Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Hyper Backupの復元について

2021/06/19 22:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 specchioさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
Hyper Backupを利用してバックアップをとっていますが、本体が壊れた等で初期化した場合、アカウント等は復元できますか?
様々なサイトでは、過去のファイルを復元等に言及していますが、本体初期化後の復元についてはあまり触れていないようです(見落としであれば教えていただきたいです)。
本体を初期化した場合、初期の設定(アカウント作成等)してHyper Backupをインストール、復元ということになるかと思います。
この際、
adminで操作するのか?
仮のアカウントを作成、バックアップよりアカウントを復元し、仮アカウントを削除するのか?
そもそもアカウントは復元できるのか?
という疑問があります。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

書込番号:24197070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/06/19 23:30(1年以上前)

本体ってなんですか?

書込番号:24197176

ナイスクチコミ!0


スレ主 specchioさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/19 23:37(1年以上前)

すみません、NAS本体のことです。
ここではDS220+のことを言っています。
つまり、NASが壊れたなどで初期化しDSMをインストールし直した場合のことを聞きたいです。

書込番号:24197190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/20 16:25(1年以上前)

できるっすよ。(^_^)v
・「バックアップ」するときには、「アプリ設定」を含むか含まないか。
・「復元」するときには、「システム設定」「アプリ設定」をどーするかの「選択」ができるっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24198178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 specchioさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/20 20:26(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます!
ユーザーも復元できるということで、安心しました!

1つ質問させてください。
復元までの操作は、仮のユーザーを作成して進めれば良いのでしょうか?

書込番号:24198563

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/20 21:01(1年以上前)

>復元までの操作は、仮のユーザーを作成して進めれば良いのでしょうか?

仮でもいーし、おんなじモンでもいーし、どっちゃでもどーぞー。(^^)/

書込番号:24198620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 specchioさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/20 22:00(1年以上前)

>Excelさん
なるほど、ありがとうございました。
ユーザーアカウントは再設定が必要なのかなって悩んでいましたので。

書込番号:24198735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:24件


NASの買い替え検討しており、慣れ親しんだSynologyからDS220+を候補に上げています。
気になっているのが仮想マシン機能であり、Synologyの公表している仕様ではVirtual Machine Managerに対応し、アプリも用意されているようです。
絞り込みによる抽出
https://www.synology.com/ja-jp/products?bays=1%2C2%2C4%2C5%2C6%2C8&feature=aes_ni%2Cexpandable_ram%2Chot_swap_hdd&soft_feature=VMM
仮想可能数
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_many_virtual_machines_can_I_run_on_my_Synology_NAS

しかしweb上には220+と、720+や420+、920+との仮想化機能は異なっていて差別化されているという記事が散見されます。
一例
https://gadgetrip.jp/2020/05/synology_ds220plus_ds720plus/


DS220+と、DS720+420+及び920+仮想機能の違いについて、具体的に何がどう違うのか分かる方はおられますか?

書込番号:24192435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/06/22 13:43(1年以上前)

Synologyからの回答1

Synologyからの回答2

URLにも記載がありますが、Windows等の仮想化機能との互換性の話で、Virtual Machine Manager云々とは別の話かと。

ついでがあったのでSynologyに問い合わせておきました。
回答は画像の通りです。

要は、仮想システム…つまりNAS内に仮想マシン設けてWindowsやらLinuxやらインストールして色々実験する、皆がよくやる悪い遊びはDS220+でもDS420でも、Plusシリーズであれば問題なく出来ますよ、と。
(ただし、DS918+でやったことありますが快適とは言えません。)

Microsoft Hyper-Vなどを利用していて、仮想上のドライブとして利用するのであれば、DS220+は対応していないからDS420+以上を買ってくださいね、と言うことです。

他にもチョイチョイ違いがあるので参考までに比較表を貼っておきます。

DS220+/DS420+/DS720+/DS920+特徴の違い
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS220+/DS420+/DS720+/DS920+

書込番号:24201033

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS420+

クチコミ投稿数:4件

Synology製NASを初めて購入した者です。
先日Synology製NAS DiskStation DS420+ と東芝製NAS用 3.5インチHDD7200RPM(型番:N08ADA400E/JP)を4本購入して初期セットアップを終えましたが、NAS本体から「ゴトゴト、ゴトゴト」と繰り返し音がして耳障りでなりません。その他はいたって問題なく作動しています。
そこで、皆様にお聞きします。このNASはそういう音が出る製品なのでしょうか?

音の質からHDDの回転やヘッドシーク音ではなく、HDDを取り付けたドライブトレイとNAS本体との(HDD駆動時の)干渉音だと推測しています。
以下、自分なりに色々対処した内容をお伝えします。
1.全てのHDDとドライブトレイを取り外し電源を入れると異音はしない→ファンの問題ではなさそう
2.HDD単体を1本ずつUSBアダプターで接続して確認したが、音も振動も気にならない→HDD単体の問題ではなさそう
3.HDDとドライブトレイの干渉を疑い、独自に薄い緩衝材を両者の間に挿入→改善しない
4.HDDとドライブトレイの固定を本来の固定パネル(プラ製)からビス止めに変更する→改善しない
5.NAS本体の下に防振材を敷く→改善しない
6.NAS本体を手で押さえてみる→改善しない
※ちなみにHDDハイバネーションが掛かってHDDが停止している間は音はしません。

書込番号:24192141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/06/17 00:01(1年以上前)

買ったばかりならメーカーに返品交換依頼したらいいんではないですかね?

ヘタに触ると保証効かなくなりますし、、、個人的に普通に考えるとファンじゃないかと思いますけどね。

書込番号:24192305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/06/17 00:21(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
私も購入元(メーカーではありません)に初期不良として交換してもらおうと報告はしました。ここで書き込んだ内容と同じものです。
その回答が「メーカーよりストレージマネージャにてHDD/SSDよりHDDの状態が確認できるかと思います。状態が「正常」と表示されている場合は、HDDは正常動作となりますので引き続き、ご安心してお使いいただけましたら幸いです。」なのです。
あたかも正常に稼働できていれば問題ないといった内容に見受けられます。安心も何も音で困っていると言っているのにですよ。
私も初めてのSynology製NASなので、こういった状況が異常なのかどうか自信がなくて...
そういった事情で皆さんにお訊ねした次第です。

書込番号:24192322

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/17 00:59(1年以上前)

うーん、「音」ちゅーのは、「ナカナカ、判断がムズカシイ」ところがあるっすよねぇ。

あくまでも、ワタクシの「推測」っすけど、それは、
・「ハードディスクの、アクセス音、ヘッド動作音」
だと考えるっすよ。

ハードディスクは、「なーんも、読み書きしていない時」にも、
・「コト、コト、コト」「ゴ、ゴ、ゴ、ゴ」
とかって音がするものっすよ。

とくに、「大量のデータをコピーした後」なんかだと、「コピーが終わっているのに」一晩くらい、「ゴ、ゴ、ゴ、ゴ」って音が続いたりするっすよ。

んでも、一晩くらいすると、「スリープ」になっていなくっても、「音がおさまる」ってなるっす。

これは、「ハードディスク単体」の性格だったり、「RAIDにしていることの関係」だったり、「サーマルキャリブレーション」っちゅーもんだったり・・・。

>2.HDD単体を1本ずつUSBアダプターで接続して確認したが、音も振動も気にならない→HDD単体の問題ではなさそう

これは、接続形態が違うんで、「確実な判断!」にはならないっす。(;^_^A
「NAS」の中に組み込んで、「NASのコントローラー」との関係で、「アクセスが起こる」ってことがあるからっす。

「どーしても、なんとしても、納得できーん、(; ・`д・´)」
ってことならばっすね、「音がわかるよーな、動画」を上げてみてください。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:24192346

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2021/06/17 12:06(1年以上前)

再生するDS420+の異音です。ぜひ聞いてみて下さい。

その他
DS420+の異音です。ぜひ聞いてみて下さい。

Excelさん、ありがとうございます。
そうなんです。音って不具合の対象にするのは難しいですよね。自分もそこで悩んでいます。
私もHDDは回転やシーク運動をするのですから、振動や音が出るのは当然だと思っています。
でも、HDDを取り付けたドライブトレイとNAS本体の接触部分の干渉音と言うか共振音と言うかそうゆうものではないかと、装着部分に問題があるのではないかと言う思いが払拭できないのです。

>>2.HDD単体を1本ずつUSBアダプターで接続して確認したが、音も振動も気にならない→HDD単体の問題ではなさそう
>これは、接続形態が違うんで、「確実な判断!」にはならないっす。(;^_^A
>「NAS」の中に組み込んで、「NASのコントローラー」との関係で、「アクセスが起こる」ってことがあるからっす。
実は私もご指摘の可能性があるのではと思っていました。やはりそうですか。その点は納得致しました。

>「音がわかるよーな、動画」を上げてみてください。
iPhoneで録画した動画をアップします。ぜひ、聞いてみて頂き、皆様のご意見を頂戴したいと思います。

書込番号:24192876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/19 13:34(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、Excelさん、相談に乗っていただいてありがとうございました。
昨日、購入元に報告していた回答が届きました。
「メーカーより東芝製HDDの特徴でシーケンシャルリード時は比較的静かですが、ランダムアクセスの場合に、頂いた音の「ゴリ、ゴリ」という音がなります。」とのことでした。
Excelさんから「USBアダプターで接続して確認してもNAS接続と形態が違うんで、「確実な判断!」にはならないっす。」と言うご意見に納得していたため、このメーカーからの回答にも納得するしかないと考えました。
Excelさんに「GOODアンサー」です。
今からできるだけ音の気にならない設置場所を探そうと思います。

書込番号:24196381

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/20 16:33(1年以上前)

うん、「音」を聞いた限りはっすね、「アクセスランプ」と一致してるよーなタイミングみたいっすね。
ハードディスクからの音みたいっすけど、ちょっとバカシ音おっきいような気もするっすねぇ・・・。

イマの「置き場所の台」は、どんなところっすか?
たとえば、「床に置いてみても」おんなじよーな大きさの音っすか?

書込番号:24198186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS920+

スレ主 りひろさん
クチコミ投稿数:47件

お世話になります。
数名でこのNASを使用中。
ごみ箱は即削除では間違って削除したときに戻ってこないので有効にしておきたいです。
各自リサイクルのとこにいって右クリックで空にする、とすれば空になるのは
知っていますが、一定期間置いたら(たとえば1日経ったらとか)
勝手に空にすることはできませんか。
バックアップ用にもしていますので、空にするを忘れると、どんどん容量をくっていくな、と
思いまして。
ご存じの方いらっしゃったら回答お願い致します。

書込番号:24190962

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/16 10:50(1年以上前)

できるっすよ。(^_^)v

もーすでに使っているんっすよね?
んであればっすね、「コントロールパネル」「共有フォルダ」「編集」「全般」「ごみ箱を空にする日時を設定するには」
って行くと、「タスクスケジューラ」のヘルプが表示されるっす。

そんなかに、「書いてある」んで、参考にしてみてくださいねー。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24191049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りひろさん
クチコミ投稿数:47件

2021/06/16 11:33(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。
タスクスケジューラーありました。

スケジュール:毎日0:00
タスク設定:すべてのごみ箱を空にする
保持ポリシー:削除したファイルの保管日数:3

としました。
これは、毎日0時になったらごみ箱空にする、
念のため、3日間はまだ空にしても復活できる、
という意味であっていますでしょうか。

わかるようなら回答いただきたいです。

書込番号:24191109

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/16 13:15(1年以上前)

>これは、毎日0時になったらごみ箱空にする、
>念のため、3日間はまだ空にしても復活できる、
>という意味であっていますでしょうか。

いーえ、そ−ではないっす。

>タスク設定:すべてのごみ箱を空にする

これは、「ぜーんぶの共有フォルダーのごみ箱を対象にする」ってことっすよー。

>保持ポリシー:削除したファイルの保管日数:3

これは、「3日を過ぎたもんは、ぜーんぶ削除する」ってことっすよー。

いったん、ごみ箱から削除したモンは、復活できないっすよー。

書込番号:24191244

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 りひろさん
クチコミ投稿数:47件

2021/06/16 15:16(1年以上前)

>Excelさん

訂正ありがとうございます。

ということは、毎日0時にすべてのごみ箱をチェックし、
3日間ごみ箱に入ったままのやつはすべて削除、ですね。
まあ、ごみ箱3日も入っていれば消しても問題ないことにしよ。

回答ありがとうございました。これで自動で空にできます。
感謝です。

書込番号:24191424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています(初導入)

2021/06/05 21:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:47件

NAS超初心者です。
子供も大きくなり幼稚園に通い始めたので、
これまでの思い出の写真やビデオを整理しようと思い、
NASの導入を検討しています。
やりたい事はおおよそ以下の通りです。

@スマホやデジカメで撮った写真を保管(今はPCに保管)
Aスマホやビデオカメラで撮った動画を保管(今はスマホの動画はPC、ビデオカメラの動画はBDレコーダーに保管)
Bこれら写真や動画をスマホやタブレットで宅内外から視聴
Cその他PCのファイル(ExcelファイルやWord文書等)をバックアップ
Dスマホ(iPhone)やタブレット(iPad)のバックアップ ←iTunesやiCloudと同様のイメージ
※大切な思い出のバックアップの意味でもあります

今の所このような使い方を考えてこの機種を検討していますが、
他にお勧めの機種や運用方法などあったら教えて下さい。

また、NAS上に保存したデータのバックアップについて、RAID1のミラーリングで充分なのか、
それとも外付けのHDD又はSSDに定期的にバックアップを取った方がよいのか、
どちらが良いのでしょうか?

素人考えですが、せっかくHDDを2個積めるので一つをNASとして使い、
もう一つをバックアップ用に使えないのかな?と思った次第です。
(それが出来れば外付けのHDDのコストと設置スペースが不要になるのではと安易な考えです)








書込番号:24173971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2021/06/05 21:55(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

RAID1のミラーリングは、HDDが1台壊れてもデータを保持できますが、誤操作やウィルスによる消去には無力です。
重要なデータは、別にバックアップを取ることをお勧めします。

安く上げるなら、HDD1台のNASとUSB-HDDの組み合わせが良いと思います。

書込番号:24174028

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 22:31(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

HDDを2台積んで別ボリュームで割り当てる。同じファイルをそれぞれに置く。
これがやりたいことですか?

私は2台でRaid1を組む。あと一台NASを用意する。あとはiCloudを使う。
これで写真を3つに分散管理してます。
結局Raidを組んでも本体故障が起きるとアウト。
これUSBポートもあるので外付けUSB-HDDを別筐体として繋いでバックアップにする方法も取れそうですね。

書込番号:24174098

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/06 01:06(1年以上前)

>また、NAS上に保存したデータのバックアップについて、RAID1のミラーリングで充分なのか、

まずはっすね、「RAID」は、「バックアップ」としては、「屁のツッパリにもならない(;^_^A」ってところの認識は、心配ないでしょか。

「壊れたらどーするか」を心配するのではなくって、「コワレても、ダイジョウブなよーに」するのが、「まっとうな考え方」でございますよ。('◇')ゞ

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。
アプリで、「自動バックアップ」できるっすからね。

データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

メーカーではっすね、ファームアップデート、RAIDハードディスクの交換、さえも、「バックアップを取ってから実行すること」って、明記しているっすよ。

「とあるメーカーの代理店」の、こんなところも、参考にねー。(^^)/

「RAIDはバックアップツ―ルではないというお話」
https://unistar.jp/column/2904/

書込番号:24174316

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/06 01:11(1年以上前)

>素人考えですが、せっかくHDDを2個積めるので一つをNASとして使い、
>もう一つをバックアップ用に使えないのかな?と思った次第です。

んで、この使い方はっすね、「ほぼほぼ、意味がナイ使い方」っす。(-_-メ)
「RAID」にするよりも、「さらに、アブナイ(;^_^A」使い方っすよー。
やめるべきっす。

NASは、ひんぱんに閲覧するものを入れておいて、更新することのない過去のデータは、NASに加えてさらにDVD、ブルーレイなどの別メディアにも保管しておくことをオススメします。

NASと外部メディアで、どちらが安心かといえば、ボクは「外部メディア」であると考えマッス。(*^^)v

書込番号:24174320

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/06 01:13(1年以上前)

あとは、NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。

書込番号:24174323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/07 17:09(1年以上前)

>あさとちんさん
>kockysさん
>Excelさん

ご返信ありがとうございます。

RAID1がバックアップにならない事はネットでも検索して理解しました。
ウィルスや誤操作でのデータ消失のリスクを減らす為に外部へバックアップするべきと改めて認識しました。
ではバックアップは何がいいのか?となると何だかモヤっとした感じですね。
クラウドにフルバックアップするのが最良なのでしょうがそんな余裕無いし・・・
落雷や水害水没、火災なんかに遭ってしまったらNASだけでなく家具家電全てがパーになるどころか、
命すら危ういですからね。
そんな所まで考慮したバックアップなんて考えなければ、外付けのUSB-HDDが
最も簡単でコスト的にも手頃なんでしょうね。
色々ネットも見ながらバックアップ方法は検討します。

ちなみにこの機種の対抗機でQNAPのTS-251Dがありますが、どちらが良いのでしょうか?
下位機種で言えばSynologyのDS220JとQNAPのTS-230といった所でしょうか?
どれが良いのか見れば見るほど分からなくなってしまいました。



書込番号:24176961

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/07 19:05(1年以上前)

ワタクシの、「勝手な」イメージっすけど、ザックリとはっすね、
・「おんなじお値段ならば」、QNAPのほうが、「ハードウェア能力は上。」
・「おんなじ能力ならば」、QNAPのほうが、「お値段が安い」
って場合が多いっすね。

ただ、「管理ソフトの作り込み」に関しては、「Synology」が、「2枚くらい(;^_^A」うわてに感じるっすよ。

・・・ゴメンナサイ、なーんの参考にもなっていないっすね。

まぁ、とっつきやすいのはSynology、
とっつきにくいけど、トニカク自分の力量でなんとかする〜〜って方だったら、QNAPってところかしら。

ヤッパリよくワカンナイっすよね。('◇')ゞ

「どれがいい?」
って聞かれれば、迷うことなく、
「Synologyにしときましょー」
ってお答えするっす。

よく売れていることにはワケがある・・・ってことでございまっす。(*^_^*)

書込番号:24177128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2021/06/07 20:11(1年以上前)

>あおい&ほのかさん

比較サイトはたくさんあるけど、参考に一つ。
https://botti-bk.com/qnap-ts-251d_review/

書込番号:24177210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/09 17:49(1年以上前)

>Excelさん
>あさとちんさん

アドバイスありがとうございます。
もう少し色々調べながら検討したいと思います。

使い勝手が良さそうなのはsynology、拡張性があって色々出来そうなのがQNAPって感じですね。
悩ましいです。

書込番号:24180302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップファイルの一部削除について

2021/06/01 22:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:2件

ハイパーバックアップで時間指定して自動バックアップしているのですが不要なものがNAS内にあり整理していたのですが、バックアップ側にはそのまま残っているのでしょうか?。
NASを使用するのが初めてなのもあり基本的な質問で申し訳ありません。

書込番号:24167480

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/06/01 23:01(1年以上前)

一般論で言えば。オリジナル側を消したら(間違って消した悪意あるソフトによって消された)バックアップ側も消えた…ではバックアップの意味が薄れますので。デフォルトの設定では、消さないようになっているかと。
ただそれでは、消したファイルやらファイル名変更したファイルやフォルダは、ずっとバックアップ側に残ってしまいますので。オリジナルが存在しないファイルは消してしまう(ミラーリングモード)という設定もあるはずですし、フォルダ単位で設定出来るようになっているはずです(そうでないバックアップソフトは、使い物にならないです)。
ついでに言えば。「変更したファイル」はオリジナルを消さずに日付を付記して残しておく…なんて機能もあるはずです(履歴保存)。

とりあえず。マニュアルを精読してみましょう。

書込番号:24167519

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/06/02 00:58(1年以上前)

タスクの設定の時に、「過去バージョンも残しておく」ってしてるとすれば、最大「256バージョン」残っているっすよ。
あとは、「おしだし式」になるっす。

「Hyper Backupを使用してデータをローカル共有フォルダまたはUSBにバックアップするにはどうすればよいですか? 」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

「過去バージョン機能」オフであれば、「最後にバックアップしたもんだけ」残るってことっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24167662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/06/02 09:30(1年以上前)

バックアップは取っただけだと役に立たないですよ。
戻せて初めてバックアップです。

色々やってみましょう。安心するのはそれから。

書込番号:24167932

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/06/02 10:20(1年以上前)

『ハイパーバックアップで時間指定して自動バックアップしているのですが不要なものがNAS内にあり整理していたのですが、バックアップ側にはそのまま残っているのでしょうか?。』

Hyper Bacupのデータバックアップタスクの設定を確認してください。

・「ローカルフォルダ&USB」、「ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)」いずれを選択されているのでしょうか?
・「バックアップローテーションを有効にする」に設定されているのでしょうか?
・「バックアップローテーションを有効にする」に設定している場合、「バックアップバージョンの上限」にどのような値が設定されているのでしょうか?


Synology NAS DS116 をUSB外部ディスクにバックアップ
手順
1. MacのブラウザでSynologyDS116にアクセスし、Hyper Bacup をクリック
2. 左下の「+」ボタンから「データバックアップタスク」をクリック
3. バックアップ先として「ローカルフォルダ&USB」を選択して「次へ」ボタン
 「ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)」は履歴・バージョンを持たない単一のコピーで旧「ローカルデータコピー」のことです。
5. バックアップ元のフォルダにチェックを入れて「次へ」ボタン
6. 今回アプリケーションはバックアップしないのでチェックしないまま「次へ」ボタン
7. バックアップのタスク名を入力し、スケジュールなどを指定して「次へ」ボタン
8. ある程度古くなったバージョンのバックアップデータを削除したいので、「バックアップローテーションを有効にする」にチェックして「適用」ボタン
この例ではバックアップバージョンの上限を256にしているので、9ヶ月前までのバージョンまで保存されることが、下のタイムラインで示されています。

https://fujikuro.blog.ss-blog.jp/2018-04-23

書込番号:24167997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/06/03 22:10(1年以上前)

このような簡単な質問に皆様本当にありがとうございます。
自分の思い込みからの確認不足でした。
無事解決、納得できました。

書込番号:24170685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング