバー経由のQuickConnectのみで十分なのでしょうか?

オススメについては答えられませんが、この辺の補足をされた方が良いかなと思います。

書込番号:24713229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/23 08:28(1年以上前)

>X-reiさん

「楽天ひかり」のクロスパス(DS-Lite系)で運用で
外出先から自宅へリモートアクセスさせたい場合、
ルータで制約が出てきます。

なお、「楽天ひかり」でsynology社の場合、
QuickConnectの中継サーバ経由で
外出先から自宅へリモートする感じになります。

また、「楽天ひかり」ですと、
VPN接続にも制約があります。

書込番号:24713469

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/04/23 10:18(1年以上前)

たくさん、おかめさん、どうやらルーターよりも光回線そのものに制約あるいは問題がありそうですね。

ぶっちゃけ、光回線は別の会社にした方がいいでしょうか?

書込番号:24713612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 10:38(1年以上前)

>X-reiさん

>ぶっちゃけ、光回線は別の会社にした方がいいでしょうか?

X-reiさんが何がしたいか等、希望する目的にも依るのでその辺を書かれないと何とも言えないと思いますよ。
自分はVPNサーバー構築したりするので、その辺で手間がかからないISPを選択してます。

クロスパスならクロスパスに対応してるルータが選択肢になると思いますし
ポート開放が必要なら、別のルータをPPPoE用にスイッチングハブで並列に接続するとかググって出てくるような内容になるのではないでしょうか?(PPPoEだと速度でないかもしれませんが)

もしくは、外出先からはTailscaleなどを検討するといった感じですね。

Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale

参考: 100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html

この辺は個々人の事情や考え方次第なので、条件をもう少し絞り込んだ方が宜しいかと思います。

書込番号:24713636

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/04/30 22:32(1年以上前)

私は、既存のDS118を、クラウドサーバーや動画、ミュージックサーバー、再生できればいいかと思っていました。

けど設定などかなりハードルが厳しそうですね。

書込番号:24725349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/01 06:40(1年以上前)

>X-reiさん

>私は、既存のDS118を、クラウドサーバーや動画、ミュージックサーバー、再生できればいいかと思っていました。

現在の環境でこれらは実現出来ているのか?どの様にして?にも依りますね。
例えば既存のルーターでポート開放して出来ている等。

ポート開放していない場合でも、QuickConnectで外出先からアクセスは可能だと思いますが
Synologyの中継サーバー経由の場合は、実行速度が出ずレスポンスはあまり良くないと考えられ動画などは厳しいかもしれません。

ポート開放しないと十分なレスポンスを得られないとなると楽天ひかりでの運用は見直すしかないと思います。
PPPoEを併用するなどの方法はありますが希望にそえる程の実行速度が出るのか不安な面もあります。

DS118との機能的な互換性としては回線(ISP)に依るものになります。
Wi-Fi6対応のルーターは外出先からの運用をどうするか?ISPをどうするか?をまず決めてからが無難なのではないでしょうか?

書込番号:24725668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/05/01 09:51(1年以上前)

たく0220さん、お返事ありがとうございます。

現在はJCOMのケーブル回線でネットを運用していて、JCOM付属のモデムにバッファローの古いルーターをブリッジ接続しています。

お返事を拝見すると、やはり回線業者を見直すしかなさそうです。

書込番号:24725868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部からFTPS接続できません

2022/04/21 21:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

NAS:DS218j
ルーター:BUFFALO AirStation WXR-1750DHP
スマホ:Pixel 3
ファイラー:Perfect Viewer、X-plore File Manager、Total Commander

上記を使用して外部からファイル閲覧、操作をしようとしております。
SFTPによる接続はできたのですが、同じようにFTPSを設定しても接続できません。

・DS218jにてDDNSを設定、SFTPサービスにチェック
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に22)
この設定でPerfect Viewer、Total Commanderで確認できました。

同じようにすればできるだろうと思い、
・DS218jにてFTPSサービスにチェック(詳細はデフォルトのまま)
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に21-22)
と設定したのですが、上記のファイラーで全てエラーになってしまいました。

どこかで「IPv6だとFTPできない」旨の記事を見た気がするのですが、それと関係あるのでしょうか?
自分で検索して調べたのですがよくわからず、そもそもそんな状態なら他にも困ってる人が大勢いそうな気が
するので、該当するような記事も多いのではないかと思うのですが、自分では見つけられませんでした。

ちなみにBIGLOBEのIPv6オプションのページで「現在の接続環境はIPv6です」と判定されました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24711187

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/21 21:44(1年以上前)

>ywaki24さん
990,989も追加してみたら?

書込番号:24711242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/21 22:25(1年以上前)

>ywaki24さん

>> ・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に21-22)
>> BIGLOBEのIPv6オプションのページで「現在の接続環境はIPv6です」と判定

MAP-E系の場合、
ポート番号をインターネット上では、変更する必要があります。
変更した場合、クライアント側も変更したポート番号で拾う必要があります。

書込番号:24711313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 22:36(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。

989、990ポートで検索したら、設定する理由がなんとなくわかりました。
そこでルーターのポート変換に「989-990」を追加し、ポート開放チェックのサイトで確認したら
989、990両方開放されてませんでした。
不思議に思いポート変換設定した全てのポートを確認したら
20,22:開放
21,989,990:未開放
となりました。

一応、「UPnP機能の使用」のチェックも外してみましたが、同じ結果でした。
なぜ開放されないのか、設定の仕方がおかしいのか調べてみます。

書込番号:24711331

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/21 22:59(1年以上前)

>ywaki24さん
BIGLOBEのIPv6オプションでは、解放できるポートが限らてるので、990,989は設定できないのかも。
解放できるポートのどれかをピックアップしてを990,989に対応づければ?

ただ、解放できるポートは外部からのアクセスに使用され、そのFTPSクライアントAPPが外出先からその開放ポートをアクセスできるように設定できないとつらいかなと。

書込番号:24711375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

「MAP-E」について調べてみましたが、正直、私にはなんのことだか理解できませんでした。
ただ「トンネリング」という言葉を、以下のサイトで確認したときに見た気がしました。

「あなたの IPv6 をテストしましょう。」
https://test-ipv6.com/

ところが、今、確認したら「IPv6 アドレスが検出されませんでした」と表示され、 BIGLOBEの
IPv6オプションのページでも「現在の接続環境はIPv4です」と判定されました。
なにがなんだかわからなくなってきたので、とりあえずケーブルテレビのモデムとルーターの
電源を入れ直して様子をみてみます。

書込番号:24711386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:11(1年以上前)

>Gee580さん

説明不足で申し訳ありません。
回線は地元のケーブルテレビです。

どうも自分の知識と理解力では手に負えないような気がしてきました。
とりあえずSFTPができただけでよしとするか、検討します。

書込番号:24711404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/21 23:24(1年以上前)

>ywaki24さん

>> 回線は地元のケーブルテレビです。

IPアドレスは、グローバルIPでないと使えません。

ケーブルテレビでは、ローカルIPアドレスを割り当てされて場合もあるので、
ケーブルテレビのサポートに確認されることをおすすめします。

書込番号:24711434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/21 23:37(1年以上前)

>ywaki24さん

参考: ­Synology NASをFTPでアクセスする方法 | ホームNW研究所ホームNW研究所
https://nw.myds.me/synology/connect-ftp/

FTPSのデータコネクションポートも開放しないとダメではないでしょうか?
デフォルトの設定ではパッシブ(PASV)のポートは55536-55551ですね。
DSM7.x以降だと55536-55663になります。
一応手動で55536-55536と1ポートだけでも設定はエラーなく保存されるので1端末のみでの使用は可能かもしれません。

ですので21番のポートと上記のポートを開放する必要があると思われます。
またファイアウォールなどの設定も確認してください。


>回線は地元のケーブルテレビです。

との事ですがDDNSは設定出来てるのですよね?
DDNSで表示されている外部アドレスがグローバルIPアドレスか確認されると良いかもしれません。
(グローバルIPアドレスをスクショ含め、ここには投稿しないようにしてください。)

あと、Let's Encryptでの証明書は取れてますか?
自己署名の証明書で可能なのか試した事がないのでちょっと心配ではあります。

書込番号:24711465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

度々の説明不足で申し訳ありません。

先だってケーブルテレビにIPアドレスを確認したら「グローバルIPアドレスに無料で変更できる」ということだった
ので申込みをし、「グローバルIPアドレス」に変更済み(のはず)です。
後で、そんなサービスあったかなとCATVのHPを確認したら、それがどうやら「IPv6での接続」らしいのです。

書込番号:24711474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 00:51(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

DDNSに関してはPerfect Viewer、Total CommanderのSFTP接続設定でホスト名で設定し、接続確認
できていますので問題ないと思っています。

>ですので21番のポートと上記のポートを開放する必要があると思われます。

ルーターのポート変換設定で「TCPポート:55536」の設定を追加しましたが、ポート開放チェックのサイト
で確認したら「55536は未開放」となりました。
どうも設定したポートの開放がうまくできていないのが問題な気がしてきました。

ルーターのファイヤーウォールの設定はデフォルトのままです。
どう確認したらいいのかわからないのですが、SFTP接続ができているので問題ないのではないかと
思っています。

書込番号:24711551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 03:09(1年以上前)

>ywaki24さん

>ルーターのポート変換設定で「TCPポート:55536」の設定を追加しましたが、ポート開放チェックのサイト
>で確認したら「55536は未開放」となりました。

データコネクションポートは制御用のコントロールコネクションポート(21番)で接続された後に使えるようになりますので
普段は何も応答しませんのでポート開放チェックのサイトでは確認する事は出来ません。
そのポート番号が使えるか確認するのであれば、現在21番で設定しているのを55536番にして、データコネクションポートは一時的に別の番号にする必要があります。

>ルーターのファイヤーウォールの設定はデフォルトのままです。

ルーターではなく、DSMの設定画面からコントロールパネル -> セキュリティ -> ファイアウォール での設定です。


DS220jとFE File ExplorerでExplicit(明示的)モードとImplicit(暗黙的)モードを確認したところ、明示的モードでしか接続出来ませんでした。
Perfect ViewerがExplicit(明示的)モードに対応していない場合はFTPSでの接続は出来ないかもしれません。(Perfect Viewerにモードの選択項目はなかった)
自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

書込番号:24711605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 03:39(1年以上前)

>たく0220さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん

ご助力ありがとうございます。
いろいろ試した結果、CATV側で解放できるポートが限られてるのではないかという気がしてきました。

・ルーターで20-21開放設定しているのに20しか開放されていない。他の手動設定も開放されない。
・ルーター設定のポート変換プロトコルのプルダウン選択の中に設定したいポートが表示されていなかった。
・20が開放されているのでFTP接続を試したができなかった。

・DSM-コントロールパネル-ファイルサービス-FTPでFTPポート番号の設定をデフォルトの21から20に変更しようとしたが
 「このポート番号はシステムに予約されています」とのエラーで設定できなかった。
・DSM-コントロールパネル-外部アクセス-ルーターの設定で「使用済みポート数/マップ可能なポート数:10/32」で10の
 うち5ポートはQuickConnect、残り5ポートは「別の接続しているデバイス/サービスが使用している」との表示があった。
・DSM-コントロールパネル-外部アクセス-ルーターの設定-作成-組み込み式アプリケーションでFTPファイルサーバー
 を追加しようとしたが「ルーターに許容されているルールの最大数(32)を超えています」とのエラー表示。
 デフォルトで表示されているポート番号を変更しようとしたが「ポート番号が正しくありません」とのエラー表示。
・ルーターの設定で許容数を増やそうと思ったが、そのような設定項目は見つけられなかった。

以上のことからDS218jでFTP/FTPSはポート21,55536-55663を開放しなければならないが、ルーターで手動設定しても
開放されない→CATV側で開放できないようになっているのではないかと思い至りました。
CATVに問い合わせしても、おそらく「ソフトの設定のことまではサポート外」となると思われます。

現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。

何か他に試すような事があれば、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:24711613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 05:09(1年以上前)

>たく0220さん

いろいろと試して頂き、ありがとうございます。

>ルーターではなく、DSMの設定画面からコントロールパネル -> セキュリティ -> ファイアウォール での設定です。

「ファイヤーウォールを有効にする」にはチェックが入っていないので無効になっていると思われます。

>自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

Perfect Viewer:×
X-plore File Manager:×
Total Commander:○

試しにローカル内のWindowsのFFFTPでホスト名で接続してみたところ、証明書の受入画面が表示され、
あっさりと接続されてしまいました。
何が何だかわからなくなってしまいました・・・。

書込番号:24711625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 06:55(1年以上前)

>ywaki24さん

>「ファイヤーウォールを有効にする」にはチェックが入っていないので無効になっていると思われます。

ポート開放するとそのポートに対して無防備になりますのでご注意ください。
SynologyのFTPサーバーはSmbFTPDがベースになります。ファイアウォールを無効のまま使用される場合は脆弱性の情報は注視されるのが無難かと思います。

>自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

すみません、ちょっと勘違いでした
自宅のWi-Fiに接続してIPアドレスでなくホスト名でですねSSLなので ^^;

>Perfect Viewer:×
>X-plore File Manager:×

試してみましたが、テスト用のAndroid端末が古い為なのか証明書エラーが出て接続できませんでした。
エラーの内容からLet's EncryptのX3 中間証明書の期限切れの影響ですね…
しょうがないので、DSMで証明書の設定をFTPSのみSynologyの自署証明書に変更したら「X-plore File Manager」で自宅と外も接続可能になりました。
「X-plore File Manager」の設定は「サーバーの形式」をFTPS(explicit)にしました。(ポートは21が自動的に使用される。)

Perfect ViewerはそれでもNGでしたので、また別の問題があるかと思います。

>いろいろ試した結果、CATV側で解放できるポートが限られてるのではないかという気がしてきました。

下記参考に
どのポート番号が使用されるか明確でない場合はシステムポートやウェルノウンポートと呼ばれる番号は使用しない方が無難です。

参考: TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

DS220jのエフェメラルポートは「32768〜60999」になります。DS218jも同じかと思います。
root@NAS220J01:~# cat /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
32768 60999

CATVの名前や契約しているネットのコース名とかルーターの型名などを補足してくれれば、こちらの判断材料は増えるのですが
明かしたくない場合はググってご自身で調べるほか無いかもしれません。

書込番号:24711666

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/22 07:55(1年以上前)

>ywaki24さん
>CATV側で開放できないようになっているのではないかと思い至りました。
CATVに問い合わせしても、おそらく「ソフトの設定のことまではサポート外」となると思われます。

普通は、問い合わせ可能ですよ。

 ”自宅ルーターでポート開放しようとしているが、そちらでポート制限はしてますか? その制限はなんですか?”

と訊いてみることは、全然OKだと思うので訊いてみれば。 

書込番号:24711726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 15:28(1年以上前)

>たく0220さん

お手数おかけしてます。ありがとうございます。

>しょうがないので、DSMで証明書の設定をFTPSのみSynologyの自署証明書に変更したら「X-plore File Manager」で自宅と外も接続可能になりました。
>「X-plore File Manager」の設定は「サーバーの形式」をFTPS(explicit)にしました。(ポートは21が自動的に使用される。)

試してみました。
wifi接続:サーバーテスト接続OKと表示、ただしサーバーの中身は表示されない。
4G接続:接続エラー。「after 15000ms」と表示されるのでタイムアウトっぽい?
Pixel3-Android12での結果です。

この上で接続エラーになるのは、やはりポート21が開放されていないためと推測しました。

AirStation WXR-1750DHPで写真のように設定してポート20しか開放されていないようなので、
やはりCATV側で解放できるポートではないような気がします。

>Gee580さん
>たく0220さん

ローカルなCATVなので地元がバレてしまうのと、あと、こちらの掲示板を利用させてもらっている
のでCATV側にも万が一、何か不都合があってはと思っております。

グローバルIPサービス申し込み時に「動的グローバルIPアドレスは設定できますが、ルーターや
ソフトの設定まではちょっと・・・」と言われたのと、十数年前にもポート開放を試みてCATVの
サポートとやり取りしたのですが、明確な回答が得られなかったことから、管理者があまり詳しく
なく上位プロバイダーに任せてるのではと思っております。
インターネット普及時にはそんなローカルISPが乱立していたものでした。

>たく0220さん
>ポート開放するとそのポートに対して無防備になりますのでご注意ください。

この掲示板を見て早速、というところなのでしょうか、DS218jの通知に
「IP アドレス [XX.XX.X.X] が SSH を介して DiskStation によってブロックされました。」
との表示がありました。私の覚えのない時刻なので、外部の誰かがホスト名を推測して
興味本位で試みたのではと考えました。
どうやったら「私の」外部からのアクセスに影響なくセキュリティを強化できるのか考えて
みます。

何の利もないのに色々とご助力頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:24712330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 15:56(1年以上前)

>たく0220さん

大変申し訳ありません、開放されたポートを勘違いしていました。
正しくは
ポート20:未開放
ポート21:解放済
でした。

セキュリティの面からCATV側がポート20を開放できないようにしているのは
考えられなくない話だと思います。

・・・となると、なぜ「X-plore File Manager」で接続できないのか?
ちょっと試行錯誤してみようと思います。
取り急ぎ失礼します。

書込番号:24712364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 17:36(1年以上前)

参考用: ファイアウォール設定

>ywaki24さん

>4G接続:接続エラー。「after 15000ms」と表示されるのでタイムアウトっぽい?

一応ですが、エラーメッセージにはIPv4とIPv6のアドレスどちらか表示されてましたか?
あと書き忘れましたが、X-plore File Managerの設定はActive modeをOFFにしないと繋がりませんでした。
たぶんX-plore File Managerの問題かもしれません。(FE File ExplorerはどちらもOKでした)

Active modeの場合はFTPサーバー(DS218j)からFTPクライアントに接続しに行くのでポート開放は必要なく
Passive modeの場合は逆にFTPクライアントからDSMで設定したポートにアクセスしに行くのでポート開放が必要になります。


>どうやったら「私の」外部からのアクセスに影響なくセキュリティを強化できるのか考えて
>みます。

ボット(BOT)による自動化された攻撃だと思うので、気休め程度ですがファイアウォールでアクセス可能な範囲を国内のみ等にしてみてください。
DSMのバージョンを聞いてなかったのですが、バージョンによってはコントロールパネル内の位置が少し変わっています、下記を参考にしてみてください。
DSM7.0.1での私の設定は添付した画像な感じになります。
Linuxでの設定の時はデフォルト拒否で設定してたのですが、Synologyの場合は逆でデフォルト許可になってるので一時期混乱させられました。
ポートが開放出来るのであればVPN経由の方がまだ良いかなとは思います。

参考
ファイアウォール | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_firewall?version=7

DSMでファイアウォールを設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_configure_firewall_in_DSM

IPアドレスからDSMへのアクセスを許可または拒否するファイアウォールルールを作成する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_create_firewall_rules

あと、下記の自動ブロックやアカウント保護も確認してください。
アカウント | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_account?version=6


一応、サードパーティ製になりますがポート開放しなくても使えそうなTailscale(VPN)はDS218jでも使用可能になっていますので興味があったら調べてみてください。

Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale

書込番号:24712487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 18:09(1年以上前)

>ywaki24さん

ちなみにX-plore File ManagerでActive modeをONにして確認しましたがポート20 <-> FTPクライアントは通信されてますが
3ウェイハンドシェイク後応答がなくなりTimeOutしてしまってました。何か上手く行ってないようです。
ですのでポートは21とパッシブFTPのポート範囲(55536)を開放して、Explicit mode、Passive modeの組み合わせでしか接続出来ませんでした。

また、ある程度確認がとれたらデフォルト設定のポート番号は別のに変更した方が無難です。
まぁ完全に回避出来るわけではないので、これも気休めではあります。
例: port 21 -> port 50000 に変更
X-plore File Managerのように個別にportの設定項目がない場合は
 xxx.synology.me:50000
のようにIPアドレスやDDNSホスト名の後に:(コロン)とポート番号を追加してみてください。

UPnPは悪用されてしまうケースもありますので、ルーターへ直接設定出来るほど慣れましたら
NASとルーターのUPnPは両方とも無効にしておいた方が心配が1個減ります ^^;

書込番号:24712520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 18:17(1年以上前)

>たく0220さん

大変お世話になっております。

あらためてルーターのポート変換設定にポート55536-55663を追加したところ変化がありました。

wifi接続:問題なく接続。フォルダの中身も見れた。
4G接続:接続エラー。エラー内容は、

    failed to connect to [DS218jのホスト名]/
    [IPv6のグローバルIPアドレス](port 21) from /
    [IPv6のグローバルIPアドレス](port XXXXX) after 15000ms

    ・2段目、3段目のIPアドレスはそれぞれ違うもの。
    ・エアステーションのステータスに表示されている、自分に割り振られたIPv6のグローバルIPアドレスではない。
    ・3段目の(port XXXXX)は毎回違う数値。55536〜55663以外の数値。


試しに近所のフリーwifiに接続してやってみたところ、

wifi接続:Connection resetというエラー。
4G接続:上記4G接続と同じ内容。


ふとVPNが悪戯してるのかと思い外してみたところ、

4G接続:上記4G接続と同じ内容。ただし、IPアドレスは上記とは違うもの。


となりました。
X-plore File ManagerのActive modeはOFFになっています。
なにかあと一手、何かが足りてないだけのような気がしてきました。

書込番号:24712535

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DSM7.1と7.0の違い

2022/04/18 15:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

教えてください。
現在dsm6.24なのですが現在7.1が最新の様なのですが、以前verupすると重いという書き込みを見て躊躇していたのですが、dsphotoを利用しようとするとdsm7.0以降の対応のphotemobileが最新の様です。
そろそろupdateしようと考えていますが7.0系から7.1になって動作重い等最新の使用状況を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24705789

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 19:23(1年以上前)

画像@

画像A

画像B

>帰ってきたあっくんさん

機種違いのDS216Jでの様子です。
別スレでのコピペに画像を追加します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24671490/#tab

1.6.2/6.4と言われるバージョンだと、25%ぐらいサクサク動きました。

2.7.0系の初期は、メモリがOSだけで常に60%以上が利用されており、
 通信リソースを少し加えると直ぐに100%になってメモリ不足となり、
 表示されるまで数分待つなどありました。

3.その後、7.0系では、アップデートを重ねて、50%以下まで下がり、
 改善はしてますが、私の使い方だとメモリ100%が度々出てました。

4.今月頭か先月末のアップデートでやっと常用40%に下がり、
 アプリ立ち上げて利用してもりメモリ容量を余り食わないように
 なったようで、かなり改善してます。

 ↑(画像@)更にアップデート 適用ビルド 7.0.1-42218で36%
   空き容量が160MBとなり、それなりに動きます。

 この時点で、追加アプリを利用しても実用には耐えられるレベルと思います。

5.4項の追加アプリも含めた基本設定のまま 適用ビルド 7.1.-42661 にして
 72→67%(2日放置後) 詳細は、画像A 正直、4項より、動きは悪い。

 また最適化中なのか、キャッシュ済み領域と空き領域が安定度が無い。画像B
 この時は、空き61MBになったけど、キャッシュと空き領域が右往左往してます。

  現段階として、2項の7.0初期時点より、アプリは、動いた感じですが、まだ
 安定的では無いと思います。
 安定するまで1週間ぐらいは放置して、再評価が必要だと思ってます。

 取り合えず、やるなら7.1で無く、7.0.1で最新版で試すのが良いと思います。

以上

書込番号:24709382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2022/04/20 20:31(1年以上前)

>dsamsada2さん
有難うございます。
週末、早速VER upしてみようと思います。
念の為確認ですがDS 216jだとメモリーは増やせる機種だと思いますが今でも512MBですよね?(写真2が多分MAX512MB)
私のDS220jpはメモリー追加できない機種なので確認でした。
別スレに有る様にCPUもこちらの方が少し早いですし教えて頂いた7.0.1にしてみようと思えました。
私は詳しくないのですがその際は体感等も是非、記入しようと思います。  
また報告させて頂きます有難う御座いました。

書込番号:24709471

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 21:45(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>念の為確認ですがDS 216jだとメモリーは増やせる機種だと思いますが・・・

 簡単には出来ません!!
何か、勘違いしてませんか?
それともモデル名を間違えてませんか?

 「DS216J」や「DS220J」は、オンボードメモリタイプ(基板に直付けメモリです)なので、
マジで壊す覚悟で、現メモリの半田を外して増量メモリを付けないと出来ません。
DS216Jで、やった猛者は居たけど、私はやる気なし。

出来るのは「DS216+」や「DS220+」と末尾がプラスになった黒い筐体モデルです。

以上

書込番号:24709622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/20 22:39(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>dsamsada2さん

現在、DS220j DSM 7.0.1-42218ですがメモリの計算なんか違う気がするんですよね…
そのうちサポートに確認しなくてはと思いつつ忘れてしまってましたね ^^;

リソースモニターでは53%なんですが、SSHで確認すると約75.09%(私の計算間違ってなければ…)

root@NAS220J01:~# free
total used free shared buff/cache available
Mem: 496360 258976 86868 10552 150516 123644
Swap: 2097084 199036 1898048

使用率[%] (total-available)/total*100
(496360-123644)/496360*100 = 約75.09[%]


DSM 7.1-42661は別のストレージを用意して軽く試しましたが、DSM 7.0.xと特に変わりは感じられませんでした。
その後、少し確認したい事があったので自己責任で元のバージョンに戻しました。

まだ6.4.xはセキュリティアップデートは行われているので、あせってDSM 7.0.x以降に更新する事はないかなと思います。

別のストレージを用意出来るなら、
自己責任になってしまいますが元のストレージはそのままにして、別のストレージを使ってDSM7.0を体験してからでも良いかと思います。

個人的には、これ以上早くはならないと思ってますので、重いとか遅いと感じた場合は、プラスシリーズなどへの移行を検討した方が良いかもしれません。

書込番号:24709714

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 23:59(1年以上前)

>たく0220さん

>リソースモニターでは53%なんですが、
>SSHで確認すると約75.09%(私の計算間違ってなければ…)

やはりメモリは食う方ですね。
手計算では、見てませんでした。今後は、それも経過観察して見ます。

 私もDS216Jは、メインNASからバックアップNASに格下げで
別がある前提で何処まで、使えるかを、お試しアップデートです。
(流石にメイン側がトラブルと周囲から怒られるので
 メインを上げる前の試験的な事も兼ねてます。)

 ただ、小アップデートで改善されていくので、DS216Jは、
「次、行ってみよう!」(ドリフ)的なノリで、機種は古いが最新を
楽しんでます。

>帰ってきたあっくんさん
https://demo.synology.com/ja-jp/dsm?fbclid=IwAR2DR1m-sWYNV4-LYNQZcA_5EYOXt-Wq0VJIXszNWBjJfu1g--6j-me9DGE#dsm70beta
リンク先で体験だけするのもあり。ただ、4GB搭載の動きのようです。

以上

書込番号:24709836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/04/21 09:41(1年以上前)

>dsamsada2さん
すまみせん。勘違いしていました。
増設できるのはplusでした。

体験出来るサイトも確認させて頂きました。
有難う御座いました。

>たく0220さん
DSM7.0以降だとsynology photosのアプリが使えるそうなので気になっています。
もし上げてみて酷ければメモリー追加出来る物に移行するのも視野に入れていきたいと思います。

書込番号:24710157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 07:24(1年以上前)

>dsamsada2さん

>「次、行ってみよう!」(ドリフ)的なノリで、機種は古いが最新を
>楽しんでます。

楽しまれてますね。
DS216jはarmv7ベースのSoC(CPU)なのでマダいけるかな?的な感覚です
自分もarmv5の古いのがまだ動いているのですが、そろそろ引退かなと考えています。

書込番号:24711690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 07:26(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>DSM7.0以降だとsynology photosのアプリが使えるそうなので気になっています。

DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/

でもコメントしましたが、こんなもんだね というのが私の感想です。
DSM7.x最初の7.0-41890やベータ版は確認してないので判りませんが、現在はスペック相応なんではないでしょうか。

MomentsとPhoto Stationもサムネイルやインデックスの作成に時間がかかっていたと思います。
遅いとか重いというのが主観でないなら、MomentsとPhoto Stationと比較して何%ぐらい遅いなど明確な比較がされていると思います。
ですので、その辺の比較をしたいのですが、DSM6.4.xもあと1年ちょっとですので無理してする必要はないかと思っています(面倒なので)。


MomentsとPhoto StationのデータはSynology Photosに移行されますので下記などを事前に確認されると良いかと思います。

参考: Synology Photos、Photo Station、Synology Momentsの機能比較 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_are_the_differences_between_Photos_Photo_Station_Moments
参考: Photo Station と Synology Moments が Synology Photos にアップグレードされた後、どのような機能が変更されましたか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_functions_have_changed_after_Photo_Station_Moments_upgraded_to_Photos

書込番号:24711694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/24 02:40(1年以上前)

>たく0220さん

>DSM7.x最初の7.0-41890やベータ版は確認してないので判りませんが、
>現在はスペック相応なんではないでしょうか。

私もそう思います。

>遅いとか重いというのが主観でないなら、・・・

私の場合でと前提です。

7.0初期:
  セキュリティーとHバックアップ入り(自動立上げですが未稼働時)
  DSMで60〜65%がアイドル状態です。
  ドライブ、Moments、ビデオ、音楽を入れた状態:75〜89%
  (ただし稼働は、バックグラインドレベルでフル稼働では無い。)
  @Hバックが自動立上りで通信エラー発生。自動バックアップが出来ないエラー。
  Aコンテンツ系は、どれか1つを手動立上げで90〜100%でマウスのブラウザの
   動きが真面に動かない。カクカクでポイント表示は、飛び飛びでした。

    Momentsに至っては、開くと、そのままウィンドが薄白画面のまま5分後ぐらいで
   トップページ表示。下スクロールを数回で表示が切れた所で30秒〜2分ぐらい
   固まります。 (ウィンドウのスクロールの操作も出来ない状態。)
   その固まりが抜けると一気に表示がされます。(少しずつでは無く、一気表示です)

   その薄白や固まった状態は、メモリ100%、CPU100%で通信速度(送受信双方)が
   0で完全にフリーズでしたよ。

   危ないと思って、全データを別NASやBDを買ってきて退避させました。その後、
   4〜5回、全内部データ消去(DSMは7.0のまま。当時、自力で6.4に戻せなかったが、
   メーカーの人とやり取りして1回6.4に戻しました。)
   
    その後、メーカーの方と英語のやり取りしながら、6.4に戻すと問題なし。
   詳しくは言えませんが、(私のDS216Jは、特殊パッチ入り)、7.0へ上げ、その後は、
   小アップデートで改善されて、そのまま、7.0でアップデートを続けている状態です。
   (私の事例で動作の対応すると、恩恵がデカいらしい。とのコメントぐらいしか言えない。)

 3月頭のバージョンで、ほぼ解消なので、特殊パッチ外しを言いましたが、
「使い続けるなら入れたままで!」。それで、7.1もOKが出たので上げました。

4/24時点では、64%がアイドル、Photos起動状態で68%です。
 Photos起動時の最初は30秒ぐらい(89%利用)待ちますが、スクロールで表示切れ後、
3〜5秒で徐々に表示。少し昔のPCで重たいwebページ見るぐらいにはなる)。

※なお、Photos起動状態でもPhotosの操作が無い場合、メモリは66%ぐらいまで落ちます。
 空きが、起動 5MB→35MBに回復するのでガリガリに使わなければ使えるかな〜と思います。

序でに、今回の7.1は、 以前のようにスクロールで動かないとかではない。
少し、待つけど固まるような感じではないし、7.0.1-42218より表示が少し遅いぐらいです。
Photos最初が20→30秒。スクロール 1〜2→3秒以上で、違和感を感じる体感にはなりますね。

以上

書込番号:24714965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/24 09:56(1年以上前)

>dsamsada2さん

詳細な情報ありがとうございます。
7.0初期バージョンは、まだ調整不足な段階だったのでは?とうかがえますね。
私は10月にDSM 7.0.1-42218に更新して使ってますが、別スレに書いた感じですね。

DS220jではアイドル時、Photos起動時ともmem40%前後で落ち着いています。
ブラウザでの表示はPC等のクライアント側のスペックも多少影響するのですが、iPad無印 7thではそれほど待たされる印象ではなかったです。

DS216jのメモリーの使用量は少し高いかなとは思いますが、Linux kernelのバージョンに依っても変わってくるとは思います。
Linuxベースなのでバッファとキャッシュ用に確保してしまいますし、空きが足りなくなるまで解放されないので
実際に使用可能なメモリー(avail mem)はどのぐらいか気になります。
ちなみにDS220jは今のところアイドル時で空きが100MiB、avail memだと120〜180MiB程度メモリーのスワップの状況は平均280MB程度ですね。(使用しているアプリとかでも変わってくるとは思います。)

>詳しくは言えませんが、(私のDS216Jは、特殊パッチ入り)
ヤブヘビになるのでこれ以上は聞きませんが、どんなのか気になりますね ^^;

書込番号:24715236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/04/27 19:30(1年以上前)

エラー画面

>たく0220さん
>dsamsada2さん

DSM7.0.1-42218 update3に変えました。

その後photes Mobileのアップロードとhyperbackup(usbバックアップ)にメチャクチャ時間掛かりました。
更新した感想はバージョン安定してきた事も有るのか特にアイドリング時は余り変わらない感じかむしろ少ない感じです。
DSM6.2.4はCPU 4% メモリー48%(アイドリング時)
DSM7.0.1はCPU 0% メモリー46%(アイドリング時)

希望していたphotes Mobileは無事使用出来ました。
ただ添付ファイルのメモリー不足のエラーが出たのですが家族が一斉にphotes Mobileのアップロードをしたからだと思いますがその時点でもメモリは60%位だったと思います(100%にならず余り正確に反映されていない?)
その時は教えていただいたホワイト画面になっていました。

usbバックアップ時でもcpu6% メモリー59% でした。
動きは少し遅いのですが最近気にしてリソースモニターをよく見る様になったので気になったのですが
cpuはあまり動かない感じです。

先ほど全部終わったばかりなのですが再度DSMのコントロールパネルを確認するとDSM7.1.4update1通知が来ていました。(正式版?)
疲れたのでしばらく様子見ます。
有り難う御座いました。

書込番号:24720400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/28 06:24(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>ただ添付ファイルのメモリー不足のエラーが出たのですが家族が一斉にphotes Mobileのアップロードをしたからだと思いますがその時点でもメモリは60%位だったと思います(100%にならず余り正確に反映されていない?)

その使用率はプログラムで使われている物のみで、kernel(簡単に言えばシステム)で使用されている分とかバッファやキャッシュで使用されている分は含まれてないみたいなので、個人的には感覚がずれるのであてにしてません。
今回はプログラムで利用出来る範囲のメモリの空きが足りなかったみたいですね。アップロード時のようにメモリを必要としている場面では厳しそうですね。
一斉にアクセスする事が稀であれば、それほどストレスにはならないかと思います。
しばらく様子見ですね。


>DSM7.1.4update1通知が来ていました。(正式版?)

「DSM 7.1-42661 Update 1」だと思いますが、正式版です。
DSMの「DSMの更新」にもリンク貼られてますがリリースノートを参照してください。

Release Notes for DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS220j#7_1

「macOS Big Sur 11」とのファイル共有に問題があったみたいですね。

「DSM 7.1-42661」の修正版ですので「DSM7.0.x」とは個別案件になります。
DSM7.1にするとDSM7.0.xには通常の方法では戻せませんので(自動更新で上がってしまわないように)ご注意くださいね。

書込番号:24720895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/16 13:01(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>dsamsada2さん

ご無沙汰しております。

別スレの書込番号:24532680(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#24532680)

>DSM6.2のライフサイクルフェイズは現在「延長ライフフェイズ」にあり2023年6月にEOL(End Of Life)となります。
>重大な問題があった場合は、EOLまでは修正されたバージョンが提供される可能性があります。(絶対にとは書かれてない。あくまでも可能性)

と説明しましたが、DSM7.1のリリースに伴ってホワイトペーパーも更新されたので補足しておきます。

DSM7.1がリリースされLTSバージョンとなりましたので、DSM7.0は「延長ライフフェイズ」なしになります。
アップした画像のように、DSM7.0のサポートは来年の2023年6月までとなります。
プロダクションフェイズは今年の6月で終わり、以降機能の強化と追加はされなくなると思われます。

DSM7.1への更新は、まだ時間的な猶予がありますので急いでする必要はありませんが
一応期限がある事を忘れないでください。

詳細は下記リンクの「Synology ナレッジセンター」にある「Synology Security ホワイトペーパー」を確認してください。
https://kb.synology.com/ja-jp/search?sources%5B%5D=white_paper

以上、参考までに。

書込番号:24749023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/16 20:04(1年以上前)

Securityホワイトペーパー (2022年4月7日)

アップロードのボタン押し忘れてました。
一部の旧モデルではDSM7.1が最終になってしまうみたいですね。

書込番号:24749532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

共有フォルダのパスワード要求について

2022/04/17 22:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Y,Wさん
クチコミ投稿数:143件

先日こちらのNASを購入しMacにて利用しています。
説明書通りに設定を行いローカルネットワークに共有フォルダのマウントを行い
無事FinderからNASのデータにアクセスできるようになり、Macのデータ保存に使用しています。

内容としてはこのページと同じような方法で行っています。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_mac?version=6

ただMacを再起動、もしくは電源オフ後改めて電源をオンにすると「サーバー用のパスワードを入力してください」というようなメッセージが表示され毎回パスワードを入力しています。
これはもうローカルネットワークで使う際の仕様という事なのでしょうか。それとも再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?
説明書にはマウントする方法までしか記載されておらず質問させて頂きました。

書込番号:24704869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/17 22:48(1年以上前)

>Y,Wさん

>> 再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?

ログイン画面にある
「このパスワードをキーチェーンに保存」にチェック入れると、
毎回パスワードを入力しなくても使えるようになります。

書込番号:24704913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/18 07:11(1年以上前)


それとも再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?


以下の内容は、参考になりませんか?


Macを共有コンピュータおよびサーバへ接続する

ブラウズしてコンピュータまたはサーバに接続する

ヒント:今後、より簡単にコンピュータに接続できるようにするには、「このパスワードをキーチェーンに保存」を選択して、コンピュータ用のユーザ名とパスワードをキーチェーンに追加してください。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1140/mac

書込番号:24705176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y,Wさん
クチコミ投稿数:143件

2022/04/18 10:44(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
LsLoverさん

ご回答ありがとうございました。
ご助言通りにしたところ再起動と同時に要求されていたパスワード入力のダイアログの表示がなくなりました。
とても快適になりました、重ね重ねありがとうございました!

書込番号:24705391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ用外付けHDDについて

2022/04/11 22:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 まつざさん
クチコミ投稿数:2件

NAS初心者なため、的外れや当たり前の質問でしたらすみません。
DS118にST6000VN001を搭載させて運用を考えています。1ベイなので故障したときのため、外付けHDDを付けてバックアップさせようと考えています。
使い方としてはNASは基本的に24時間電源入れっぱなしで家族で写真の保存や、動画の保存を考えています。
バックアップ用の外付けHDDはどのようなものを使うのがよいでしょうか?
やはりSMR方式ではなくCMR方式にするべきでしょうか?またはHDDケース型ではなく、コンセントが必要な据置型がよいのでしょうか?

書込番号:24695727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/11 23:55(1年以上前)

>まつざさん

>バックアップ用の外付けHDDはどのようなものを使うのがよいでしょうか?
>やはりSMR方式ではなくCMR方式にするべきでしょうか?

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

Hyper Backupで、バージョンありでバックアップされる場合はCMRのUSB-HDDの方が無難な感じがします。
一応、下記の様にUSB-HDDの互換性リストはあります。

参考[DS118]: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS118&category=usb_3_0_storage_devices&p=1&change_log_p=1

参考[DS118 互換しない機種]: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS118&category=usb_3_0_storage_devices&not_recommend_mode=true&p=1&change_log_p=1

私はDS220jでリスト外のUSB-HDDケース+CMRなHDDで何点か認識されるのを確認しましたが
使用されているチップ(SATA-USB)によっては認識されない可能性は考えられますので
ダメだった時に返品や交換がしやすいお店での購入を検討しても良いかと思います。


>またはHDDケース型ではなく、コンセントが必要な据置型がよいのでしょうか?

3.5インチのHDDが搭載されたUSB-HDDの場合は、コンセント(ACアダプタ)から電源供給されるタイプの方が良いと思います。
不意にUSBストレージの電源がロストするとファイルシステムに異常が起こる可能性は否定できません。

書込番号:24695843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まつざさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/14 19:56(1年以上前)

>たく0220さん

丁寧にご説明ありがとうございます。
互換リストはほとんどポータブルHDDなんですね。

>Hyper Backupで、バージョンありでバックアップされる場合はCMRのUSB-HDDの方が無難な感じがします。
バージョンありのバックアップとは差分だけ保存していくバックアップのことでしょうか?差分保存するバックアップローテーション機能を使うつもりなのでCMRのほうが無難そうですね。

CMRのHDD選ぶなら互換リスト外から選ぶしかなさそうですね。
購入についてもアドバイスありがとうございます。
返品交換できるところにします。

電源についても回答ありがとうございます。電源供給できるHDDケースを選ぶようにします。

沢山のアドバイスありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24699729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

momentについて

2022/04/09 21:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j

クチコミ投稿数:73件

momentで保存した写真や動画が保存されたdriveフォルダを外付けHDDにバックアップしています。
もし復旧する際にデータを戻す場合はdriveフォルダごと戻せばそのままmomentで読み込まれるでしょうか?
それともdriveの中身を全てmomentからアップロードし直しが必要でしょうか?

書込番号:24692557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/09 22:28(1年以上前)

>ハヤブサマンさん

>momentで保存した写真や動画が保存されたdriveフォルダを外付けHDDにバックアップしています。

どの様にバックアップされてますか?
Hyper Backupでバックアップ タスクを作られているのか、単純にコピペしてるのかで変わります。

Hyper Backupでされるのが設定など含めてバックアップされるので無難かと思います。
下記ナレッジを参考にしてみてください。

参考: バックアップと復元 | Moments - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyMoments/moments_backup_and_restoration?version=6

書込番号:24692651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/04/09 22:56(1年以上前)

Hyper Backupでバックアップしてますが、driveフォルダを指定してバックアップしているだけなので、driveフォルダのコピペとあまり変わらないんじゃないかと思ってます。

書込番号:24692714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/09 23:39(1年以上前)

>ハヤブサマンさん

>driveフォルダのコピペとあまり変わらないんじゃないかと思ってます。

復旧というのはHDDを別の物に交換してDSMのインストールからですか?
その場合はSynology DriveとMomentsのパッケージのインストール確認後、Hyper Backupから復元すれば
Momentsによるインデックスの再構築後に見ることは可能かとは思いますが、試したことはありません。

参考: 写真およびビデオの管理 | Moments - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyMoments/moments_managing_photos_and_videos?version=6

「ファイル共有プロトコルを使用してアップロードする:」で説明されてる様に所定の場所「home/Drive/Moments」への復元やコピペであれば問題無いかもしれません。

自分の場合は特別な理由がない限り、ナレッジにある通りMomentsの設定を含めバックアップします。

書込番号:24692795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/04/10 11:15(1年以上前)

ありがとうございます。
momentの設定(インデックス等)はどこに保存されてますでしょうか?
driveフォルダを丸ごとバックアップすれば設定もバックアップできますか?

書込番号:24693327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/10 11:53(1年以上前)

>ハヤブサマンさん

>momentの設定(インデックス等)はどこに保存されてますでしょうか?

HDDのどこかで、SSHなどでアクセスしないと確認は出来ない所だと思います。
私はDS220jでもうDSM7.0に移行してますので調査は難しいです。また情報は公式に公表されていません。
出来たとしても自己責任でとなります。

Hyper BackupでMomentの設定と関連するフォルダを一緒にバックアップ出来るので、そうするのが基本だと私は思いますが何か出来ない理由があるのでしょうか?

Hyper Backupのタスクは後からでも、アプリケーションの項目は追加可能だと思います。
MomentとSynology Driveはバックアップタスクの種類がバージョンバックアップでない単一バージョンでは指定出来ないかもしれません。

書込番号:24693376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/04/10 15:52(1年以上前)

HyperBackupでMomentの設定と関連するフォルダを一緒にバックアップする方法が用意されているということでしょうか。
その方法があることを知らなかったのでバックアップしたいフォルダを自分で選択していました。

書込番号:24693687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/10 16:20(1年以上前)

>ハヤブサマンさん

>HyperBackupでMomentの設定と関連するフォルダを一緒にバックアップする方法が用意されているということでしょうか。

はい。
最初に貼ったナレッジでバックアップされる内容は説明されてますよね?

参考: バックアップと復元 | Moments - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyMoments/moments_backup_and_restoration?version=6

バックアップ タスク作成時に、バックアップする共有フォルダの選択した次の画面でアプリケーション バックアップの選択画面が出てたと思います。
現在設定済みのバックアップ タスクの「タスク設定」から変更も出来ますので「アプリケーション」のタブがあるか確認してみてください。

DSM7.0.xのHyper Backupで「Synology Photos」を指定した場合の画像をアップします。
「共有フォルダ」の欄に表示されているフォルダは同時にバックアップの対象に(強制的に)なってしまいます。
厳密には「homes,photo」の所にマウスカーソルを持っていくと詳細が表示されます。
この設定時では各ユーザーの「homes/[ユーザー名]/Photos」と共有スペースの「photo」が対象となっています。
共有フォルダの選択画面で指定しなくても、その対象フォルダはバックアップされます。心配な場合はバックアップの実行後にBackup Explorerで内容を確認してください。
DSM6.2.xと画面が違うかもしれませんが、内容的には同じだったと記憶しています。


DSM6.2.x でバックアップ可能なアプリは下記を参照してください。

参考: ソース | Hyper Backup - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/HyperBackup/data_backup_source?version=6

書込番号:24693721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング