このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2018年7月9日 13:39 | |
| 0 | 5 | 2018年7月8日 18:38 | |
| 2 | 8 | 2018年7月7日 02:39 | |
| 1 | 7 | 2018年6月26日 10:30 | |
| 3 | 13 | 2018年6月24日 17:38 | |
| 3 | 5 | 2018年6月24日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
手持ちのCDをデータ化して音楽サーバーとして導入を検討しています。
USBポートにDD変換器(DAport2000、USB-DDC等のUSB-S/PDIF)を付けて、
音楽アプリでネットワークプレイヤーとして動作しますか?
0点
『USBポートにDD変換器(DAport2000、USB-DDC等のUSB-S/PDIF)を付けて、
音楽アプリでネットワークプレイヤーとして動作しますか?』
以下の記載内容からすると、対応は厳しいかもしれません。
USB DAC/スピーカー
ここでは、Synology が Synology Audio Station と問題なく作動することを確認している各種オーディオ出力アダプタをリストしています。
*この対応リストは 2017年9月までに EOL 状態になります。その後は、新しいデバイスはリストには追加されません。
ここに挙げたモデルはすべて DSM 6.1 に対応しています。ただし、今後の DSM バージョンの対応可否については Synology は保証しかねます。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=&category=usb_dac_speakers&filter_type=USB%20DAC¬_recommend_mode=true&p=1
書込番号:21951729
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
みなさま教えてください。
自宅にSynology NASを設置して共有フォルダへpdfファイルを保存し、外部からもQuick connectを利用してアクセスできるようにしています。
勉強用の参考書をpdf化したものなのですが、大元をNASに保存しておき、時にはiPhone、時にはiPad、時にはMacからこちらのpdfへ書き込みやアンダーラインを引いたりして、常に1つの大元を最新の状態にしておきたいのですがそういった使い方をしたい場合、synologyのパッケージだけで対応は可能でしょうか?ちなみに複数ユーザーからの同時アクセス等はありません。
またもしおすすめの設定やアプリなどご存知の方いらしたら教えてください。
0点
開くことに関しては、GoogleChromeなどのブラウザ内機能で、SynologyのDS Fileで直接閲覧することは可能です。
また、Synology DS Fileなどを使用して、端末にダウンロードすることも可能です。
PDFファイルの編集に関しては、「PDF編集可能なアプリ」を所有していれば編集可能です。
いくつかの手段があります。
・端末にダウンロードしてから編集、その後自動同期で更新。同期は「Synology Cloud Station」で行う。
・WebDAV機能により、NAS上ファイルを直接編集する。
・GoogleChoremeリモートデスクトップ機能で、別PC経由でNAS上ファイルを直接編集する。
たとえば、「Synology WebDAV Server」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/WebDAVServer/webdav_server
どうでしょうか?
書込番号:21940605
![]()
0点
>Excelさん
いつもありがとうございます。さすがです。
WebDAVというのは見たことありますが、よくわかっておりませんので少しお勉強が必要そうです。
MacからならCloud Stationが簡単そうですね。
iOSのPDF編集アプリではおすすめのものご存知ないでしょうか?
軽く調べてみると、Good ReaderとかDocumentsとかが出てきましたがSynologyとの連携が得意なものがあるといいのですが。
書込番号:21943029
0点
「Synologyとの連携が得意なもの」というものはないと思います。
アプリから見れば、NASはたんなるファイルの置き場所でしかありませんので、どのアプリでも、とくだんSynologyとの結びつきが強いというものはありません。
編集ということに関しては、一度ダウンロードするか、直接編集できるように環境を整えるしかないのではと考えますね。
どれがいいか・・ということに関しては、そんなにいろいろなアプリを使ったことはないので何もお答えできないのですが、、純正のアドビAcrobatがいいことはマチガイがありません。
書込番号:21943864
![]()
0点
>シケ面さん
『pdfへ書き込みやアンダーラインを引いたり』とのことであれば、何も特別な『iOSのPDF編集アプリ』は必要ありません。
iOS標準アプリの“ファイル”を利用するだけで十分かと思えます。但し、Synology NAS上のPDFファイルに接続する過程で必要なので、“DS file”アプリをインストールしておくことは必要です。
iOSデバイス側で“ファイル”を利用して書き込んだ内容は、Mac側からはこれまた標準アプリの“プレビュー”にて利用できますから、シケ面さんのご要望に沿ったものではないでしょうか。
書込番号:21944214
![]()
0点
>Excelさん
いろいろアプリを見てみたりしておりますが、やはり私も本家本元のAdobeが一番かなと思っています。
それよりも環境を整えることが大事ですね。ありがとうございます。
まだ導入したばかりでシステムが確立していませんので色々とやってみます!
>NoriBayさん
「ファイル」を使えるということは全く知りませんでした。iOSアップデートしたら勝手に入っていたので使いみちがわからず消してしまったぐらいでしたが、使ってみたところなかなか期待通りの動作をしてくれました!
しばらくこれで使ってみたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21950119
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
先日購入して初期設定は終わっているのですが、
具体的にPC、スマホ、iPadにどのアプリをインストールして
使うのが効率が良いのか迷ってます。
アプリが色々と有り過ぎて (^_^;)
投稿画像のような組合せ、使用を考えてますが、
アドバイスいただければと思い投稿させて頂きました。
写真、動画、pdfなどファイル書式に合わせて、
同一端末でも複数の人インストールすべきでしょうか?
0点
>具体的にPC、スマホ、iPadにどのアプリをインストールして使うのが効率が良いのか迷ってます。
アプリは「効率」で選ぶもんではなく、自分にとって何が一番使いやすいのかってことを1番目に選ぶべきではないのかなぁと考えます。
別に、Synologyのおまけアプリに縛られることもなく、普段使いのものがそのまま使用できれば一番いいのではと思います。
DS218jを単なるファイル置き場と考えれば、ほぼすべてのアプリが使えますんでね。
まぁ、写真、動画をWeb公開したいとかが、なんちゃらStation、DSなんちゃら系のアプリを使えばそのままできるっていうメリットはありますけどね
何もしないうちから思案をめぐらすよりも、まずはいろいろやってみたほーが、話は分かりやすいでしょうね。(^_^)v
>同一端末でも複数の人インストールすべきでしょうか?
インストールは一つでいーです。
公開を別々に区別したいという場合には、ログインユーザーのほうを別々に作成すれば済みます。
「3.バックアップ アップロード」
っというのは、DS218jに入っているデータが3番にコピーされてDS218jのバックアップとなっている・・ということになります?
書込番号:21926671
![]()
0点
SynologyのNASをお使いならQuickConnectを設定
すると外出先から接続できます。
モバイル端末には、DSfile入れとけば動画などストリーミングで見れます。
DSaudio入れとけば音楽のストリーミングできます。
DSphoto入れればスマホで撮影した写真 NASに自動バックアップなど
できますよ
悩む前に色々試してみたらいいと思いますよ
書込番号:21928626
![]()
1点
>Excelさん
ありがとうございます。
そうですね!確かに使って試して行く中で自分に合ったものが1番ですね (^_^;)
基本全てはDS218jにバックアップを取るつもりです。
ミラーリングも設定。
Bはデジカメのデータをアップロードという意味です。
>たんれいさん
ありがとうございます。
そうですね。
基本的にそのあたりですよね。
file, station, driveとか似たような目的に使いそうなものが色々あって
迷ってしまった次第です。
書込番号:21929047
0点
>基本全てはDS218jにバックアップを取るつもりです。
ほかにバックアップはあります?
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
Synologyの公式ページでも、以下のように記載されてます。
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップシステムではありませんのでご注意ください。」
なので、ふつーはNASにUSBハードディスクを接続して、自動バックアップをやったりします。
書込番号:21929734
0点
>Excelさん
回答遅くなってすみませんm(_ _)m
はい。PCにデータは残しますし、
これまで使ってたNASか、USB HDDも活用してバックアップ用に使おうかと思います。
ただ、DS218jが1番容量でかいですw
書込番号:21933262
0点
よくね、お聞きするんですよ。
RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
・・・んで後悔するお話を・・・。( ;∀;)
RAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。
んで、dragon龍神さんの場合には、
>はい。PCにデータは残しますし、
>これまで使ってたNASか、USB HDDも活用してバックアップ用に使おうかと思います。
ってことなので、とってもグッドだと思いマッス。(^_^)v
書込番号:21933989
1点
>Excelさん
返信遅くなってすみません。
やっと設定が少しできて、
スマホとiPadはDS fileで写真のアップロードできました。
あとはPC。。。
もう少し頑張ってみます (^_^;)
書込番号:21944685
0点
ひとまずPCのバックアップは
ネットワークドライブの割り当て+他のバックアップ(BunBackup)で
対応することにしました。
PCのバックアップは常に同期ではなく、PC内で写真データを振り分け・整理後に
手動でバックアップコピーを行うため。
また、こちら↓なども見させていただいて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21857132
一方向のため、Cloud Station Backupを使いたいのですが、
すでにDriveがインストール済で削除が必要も上手く削除もできず。。。
時間を見つけて、他にも色々と試してみたいと思います。
取り急ぎ、上記方法で一旦解決(手持ちのデバイスからすべてDS218jへコピー、
それぞれのデバイスからDS218jの中身が見れる)。
アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:21946288
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS916+(2GB)
iPhoneのDS Videoで動画を再生すると再生がカクついてみれたものじゃなくて困っています。
スマホ:iPhone 7
接続:802.11ac(電波強度は十分ありでWi-Fi Sweetspotsで計測すると900Mbpsでている模様)
NAS:DS916+(HDD 3TB 4台)
・とくにGoProで撮影した1080 60pがカクつく
・でもなぜかD750で撮影した1080 60pはカクつかない
・iPhoneでDS fileやDS photo、infuseなど他のアプリで試しても同様
・iPadで上記のアプリから再生した場合もカクつく
・でもなぜかiPadでブラウザからVideo Stationで再生する場合はカクつかない
・MacでブラウザからVideo Stationで再生する場合はカクつかない
・MacからNASのファイルを直接再生する場合はカクつかない(QuickTimeで再生)
というような状態です。
NASの接続はWi-Fi親機に有線接続していて添付画像の状態です。
Macで速度測定をした結果を見ると、あまり速度が出ていないように思います。(添付画像)
が、とりあえずMacではカクつきませんので問題ないのかな。
どうにかなってほしいといろんなことをやって若干わけがわからなくなってるのですが・・・
せっかく撮った動画をスムーズに再生できないのが悲しくて助けてもらえたら嬉しいです涙
0点
使っている無線親機とか、ネットワーク環境は?
書込番号:21883767
1点
あと、LAN2本つないでいるようだけんど、それに関する設定とか、ネットワーク環境はきちんとなされていますか?
そうでないのならば、LANを1本にしてみてどーですか?
書込番号:21883776
0点
>NASの接続はWi-Fi親機に有線接続していて添付画像の状態です。
直接の原因ではないかもしれないんだけんど、LAN2本差しの効果は出ていないようですんで、設定がうまくできていないんでないのかな。
つーか、普通の無線親機そのまんまでは、LAN2本差しは正常に利用できないっすよ。(^_^;)
ためしに1本にしてみてどーすか?
書込番号:21883917
0点
この手の機種は、ギガLAN有線直結シーケンシャルで100Mbpsくらいが普通なんで、やっぱ2本差しが悪さしてるんでないかなぁという気がしないでもないですねぇ。
書込番号:21883940
0点
あっ、速度計測したMacは無線接続かな?
だったらNASの速度はこのくらいかもしれませんね。
書込番号:21884516
0点
お返事ありがとうございます。
速度測定したMacは無線接続で、無線親機はWXR-2533DHP2です。
LANケーブルを1本に変更することは試してみます。
書込番号:21884801
0点
その後、LANケーブルを1本に変更したものの状況に変化ありませんでした。
いろいろ試しているうちに、ふと、MacではSMBでの通信が遅いというのを思い出したので、なんとなく違う通信方法で試してみようと思いました。
iPhoneでinfuseというアプリよりFTPで試してみたところ、SMBより通信速度が安定しているように見えます。
SMBでは最大で5MBくらいですが、FTPでは10MBくらいまで速度がでて、動画再生もスムーズです。
きちんと検証していないのでなんとも言えないところがありますが、しばらくこれで様子を見てみます。
書込番号:21922675
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
タイトル通りなのですが、先週に購入し初期設定で
@find.synology.comで筐体のアイコンが表示される
A接続ボタンの押下後のライセンス合意書に合意
Bロード中...が数分間表示
C「192.168.xx.xx:5000の内容 接続に失敗しました。ネットワークを確認してください。」のダイアログ
これから先にどうやっても進めません。
Synology Assistantでは検索にも引っかかりません。
どうやってもといっても、つたない知識しかありませんので、スマホからの接続やルータの初期化、
DHCP有効の確認、セキュリティソフト(カスペルスキー)の停止、win7・10からの接続ぐらいを試した程度です。
他に何を確認すればいいのか見当もつきません。
どなたかご教示いただけませんでしょうか?
1点
ルーターがブリッジモードで動いていてルーター不在になっていたり、2重ルーターになっていませんか?
あと、下記の「1.はじめる前に」も見直してみるといいでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/How_to_access_and_manage_your_Synology_NAS_using_a_mobile_web_browser
書込番号:21916655
2点
>find.synology.comで筐体のアイコンが表示される
これで出てくる画面の、「MACアドレス」以外の情報を書いてみてください。
DS216j前面ランプの状態を書いてみてください。
そして、以下のIPアドレススキャナーで、設定に使っているPCのIPアドレス、DS216jのIPアドレスを探して書いてみてください。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
書込番号:21916741
0点
再度チャレンジしてみる場合には、後ろのリセットボタン2度押しの初期化を行ってからやってみてくださいね。
「3. リセットしてオペレーティング システムを再インストールする」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS#t3
書込番号:21916743
0点
あと念のため、設定PC、DS216j、ルーターが、有線、無線などどういうふうにつながっているのかも書いてみてくださいね。
書込番号:21916772
0点
>Excelさん
ご返答ありがとうございます。
>ルーターがブリッジモードで動いていてルーター不在になっていたり、2重ルーターになっていませんか?
モデムのNATを停止しルータ(Aterm WG1200HS)をローカルルータ(DHCP有効)で作動させております。
これで2重になってないと思っておりますが、問題ないでしょうか?
>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
>「MACアドレス」以外の情報
製品番号:DS216j
IPアドレス:192.168.10.100
ステータス:未インストール
>前面ランプの状態
status オレンジ点滅
LAN 緑 不規則に点滅
DISK1 緑
DISK2 緑
>設定に使っているPCのIPアドレス、DS216jのIPアドレス
Advanced IP Scannerで調べました。
PC 192.168.10.103
DS216j 192.168.10.100
>再度チャレンジしてみる場合には、後ろのリセットボタン2度押しの初期化を行ってから
同じ症状でした。
>設定PC、DS216j、ルータが、有線、無線などどういうふうにつながっているのか
すべて有線で
モデム_ルータ_DS216j
|_HUB_設定PC
書込番号:21918257
0点
う〜ん、
普通に考えて、やり方、つなぎ方自体には、いけないことは見当たりませんねぇ・・・。
・WG1200HSになにか特別な設定をしていませんか? 心当たりがなくとも、いちどWG1200HSをリセットボタン長押しで初期化してみる。
・DS216j装着ハードディスクをいったんPCに接続して、「CrystalDiskInfo」で健康状態SMARTを確認する。
ってくらいかなぁ・・('ω')
書込番号:21918349
![]()
0点
『C「192.168.xx.xx:5000の内容 接続に失敗しました。ネットワークを確認してください。」のダイアログ』
DSMのダウンロード/インストールに失敗しているのでは無いでしょうか?
Webブラウザで「 http://192.168.10.100:5000 」に接続しても、DSMのログイン画面が表示できない状況ではないでしょうか?
DSMインストール前の前提条件
@ NASに正しくHDDが装着されていること
A インターネットに接続されているルーターに、NAS本体をLANケーブルでつないてあること
B NASを接続した同じルーターにPCが接続されてること
Synologyからダウンロード → ダウンロードしたDSMをインストールを自動的に実行し、タイマー表示の時は再起動しています。正直どちらも正確ではないですが、おおよそ4〜10分で完了します。
管理者アカウント作成〜完了
再起動が終わったら、自動的に”ようこそ”の画面が表示されるので、”次へ”をクリックします。
https://synology-fan.com/?p=838
『モデム_ルータ_DS216j
|_HUB_設定PC』
「モデム」の型名を投稿してください。
ご契約のプロバイダ名を投稿してください。
『モデムのNATを停止しルータ(Aterm WG1200HS)をローカルルータ(DHCP有効)で作動させております。
これで2重になってないと思っておりますが、問題ないでしょうか?』
「設定PC」は、インターネットに接続は、可能な状態なのでしょうか?
書込番号:21918912
0点
ブラウザに、ChromeかFireFoxを使ってみてどーですか?
書込番号:21918951
0点
あと、モデムにも何らかの設定ができるっちゃぁできるんで、そっちもなんかやってません?
たとえ、NAT無効にしていてもね。(^^♪
書込番号:21919029
0点
すみません
解決いたしました。
どうやら2台繋げていたうちの1台のHDDが初期不良だったようです。
該当の1台を外し、正常分のみで稼動させたところ無事にDSMがインストール出来ました。
>Excelさん
ルータの初期化も無理で、
HDDのSMARTを確認しようとPCに接続したところ
初期化すら出来ない状態でした。
>LsLoverさん
ご返答ありがとうございます。
ネットワークを確認して下さい。のダイアログの所為?でハード部分の事が頭から抜け落ちてました。
初歩的なミスでお手数をおかけし申し訳ありませんでした。
いろいろアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
書込番号:21919080
0点
うんうん、なるほどねー!(^^)!
・DS216j装着ハードディスクをいったんPCに接続して、「CrystalDiskInfo」で健康状態SMARTを確認する。
ってやってみたら、もーなんにもできないほどダメダメだったと!
1台でもSHRフォーマットにしておけば、あとから増設時、RAID組直しせずともいけるんでなかったかしら?
書込番号:21919111
0点
>Excelさん
本当にダメダメでした。
交換対応の手続きも無事済みました。
増設にした場合また設定で頭を悩ませそうなので
新HDDが届き次第、背面のリセット2回押しで最初から始めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21919146
0点
>新HDDが届き次第、背面のリセット2回押しで最初から始めようと思います。
変にはしょるよりも、それがもっとも基本にそっていて、間違いないと考えマッス。
んでわ。(#^^#)
書込番号:21919160
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
PC(mac)の音楽環境を、iTunesを使いデータをsylonogyに置いています。iphoneのネイティブアプリにitunes経由で曲をダウンロードしようとしましたが実行できませんでした。
解決方法ありますか?
DSaudioでiphoneにダウンロードは出来るのですが、iphoneのネイティブアプリでなければ連動しないギター解析アプリがある為です。
皆様よろしくお願い致します。
2点
もう少し情報を書いてみてください。
・iPhoneで「DS file」を使用して、iPhoneとDS218jのあいだで、ファイルのアップ、ダウンはできますか?
・iPhoneのアプリは、何というアプリですか?
・そのアプリで、「DS file」でダウンロードしたファイルは扱えますか?
書込番号:21916761
1点
>itunes経由で曲をダウンロードしようとしましたが実行できませんでした。
ただ「実行できませんでした・・」ではなく、この時どうなるのか、状況をもう少し詳しく書いてみてください。
書込番号:21916780
0点
Excelさん
DSfileでは問題無くアップダウン出来ます。
iphoneのアプリはネイティブのmusicアプリとchord trackerというアプリです。DSfile他の音楽アプリは連動しない仕様のようです。itunesのデータ保存先がsynology にしてる事で問題があるのかなと思います。
書込番号:21916789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>itunesのデータ保存先がsynology にしてる事で問題があるのかなと思います。
DS218j直ではなく、iTunes経由なのであれば、基本的には、データがどこにあるかということとは関係ないと思います。
そのアプリと、iTunesとの関係によるものと考えます。
再度お聞きします。
実際に、どういう手順でやっていて、どうなるんですか?
メッセージとか何かが表示されるとか、その手順、状況を省略しないで詳しく書いてみてくださいねー。
書込番号:21916941
![]()
0点
Excelさん
自己解決しました。itunesのライブラリ保存先きを変えましたが、起動時に変更したitunesを指定しなかった
為でした。ありがとうございました。
書込番号:21917986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








