Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:26件

Synologyを利用している方に質問です。

私はMacを使っていて、音楽はiTunes、写真をPhotos(Mac純正アプリ)でアルバム作成やレート管理をし、iPhoneやiPadでもクラウドで条件を指定した上で同期できるようにしてきました。

もし、Synologyを使って同様のことをする場合、DS Photoなどのアプリを利用することになると思うのですがこのように他社製アプリで登録したレートなどの条件も移行することはできるのでしょうか。

それとも利用している方はまたイチからそのような登録をしなおして利用しているのでしょうか。

アプリの使い勝手も含めてご教授いただければと幸いです。

書込番号:21911083

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/21 12:44(1年以上前)

>もし、Synologyを使って同様のことをする場合、DS Photoなどのアプリを利用することになると思うのですが

DS218jを単なるファイル置き場として考えれば、そして普段使いのアプリ、ファインダーなどでその保存先を指定できれば、今まで通りの使い方ができます。
たいていは、大丈夫だと思います。

>このように他社製アプリで登録したレートなどの条件も移行することはできるのでしょうか。

「移行する」ということはできないですね。
そもそも、別アプリ同士では、設定項目が違いますんで。

DS Photoを使うか使わないかは自由でございます。
そのほかのパッケージも、あくまでもSynology製のおまけアプリなので、使ってみて自分の性に合わなければ、今まで通りのものを使うというだけでございます。
・・・っつーことで。(^^♪

書込番号:21911266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 雑種3号さん
クチコミ投稿数:15件

いろいろ自分なりに調べたつもりですがいまいち確信がもてないため質問させていただきます。


@このNASの「10 ビット 4K H.265 ビデオトランスコーディング」という機能はNAS側で動画の再生を行うもので、DLNA対応であればテレビの対応フォーマットに関係なく視聴することができる機能という考えでよいのでしょうか?
(あくまでNASで再生可能な動画のみであるとは思っております。)

Aざっくりとした答えでかまいませんが、@の通りとして最近のスマホやビデオカメラ等で撮った動画およびそれらをmp4にエンコードしたものは再生可能でしょうか?

なおテレビの録画については特に対象にはしていません。



現在ルーターにUSB-HDDを接続し簡易NAS機能を使いLAN内でスマホやタブレット等から動画の再生は可能です。

しかしテレビ(REGZA 37Z3)のレグザリンク(メディアプレーヤー機能)から上記HDD(LAN-HDDとして認識)内の動画を再生しようとすると再生できるもの、できないものがありました。

これについてはテレビ側でフォーマットが対応していないことが原因と思われ、ビデオカメラからデータを取り込みmp4にエンコードする際に少し画質を落とせば再生可能になるということがわかりました。

しかし現在ある動画すべてを再エンコードする手間と画質を落とすということに抵抗があったため、NAS側で動画の再生を行い、テレビはあくまでそれを表示するもの。という使い方ができれば元のファイルのコーデック等によらずに動画の再生ができるのでは?と思いこの商品までたどり着きました。


皆様どうかご教授ください。

書込番号:21906025

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/19 03:16(1年以上前)

>@このNASの「10 ビット 4K H.265 ビデオトランスコーディング」という機能はNAS側で動画の再生を行うもので、DLNA対応であればテレビの対応フォーマットに関係なく視聴することができる
>Aざっくりとした答えでかまいませんが、@の通りとして最近のスマホやビデオカメラ等で撮った動画およびそれらをmp4にエンコードしたものは再生可能でしょうか?

テレビ側で再生できるフォーマットに変換するという機能です。
以下参考にしてみてください。
「ビデオ再生」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/VideoStation/videoplayback

「Synology NAS は私のデバイスから 4K ビデオのコード変換を実行できますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device

ただし、それが完璧かといえばそうではなく、あくまでも標準的なフォーマットであればという前提条件が付きます。
「じゃぁ何が標準なんだ?」
といえば・・、動画フォーマットの世界はやはり混沌としている部分が残ります。
それは私の知識範囲を超えておりますです。"(-""-)"


Synology NAS がトランスコーディングをサポートしない場合
お使いのクライアントデバイスがビデオフォーマットをサポートしていない場合でも、サードパーティアプリケーションかまたはプラグインが利用できれば再生は可能です。 Windows PC や iOS/Android などの各プラットフォームで利用できるアプリケーションは、Video Station、DS video、 DS fileで見つけることができます。

書込番号:21906409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDなしの運用ができるか

2018/06/15 15:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 kanokuriさん
クチコミ投稿数:10件

タイトルの通り、RAIDなしでも運用はできますでしょうか?

RAID昨日は使わずに、インターネット共有などの機能を利用したく思っています。
ファイルサーバーも考えましたがいろいろ考えた結果こちらがいいと思い、今回質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21897625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/15 15:55(1年以上前)

RAIDの設定でBASICというモードで設定すれば、RIADではなくそれぞれのHDD単体でのドライブ設定になります。

書込番号:21897647

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kanokuriさん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 15:57(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんご回答ありがとうございます。

つまり、RAID機能未使用のままネットワーク共有などの昨日は使えるということで大丈夫でしょうか?

書込番号:21897651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/15 16:17(1年以上前)

NASですから基本的にネットワーク共有できるもので、RAID機能とは無関係です。
BASICで2台HDDを組み込んだ場合、2台分のドライブが作成でき、それぞれ別々に共有できます。

RAID機能はHDDの扱い方を決める機能です。
この製品の場合2台HDDを搭載できるわけですが、2台を1つのドライブとして使えるようにするか、2台のうち1台をもう1台のコピー専用にしてHDDの故障時に備えるか、といったことを設定しているだけです。
ネットワークの共有とは別ものです。

書込番号:21897679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/15 16:51(1年以上前)

2ドライブベイのモデルでも、シングルドライブだけで利用するということは可能でございます。
機能的にも、RAID機能以外はすべて同じでございます。

「RAIDは根本的に不要」と考えてるってことならば、いっそのこと、シングルドライブの、DS118jにしてしまうって手もありまっす。
処理能力は、DS118jのほうが上でございます。
スペースも小さくなります。
んで、ハードディスク一台分浮いた予算で、NASバックアップ用のUSBハードディスクを買うっていうのが正解でございます。

書込番号:21897735

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 kanokuriさん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 19:19(1年以上前)

なるほど、解決しました!
皆さんありがとうございました!

書込番号:21898067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ds photo

2018/06/14 14:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:5件

ds218jを導入しました。
ds photoを自分用に制限したかったのですが、DSMで一般ユーザーを登録するとスマホからdsphotoアプリでデフォルトでログインできてしまいます。
ds videoなどは拒否できる箇所があるのでログインできません。が、ds photoはその箇所がありません。
ds218jの仕様とはいえ一般ユーザーをコントロール出来ないのは危険です。
なにか方法はないでしょうか?

書込番号:21895145

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/06/14 15:32(1年以上前)

DSMからPhoto Stationを立ち上げ、各アルバムのプロパティ編集画面において、「許可タイプ」と「権限の割り当て」を、必要に応じて変更してください。
デフォルトでは、許可タイプが公開アルバムになっているため、ログインできれば誰でも見れる状態になっていると思われます。

書込番号:21895274

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/15 02:48(1年以上前)

>DSMで一般ユーザーを登録するとスマホからdsphotoアプリでデフォルトでログインできてしまいます。

これは、DS218jの仕様ではなく、PhotoStationの仕様です。
なので、ほかの機種でも同じことになります。

んで、
まずはアルバムの「詳細」「プロパティ」で、「個人アルバム」にします。

次に、ユーザー管理方法に、ふたつの方法があります。
・DSMアカウントと同じ。
・PhoStation専用アカウントを使う。

・「DSMアカウントと同じ。」とする場合には、「administrators」では、閲覧制限ができません。
閲覧ユーザーを「users」にし、PhotoStation内で、アルバムの「詳細」「プロパティ」で「権限の割り当て」をする。

・「PhoStation専用アカウントを使う。」とする場合には、PhotoStasion内で閲覧ユーザーを作成して、アルバムの「詳細」「プロパティ」で「権限の割り当て」をする。

この辺の詳細は、以下を参考にしてくださいねー。
「Photo Station と一般設定」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/PhotoStation/account

どうでしょうか?

書込番号:21896503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/06/15 07:17(1年以上前)

>Excelさん
>NoriBayさん

おー 素晴らしい できました

お二人に感謝です。

書込番号:21896685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルによって転送速度が違いすぎる

2018/06/13 00:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:2586件

上位機種でリンクアグリゲーションも有効にして(SW側も対応)る環境で、
動画ファイルはNASにコピーする際50M〜70Mくらいの速度が安定的に出るんですが、
写真(1枚20MB程度)や音楽ファイル(1ファイル30MB程度)を数万単位でコピーすると、速度が10MB前後まで
がっつり落ち込みます(これらをコピー中に動画ファイルをコピーしても30〜40Mは出る)。

環境的に問題があるのでしょうか。流石に10M前後は遅すぎるため・・・。
裏でAmazonプライムフォトへの自動バックアップも回していますが、止めていても速度は変わらない感じです。
(ルータ側に抜ける通信とコピーされる通信はSWのポートで物理的に分かれているので干渉は無いという認識)

NASからリンクアグリゲーションでSWに2ポート繋ぎ、同じSWのポートから有線でノーとPCに繋ぎ、ノートPCに繋いだ
外付けHDDからNASにファイルコピーしています。

書込番号:21891865

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/13 03:01(1年以上前)

>上位機種でリンクアグリゲーションも有効にして(SW側も対応)る環境で、

この子は、LAN1本しかないんで、あんまし効果はないと思うんだけんどなぁ。

>動画ファイルはNASにコピーする際50M〜70Mくらいの速度が安定的に出るんですが、

標準的には、単一ファイルだと、ほぼギガLANいっぱいの100Mbpsくらいなんで、そもそもちょっと遅いね。
なんか別の要因があるような気がするね。
いっそのこと「リンクアグリゲーション」無しにして試してみたら?

小ファイル大量は、何とも言えないですねぇ。
まぁ遅くはなるでしょうけどねぇ。

そもそも、「リンクアグリゲーション」のこと、なんか勘違いしてるってことはないすか(?_?)

書込番号:21891981

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/13 03:04(1年以上前)

ん?
この子でなく、べつの子のお話かしら?

>ノートPCに繋いだ外付けHDDからNASにファイルコピーしています。

こっち側が足引っ張ってるんでないのかしら?

書込番号:21891983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/13 05:05(1年以上前)

ファイルサイズの小さいファイルを大量にコピー等すると転送速度はどうしても落ちます。
ファイルサイズ大きい動画ファイルと異なり、ファイルを探したりヘッドの移動が頻発したりで転送だけに専念出来ないからです。
HDDだと必ずあることですので我慢するしかありません。
圧縮してからまとめて送れば速く転送はできますよ。

書込番号:21892032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

職場で昼休みにiPhoneとiPadで再生したい。

2018/06/11 22:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:127件

教えてください。

昔撮った子供のビデオテープのデジタル変換がやっと終わりました。

これをNASに入れて、iPhoneやiPadで昼休みに再生したいと思います。

東京にいる息子にも是非見せたいと思っています。

ファイルは5分くらいのものから1時間くらいのものまでさまざまです。

形式もmpg、avi、mkvなどさまざまです。

ただ、自分の職場は、iPhone(ドコモ)は昼休みは5Mbpsほど、iPadは格安SIM(mineo)のため、500Kbpsほどしか出ません。

●こんな状況でNASに入れた動画は見られるのでしょうか。

●もし動画がカクカクして見られない場合、解像度を自動的に下げることのできる「DS218play」にすればいいのでしょうか。

なお、自分の職場の環境では、DropboxやGoogleドライブに入れた動画は、iPhone(5Mbps)ではなんとか見られますが、iPad(500Kbps)ではほとんど止まってしまって、とても見られる状況ではありません。

DropboxやGoogleドライブに入れた動画は見れなくても、NASに入れた動画は見られるのかなと思って質問しました。

よろしくお願いします。




書込番号:21889344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件

2018/06/11 22:46(1年以上前)

『●もし動画がカクカクして見られない場合、解像度を自動的に下げることのできる「DS218play」にすればいいのでしょうか。』

→ 「DS218play」のレビューなどで書かれていたもので、仕様などで確認したものではありません。

書込番号:21889465

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/12 00:21(1年以上前)

どちらがいいかというお話であれば、ハードウェアトランコードのあるDS218Playのほうがいいでしょうね。

ただし、それも万能ではないので、何でもかんでも再生できるかといえばそうではなく、あらかじめ対応可能な形式に変換しておいたほーが、スムーズに使用できることは違いありません。

書込番号:21889673

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/12 11:40(1年以上前)

以下も参考にしてみてくださいね。
「Synology NAS は自分の装置用にビデオをトランスコードできますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device

書込番号:21890395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2018/06/12 20:58(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

私は、昔の8mmビデオは200本ほど、miniDVテープは80本ほど、HDVテープも80本ほど、半年をかけてデジタル化しました。

保存形式は、8mmビデオは「.mkvと.mpg」、miniDVテープは「.avi」、HDVテープは「.mt2」というような形式にしました。

というか、ファイルにチャプターを打つことのできる「.mkv」以外は、ソフトで取り込み時に半自動的にそのような形式になったようです。

全体の容量も4TBほどになりました。

これからまた形式を変えたり、ダウンサイズするのは至難の業なので、このまま保存したいと考えています。

あとは、職場の昼のネット環境かなと思っています。

NASに保存しても、iPadで500Kbpsではやはり無理でしょうか。

書込番号:21891354

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/06/12 21:16(1年以上前)

たんに、外出先の下りだけでなくって、自宅からの上りも関係してくるんで、その両方が影響してきますよね。

んで、「大丈夫かっ?」ってことならば、Youtubeを視聴して、どの程度の解像度でいけるかを実験してみてください。
「解像度240p程度なら、多分ダイジョブかな?」ってとかの程度がわかるのではないかなぁと。

キビシイことは確かでしょうけどねぇ。

書込番号:21891398

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング