Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

File Stationにアップロードしたファイルの通知

2025/05/15 10:54(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

複数人で利用しています。

File Stationの特定のフォルダにファイル等をアップロードしたら
相手のスマホにメールやメッセージ等の何らかの方法で通知が出来ないでしょうか?

書込番号:26179521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/15 13:54(6ヶ月以上前)

>FP-Kさん

File Station自体にはそういった通知機能はなかったと思いますので出来ないとしか…
NAS側にSynology Driveパッケージを導入して、各クライアントでSynology Drive Clientを使って
グローバル設定にある「ファイル イベントのデスクトップ通知を表示」を有効にすれば確か通知が来るはず?(最近使ってないので記憶が…)

参考: Synology Drive Client - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyDriveClient/synologydriveclient?version=7#globalsettings


あと自己責任でとなりますが、一応情報までに
DSMはLinuxディストリビューションの一つなので、inotify-toolsのinotifywaitコマンドを使ってフォルダ監視用のBashスクリプトを作成して、コンパネのタスクスケジューラーでNAS起動時に実行させておくなども方法のひとつとしてはあります。

inotify-toolsはSynoCommunityにて提供されています。
「パッケージ センター」の設定でパッケージソースに追加する必要があるのと、サードパーティ製ですので自己責任での利用となります。

参考: SynoCommunity
https://synocommunity.com/
参考(inotify-tools): SynoCommunity
https://synocommunity.com/package/inotify-tools

参考となるスクリプトはWeb検索すれば多く出てくるので、環境にあわせてカスタムすれば良いかなと思います。

書込番号:26179697

ナイスクチコミ!0


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2025/05/15 15:05(6ヶ月以上前)

>たく0220さん
お返事ありがとうございます。

一旦、Synology Driveをインストールしてみてどういう挙動なのか確認したいと思います。

書込番号:26179751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HyperBackupについて

2025/05/03 21:17(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

RAID1からRAID0に変更をしたいです。それに伴い下記の疑問点がございます。ご教授いただけますでしょうか。
1)RAID0に変更前にHyper Backupにてすべてのデータ、設定をバックアップ後に、初期化→Hyper Backupを基にした復元をすればいいのでしょうか。注意点などはございますか。

2)復元に関して、一般NAS側のHDDにデータを移行後、そのデータをもとに復元するという記載をしている個人webがありました。この考えですと6TBの復元に12TB必要となり、あまり現実的ありません。HyperBackup分の余分のHDD空き容量が必要なのでしょうか。

3) HyperBackupは現在ひとつのHDDで行っていますが、移行後(RAID0)はHDDを2つなど分割できると嬉しいです。そのようなことは可能でしょうか。できれば、フォルダ事ではなく、複数のHDDを一つのように扱えると嬉しいです。(これはRAID0みたいなイメージですね)

書込番号:26168259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/15 14:44(6ヶ月以上前)

多分皆さん回答くれるとは思いますが・・・
RAID1はミラーリング、RAID0はストライピング、JBODはスパニングと呼ばれ、RAID1は複製し、RAID0は分散、JBODは統合でしょうか
スレ主さんのしたいことは1つのHDDのように使いたいのであればRAID0でもJBODでも可能という事になります。
RAID0の性質上片方のHDDが1つでも故障したら読み書きはできませんが、JBODならデーターが入ってるほうだけが読み込めなくなります。書き込む方向は選べません。たぶん。

1、現状RAID1のデーターをほかのHDDに保存し、RAID0で構築フォーマットし、データーを復元させるといいかと思います。

2、RAID1はHDDを複製していますので、容量的には6TB×2なら6TBしか使えません。
これをバックアップすると6TBのデーターがバックアップされ、6TB×2でRAID0を組むと12TBの容量になるので半分は空くという事になります。
3、パーティションを分けるというので大丈夫なら出来るでしょう
「フォルダではないHDDを2つなど分割」「複数のHDDを一つのように扱える」は相反するような気もしますが、RAID0ならパーティションで分けるだけならできるでしょう
JBODはどうなるのかやった事はありません(そもそも分けたいならJBODにしない)
また、SynologyではSHRとかいうのもあるみたいなのでそれでもいいかもしれません
参考まで

だれか間違ってたら修正を!

書込番号:26179736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/15 16:04(6ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん

完結しない情報ほどムダな物はないという考えなんで…私は答えるつもりはないです。

RAIDは規格化されてないので、解釈はまちまちなんですよね。
JBODはそう思うかもしれませんが、DSMでは無理。片方壊れたら通常の方法では読み込めません。LVM上というのもありますが…

2)の質問はそういった意味ではないです。ソースが不明だから知らない人には伝わるわけがない。
3)の質問はバックアップ先のストレージに関してだと思いますよ。DSMでは外部ストレージにRAIDは設定できません。

書込番号:26179800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/16 08:23(6ヶ月以上前)

>たく0220さん
完結しない情報 というのはどういうものでしょう?
良ければ教えてください
2,3のは私の取り方がおかしいのか・・・

DSMってちょっと特殊ですよね?
便利すぎというかなんというか・・・

書込番号:26180313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/16 11:14(6ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん

コメントもらっても放置。
ググってたどり着いた人や過去スレ参考にしようとした人には無駄な情報。何で解決したかわからないんだから。

2)はHyper Backup Vault使って別のSynology NASにバックアップした場合とかですかね。(時間ないから私はそこまで確認してない。)
ですので、どこかのブログとか参考にしたならリンク貼るか、どういった手順でバックアップしたものか説明なければコメントしようがないでしょうに…

3)はバックアップ先のHDDが現在1個で、次は複数のHDDをバックアップ先にしたい、かつ1つのボリュームのように扱えないかって事でしょうね。

以上。

書込番号:26180450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/16 17:05(6ヶ月以上前)

>たく0220さん
返信ありがとうございます。
なるほど!
放置な人いますよね・・・
でも、貴方のおかげで私はすっきり出来たので有意義な書き込みになりました。
わざわざ説明ありがとうございました

書込番号:26180714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iPadでまともに見れない

2025/05/02 20:42(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS923+

DS923+をiPad最新版で見ようとすると、思い切りカクつきます。使ってるソフトはdsfileです カクつきを抑えることはできませんか?

書込番号:26167234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2025/05/02 21:39(6ヶ月以上前)

WiFi経由で見る場合は、ネットワーク名(もしくはIPアドレス)を指定してログインすればいいだけです。Quickconnect IDでの接続はクラウド経由となる為に遅くなります。

外部からのアクセスを含めて高速化したい場合はDDNSを導入する必要があります。

書込番号:26167288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2025/05/03 08:17(6ヶ月以上前)

ありがとうございます
DDNSというのを導入するのは難しいのですか?

>ありりん00615さん
回答していただきありがとうございます

書込番号:26167633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/04 13:09(6ヶ月以上前)

DDNSはソフトウェアもしくはウェブサイトを利用して自分のIPアドレスを自分でそのサイトで作成したドメインのIPに当てるというものです

○○.syte.net と言うドメインのサービスがある場合、hage で登録すると
hage.syte.net になり、これに自身のIPを登録することで、 hage.syte.net に対して誰かが要求をしたときに自身のIPアドレスに変換するという役割を持っています

自宅サーバーにてポート80に対してウェブサーバのサービスを立ち上げている時に、http://hage.syte.net を入力すればそのウェブサーバに接続されるというわけです。ディスクの共有についても第三者を含めて同じように共有できるようになりますね
データが盗まれないようにその点はよく知識を身につけてください

書込番号:26168774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/07 12:07(6ヶ月以上前)

>竹山芸人辞めるってよさん

どんな動画形式、フォーマットなのかわかりませんので適当な回答になりますが
DS fileの設定に「ソフトウェア デコード」があるのでONとOFFで違いがあるか確認してください。
自宅のネットワークに接続時であればサインイン時の「HTTPS」をONとOFFで違いがあるか確認してください。

書込番号:26171638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD動作時の共鳴音の低減策はありませんか?

2025/04/20 16:56(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:3件

現在HDDを1台だけ装着し、既存のUSB−HDDからデータを移行しているところです。データコピーの際、DS223j内のHDDが動作し、その音が筐体を振動させることで、「ゴトゴト」という低い音が発生します。
筐体を手で押さえると、マシになります。樹脂の筐体の剛性が低いので、HDDの動作時の振動を抑えきれていないように思います。

 @このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
 Aなにか対策を講じておられますでしょうか?

ケースの上に重しでも置けば、振動はマシになるかなと思うのですが、実施していません。
何か対策されていらっしゃる方からのアドバイスを頂戴できれば幸いです。

書込番号:26153432

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/22 08:25(6ヶ月以上前)

>むっちゃ男前さん

>@このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?

使用しているHDDにも依存すると思いますが…、型番は?
HDDの仕様によっては回転数やプラッタの密度、枚数(ヘッドも増えるので)などでノイズは変わると思います。
個人的には気になる事はありますが、そういう物と思っています。

>Aなにか対策を講じておられますでしょうか?

付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。

この機種は所有してませんが本体下部にダクトが開いてますので、そこから音が漏れてる場合があります。
設置場所の台の硬さが適切でなかったり、音を反響しやすい材質の場合は離れていても音が届いてしまう事も考えられます。
100均でも売ってる小さい耐震マットなどの上に置いてみるのも手軽で良いかもしれません。

小型のサーバーラックなどに入れてしまうか、気にならない場所に移動させるなどありますが、コストや場所が問題になりますよね。
ちょっと気になっているのは下記ブログ等でして、ブックスタンドやL字金具とかで小さいパーティションで囲ってしまえば軽減出来ないかな?と思案中です。
エアフローとしてはフロント側(フロントパネルの隙間と下部のダクト含む)と両サイドからリアのファンへと流れるので、内部温度が上がらないようにその辺を考慮しながらとなりそうです…
単純に内側か外側に吸音、防振シートを貼るだけでも多少効果はあると思いますが…

参考: 【100均で叶える防音】ダイソーやセリアで買えるアイテムで、低コストの防音ボードを自作してみた|防音専門ピアリビング公式ブログ
https://www.pialiving.com/blog/trivia/100yen-diy-soundproof-board

書込番号:26155223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/23 14:12(6ヶ月以上前)

>たく0220さん
ご教授いただきありがとうございます。

使用しているHDDは、WD80EAAZ です。HDDへの書き込み時の音はそれほど大きくないと思います。
HDDそのものの音は許容できるのですが、ケースが樹脂で弱々しいので、HDDの振動に耐えられず、ケース自体をたたくような音がしています。
ネットで検索すると、一般的にはNASの振動対策として、防振シートやワッシャーを取り付けた方がいらっしゃるようですので、それを真似てみようかな、と考えているところです。

>付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。
ブラケットはHDDの穴が2つのものの時に取り付けるものだ、とマニュアルに記載されていたので取り付けていません。
3つ穴でも取り付けてみる方が安定性は高まりそうですね。
これから試してみます。
どうもありがとうございます。





書込番号:26156783

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2025/04/27 20:51(6ヶ月以上前)

>むっちゃ男前さん

私も、NAS筐体の共鳴音には悩まされた一人です。

これまでにHDD搭載台数で言うと、1台型、2台型、4台型、5台型、6台型、8台型と使ってきましたが、搭載台数が少ないモデルほど耳障りな共鳴音が発生し易い感じです。

このためそうしたNASでは、手元にあった5kgダンベル(鉄アレイ)を上に載せることで対処していました。見た目は悪いですが、効果はありました。

書込番号:26161777

ナイスクチコミ!1


aaro9nさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 16:03(5ヶ月以上前)

私は100均で売ってる耐震ジェルを4つの脚の下にそれぞれ敷いてます。ある程度を振動を吸収するのかゴトゴト音が小さくなります。転倒防止にもなりますし、お金もかからないのでオススメですよ。

書込番号:26207126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DS220+からの乗り換え

2025/04/19 07:43(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553362_K0001257428&pd_ctg=7731

上記は比較のために示したurlです。これだと何が違うのかほとんどわかりません。

DS224+への乗り換えを検討する理由は漠然としたものです。長年使ってきたから・・くらい。それほど不便さは感じていません。

使用目的は3台のPCのリモートドライブ(有線接続)です。DS220Jをバックアップ機にしています。エクセル・PDF・画像を扱います。

このような状況で乗り換える意味はありますか?メモリ増設や2.5GbE化、SSDには興味があります。これがやりたくて乗り換えを考えているといってもいい感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26151600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/22 01:14(6ヶ月以上前)

>snooker147さん

25シリーズが出る予定なのだから、24シリーズに乗り換え検討するのは時期尚早。
自分だったらDS225+のリリースが公式から出て情報出揃うまで待ちますね。

現在の環境で特に問題ないなら、変えてもあまり変化はないとは思います。
DSMのリソースモニタなどでメモリの使用状況、スワップなど確認して余裕があるなら、メモリ増やしてもレスポンスが多少変わる程度かと思います。


>メモリ増設や2.5GbE化、SSDには興味があります。

DS220+でも出来るのでは?

2.5GbEに関して非公式だから自己責任ですね…、DS225+は2.5GbEx1 + 1GbEx1の構成の噂だから待った方が良いですね。
ただ繋げるハブが対応してなければ1GbEでしかリンクしませんから、周辺機器の見直しも必要になりますよ。

あと、使えるストレージに関しては下記のような情報がありますし、現在でも互換性リストにはないのは警告出てますので
サポートがいるか、いらないかで搭載するストレージは選んだほうが無難です。

参考: Synology製NASは同社が認定したドライブ以外の使用を制限しようとしている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250418-synology-plus-certified-drive/

参考までに。

書込番号:26155019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2025/04/22 12:38(6ヶ月以上前)

>たく0220さん

新機種が出るのですね。ネットで見ましたがこれを待つのが吉と思います。


ありがとうございます。

書込番号:26155506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NAS初心者 TVで見れる?

2025/04/18 10:35(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
寝室やリビング
【重視するポイント】便利
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
パナソニック整のTV TH−23C 320を所有です。お部屋ジャンプリンク機能ですNASに保存して居る映像を見たいですが、リストに一向にNASが現れません。
設定や設定アプリ等ご教授下さい。

書込番号:26150642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/04/18 11:43(7ヶ月以上前)

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223j#specs

お部屋ジャンプリンクはテレビ放送の録画番組を視聴する機能だと思います。動画を見れるのでしょうか
このNASは録画番組の配信は出来ないようですが

動画を視聴するのであれば、テレビにメディア・プレイヤの様な機能が搭載されていれば、それで見るとか

アクトビラでインターネットのサイトの動画を見れるとあるし、番組録画用に登録しなければ、USBで接続する外付固定ディスクの動画や写真等を見ることはできるとあるから、テレビに動画を見る動作は搭載されていると思います

アクトビラかお部屋ジャンプリンクか、
あるいは他に適当な機能があるのかもしれません

取扱説明書をさっと見る範囲では、NASにある動画を見る機能の操作の記述は探せませんでした

NASは小さくて軽いだろうから、ルータにテレビとNASを有線でつないだら如何でしょう。お部屋ジャンプリンクの設定は難しい様には読めないし、ネットワークの問題ならば、お部屋ジャンプリンクの設定でテレビからNASが見える様になるかもしれません

書込番号:26150711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/18 12:34(7ヶ月以上前)

DLNA Plofile

>ジャンプ_さん

DS223jとパナソニックのTVは所有してませんので、参考程度までに。

>パナソニック整のTV TH−23C 320を所有です。

C320シリーズと思われますが、24型(TH-24C320)か32型(TH-32C320)のどちらかであってますか?

>お部屋ジャンプリンク機能ですNASに保存して居る映像を見たいですが、リストに一向にNASが現れません。

TVのネットワークは無線(Wi-Fi)と有線どちらで接続していますか?
無線での接続の場合は、無線LANルーター(無線アクセスポイント)の設定で有線/無線 分離機能などの状況は確認していますか?
よくわからない場合は無線LANルーターの型番を教えてください。

NAS(DS223j)側ですが
追加パッケージのメディアサーバーはインストールされてますか?
まず、メディアサーバーの設定で「DMA互換性」を確認してください。
「新しく検出された UPnP/DLNA デバイスにメディア サーバーにアクセスさせない」にチェックが入っていませんか?

あと、その下に「デバイスリスト」のボタンがありますのでクリックして一覧にTVがあるか確認してください。
TVがあった場合は、プロファイルを「Panasonic TV」などに変更してみてください。

参考: DMA互換性 | Media Server - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/MediaServer/application_mediaserver_dma?version=7

TVとNASを起動している状態で、無線LANルーターの電源を再起動で表示されるようになる可能性もあります。
もしリストが表示されたとしてもTV側が対応していない画像、動画フォーマットだと再生出来ないかもしれません。

書込番号:26150772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/19 01:17(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>たく0220さん

サポートありがとうございます。
NASが認識され、ディレクトリまで出ましたが。その後のファイル名○○1話等が全て出て来ません。色々試しましたが、全く解決しません。(例)○○>フォルダ(Amazon)>ドラマや映画のタイトル>(例 S01有れば出ます)>全く出ません。NASの各ディレクトリ内はファイル入ってました。何故か画像ファイル名が出ません。もう少し頑張ってみます。(言語失語症の為誤字、脱字が有れば申し訳有りません)

書込番号:26151454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/19 02:19(7ヶ月以上前)

>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

かなり強引ですが、NASで新しいディレクトリを作り。NAS内で(例 ビデオ ディレクトリから新規にビデオ_ディレクトリを作り)パソコンのネットワークを利用してファイル全移動させました。時間が5TBなので非常に時間が掛かります(48時間程度と表示)以前3TB2台出運用で見てましたが、(今回は8TB2台)コロナ予防接種健康被害で脳梗塞に成りPLCSE引退後。身体障害で、ほぼ設定やSE時代の記憶も薄れ手探りです。スマホでローマ字変換出来る程度まで回復してます。

書込番号:26151479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/19 09:23(7ヶ月以上前)

>ジャンプ_さん

少々言葉足らずだったみたいで、申し訳ないです。
まずは、現状の確認と思い説明してなかったのですが…

メディアサーバーで表示させるコンテンツはDSMから
「コントロール パネル」 -> 「サービスにインデックスを付けています」で「メディアインデックス付け」の所にある「インデックス付きフォルダ」ボタンをクリックして表示させたいコンテンツがある共有フォルダを追加します。
※ photo、video、musicなどのフォルダが最初から設定されてると思いますが、それ以外の共有フォルダを指定したい場合は上記で設定します。

インデックスというのは各ファイルの情報を調べてデータベースに登録する事を指します。
メディアサーバーはWindowsのエクスプローラと違ってファイルマネージャーではないので、事前にデーターベースに登録が終わってないコンテンツはリストに表示させられません。
ファイル数によってはインデックス付けに時間がかかりますので、先ほどの「メディアインデックス付け」の所の状態が完了になるまでは全てのファイルが表示されない事も考えられますので、状況を冷静に観察してください。

対応している画像や動画の形式などは下記に情報がありますので、上記の説明含め確認してください。

参考: 全般設定 | Media Server - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/MediaServer/application_mediaserver_general?version=7#indexed


あと、共有フォルダー間で大量のファイルをコピーや移動させたい時は、DSMにサインインしてFile Stationから行うのが良いかと思います。
この場合、Webブラウザーを閉じたり操作していたPCをシャットダウンしても、NAS内で処理が継続されます。
PC経由だと処理の関係で時間がかかり過ぎます。

書込番号:26151739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/19 18:33(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>たく0220さん

問題解決しました。ありがとうございました。

書込番号:26152292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/04/20 08:20(7ヶ月以上前)

ご同慶の至りです

書込番号:26152860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 19:16(6ヶ月以上前)

今までNASがリストに有ったのに、ファイト名やタイトルリストが出なかったTV(パナソニック)も視聴可になりました。ネットワークの有線LANの引き回しや無線の設定等も見直し、苦労しましたが、凄く良い経験になりました。ありがとうございました。
>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書込番号:26162764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング