Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneのバッグアップ

2022/03/30 22:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j

126gのiphoneの写真データのバッグアップ先にしようとと考えてます。iphoneからwifiでバックアップは可能どしょうか?かなりの時間要するでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24676813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/03/31 08:30(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

>> iphoneからwifiでバックアップは可能どしょうか?

Wi-Fiアクセスポイントがあると、
メーカー専用アプリを使うか、
SMB接続で使うかになります。

ネットワーク構成は、以下の感じになります。

iPhone <))) (((> Wi-Fiアクセスポイント === NAS

>> かなりの時間要するでしょうか。

iPhoneのWi-Fiが11ac規格か11ax規格なのかにも左右します。
また、Wi-Fiアクセスポイントも同様です。

書込番号:24677282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2022/03/31 10:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
acで行うつもりです。axのwifi機能はあるんですが不安定で止めてます。

書込番号:24677431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/31 22:16(1年以上前)

問題無く出来ますし、私はやってます。
ファイルの転送速度はルータに依存します。
NASの設定は特にありません。
iPhone側のアプリは最初から入ってる「ファイル」アプリを使えば読み書き可能です。

書込番号:24678539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2022/04/01 11:25(1年以上前)

>cafemasterさん
ありがとうございます。
買ってみます。

書込番号:24679121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの必要性について

2022/03/27 17:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:28件

NASの買い替えでこの商品を検討していたのですが、「メモリが足りないからスマホなどからの読み込みがすごく遅い」などの書き込みをどこかで見て引っかかっています。

今はNETGEARの確か212というやつを使っているのですが、PCから接続をして画像を読み込もうとすると全然読み込まない状態です。数千枚の画像を入れているので多少遅いのはいいのですが、開いているフォルダの中の表示されている数十枚のサムネイル程度も表示されるのに数十分かかっている感じです。

この商品の過去質問に「メモリ増設はできるか?」の質問が投稿されており、その解答のなかで「「メモリー増設」しなければ、いけなくなるようなことは、ほぼほぼ「ない」というものがあったのでメモリは読み込みなどには関係ないのかなと思ったりもしています。

この原因がメモリ不足ならこの商品は除外するし、メモリは関係ないならこの商品を買うつもりでいます。

知識が乏しく申し訳ないのですが、有識者の方々よろしくお願い致します

書込番号:24671490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/27 18:59(1年以上前)

>あむのすけさん

NETGEAR ReadyNAS 212 はメモリ 2GB。
DiskStation DS220j はメモリ 512MBなので止めたほうが良いのでは。
OSやアプリが違うので一概には言えませんが、メモリ不足の影響はあるでしょう。

書込番号:24671590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/27 19:07(1年以上前)

タスク次第ではないでしょうか?NASのタスクがPhotosとバックアップのみなら、DS220Jで十分でしょう。

「Synology Photos」はサーバー側でサムネイルを作成しないので高速なようです。その分、端末性能も必要になります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1325567.html

書込番号:24671602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/27 19:19(1年以上前)

>あさとちんさん
申し訳ないです!よく調べたら使っているのはReadyNAS 102でした。512MBかもしれません・・・。

書込番号:24671631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/27 19:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
解答ありがとうございます。
基本的に画像のバックアップとしてレイド1で運用していきたいです。
毎日アクセスして画像を見るわけではありませんが、スマホで5年前の写真を見たりするときにササッとでてきたらいいなという使い方を想定していますが、スマホやPCからの性能次第、ということでしょうか・・・

書込番号:24671643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/27 19:51(1年以上前)

>あむのすけさん

ReadyNAS 102なら、メモリ 512MB なので同じですね。
いずれにしても少ないので、4GBくらいに増設してみたらどうでしょう。

書込番号:24671694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/27 20:12(1年以上前)

>あさとちんさん
過去スレなど見ると、DS220j/JPもREADYNASもどちらも増設不可のようです・・・
それなりの金額を出さないと快適にはならないんですねー・・・

書込番号:24671727

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/27 23:48(1年以上前)

>あむのすけさん
>「メモリが足りないからスマホなどからの読み込みがすごく遅い」
>「メモリー増設」しなければ、いけなくなるようなことは、ほぼほぼ「ない」

 これは、多分、違うと思います。 2世代前のDS216J
(メモリ512MB)を使ってますが、使うDSM(=NASのOS)の
バージョンで結構、メモリの使い方が変わってます。

・6.2/6.4と言われるバージョンだと、25%ぐらいで、サクサク動きました
・7.0系の初期は、メモリがOSだけで常に60%以上が利用されており、
 通信リソースを少し加えると直ぐに100%になってメモリ不足となり、
 表示されるまで数分待つなどありました。
 (NAS側で通信の送受信速度は、低下しメモリとCPUが100%で、
  プリフリーズ状態)
  =データが送られてこない状態でそれでは真面に表示がでません。
・その後、7.0系では、アップデートを重ねて、50%以下まで下がり、
 改善はしてますが、私の使い方だとメモリ100%が度々出てました。
・今月頭か先月末のアップデートでやっと常用40%ぐらいに下がり、
 アプリ立ち上げて利用してもりメモリ容量を余り食わないように
 なったようで、かなり改善してます。

 流石にDSM6.2/6.4時代のメモリ使用量まで下がってませんし、
同じレベルのサクサク感があるかは、今となっては分かりませんが、
今のバージョンなら使えるレベルまでになったと思ってます。

 なので、その書き込みの時期やDSMのバージョンで評価は、
かなり変わると思いますよ。
 DS216Jは、CPU性能が低いので、上記のような状況が
顕著に出たとは思いますが。

以上

書込番号:24672175

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

教えてください
iPhone:IOS15.4 DS file:5.15.2-003
このバージョンでwifiではなく、モバイル通信(Softbank、ahamo)で
サーバーに接続できませんと出ます。
QuickConnect IDは確認済で、パスワードも間違っていません。
wifiでも問題無く接続できます。
以前はモバイル通信でも利用出来ていたと思うのですが、
Wifi以外ではNGになったのでしょうか?
wifiの場合は自宅内又は外部でも接続できます。
ご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:24671114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/27 13:59(1年以上前)

15.3.1では問題ないですね。

アカウントの状態を確認したほうがいいでしょう。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_can_t_I_connect_to_my_Synology_NAS_over_the_Internet_via_QuickConnect

書込番号:24671154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 14:57(1年以上前)

>tomato88さん

>wifiの場合は自宅内又は外部でも接続できます。

私はiPhoneで確認できませんが、設定の中に「DS file」の設定がありますか?
その中に「モバイルデータ通信」のON/OFFみたいなのはありませんか?
もし存在するようでしたらONになっているか確認してみてください。

モバイル通信時はSafariでの閲覧等、他の事は特に問題ない状況ですよね?

書込番号:24671248

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/27 15:39(1年以上前)

ありりん00615さん。
確認しましたが問題ありませんでした。

たく0220さん
モバイル通信等の設定を見つける事は出来ませんでした。
DS fileではアクセスできず、ブラウザーではもともとアクセスは出来るんです。

書込番号:24671305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/27 16:32(1年以上前)

考えられる原因としては、DS FILEの接続先がQuick Connect IDになっていない可能性があります。

検索で見つかる「DS218」などが接続先だった場合は、ローカルネットワーク内でしか利用できません。リモートで利用する際にDS FILEのログイン画面で入力する内容は、一番上がQuick Connect ID、その下が自分のアカウント名になります。

該当しない場合は、HTTPSを切ってみる、DS218を再起動してみる、DSMを更新してみるといったところでしょうか。

書込番号:24671406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 17:27(1年以上前)

>tomato88さん

>モバイル通信等の設定を見つける事は出来ませんでした。

無かったですか、お手数おかけしました。


>ブラウザーではもともとアクセスは出来るんです。

インターネットへの接続に特に問題が無いかの確認でした。
あとは、試されてるかもしれませんがiPhone自体の再起動とNASの再起動ぐらいかと思います。

DSM(ファームウェア)も6.2.xか7.0.xの最新にされてますか?
Synologyのサービスの状態も確認してみましたが、障害は発生してない(認識はしてない)みたいです。
引き続きQuickConnectでのアクセスがNGな場合は、メーカーもしくは国内代理店のサポートへ確認された方が宜しいかもしれません。

書込番号:24671465

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/29 10:09(1年以上前)

ありりん00615さん。
接続先は問題は無いと考えています。
単純にモバイル通信とWIFIの違いだけで発生しています。
もちろんローカルネットワークとリモート(外部)の違いは理解し確認しているつもりです。

たく0220さん
DSM 7.0.1-42218 Update 3 を利用しております。
ダウングレードって出来ましたっけ?

書込番号:24674135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/29 12:50(1年以上前)

DS216ではそのバージョンで問題なく機能しています。ダウングレードの必要はないと思います。

スマホのWiFiオフ・モバイルデーター通信オンでquickconnect.toからのアクセスが可能ならQucikconnectは問題なく動作しています。
https://quickconnect.to/

これで問題がなかった場合はQuickconnct詳細設定のチェックのどれかが外れているぐらいしか考えられません。

書込番号:24674339

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/29 18:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
いろいろとありがとうございます。
前にも記載したとおりにWEBではアクセスできますし、
設定でチェックが外れてもいないのです。
なぜこのようになるか理解出来ずに困っています。

書込番号:24674788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/29 18:39(1年以上前)

モバイルデーター通信でquickconnect.toから接続できているのであれば、qucik connectは正常に動いていることになります。この状態でアプリが利用できないのは詳細設定内のモバイルアプリケーションがチェックされていない場合だけだと思います。

該当しない場合はメーカーに問い合わせるしか無いですね。

書込番号:24674812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/29 19:43(1年以上前)

>tomato88さん

>DSM 7.0.1-42218 Update 3 を利用しております。

現在の最新Verですね。となると、他にですが
iPhoneで「設定」 -> 「モバイル通信」の画面で「DS File」の設定はありますか?

参考: iPhoneの「モバイル通信」にたくさんあるスイッチは何のため? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210512-iphone_why/

また、ルーターでポート開放されていてDDNSも有効である場合は
「QuickConnect ID」の代わりにDDNSのホスト名(*.synology.meなど)を使ってアクセスする事も可能ですので、確認のため試してみてください。

おそらく関係はないはずなのですが、「設定」 -> 「モバイル通信」に「IPアドレスのトラッキングを制限」の項目がある場合は
一度OFFにして確認してみてください。

あと考えられるとすれば、DSM側のファイアウォールの設定や
iPhone側に何かセキュリティソフトを使われている場合はそれらの影響かもしれません。

書込番号:24674924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/31 09:42(1年以上前)

>たく0220さん

iPhoneで「設定」 -> 「モバイル通信」の画面で「DS File」の設定はありますか?

これがビンゴでした!設定項目がありOFFになっていました。
なぜOFFになったかは不明ですが、大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:24677372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Hyper Backupによる増分バックアップ

2022/03/27 09:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

Hyper BackupでNASのバックアップを、NASに接続した外付けHDDにとっています。
初回はバックアップに時間がかかるのは道理だけども、それ以降は増分のみのバックアップだから早いだろうと思っていたのですが、二回目以降もすべてのファイルを読み込んで差分を確認しているとみられ、ログを見ると9時間ぐらいかかっているようです。
増分だけバックアップしていくには、何か特別に設定などしないといけないのでしょうか? 調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24670779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 11:23(1年以上前)

>コノジさん

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

上記の
>9.[バックアップローテーションを有効にする]を選択して、ローテーションスキーマを設定します。

この設定はどの様にされてますか?
有効になっていますか?

また、初めてバックアップした時にどのくらいの時間がかかりましたか?8時間程度でしたか?

書込番号:24670914

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/03/27 11:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なるほど、ローテーションはオフにしています。このあたりの設定で増分のみバックアップができるようになったりするのでしょうか。
初回バックアップについては、途中フリーズでもしていたのではと疑いたくなるのですが終わるまでに数日かかりました。データ量が多かったのでこんなものなのかなとも思いますが。

書込番号:24670920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 12:22(1年以上前)

>コノジさん

>このあたりの設定で増分のみバックアップができるようになったりするのでしょうか。

すみません、言葉足らずでした設定内容の確認でした。

タスクの「ターゲット」にある「バージョンリスト」(ボタン)から履歴が見れますので
初回より時間がかかっていなければ、おそらく増分バックアップにはなっています。
ただ元々のファイル数と変更されたファイルが共に多かったりするとチェックと更新に時間がかかると思います。

勘違いしてましたが、バックアップローテーションが無効な状態でも「バージョンリスト」で履歴確認できるのでした。
2回目以降の「バージョンリスト」のログから「バックアップバージョン情報」(アップした画像の赤枠のところ)を確認して
「修正された共有フォルダ データ」と「削除された共有フォルダ データ」が「ソースサイズ」より小さい事を確認して見てください。
とくに変更がない状況で修正と削除の項目が「ソースサイズ」と同じぐらいだと、何か違和感を感じますが
そうで無ければチェックに時間がかかっているだけと思われます。

自分の場合ですが、頻繁にバックアップする必要が無いファイルはタスクを別けて週1とか月1などにしています。
大きく変化させた場合は、念のため手動でバックアップを更新しています。

書込番号:24671013

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/03/27 12:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
初回に数日かかったものが9時間で済んでいるということはやはり、おっしゃるとおり増分バックアップにはなっているのでしょうね。このかかっている時間はほとんどがチェックのためであることを思うと、増えた分(数ファイル)だけバックアップする仕組みにできないかなーと思うのですが、これが仕様でしょうし難しいでしょうかね。
バックアップ動作中はスマホからのアクセスもビジーになりがちで困ったりするのですが、これはやはりバックアップの頻度を下げるとかで対応していくしかないのでしょうね。

書込番号:24671040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 14:09(1年以上前)

>コノジさん

>増えた分(数ファイル)だけバックアップする仕組みにできないかなーと思うのですが、これが仕様でしょうし難しいでしょうかね。

増えた分と判定するにはバックアップ(コピー)する前に変更の有無をチェックする必要があるので
チェックせずにバックアップするファイルやフォルダを選別するのは…むずかしいというか無理かなぁと思います。

あと、バックアップのスケジュールしている時刻に他のアプリ、例えばAntivirus Essentialとかディスクチェックなどが並行して動
作してたりすると、時間がかかる場合が考えられます。

本当に変更が少ない場合は、そんなに時間がかかったか少々違和感は感じています。
可能であれば他のアプリのスケジュールが無い時間帯で手動でバックアップのタスクを実行して、どのくらい時間がかかるか確認してみてください。
9時間よりかなり速く完了した場合は、他のアプリの影響がないか確認してみた方が良いかもしれません。

書込番号:24671162

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/04/05 12:30(1年以上前)

久しぶりになってすみません。
Hyper Backupについて調べていると、初回は3時間ぐらいかかったけど次回は3分ぐらいで終わったというような記事にばかり会うので、やはり私は何か間違っている気がしています。私も3分程度で終わるべきデータ増加しかしていないはずなのです。
そこで、これまでローテーションはオフにしていましたが、そのことで「比べるものがない」ことが原因となっているのではと思い、最大値30でローテーションする設定にしてまだバックアップ実行はしていないのですが、このあたりが問題というわけでもないのでしょうか。
ちなみに2回目以降のバックアップが3分程度で済んだと書いている人は、偶然か否か、ローテーションもオンにしているようでした。

というか、私の理解が不十分なのでご意見いただきたいのですが、ローテーションを最大値30にするというのは、まさかフルデータが30個できるわけではないですよね…?

書込番号:24685714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/06 20:42(1年以上前)

>コノジさん

>そこで、これまでローテーションはオフにしていましたが、そのことで「比べるものがない」ことが原因となっているのではと思い、最大値30でローテーションする設定にしてまだバックアップ実行はしていないのですが、このあたりが問題というわけでもないのでしょうか。

バックアップタスクの作成時に「ローカル フォルダ & USB」と「ローカル フォルダ & USB(単一バージョン)」を選択したかと思います。
(単一バージョン)付きの方だと「バージョンリスト」(ボタン)が表示されませんので確認は出来ませんが
(単一バージョン)なしの方でしたら「タスク設定」 -> 「設定」で「ファイル変更の詳細なログを有効化」をチェックして有効化しておけば「バージョンリスト」 -> 「バックアップ バージョン情報」に「ファイル変更の詳細をダウンロード」というリンクが有効になります。
そこから履歴をDLし、zipファイルを展開(解凍)するとcsvファイルが得られます。
Excelなどの表計算ソフトで確認してみると、どのファイルが前回より追加、変更、削除されたか判ります。

知人にUSB-HDDごと貸し出してしまっていて、テスト確認が出来ないのですが
保存先をNAS内の共有フォルダに指定しローテーションはオフで確認してみました、初回バックアップが完了後すぐにもう一度バックアップを実行しましたが、すぐに完了しました(「バージョンリスト」で確認すると10秒程度)。

「バックアップ バージョン情報」に表示された「修正された共有フォルダ データ」と「削除された共有フォルダ データ」は0B(ゼロ バイト)であり、「新しい共有フォルダ データ」も0B(ゼロ バイト)であるので変更のないデータは再追加されてないと考えられます。
ローテーション設定の有無には関係なくバージョン処理されてると思われます。


バックアップに指定しているファイルやフォルダの総数にも依るのかもしれませんが
上記の様に確認して、変更がほぼ無い事の情報を得てください。
機器固有の不具合の可能性も考えられますので、保証期間内(2年間)であるならば国内代理店サポートにも問い合わせてみるのが妥当かもしれません。


>ローテーションを最大値30にするというのは、まさかフルデータが30個できるわけではないですよね…?

はい、その通りでフルのデータがバージョン最大数分保持されるわけではありません。
バージョン間でまったく変更の無いデータは重複してコピーされる事はありません。

あと、今回の件には関係ありませんが
私は画像や動画関係のデータの様に元々圧縮されてるデータに対してはタスクを別にして「バックアップデータを圧縮」をOFFにしています。
最初にしか設定出来ないのですが、時間がかかるのと圧縮されてるデータを再圧縮してもさほど容量が稼げるわけでもありませんので。
あとは暗号化もかけてないですね、今のところは…

書込番号:24687801

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/04/08 18:25(1年以上前)

検証までしてくださり、ありがとうございます。恐縮です。
ご助言の通り、Synologyのサポートに質問をしてみたところ、ようやく理解が及んできたかもしれません。

具体的にいうと、私の場合、基本的にはデジカメやスマホの写真の共有やバックアップのためにNASを使うことにしたのですが、これらのファイルは一度記録したら、ファイルの移動などはあるにしてもファイルの変更ということはまずないものであるのに、バージョンありバックアップだとバックアップをする度にすべてのファイルの変更をチェックする仕組みだからめちゃくちゃ時間がかかってしまうということなのですね。おそらく?
無駄を省くためには、たくさんのおっしゃっていたタスクの分割?をするとよいのだと思われますが、となると、タスクの設定が重要になってきますよね。どうすればよいでしょうか。
私なりに考えてみましたが、もしよければ相談させていただけると助かります。
ちなみにアプリはフォトとチャットだけ使用しています。
あ、もちろんHyper Backupも使用していますが、このアプリのバックアップはいらないのではと思って省いています。

【タスク1(単一バックアップ)】
・写真などが入っているフォルダ系すべて
・アプリに関しては、チャットだけは単一バックアップのタスクで選択できるみたいなのでこちらで

【タスク2(バージョンありバックアップ)】
・フォルダ系は単一バックアップのタスクに任せるのでフォルダの選択はなし
・アプリはフォトのみ選択

書込番号:24690496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/10 10:20(1年以上前)

>コノジさん

>バージョンありバックアップだとバックアップをする度にすべてのファイルの変更をチェックする仕組みだからめちゃくちゃ時間がかかってしまうということなのですね。おそらく?

説明が悪かったみたいで、申し訳ないのですが
「バージョンあり」と「バージョンなし」の両方で確認しましたが、どちらも変更がほとんど無い場合は短時間で完了しました。
ですので、どちらもファイルの変更をチェックしていると考えられます。
おそらくファイル/フォルダの名前、更新時刻などのタイムスタンプ、ファイルサイズなどを基準にチェックしていると思われます。
ファイル全体を読み込んでのチェックは上記で変更ありと判定されてからだと考えられます。
もしチェックをしてないとなると、全コピーになるので毎回バックアップにかかる時間が初回とほぼ同じ程度になるかと思います。

確認して欲しかったのは現在のバックアップで、実際に変更された分のみ処理がされていたかという情報です。
アップした画像(バックアップバージョン情報)の様な情報を確認してみてください。そしてその内容を教えてください。
こちらからは、コノジさんが開示してくれた情報でしか判断できませんので…

もしチェックのみで長時間かかっているならばタスクを分けてみるのも手ですが、
変更していないファイルがチェックのミスで再度バックアップされている場合は、何が問題になっているのか確認と検証が先に必要だと思います。
単純にHyper Backupの問題であるならサポートが問題を修正してくれるまで待てば良い話にもなります。

タスクを分けても同じ日に実行した場合は以前と同じ時間がかかる結果になるかもしれませんので
スケジュールの調整も考えないといけません。

>【タスク2(バージョンありバックアップ)】
>・フォルダ系は単一バックアップのタスクに任せるのでフォルダの選択はなし
>・アプリはフォトのみ選択

アップした2枚目の画像にあるように「Synology Photos」を選択すると「共有フォルダ」の欄に表示されているフォルダも同時にバックアップの対象に(強制的に)なってしまいます。
厳密には「homes,photo」の所にマウスカーソルを持っていくと詳細が表示されます。
この設定時では各ユーザーの「homes/[ユーザー名]/Photos」と共有スペースの「photo」が対象となっています。

ですので、「タスク1」でこれらのフォルダを除外していないと「タスク1」と「タスク2」の両方でバックアップされる事となりますので重複しないように気をつけてください。

・参考: USB3.0 SSD(Samsung 860 EVO)での初回バックアップ時間の検証
 主にh264(AVC)の動画フォルダ(約32GB)

[バージョンなし 圧縮なし]: 2022/04/10 00:47:34 - 2022/04/10 00:52:23 04分49秒
[バージョンあり 圧縮なし]: 2022/04/10 00:52:53 - 2022/04/10 01:06:29 13分36秒
[バージョンあり 圧縮あり]: 2022/04/10 01:10:15 - 2022/04/10 01:36:05 25分50秒

書込番号:24693251

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/04/19 11:45(1年以上前)

お返事遅くなってすみません!
こちらがバックアップ バージョン情報のスクショです。あんまり時間がかかるので、しばらくバックアップはおやすみしており、これが最新でした。
増えたファイルサイズは10.3MBなのに、やはりタスク開始から完了まで8時間ほどかかっているのがわかるかと思います。

書込番号:24707209

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/04/19 12:17(1年以上前)

さきほどはスクショのみの書き込みで失礼しました。
タスク1でフォルダを除外するということは、もはやタスク1の必要性がなくなるのと同義な気もします?

Synologyのサポートに質問したときに、ファイル数が100万件以上あることを指摘され、バージョンなしバックアップを利用することをすすめられたので、もしかするとバージョンなしバックアップを取り入れれば何か変わるかもしれないと思ったのですが……
となると、アプリのバックアップはどうするのかということになり、アプリのバックアップをするにはバージョンありバックアップにしないといけないけど、そうするとバージョンなしバックアップを利用できない……?などという堂々巡りなう、です。
思考の垂れ流しのような文章になってしまい申し訳ありません。
んー、考え中です。。。

書込番号:24707249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/21 20:35(1年以上前)

>コノジさん

>増えたファイルサイズは10.3MBなのに、やはりタスク開始から完了まで8時間ほどかかっているのがわかるかと思います。

確かに時間がかかっているのは判るのですが…
すみません今更なのですが、USB-HDDのフォーマットは何を使われてますか?
自分の場合はexFATかext4しか使わないのですが、NTFSだったりしますか?(今回のテストはexFATで行っています)

>タスク1でフォルダを除外するということは、もはやタスク1の必要性がなくなるのと同義な気もします?

タスク1でバックアップに指定しているファイル/フォルダが、タスク2の「Synology Photos」とほぼ同じ量であるならタスク1の必要性はほぼ無くなってしまいますね。
おそらく「Synology Photos」で管理している写真や動画が原因で時間がかかっていると思われるので除外しておくのも悪い手段ではないとは思います。
この場合バージョンなし(単一バックアップ)である必要も無いかもしれません。


>Synologyのサポートに質問したときに、ファイル数が100万件以上あることを指摘され、バージョンなしバックアップを利用することをすすめられたので、もしかするとバージョンなしバックアップを取り入れれば何か変わるかもしれないと思ったのですが……

USB-HDDに空きがあるのでしたら、「Synology Photos」で管理されているフォルダのみをバックアップ対象として設定して実際に変化があるか確認してみるしかないかと思います。
ただ「Synology Photos」の設定関係はバックアップされませんので、確かに悩みどころですね…
「Synology Photos」の設定とデータを個別にバックアップする方法があれば良いのですが、その点についてサポートは何か提案されてませんでしたか?

バージョンなし(単一バックアップ)で改善されるようであれば、「Synology Photos」の設定はメモやスクショで取っておいて
リストアが必要になってしまった時はあきらめて手動で設定しなおすしかないかもしれません。

書込番号:24711075

ナイスクチコミ!1


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/04/21 23:50(1年以上前)

USB-HDDのフォーマットはNTFSです。このあたりはあまり関係ない気がするのですが?

>「Synology Photos」の設定とデータを個別にバックアップする方法

特にありませんでしたね。
というか、これは私の質問の仕方がよくなくて「Hyper Backupでのバックアップに時間がかかりすぎる」というざっくりした質問しかしておらず、私の質問の時点で具体的にSynology Photosのことには触れていなかった気がします。
改めて、サポートからの回答メールに返信して聞いてみますね。

おそらくSynology Photosにおけるアルバム管理情報もこのアプリのバックアップに含まれると思うので、スクショをとっておいていざとなったら手動で…というわけにもいかないんじゃないかなーと思ったり。
とりあえず、タスク1は休止のまま、タスク2でフォルダを除外するとどのようなバックアップがとれるのか、かかる時間はどうなるのか、というのをまずは試してみるといいのかもしれません?

書込番号:24711496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/04/29 09:54(1年以上前)

サポートから返信があってから数日経ってしまいましたが、一部内容を共有します。

ーーここからーー

Synology Photosのデータが保存されている共有フォルダについては、単一バージョンでバックアップを取得していただくとして承ります。

パッケージ「Synology Photos」は、単一バージョンのバックアップタスクではバックアップを取得していただくことができません。
そのためパッケージ「Synology Photos」のバックアップを取得するためには、データバックアップとは別途、複数バージョンのバックアップタスク(例: ローカルフォルダ & USB)を作成してご利用ください。

ーーここまでーー

とのことですので、やはりアプリのデータフォルダは単一バックアップ、アプリのバックアップはバージョンありバックアップ、というふたつのタスクでバックアップするのが公式見解?なのかもしれません?
まだ試してみていませんが、これでバックアップにかかる時間が短縮されるといいなぁと思います。

データフォルダの単一バックアップはサイズが大きくなりそうなので、それより先に、バージョンありバックアップでアプリのみのバックアップをとるとどうなるのかテストをしてみるといいのかもしれないです。とは以前から思っていることなのですが、まだしていないのでした。

あと、「chat」のバックアップについて、バージョンありとバージョンなしのバックアップは同じなのかという疑問も前からあったので、いい機会なのでサポートに質問を投げたところです。

書込番号:24722457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/29 11:11(1年以上前)

>コノジさん

アプリケーション バックアップの場合は、
「Synology Photos」で使用されている写真や動画が入っているフォルダと各設定ファイルなどがバックアップとしてコピーされると以前も説明したつもりですが…
タスク1とタスク2で同じフォルダ(「Synology Photos」で使用されているフォルダ)をバックアップする事になります。

Hyper Backupで「Synology Photos」の設定ファイルのみをバックアップする方法はありません。
写真や動画が入っているフォルダの選択を除外する設定もありません。

書込番号:24722577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/08 21:30(1年以上前)

別案ですが
内蔵HDDの空き容量があるならテスト用に共有フォルダを作成して、そこにバックアップを保存するようにしてみてください。
それでも同じ様子であるなら、DS220jのスペックでは無理なのかもしれません。
早くなったのであれば、USB-HDDとの相性も考えられるかもしれませんね。

1ファイルあたりは
315GiB/100万 = 0.000315GiB = 330.30144KiB
となるのでファイルの平均は330KiBぐらいなのでしょうか?

書込番号:24737380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology photosでのフォルダ共有について

2022/03/24 23:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118/JP

クチコミ投稿数:80件

HDDを4TBから8TBに交換するためにHyper backupで別HDDにバックアップし、HDDを換えてDSMをインストールするとDSM7.0になってしまいました

これまでは6.xだったのでPhoto stationにてフォルダの共有リンクを作成していました
DSM7.0になってしまったのでSynology photosでフォルダの共有リンク作成をしようとしましたが、第3階層より深いフォルダは共有ボタンが表示されません

何か設定が必要なのでしょうか?

第1階層と第2階層の共有をしていても第3階層から共有できません

書込番号:24666777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/25 00:15(1年以上前)

>cascade_hanzouさん

参考: Synology Photos の共有スペースへのアクセス権を設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_set_access_permissions_for_Synology_Photos_Shared_Space

は確認されましたか?

「親フォルダとサブフォルダに権限を設定」の説明にあるように
「第3レベル以下のフォルダ」については、その上の「第2レベルのフォルダ」の権限を継承します。
ですので、第3階層(第3レベル)以下のフォルダへのリンクは作成できない仕様のようです。

書込番号:24666858

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2022年中に後継機が出る可能性

2022/03/24 21:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS920+

スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

お世話になります。
現在ReadyNASを使っているのですが、大分古くて使いにくい為、
そこでDS920+やQNAPの TS-364への買い替えを検討しています。
 
DS920+は発売されてもうすぐ2年経とうというところですが、
そろそろ後継機が出る可能性はあるのでしょうか?

書込番号:24666606

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2022/03/24 22:05(1年以上前)

新製品はいつ出ますか?という質問は散見するところですが。メーカーが漏らしていない情報が掲示板ごときにある
と期待するのもどうかと思います。

そもそも現行機に対して具体的に何が不満ですか?

書込番号:24666616

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/25 00:32(1年以上前)

>開け窓さん

DS920+の後継機については情報みかけませんね。

CP+2022のオンラインでの発表にも、特に新機種の情報には触れられてなかったと思いますので
そろそろ出るのか?の可能性としては判りません、年内でだと半々かなっといった感じに思われます。

書込番号:24666874

ナイスクチコミ!1


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2022/03/27 15:43(1年以上前)

>KAZU0002さん
仰る通りですが、私のような素人が国内外の情報を調べた限り情報がないので、皆さんのようなギークの方々なら何か知っているか、予測のようなものをたてられているのかも?という考えで聞いております。
お聞きするにあたっても、愚問だろうな...と大分悩んだ上でのことです。お察しください。

現行機に対して具体的な不満がある為に買い替えを検討しています。既にトラブルシューティングをし続けた結果ここに至っているため、そこを深堀する必要はないと考えております。

>たく0220さん
そうなのですよね、Appleのように周期的なものでもないので、やはり分かりかねますね…
ありがとうございます。

書込番号:24671312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 17:00(1年以上前)

>開け窓さん


あまり深く追っかけてないというのもありますが、SynologyもQNAPもあまりリーク情報って見かけないんですよね
こういった投稿でもない限りギークの方々が答えてくれる機会もないかもしれませんが
そもそも、そういった方々はココを見てないかもしれませんね。

一応QNAPはTS-464T4の予定があるみたいですがTS-453Dの後継というか新ラインナップといった感じなのかな…

書込番号:24671438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


teretteさん
クチコミ投稿数:5件

2022/11/30 03:39(1年以上前)

いまさらですが、新型です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/579dc11c334368ef849e83ec20c05609316b3821

書込番号:25031906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2022/12/02 20:52(1年以上前)

ありがとうございます^_^

書込番号:25035817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング