このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2021年7月20日 15:57 | |
| 2 | 4 | 2021年7月25日 09:27 | |
| 4 | 16 | 2021年7月21日 03:02 | |
| 5 | 6 | 2021年7月12日 20:59 | |
| 0 | 3 | 2021年7月10日 18:03 | |
| 5 | 3 | 2021年7月10日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
現在、IODATAのLANDISKを自宅で使用しています。
数年前に買ったもので、初NASで速度とかは気にせず購入。
実際に使ってみるととてつもなく遅く、あまり使用していないのが実情です。
youtubeでこの商品のことを知り、速度が速いと聞き、お聞きしたいのですが、
使用としては
・自宅に設置
・スマホの写真を自宅や外出先からgoogleフォトのように自動同期を行い、速度も速いこと
・職場等外出先からプライベートファイルを操作。google driveのような速度
が理想なのですが、実現されている方、いらっしゃいますでしょうか?
あまりにもLANDISKが遅いため、NASは抵抗ができてしまったのですが、この商品はどうかなと思っています。
1点
>taktak888jpさん
外出先からリモートアクセスさせるには、
まずは、自宅側の回線の見直しも必要かと思います。
例えば、LANが10Gbpsに耐えられるNASと、
10Gbpsの光回線にされ、LAN内もNASまで10Gbpsで構成する感じかと思います。
NTT系光回線ですと、IPoE+IPv4 over IPv6の接続では、サーバー構築などを構成しづらいため、
従来のPPPoE接続で運用する感じになるかと思います。
PPPoE接続ですと、混む時間帯では、速度が出ないのがあります。
書込番号:24249328
0点
>>・自宅に設置
>>・スマホの写真を自宅や外出先からgoogleフォトのように自動同期を行い、速度も速いこと
>>・職場等外出先からプライベートファイルを操作。google driveのような速度
全て条件を満たしている機種です。何なら下位機種のDS220jでも十分かと。
個人的にはGoogleフォトより使いやすいと思いますし、更に述べるとGoogle driveと直接接続して管理することも可能です。
速度に関しては、ファイル暗号化を適用しなければ秒速110MBを超えますので、写真の上げ下げ程度であればお困りになることはないかと。
ただ、ご利用のLANDISKの型番は何でしょう。お分かりになりますか?
そちらの機種がそれなりに速度の出るものであれば、そもそも使用環境自体が良くない可能性があります。
差し支えなければ御利用のルーターやネットワークハブ、使用している回線とプロバイダーなども書き添えられると、より的確な助言が得られると思います。
書込番号:24249343
0点
>taktak888jpさん
プライベートクラウドを自宅に配置されるということになると、
クラウドアプリも自前で用意する感じかと思います。
まあ、NASにApacheWebサーバーを稼働させ、
ここにクラウドアプリを入れる感じかと思います。
電気代関係ないのでしたら、
LinuxPCを運用させた方が、高速で処理することが出来るので、
おすすめですけど。
書込番号:24249344
1点
一応申し添えておくと、クラウドアプリケーションは取り敢えずSynology側で用意されています。
DS fileとかDS cloudとか後なんだっけ…ぐらいに。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.DSfile&hl=ja&gl=US
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.dscloud&hl=ja&gl=US
iphoneアプリは昔から安定していましたが、Androidアプリもここ1-2年でかなり落ち着いてきました。
ただ、安定感に関してはDropboxやGoogle driveに劣るところがあるように感じます。
なお、NASアプリやPC版のアプリに関しては、痒いところに手が届かないと感じるところはあるものの、いずれも安定度は高いと感じます。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_sync_files@ps?version=6
もしクラウド機能をPCでのファイル管理の観点から重視するのであれば、Cloud syncが便利ですので、活用されてみることを個人的にはおすすめします。
画像の機能です。
書込番号:24249370
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>まぐたろうさん
ご回答ありがとうございます。
いきなりハイレベルな回答に少し戸惑いを感じておりますが、、
>まぐたろうさん
型番はHDL2-AA2です。
職場から接続はできるのですが、実用レベル(google drive等との比較)には程遠いものでして、今は全く使用していません。
プライベートクラウドという言葉に惹かれていますが、実際はどうなのだろうと。
googleフォトは、アプリ起動だけでスマホの写真を同期してくれますが、これも同様でしょうか?
Wi-Fi接続時のみ同期等にも対応しているのかな。。
また、複数台のスマホでも同期は対応していますか?
私も妻もiPhoneですが、1台のみならばあまり意味ないかなと。
書込番号:24249381
1点
>taktak888jpさん
選択されているNASのLANは、1Gbpsまでの回線ですので、
100%活かすことが難しいかと思います。
最低でも、
2.5 ギガビットイーサネットポート があるNASを用意され、
自宅内のLANも2.5GbpsのLANにされ、
光回線も2.5Gbps以上に対応するようにされますと、
NASの性能を100%発揮出来るかと思います。
問題は、自宅からインターネットまでのインフラも良くしないと、
外出先からアクセスするのにイライラになる可能性があります。
書込番号:24249405
0点
>taktak888jpさん
>> 型番はHDL2-AA2です。
読込でMax.116MB/s(928Mbps)ですので、
1Gbpsの回線で間に合う感じですが、
「自宅からインターネット」の区間の回線速度に問題が発生してしまいます。
書込番号:24249433
0点
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど
自宅はケーブルテレビでギガではないので、外出先からのアクセスは遅くなりますね。。
そこを替えないと、このNASを買ってもダメですね。
ありがとうございます。
書込番号:24249461
0点
>>googleフォトは、アプリ起動だけでスマホの写真を同期してくれますが、これも同様でしょうか?
してくれます。
DS fileだったか、DS cloudだったか、DS photoだったか、何かは忘れましたが裏で起動してて勝手にNASにバックアップしてるアプリもあります。
現在改良されているかどうかは不明です。
ただ、私は不具合に悩まされていないものの、アプリ評価を見るとトラブルに見舞われている方もいるようなので、過信は禁物かも知れません。
この辺り、私もいちユーザーに過ぎない為、胸を張って「大丈夫」と申し上げることが出来ません。
>>Wi-Fi接続時のみ同期等にも対応しているのかな。。また、複数台のスマホでも同期は対応していますか?
Wi-Fi接続時のみ同期も対応しています。複数台も問題ないです。
また、SynologyNASの機能で自動的にサムネイルを生成してくれるので、多少回線が細くても割と快適に使うことが出来るようになっています。
実際の設定や使用感などはSynologyのページよりもSynologyを使用しているユーザーが公開してるページの方が分かり易いものが多いです。
以下は一例です。
スマホの写真をSynology NAS DS218jへ自動的にバックアップされるようにする【DS Photo 編】
https://kayan07.jp/2020/05/21/6611/
スマホ写真をPhoto Stationに自動アップロードする方法
https://nw.myds.me/synology/ds-photo-upload/
難点を挙げるとすれば、バックアップ方法が多岐に渡って提供されすぎており、初心者は何を選択すれば良いのか分りづらいってところでしょうか。
こればかりは自分で自分に合うものを決めるしかないです。
>>型番はHDL2-AA2です。
>>職場から接続はできるのですが、実用レベル(google drive等との比較)には程遠いものでして、今は全く使用していません。
>>プライベートクラウドという言葉に惹かれていますが、実際はどうなのだろうと。
私はHDL-AA1を触ったことがありますが、「こんなもんだろう」という感想を抱いたのみに留まっており、苦痛を感じるほどではありませんでした。
なので、おかめ@桓武平氏さんが既に指摘しておられる通り、外から快適に利用できないのは経路に問題がある可能性が高いのではないかと思います。
特にCATV系や、NTTのフレッツのIPv4の契約は混雑時間帯の利用は厳しいことが多いと思います。
書込番号:24249466
![]()
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
DS photoアプリで動画再生した場合(WIFIにてIPアドレス接続)にDS220+とDS218で差はありますでしょうか?
実は先日、DS120jとDS118で同じネットワーク環境、同じ動画(α6400で撮影したHD動画)、同じiphoneで再生したところ、DS120jに保存した動画では数秒に一回止まるのに対して、DS118に保存した動画ではほとんど止まらずに再生されました。やはりこれはハードウェアの差だと思っていいのでしょうか?
そこで今回2ベイ仕様での導入を検討した際にどちらが良いか聞きたいと思い質問させていただきました。
主な使用用途はカメラ、スマホで撮影した写真、動画のバックアップと共有です。再生にはスマホ、タブレットのDS photo、DS videoを使用予定です。あと出来れば、Air playを使って家のテレビで家族と共有したいと思っております。
ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:24247156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『実は先日、DS120jとDS118で同じネットワーク環境、同じ動画(α6400で撮影したHD動画)、同じiphoneで再生したところ、DS120jに保存した動画では数秒に一回止まるのに対して、DS118に保存した動画ではほとんど止まらずに再生されました。やはりこれはハードウェアの差だと思っていいのでしょうか?』
DS120jとDS118の[ハードウェア仕様]を確認するとDS118では、[ハードウェア コード変換エンジン]を搭載しているようですが、DS120jでは、[ハードウェア コード変換エンジン]には非対応のようです。
『
DiskStation DS120j
ハードウェア仕様
』
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS120j#specs
『
DiskStation DS118
ハードウェア仕様
ハードウェア コード変換エンジン
10 ビット H.265 (HEVC), MPEG-4 Part 2, MPEG-2, VC-1;最大解像度: 4K (4096 x 2160);1 秒当たりの最大フレームレート (FPS): 60
』
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118#specs
『そこで今回2ベイ仕様での導入を検討した際にどちらが良いか聞きたいと思い質問させていただきました。』
ハードウェア コード変換エンジン
DiskStation DS220+:×
DiskStation DS720+:×
DiskStation DS218play:◯
DiskStation DS218:◯
DiskStation DS220j:×
『
ハードドライブ ベイ
「レ」2 ベイ
』
https://www.synology.com/ja-jp/products?tower=ds_j%2Cds_plus%2Cds_value%2Cds_xs&bays=2
書込番号:24247377
![]()
0点
返信が遅くなってすみません。
分かりやすく丁寧に説明していただきありがとうございます。
DS220+のCeleron CPUの能力とDS218やDS218Playのハードウェア コード変換エンジンのどちらがDS Photoの動画再生に優位に働くのかが分からず質問させていただきましたが、すっきりしました。
本当にありがとうございます。
追加で一つだけ質問させてください。
DS118とDS218のメモリ容量の違いはDS Photoの動画再生能力に影響しますでしょうか。使用人数は2〜3人でDS PhotoやDS Video以外は基本的には使わないと思います。
(DS220+の質問でなくなってしまっている点については申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。)
書込番号:24254584
2点
『DS118とDS218のメモリ容量の違いはDS Photoの動画再生能力に影響しますでしょうか。』
実際に試してはいませんが、「動画再生能力」に差は無いかと思います。
『
「レ」特徴の違い
システム メモリ DS118:1 GB DDR4 non-ECC DS218:2 GB DDR4 non-ECC
』
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS118/DS218
以下のページでは、「実際使ってみたらDS218playのメモリ容量でも十分だったかもと感じています」とメモリ1GBでも十分と感じているようです。
『
Synologyの高機能NAS「DiskStation DS218」を買いました
実際使ってみたらDS218playのメモリ容量でも十分だったかもと感じていますが、DS218はフロントパネルを外せばHDDの抜き差し可能、HDDの固定にネジ不要といったメンテナンス面でも優れているので良い選択だったと思っています。
』
https://blog.8wired.jp/gadget/review-synology-diskstation-ds210/
書込番号:24255181
![]()
0点
ありがとうございます。
すっきりしました!
これで安心して今回はDS218を選択したいと思います。
書込番号:24256924
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
できるっすよ。(^_^)v
「パスワード」がいるのは、「ログインするユーザー」のほうであって、「共有フォルダー」は、パスワード無しでも使えるっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:24239683
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
アンドロイドスマホでファイルマネージャー+というのを使っているのですが
ユーザーのところを「匿名」でユーザー名なしパスワードなしでログインすることは可能でしょうか?
現在持ってませんがバッファローのNASではできたような。
書込番号:24239705
0点
あとは、以下も参考にね〜〜。(^^)/
「パスワードを聞かれない共有フォルダの設定方法は?」
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360036104414-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF-
書込番号:24239733
1点
おっと、ニアミスしたっすね。(;^_^A
>ユーザーのところを「匿名」でユーザー名なしパスワードなしでログインすることは可能でしょうか?
「パスワードを聞かれない共有フォルダの設定方法は?」をすればオッケーっすよ。(^-^)
書込番号:24239738
0点
『アンドロイドスマホでファイルマネージャー+というのを使っているのですが』
DSMのSMBサーバについては、SMB3.0に対応しているようです。
『
ストレージ管理 & ファイル アクセス
SMB プロトコル
仕様
・SMB1、SMB2、SMB3 エンド・ツー・エンド暗号化と Large MTU のサポート
』
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.2/software_spec/dsm#storage_file_access
「File Manager Plus」では、SMB2.0 に対応していないようです。
『
Android から Windows 10 の共有フォルダにアクセスできない場合の対処法
SMB2.0 対応アプリに変更する【おすすめ】
僕が現在メインで使ってるアプリがこちら。
SMB1.0 のセキュリティー開放で解決するのは妥協策でしかありません。この設定で解決するようであれば、SMB2.0 に対応した他のエクスプローラーアプリへの乗り換えを検討してみてください。こちらの記事で、詳しい機能を紹介しています。
』
『
ファイルマネージャー
File Manager Plus
』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
以下の内容を参考にして、X-plore File Managerなどのアプリケーションへ移行することをお勧め致します。
『
AndroidからWindowsの共有フォルダが参照できない時の対処法
SMB2.0対応アプリを使う
』
https://it-media2.net/smb1/
書込番号:24240743
0点
>Excelさん
週末にやってみようと思います。
>LsLoverさん
とても難しい話ですが、とりあえずX-plore File Managerをインストールしてみました。
ネットワーク上のZIPの中の画像など閲覧出来て便利ですね。
書込番号:24241698
0点
訂正させて頂きます。
以下のページでは、File Commanderは、SMB2.0以降に対応していませんと記載されています。
当方でもSMB2.0以降のNASに正常にアクセスできませんでしたので、X-plore File Manageを導入しました
バージョン5.41160ではSMB2.0以降に対応していることを確認しました。
「File Manager Plus」もSMB2.0以降に対応している可能性があるかと思います。
『
Android から Windows 10 の共有フォルダにアクセスできない場合の対処法
接続できない原因の多くが、この SMB 設定によるものです。ちなみに僕が以前使っていた File Commander も、SMB1.0 を設定しないと利用できないアプリの1つです。
』
https://nj-clucker.com/android-windows10-local-network-connection-error/
書込番号:24242299
0点
本日やってみました。フォルダに直接アクセスすることができず、ユーザーログインが必要なようです。ユーザー登録するためにはパスワードが必要なようで、しかもそのパスワードは簡単なもの一文字とかではできず大文字小文字数字を混ぜた8文字以上みたいなことを言われました。
このような認識で合っていますか?
書込番号:24247049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『このような認識で合っていますか?』
SMB4.xでは、「guest ok = yes」を設定すれば、Guestアクセスも可能のようです。
『
Samba4で認証なしで共有フォルダにアクセスさせる
/etc/samba/smb.conf
[共有フォルダ名]
guest ok = yes
』
https://qiita.com/tukiyo3/items/ae758e3a7492aa192ca8
書込番号:24247098
0点
>本日やってみました。
この書き方では、なのをどーやったのかが、第3者にはサッパリわかんないっす。(?_?)
なので、
・ここに従って、
・こうして、こうして、ここでこうすると、
・こうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました。
とかって、実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。
画像なんかあると、とってもわかりやすいっすよ。
回答お答えいただく方が楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。('ω')
書込番号:24247201
1点
追加情報です。
[共有フォルダの権限を編集する]でguestのアクセス権は設定されているのでしょうか?
guestのアクセス権を設定すると[smb.conf]内に[guest ok = yes]などが設定されるかと思います。
『
共有フォルダに権限を割り当てる
共有フォルダの権限を編集する:
4.次のドロップダウン メニューで以下のいずれかを選択します。
■ローカルユーザー:ローカル ユーザー(guest を含む)に権限を割り当てます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_privilege?version=6
書込番号:24247349
0点
>Excelさん
すみません。おっしゃるとおりです。
やってみたのはこれです。
「パスワードを聞かれない共有フォルダの設定方法は?」
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360036104414-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF-
あとで画像もアップしますね。
>LsLoverさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
SMBとかSANBAとかの意味さえまだわからない状況です。
設定次第ではguestログインする際にパスワードを求められなくすることは可能なんですね。
書込番号:24247987
0点
繰り返しになりますがパスワードなしの設定は簡単に
できないのでしょうか?
書込番号:24248743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「guest」ユーザーはっすね、「有効」にするだけで、「パスワードの設定」は、「不要!」なんっすよー。( `ー´)ノ
イマは、「やらなくてもいいこと」を、ワザワザやろうとしてるってことっすよー。
エクスプローラーに、「\\NASの名称」って入れると、「共有フォルダー」出てこないっすか?
書込番号:24248774
0点
(コントロールパネル)-(ユーザー)にした時、隣に(詳細)というタブが現れました。そこの(パスワード長の規則を適用する)をオフにすることによってパスワードなしの設定ができるようになり、匿名でログインできるようになりました。とりあえず解決し、パスワードの自由度も広がりました。このような設定タブは今まで見当たらなかったのですが急に出てきました。端末やブラウザの設定によって変わるのかもしれません。
>Excelさん
>LsLoverさん
ありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:24250244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP
表題通りなのですが、こちらの製品にUSB外付けHDD
「LHR-4BNHEU3 4BEY RAID機能なし」
を接続し、NAS側から”外付けHDD内で”RAID1構築することは可能でしょうか?
2点
『「LHR-4BNHEU3 4BEY RAID機能なし」
を接続し、NAS側から”外付けHDD内で”RAID1構築することは可能でしょうか?』
DiskStationでは、shellが公開されているので、mdadmコマンドでRAIDの構成を手動で設定すれば、対応は可能かと思います。
DiskStationにLHR-4BNHEU3をUSB接続後、DiskStationを起動する必要があるかと思います。
『
HDDを2台追加してRAID 1を構成するには
』
https://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a060raid1.html
『
Logitec HDDケース(HDD4台用) ガチャベイ LHR-4BNHEU3とLGB-4BNHEU3の商品レビューです。
Linuxでの注意点
USB接続でHDDを起動時マウントする場合、HDDが接続がされていないとOSの起動に失敗します。
』
https://pentan.info/product_review/logitec_lhr_4bnheu3.html#anc_linux_mount
書込番号:24235813
![]()
2点
ハード的にNAS側でこのHDDケース内のHDD4台を個別に認識できるのでしょうか?
NASのUSBポートにUSBハブを取り付けて、USB HDDを複数取り付けて認識できるのであれば大丈夫だとは思いますが。
書込番号:24235915
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>LsLoverさん
返信ありがとうございます
検索してみるとLHR-4BNHEU3をDS214へ接続して利用されている方もいらっしゃるみたいで
外付けドライブに対してSynology Hybrid RAID「RAID1や5」など適用できれば手持ちの機器を活用出来るのかな?と思った次第です
ですが、上記が出来てしまうと上位機種の存在意義が薄れてしまいますよね。。。
書込番号:24236064
0点
『検索してみるとLHR-4BNHEU3をDS214へ接続して利用されている方もいらっしゃるみたいで
外付けドライブに対してSynology Hybrid RAID「RAID1や5」など適用できれば手持ちの機器を活用出来るのかな?と思った次第です』
以下のページでは、「ガチャベイ搭載のHDDは特にRAIDにせずに、そのままUSB3.0でDS214playに接続しました。」と記載されています。
『
Logitec ガチャベイとSynology DS214playでNASを大容量化
ガチャベイ搭載のHDDは特にRAIDにせずに、そのままUSB3.0でDS214playに接続しました。DS214playの機能でNASとして使えます。
』
https://digitallife.tokyo/archives/2019/07/logitec-lhr-4bnheu3-synology-ds214play.html
『上記が出来てしまうと上位機種の存在意義が薄れてしまいますよね。。。』
上位機種でもmdadmコマンドでRAIDの構成を手動で設定すれば、対応は可能かと思いますので、特に、機能的な差異はないかと思いますが...。
書込番号:24236391
![]()
0点
>外付けドライブに対してSynology Hybrid RAID「RAID1や5」など適用できれば
ムリっす!(;^_^A
USB接続されたモンは、「DS120jのストレージマネジャ」からは「HDD」として認識されないんで、
「なにかのRAIDの一部にする」なぁんて芸当はデキナイっす。
スナオに、「LHR-4BNHEU3」の機能の中で、
・「シングルモード4台構成」にするか、「RAIDモード」にして、
・ドライブ構成は、「LHR-4BNHEU3」の中で完結させて、
・「DS120j」くんからは、「たんなるUSBハードディスク」として使う
っちゅーしかないっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:24236713
![]()
1点
>Excelさん
>LsLoverさん
なるほど了解いたしました!
NAS側から標準の方法ではRAIDは組めず
どうしてもしたいならmdadmコマンドなどでですね
参考になりました ありがとうございます
書込番号:24236937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
まず当方かなりの知識不足であることをお許しください。。
MomentsのFor youのところを見るとかなりの枚数の写真が
重複して保存されていることが判明しました。
ほとんどが名前が「jpg」と「JPG」で違うだけで中身は同じ写真でした。
ちまちま削除していましたがあまりにもキリがないので
一括で削除する方法はありますでしょうか?
管理ができそうなストレージアナライザーを使ってみましたが
Moments内の写真は参照できず、使えませんでした。
また、今後新たに写真を保存する際に重複を防ぐ方法があれば教えて下さい。
現状はiphoneからNASに保存しています。
頭の悪い質問をすること、どうかご容赦ください。
0点
>うおのめ15さん
>ちまちま削除していましたがあまりにもキリがないので
>一括で削除する方法はありますでしょうか?
削除方法が不明なのですが、まさか1枚ごとにプレビューした
画面からj削除を選んでいるのですか?
私の削除方法は、以下の通り
(スマホは、Synolog Photosですが、やり方は変わらないはず。)
@PC版
【for you】じゃなく【写真】で過去も含め全部表示ができたはず。
※synologyのwebライブで操作した写真を載せときます。
不要な写真の左上を探ると【□】マークが出ますのでチェック。
これで他写真にも□が出るはず。あとは同様に不要な写真をチェック。
チェックを1個でも入れれば操作バーの帯が出てきます。
選択が終わったら、帯にあるごみ箱ボタン。
※この段階だと単にNASのごみ箱へ行くだけ(リンクは切れる)で容量が減らないけど、、
容量を増やしたかったら、NASのごみ箱フォルダー内を一括選択して廃棄。
スマホ側:androidのため、iPhoneで同じ操作かは不明。(多分、同じだと思うけど)
見るのは、PC版と同様に【写真】の項目で。
不要な写真を長押し。左上に〇マークとチェックが自動で入ります。
この時、他の写真には、チェックなしの「〇」マークが全部に入るはずです。
また、PC版と同様に操作バーが出ます。
あとは、不要な写真をチェックして、ごみ箱ボタンで削除。
と言うのが私の使用法です。
>また、今後新たに写真を保存する際に重複を防ぐ方法があれば教えて下さい。
>現状はiphoneからNASに保存しています。
設定で、「すべての写真をバックアップ」とかは、ありませんか?
「新しい写真のみバックアップ」をすれば、新規に撮った写真のみが
アップロードされるはずですが?
ご確認を
以上
書込番号:24229986
0点
>dsamsada2さん
回答ありがとうございます。
私の表現が悪く申し訳ございません。
【□】マークの出る削除方法は把握しているのですが、
一眼レフで撮影したスポーツの写真が多くサムネだけでは本当に重複か判別が難しいです。
ストレージアナライザーを用いてMoments内を参照する方法か、
もしくはMomentsと連動できる重複削除ソフト等があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24231092
0点
>うおのめ15さん
>ストレージアナライザーを用いてMoments内を参照する方法か、
>もしくはMomentsと連動できる重複削除ソフト等
これを連携を要求されるとSynologのアプリに頼るしかない。
また、ストレージアナライザー検索が良いと言うが、
同じファイル名とかでも重複ファイルと認定しない場合が多くて
正直、あまり利便性が良くない。
(ファイル全体の構成とか見るには使うけど)
私が良くやるのは、パソコン側で以下のソフト導入する。
https://freesoft-100.com/review/fastduplicatefilefinder.html
操作は、色々と解説ページがあるので省略するけど。
これなら、名前が同一以外でも似た重複ファイルが検索可能で、
拡張子の大文字、小文字も検索可能です。
後は、AutoCheckで自動で選択できる。
どちっちのフォルダーに残すとかは選択しないといけないけど、
結構な重複ファイルのヒット率なのでよく使ってますが・・・
以上
書込番号:24233132
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
いつもお世話になります。
お陰様で現在synologyを快適に使用しておりますが最近大分容量が圧迫して来て新たな不安が発生しましたのでどなたか教えて頂けますでしょうか?
6TB2台のHDDをsynology RAID?で6TBとして認識して使用していますがストレージアナライザーと言うアプリで見ていると75%となって残りが少なくなって来ています。 子供の写真やビデオを保存しているので更に増える予定です。
そこで質問なのですが
@ 何点か不要なファイルを消したのですがストレージアナライザーにすぐ変化は無い様に感じられたのですがリアルタイムでは無いのですか?
A別HDDでUSBでバックアップしているので現状の6TB HDD2台を12TBとして再構築する事やその様な機能有りますか? 勿論出来る場合は別途12TBのUSB HDDを買わないとバックアップは出来ないと思いますが…
B現場でこのまま使用して容量が最大になってしまった場合、勝手に上書きされて消えてしまう可能性有りますか?(これが一番困ります)
C皆さんはこんなケースの場合どうされているのかお聞かせ頂けますでしょうか?
NASに大分慣れて来て贅沢な悩みが増えてしまいましたのでお聞かせ下さい。
2点
>@ 何点か不要なファイルを消したのですがストレージアナライザーにすぐ変化は無い様に感じられたのですがリアルタイムでは無いのですか?
ドライブのプロパティーならリアルタイム
>A別HDDでUSBでバックアップしているので現状の6TB HDD2台を12TBとして再構築する事やその様な機能有りますか? 勿論出来る場合は別途12TBのUSB HDDを買わないとバックアップは出来ないと思いますが…
できるけど、コピー退避→消去ってやった瞬間にバックアップがバックアップでなくなるんで要注意。
個人的にはそんな怖いことはやりませんけど、可能ではある。
>B現場でこのまま使用して容量が最大になってしまった場合、勝手に上書きされて消えてしまう可能性有りますか?(これが一番困ります)
ツール次第だけど普通はそういうことはしません。
>C皆さんはこんなケースの場合どうされているのかお聞かせ頂けますでしょうか?
今のところHDDの容量を大きいものに交換してコピーして移行してます。
6TB超えてきたら、多分、年代で分離してカタログもわけますね。
スパンとかストライプボリュームは、何かあったときに全データ失うので使いません。
(ミラーリング以外信じてない)
その前に動画だけ分離するかも。
NASにオリジナルを入れるのは危ないのでデスクトップ機に入れて、バックアップをサーバに取ってますが、どちらもハードウェア的には普通のPCなんで、ミラーリングも、増設→移行とかも自在にできます。
書込番号:24222658
![]()
2点
>ムアディブさん
ご教授有り難う御座います。
@〜Bまで理解しました。
Cなのですが
現在、オリジナル動画等メインにNASに入れていてそれを自動バックアップで外付けHDDに毎週バックアップさせているのですがそれも危ないのですか?(出来るだけPCに保存しない様にしています)
また容量の問題ですが、6TB以上のHDDは高そうなのでDS120j等の1ドライブモデルを新たに増設も可能でしょうか?
その場合のDSMはユーザーを別に作成しないと駄目でしょうか? NAS2台の運用イメージが湧きません。どなたか運用している方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24223985
1点
NASをRAID1の4TBとRAID5の比較的大容量の2台運用してます。
その中で映像ファイルの管理に関してだけですが、撮影したオリジナルはカメラを長撮りしていると想い出としては
要らないシーンが多くあると思います。
また、撮影ボタンを入り切りしてると細々したファイルもあります。
そこで、旅行などのイベントごとに編集して1つのファイルにしています。編集と言っても切った貼ったを
TMPGEnc MPEG Smart Rendererでやっています。再エンコードがないので時間も掛かりません。
オリジナルのソースファイルはRAID5の方に、編集したものをRAID1の方に保存しています。
映像的には同じものでどっちかが残っていればいいので外付けのバックアップはとっていません。
編集していてスマホでも観たいシーンは切り出して上でmp4に変換してOneDriveにも保存しています。
オリジナルは観る機会もほとんどないので編集済みのバックアップ体制をとれば消してもいいかもと
最近は思っています。
NASに話を戻すと処理速度の速いNASをメインにして2台目はデータ保存オンリーにするとか
大容量かつ処理速度の速いNASをメインにして大切なファイルだけ2台目にも補完的に保存するとか
ですかね。
書込番号:24232117
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)












