Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Quick connectにアクセスできません。

2018/04/29 16:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:27件

本製品を購入して1年ほど経ちます。
購入当時?数ヶ月間はiPhoneからのQuick connectが問題なく使えたのですが、ある日突然アクセスできなくなり、添付画像のような警告文が表示されるようになりました。
自力で解決してみようとコントロールパネルを開いてQuick connectの項目をいろいろ見てみましたがダメでした。

そもそもSynology用のアカウントでは今でも問題なくログインできているのに、Quick connect用のアカウントだけが急にログインできなくなった理由がわかりません。

コントロールパネルからもチェックマークを付けたり外したりしてみましたが、「変更」のボタンが押せない状態のままです。

この場合、パスワードの再設定やsynologyアカウントを作り直さないといけないのでしょうか?

書込番号:21786714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/29 17:47(1年以上前)

まずは、ブラウザのアドレス欄に、「find.synology.com」と入れて、Synologyサイドからが検出できるかどうかを試してみてくださいね。

正常に検出できるということならば、
・コントロールパネル−QuickConnect画面で、「QuickConnectを有効にする」チェックをオン。
・「Synologyアカウントにログインまたは登録」をクリックして、ログインしてみる。
とやってみてどうなります?

書込番号:21786886

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/30 08:10(1年以上前)

synology NAS本体は、インターネットに接続可能な状態なのでしょうか?

デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーアドレスなどの設定は、正しく設定されているか確認しては、如何でしょうか?

デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーアドレスなどは、以下を参考に確認できるかと思います。

Synology NASのIPアドレスを固定したい
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=736&artlang=ja

書込番号:21788346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/04/30 09:08(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

さっそくアドレス入力して試してみましたが、LAN内にDisk stationが見つかりませんでした、のメッセージが出て来ました。

この場合は再度DSMのインストールが必要になるのでしょうか?

書込番号:21788456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/30 11:02(1年以上前)

『さっそくアドレス入力して試してみましたが、LAN内にDisk stationが見つかりませんでした、のメッセージが出て来ました。 』

LAN内からもアクセスできない状態ですと、一旦再起動しては、如何でしょうか?

書込番号:21788740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 12:51(1年以上前)

DSMのコントロールパネルは表示できるのに、「find.synology.com」で検出できない・・・。
不思議ですねぇ。

DSM画面はどうやって表示してるの?

とりあえず、現状で以下をやってみてどうなるの?
・コントロールパネル−QuickConnect画面で、「QuickConnectを有効にする」チェックをオン。
・「Synologyアカウントにログインまたは登録」をクリックして、ログインしてみる。

書込番号:21788975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/04/30 13:56(1年以上前)

>Excelさん
ふだんはDSMのデスクトップのURLをブックマークしているので、そこからChromeでログインして居ます。

で、コントロールパネルのQuick connect設定画面でチェックマークを付けたり外したりしてみるのですが、右下の「適用」のボタンが押せないままなのです。

書込番号:21789139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 14:44(1年以上前)

「適用」ボタンでなくって、「Synologyアカウントにログインまたは登録」って文字列をクリックするんでっす!

書込番号:21789233

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 14:54(1年以上前)

「find.synology.com」で検出できないということは、何かがおかしくなっていますねぇ。
DS216jは再起動してみてください。

ん?
ひょっとして、家庭内ネットワークでなく、外部に接続したスマホからやっています?
設定にDS216jと同じネットワークに接続したPCは使用できますか?

書込番号:21789250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/04/30 14:56(1年以上前)

>Excelさん
その方法も以前何度も試してみたのですが、ログインできませんでした。

DSMにログインできているので、メアドとパスワードは合っているとはずなのですが。

書込番号:21789251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 15:00(1年以上前)

>DSMにログインできているので、メアドとパスワードは合っているとはずなのですが。

とは限らないっす。
先入観は禁物です。

画像で、「私はロボットではありません」をチェックして、「SignIn」するとどーなるの?

書込番号:21789258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/04/30 15:06(1年以上前)

>Excelさん
サインインすると上記の添付画像のようになります。認証失敗です。

もちろん家庭内ネットワークで、普段はMacBook AirのFinderやWindows10のエクスプローラからもアクセスはできます。Quick connectだけがログインできないのです。

iPhoneからもアプリのDSfileを使って、Quick connectではなくローカルネットワークからなら問題なくログインできるのです。

書込番号:21789274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 15:17(1年以上前)

認証失敗ならば、素直に考えればID、パスワードが違うということになります。
なので、
「Forgot password? or Create an account」
のどちらかを行ってください。

それとは別に、「find.synology.com」で検出できない件は、
・設定に使っているPCのIPアドレスとデフォルトゲートウェイ
・DS216jのIPアドレスとデフォルトゲートウェイ
・DS216jは、固定アドレス?DHCP自動アドレス?
を教えてください。

書込番号:21789293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 15:21(1年以上前)

ひょっとして、初期設定の時、「DiskStation のネットワークでの位置を Synology と共有・・」チェック外してるのかな?
だから「find.synology.com」できないのかな。

書込番号:21789298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2018/05/01 23:57(1年以上前)

DSMのコントロールパネル>情報センター>「Synologyアカウント」タブではSynologyアカウントのメールアドレスが正しく表示されているのでしょうか?

表示されている場合、「アカウントの管理」ボタンで、Webブラウザからのログインはできているのでしょうか?

書込番号:21792992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/05/03 13:09(1年以上前)

>ふじくろさん
アカウントのアドレスは合ってました。
なのでパスワード再発行してログインしたら解決しました!
ありがとうごさいました!

書込番号:21796598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/05/03 13:10(1年以上前)

>Excelさん
仰るとおり、パスワード再発行してログインし直したら無事解決しました!

お世話になりました!

書込番号:21796601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/03 13:21(1年以上前)

まぁ、そーいうこともあるっちゅーことで。
んでわ!

書込番号:21796631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

皆さんの経験を参考に218jを購入しました。セットアップも終わり(多分)正常に機能しています。
ただ、、使い始め方が理解できずにいます。

PCは最近買い換えたもので、WIN10で7iでSSDです。SSDにアプリケーションを入れて、その他はすべてNASで利用する予定です。
それまではバックアップ用にHDDを2台接続して使っていましたがPCが倒れたのでこの際に、と、買い換えました。

ご教示頂きたいのは、共用ファイル、admi、作成した自分のものなどがコンパネに並びますが、既存のファイルの移動先をどうすれば良いのか、そこに移すのはどうすれば良いのか、また、photoやmusicなどのアプリケーションを使い始めるためにはどうすれば良いのか、、従来のようにただフォルダを分けるだけで良いのか???
などなど、NASの使い始め方のイメージが分からずにいます。

要は、共用ファイルは誰が何を共用するのかと言ったNAS独特のファイル概念が理解できていないのだと感じています。
更に付属のアプリケーションを有効に利用するための基礎知識が分かりません。

利用者の皆さんはその辺を難なく通過されていて、利用に至るまでの入り口で迷っている方はおられないように思うのですが、、
ヘルプを見てもNAS(サーバー)独特の用語なのでわかりにくく困っています。

「何が分からないのかが分からない」質問ですが、文書・写真・音楽などを効率的に利用するためのガイドをお願いします。
更に、写真など一部の物は友人にも利用できるようにしたいと思っております。
更にさらに、、やりたいことは幾つかありますが、その前の入り口で迷っていますのでどなたかご教示ください。


書込番号:21783375

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 09:55(1年以上前)


『使い始め方が理解できずにいます。』
『要は、共用ファイルは誰が何を共用するのかと言ったNAS独特のファイル概念が理解できていないのだと感じています。』

今までPC1で作成したデータを他のPCで使用するには、外付けUSB HDD等に保存して、使用したいPC2に外付けUSB HDDを接続してい利用していたかと思います。

ご自宅のネットワークに共有フォルダの設定を完了して、NASをネットワークに接続すれば、PC1で作成したデータをNASでの共有フォルダに保存すれば、PC2から共有フォルダを開けばPC1で作成したデータを参照/編集できます。また、PC1が共有フォルダ内のデータを編集中の場合には、他のPCからPC1が編集しているデータの編集を保護します。PC1の編集が終了しデータが共有フォルダに保存されれば、PC2で編集/保存も可能です。PC2からPC1で編集中のユーザに編集を終了して欲しいなどの通知もすることが可能です。

全体のイメージについては、以下を参考にしては如何でしょうか?

NAS初心者のためのSynologyファイルサーバ使いこなし術
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/31/news163.html

「共有フォルダ」の具体的な作業については、「ユーザー権限および共有フォルダの権限を設定」、「ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する」を参考にしては如何でしょうか?

ユーザー権限および共有フォルダの権限を設定
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_privileges

ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows

更に、以下の内容も参考にしては、如何でしょうか?

『Synology DS218j(NAS)』を導入したら真っ先にしておきたい「セキュリティ設定」と必要最低限の「オプション&初期設定」
https://moooii.com/life/gadget/12035

Synology NASでSMBで共有されているファイルのアクセス、コピー、削除のログを取る方法
https://urashita.com/archives/18571

書込番号:21783558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/28 11:31(1年以上前)

まずはシンプルに考えましょー。
NASは、「基本的」にはPCにUSBハードディスクをつないだことと一緒です。
たんなるファイル置き場です。

まず第一段階としては、「ただそれだけ」っていう認識でいーんではないでしょうかね。
それ以上のことは、スレ主さんの理解が進んでからということで。(^^)/

・接続方法がUSBではなく、LANケーブル。
ということが違います。
LANにつながっている端末からは、自由に読み書きできるということになります。

>既存のファイルの移動先をどうすれば良いのか、

少し気になったのはここです。「移動」!
NASはバックアップではないという認識はOKですか?
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
なのでふつうは、NASにUSBハードディスクをつないでバックアップするか、クラウドにバックアップしたりします。

書込番号:21783771

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/28 11:34(1年以上前)

んで、その他もろもろの、

既存のファイルの移動先をどうすれば良いのか、そこに移すのはどうすれば良いのか、また、photoやmusicなどのアプリケーションを使い始めるためにはどうすれば良いのか、、従来のようにただフォルダを分けるだけで良いのか???
などなど、NASの使い始め方のイメージが分からずにいます。

これらをすべてこの場で解決するということには、ちょっとムリがあります。
つれないお答えかもしれませんが・・・、
まずはご自身で、いろいろやってみる!
失敗してみる!
勉強!勉強!( ^)o(^ )

あ、何があってもいいように、バックアップは忘れずにね。

書込番号:21783780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/28 11:50(1年以上前)

>Out focusさん

> 要は、共用ファイルは誰が何を共用するのかと言ったNAS独特のファイル概念が理解できていないのだと感じています。

どのファイルを誰と共有するのかはスレ主さんが決めることなので、ここで聞いても誰もわかりませんし当然マニュアルにも載っていません。
やりたいことが決まっておられるようですので、まず、「○○がしたくて△△してみたけど××メッセージが出てうまくいきません」
みたいな質問をされてはいかがでしょうか。

書込番号:21783814

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/28 12:13(1年以上前)

>そこに移すのはどうすれば良いのか、

一つだけですが・・・、
使っているのがWindowsならば、ネットワークドライブに割り当てて使うのが一番簡単です。
ふつーにセットアップを行っていれば、「home」という共有フォルダができているんで、それにネットワークドライブの割り当てを行うと、「E:\」とかのドライブ名を持ちますんで、マイコンピューターからアクセスできます。

以下を参考にしてみてくださいね。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/12/news097_2.html

書込番号:21783857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/04/28 19:39(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

単なるファイルの置き場所であることはその通りなんですが、階層のイメージがよく分かりませんでした。

homesの下にhomeがあって、、それとは別にセットアップの時に作った固有のものがあり、これらの関係がまだ良く分かっていません。

また、muxic,やphotoの機能もいまいち分かっていません。

頂いたアドバイスと参照URLをよく読んで試してみます。
少しお時間を頂いてまた続きを・・・・。

重ねてありがとうございました。
身近に聞ける人がいないので本当に助かります。

書込番号:21784751

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/28 20:17(1年以上前)

>homesの下にhomeがあって、それとは別にセットアップの時に作った固有のものがあり、これらの関係がまだ良く分かっていません。

初期段階では、「home」を共有フォルダの一番上の階層として使用します。
まずはそれでいいと考えてください。
自分が追い付いていないうちに、最初からいろいろやろうとすると、混乱するばかりですよー。

>また、muxic,やphotoの機能もいまいち分かっていません。

最初のセットアップで、マルチメディア系のパッケージ、インストールしてますね。
「Audio Station 」とか「Photo Station 」とか。
何でもかんでも入れておけばいいというものではありまっせん。
不要であればアンインストールしてください。

書込番号:21784830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/04/29 00:21(1年以上前)

すみません。。教えてください。

QUickConnectを有効にしようとしてもIDを入力できません。
画面の下に「ネットワークにエラーが発生しました。DSNとネットワーク設定を確認してください」と表示されています。

コンパネから色々とやってみるのですがパスワードも変更出来ません。

最初の段階で間違えたのでしょうか?? だとするとやり直すのは可能ですか?

お手数かけますがよろしくお願いします。

書込番号:21785349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/29 00:41(1年以上前)

>Out focusさん

> QUickConnectを有効にしようとしてもIDを入力できません。
> 画面の下に「ネットワークにエラーが発生しました。DSNとネットワーク設定を確認してください」と表示されています。

こちらは確認されましたでしょうか?

[Quick Connectが繋がりません。]
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja

書込番号:21785372

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/29 01:15(1年以上前)

まだデータを入れていないのならば、初期化してもう一度やり直してみてください。
何度でもやり直しができますので、身につくまでは何度でもやってみるということが大切だと考えます。
「一度たりとも失敗したくない・・・」という考えは持たずに、繰り返しやることで、今まで見えなかったことも見えてくるようになったりします。

んで、まずは初期化の方法。
2段階ありますんで、2段階目の完全初期化をやってみてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS

書込番号:21785405

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/29 01:19(1年以上前)

そして、初期セットアップ手順は、
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_3.html

書込番号:21785409

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/29 01:23(1年以上前)

それでもうまくいかなかったら、
・ネットワーク環境を省略しないで、詳しく書いてください。
・実際に行った手順を省略しないで、詳しく書いてください。

わかる限り、詳しく書いていただくことが、解決を早めるコツでございます。

書込番号:21785415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/04/29 04:18(1年以上前)

皆さん、度々ありがとうございました。
深夜にも関わらず沢山のコメントを頂き感謝しています。

この際、EXCLさんに勧められたリセットを試しました。 リセットボタンを4秒、その後10秒以内に再度4秒というやり方です。

すべてがリセットされるのかと思っていましたが、私の基本情報はsynologyに残っていたようで、それに対するパスワードが要求されました。
なんだかんだと小一時間かかりましたが、全てセットアップが完了しました。QuickConnectも正常になりました。

もう一点教えてください。

FileStationを見ると、homesの中にadminと私の名前1,私の名前2,ownner, 孫の名前の5つのフォルダが出来ています。
これらのフォルダは前後して私が入力したものですが、整理して二つに、出来れば一つにしたいところです。
最低adominと私の名前のフォルダにして良いのでしょうか? また削除やフォルダ名の変更方法を教えてください。

度々の素人の質問ですが、、よろしくお願いします。

書込番号:21785550

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/29 04:43(1年以上前)

>最低adominと私の名前のフォルダにして良いのでしょうか? また削除やフォルダ名の変更方法を教えてください。

ユーザーを作成した分だけ、ユーザーごとのフォルダができます。
ユーザーごとの共有フォルダとして、これはそのままにしておいたほーがいい場合もあるんですが、
どーしても削除したいということならば、ご自身で決めてくださいねー。
FileStationで右クリックして「削除」。

書込番号:21785562

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/04/29 04:57(1年以上前)

>Out focusさん

一番最初にLsLoverさんが示されたリンク先(その2頁目)を読んでいただければ、お尋ねの答えが書いてあります。

書込番号:21785568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/04/29 08:28(1年以上前)

またまたありがとうございます。 本当に助かります。

共用フォルダのイメージがようやく分かりました。  つまり、、「他のユーザーと共用するためのフォルダー」と言うことですね。
読んで字の通りですが、これが分からなかったのです。

他のユーザーは、例えば「友人」「家族]「○○仲間」などと区別しておけばそれぞれに共用(公開、利用)するのに便利だから、幾つあってもいいと言うご意見が理解できました。

適当にフォルダを作ってしまったので、分かりやすい名前に変えた方が良いですね。 つまり右クリックで名前の変更をすれば良いと理解しました。正しいですか?

私の中では半分以上理解できたと感じています。

夜中なのに親切にアドバイス頂いた皆様に感謝しています。

なんとか使えるようにやってみますのでこれからも宜しくお願いします。

書込番号:21785800

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/29 13:00(1年以上前)

>適当にフォルダを作ってしまったので、分かりやすい名前に変えた方が良いですね。 つまり右クリックで名前の変更をすれば良いと理解しました。正しいですか?

最初にユーザーごとに自動作成される共有フォルダは、自分の理解が進んでいないうちはそのままにしておいたほうがいいと思いますよ。

名前を変えたり、削除したりすると、ユーザーからアクセスできるフォルダーがなくなってしまうとか、今度は権限設定とか次にやらくてはいけないことが出てきてしまうんです。
なので今はそのままにしておいて、もう少し理解が進んでからにしたほーがいいんでないかなぁと。

書込番号:21786345

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/29 13:06(1年以上前)

ユーザーの共有フォルダーの権限を操作する一例はこちら、
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_privilege

そのほか、検索すると色々出てくるんで、あとは調べてみてみてね〜( ^)o(^ )

書込番号:21786360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/04/30 16:41(1年以上前)

IsLoverさん、参考になるアドバイスありがとうございます。

どうしてもその通りの画面がでず、色々やってみたのですが、下記が出来ずに苦労しています。

ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows

このサイトを例にしているVer.が私のものと異なっていて、指示通りの作業が出来ません。

私のやりたいことは、WIN10でファイルエクスプローラ上にNASのファイルを表示して、ドラッグ・ドロップをWinのようにやりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

皆さんはNAS上のファイルをどのようにアクセスしていますか?

何回も初心者の質問で申し訳ありませんが宜しくご教示ください。

書込番号:21789476

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/04/30 17:08(1年以上前)

先の質問に補足します。

私のPCの構成は

・ルーターとNASはLAN接続
・PCの記憶装置はSSDのみ (主にプログラムファイルのみ保存)
・HDDはUSBで外付け (ドキュメントや写真などのユーザーファイルを保存)

やりたいのは、ファイルエクスプローラーで外付けHDDの内容の中にNASのファイルを一緒に表示したいのです。

他の方法でも良いのですが、外付けHDDとNAS上のファイルを同時に表示させて管理したいのですが、、このような管理は間違っているでしょうか?
今までのように外付けHDDで作業して、見えないところでNASにバックアップさせるのが妥当なのでしょうか?

宜しくお願いします。  

書込番号:21789522

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 17:14(1年以上前)

まずは、「ネットワークドライブの割り当て」はやっているの?
「フォルダをネットワークドライブに設定してアクセスしやすくする」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_4.html

ファイルエクスプローラに、「\\(セットアップ時につけたNAS名称)」って入れると出てくる共有フォルダーを、「ネットワークドライブの割り当て」してみて!

書込番号:21789532

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 17:18(1年以上前)

>やりたいのは、ファイルエクスプローラーで外付けHDDの内容の中にNASのファイルを一緒に表示したいのです。

これは無理!!
別ドライブになりまっす。

書込番号:21789544

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/30 17:22(1年以上前)

『やりたいのは、ファイルエクスプローラーで外付けHDDの内容の中にNASのファイルを一緒に表示したいのです。 』

外付けHDD(E:など)と内蔵HDD(C:など)は、どのようにひょうじされますか?

共有ホルダもネットワークドライブに割り当てれば、G:ドライブなどで表示できます。

書込番号:21789552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 17:35(1年以上前)

あと、NASは、PCのハードディスクのコピーってことでいいですか?
それとも、NASにうつしてしまうの?

書込番号:21789580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/04/30 17:46(1年以上前)

Excelさん、

仰るとおりです。 私が意図しているのはドライブC、ドライブFなど同じにドライブNASが表示され、ドライブ間でドラッグ・ドロップなどをしたいのです。

すみません。。お手数をおかけしました。

書込番号:21789612

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/30 18:17(1年以上前)

『私のやりたいことは、WIN10でファイルエクスプローラ上にNASのファイルを表示して、ドラッグ・ドロップをWinのようにやりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?』

Windows 10では、セキュリティ強化のため、SMB 1.0が使用できない状態となります。エクスプローラのアドレス欄に「 \\NASのIPアドレス\共有ホルダ名 」で、ファイルが表示できませんか?

できたなら、同様にしてネットワークドライブの割り当てをしてください。

書込番号:21789716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/05/01 12:33(1年以上前)

LSLoverさん、いつもありがとうございます。

色々やってみて、どうやらNASのディレクトリが表示されるようになりました。
ただ、やり過ぎたのか重複して表示されているようです。

一つは  ネットワーク  でその中に DESKTOP-ML8Q4PV その中に Users その中に bluen とパブリックがあります。

もう一つは ホームグループ でその中に 私の名前(DESKTOP-ML8Q4PV) その中に幾つかフォルダがあります。

質問なのですが、

1.ネットワークとホームグループの二つが表示され、それぞれ内容が少し異なります。 どちらかが余分ではないか。
  原因はwindowsの機能で共有する設定をしたためでしょうか。 余計なことをしたのでしょうか。
  

2.DESKTOP-ML8Q4PV というフォルダは何を示しているのか? なぜ ML8Q4PV という名称がついているのか?
  設定した内容はできるだけメモしていますが、上記は設定した覚えがありません。

皆さんのおかげでなんとかWinのファイルディレクトリに表示されるようになりました。 が、、、余計なことをしたようです。

重ねがさね、お手数ですが宜しくお願いします。


書込番号:21791414

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/01 15:47(1年以上前)

>原因はwindowsの機能で共有する設定をしたためでしょうか。 余計なことをしたのでしょうか。

よけいですよー。
自分のコンピューターの中身を誰かに見せたりしないのなら、共有設定は解除してくださいねー。

>2.DESKTOP-ML8Q4PV というフォルダは何を示しているのか?

これは自分のコンピューター名ですよー。
システムのバージョン情報を見てみてねー。

書込番号:21791781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/05/01 16:20(1年以上前)

Exceさん、いつもありがとうございます。

余計なことをしてしまいました。
さて、また問題発生です。 コンパネから何をしたのか、、、が分からなくなってしまいました。。

すみません。。。 私は何をしたのでしょう。。。。。

我ながらアホな質問ですみません。

書込番号:21791845

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/01 16:27(1年以上前)

>さて、また問題発生です。 コンパネから何をしたのか、、、が分からなくなってしまいました。。

さすがにエスパーではありませんので、これはわけわからんですよー。
何を聞きたいのかさえもわからんですよー。ヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:21791858

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/05/01 18:53(1年以上前)

Excelさんも投稿されていますが、ご自宅のネットワークとはいえ不用意にフォルダなどを公開してしまうと公開すべきでない内容が漏洩する可能性があります。また、情報を公開することは、セキュリティホールの要因になることを十分に認識/注意してください。

『1.ネットワークとホームグループの二つが表示され、それぞれ内容が少し異なります。 どちらかが余分ではないか。
   原因はwindowsの機能で共有する設定をしたためでしょうか。 余計なことをしたのでしょうか。』

『コンパネから何をしたのか、、、が分からなくなってしまいました。。』

「ネットワークとホームグループの二つが表示」とは、エクスプローラのウィンドウ上の表示なのでしょうか?

DiskStation Manager、Windows PCどちらのコントルーパネルなのでしょうか?

情報量が少なく判断しにくい状況ですが、Windows 10のホームグルークの設定をしたのではないでしょうか?

Windows10 ホームグループを無効にする手順
https://freepc.jp/homegroup

書込番号:21792177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/05/01 20:45(1年以上前)

Excelさん、LSLoverさん、何度もありがとうございます。

本当に我ながらアホな質問で恥ずかしい限りです。

LSloverさんのご指示の通り出来ました。おかげさまで一つはなくなり、Users(¥DESKTOP-ML8Q4PV)(Z:)だけとなりました。
ML8Q4PVが私のPCであることも分かりました。

本当に、本当にありがとうございます。

でも、この下に「bluen」 と「パブリック」の二つのファイルホルダーが存在します。 この bluen というフォルダーはなんなのでしょう?
自分で作った覚えがないので気持ちが悪いのですが。。。

アホな質問ばかりですが、もう少しお付き合い頂けるとありがたいです。

PCの前で平身低頭です。



書込番号:21792450

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/05/01 21:43(1年以上前)

『でも、この下に「bluen」 と「パブリック」の二つのファイルホルダーが存在します。 この bluen というフォルダーはなんなのでしょう?
自分で作った覚えがないので気持ちが悪いのですが。。。』

以下のように、「特定のアプリケーション、サービス、パッケージがインストールまたは有効になっているときに自動的に作成される共有フォルダの例です。」となるようです。

共有フォルダ
共有フォルダは、Synology NAS でファイルやフォルダを保存するための基本的なディレクトリです。Synology NAS にファイルを保管する前に、最低 1 個以上の共有フォルダを作成してください。共有フォルダに保管したデータは、カスタマイズ可能なアクセス権により個人的に保管するか、特定ユーザーやユーザー グループと共有することができます。また、共有フォルダは作成時に暗号化することができ、保護機能を強化することができます。
デフォルトの共有フォルダ
以下は、特定のアプリケーション、サービス、パッケージがインストールまたは有効になっているときに自動的に作成される共有フォルダの例です。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_desc

自動生成される共有フォルダが気になるということでしたら、新規に共有フォルダを作成し、共有フォルダにアクセスできるように共有フォルダにご自身のユーザ名やグループ権限を設定してください。
その後、作成した共有フォルダをネットワークドライブに割当ててご使用になっては、如何でしょうか?

共有フォルダの作成
共有フォルダは、Synology NAS でファイルやフォルダを保存したり、管理したりするための基本的なディレクトリです。 ファイルを保管する前に、DSM に 1 個以上の共有フォルダを作成してください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_create

共有フォルダに権限を割り当てる
共有フォルダとそのコンテンツにアクセスして、見たり、変更したりすることができるユーザーやグループを指定できます。共有フォルダ、各ファイルやサブフォルダへのアクセス権は、各ユーザーまたはグループ毎にカスタマイズできます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_privilege

書込番号:21792619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/01 22:04(1年以上前)

>Out focusさん

いままでのやり取りを見ていると水を差すようで申し訳ないのですが、この製品はOut focusさんにとって
使いこなすのが少し難しいように思います。
この製品を使うのはあきらめて、容量の大きなUSB接続タイプのHDDを購入したほうが良いのでは
ないでしょうか。

親身になって相談に乗っておられる常連の皆さんにも、本当に水を差すようで申し訳ないのですが、
ご自身の無意識のまま、パソコンのセキュリティレベルを下げる無用な設定をしてしまい、悪意のある
第三者からのサイバー攻撃による被害に会われることを危惧しています。

怖がらせるつもりはないのですが、キャッシュカードの暗証番号などを盗み見され現金をだまし取られる
被害が実際に発生しています。

書込番号:21792683

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/01 22:58(1年以上前)

>LsLoverさん

スレ主さんが言っている、「bluen」ってゆーのは、NAS内ではなく、自分自身のusersフォルダ内部のようですよ。
だから、Synologyサポートで書かれていることとはカンケー無いようですよ。

んで、「bluen」が何であるかは、私にはワカリマセーン。
そんなことは、スレ主さん本人しかわからないのですよ。
だって、PCをどんな環境にしているのかなんて他人は知らないんですから。
・・・よってスレ主さん自身が、「わからない・・・」ってことならば、それ以上気にしないでくださーい( ^)o(^ )

まぁ、なんかのアプリが使っているとか、その程度のことだと思うんで。

書込番号:21792846

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/05/01 23:20(1年以上前)

『スレ主さんが言っている、「bluen」ってゆーのは、NAS内ではなく、自分自身のusersフォルダ内部のようですよ。』

「Users(¥DESKTOP-ML8Q4PV)(Z:)だけとなりました。」これって、Windows PCのC:\Users\ のこと?

DS218jの共有フォルダをネットワークドライブに割当ては、未だ、完了していないのでしょうか?

書込番号:21792895

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/05/01 23:36(1年以上前)

>Out focusさん

Windows PCのC:\Users フォルダの内容を確認できますか?

書込番号:21792931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/05/02 05:55(1年以上前)

LSLoverさん、本当にお手数をおかけします。

実はWinの設定で失敗したようなので、リカバリー(再インストール)しました。

NASも改めてリセットするつもりです。

つまらないことをやってしまい余計な手間がかかりました。同時に皆さんにもご迷惑をおかけしたことをお詫びします。

これまでのアドバイスを参考にしてセッティングします。

結果はまたご報告します。

書込番号:21793273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度5

2018/05/02 15:52(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。

急がば回れで、WinもNASもリセットして最初からやり直しました。
結構な手間と時間がかかりましたが、正常に繋がり、皆さんのアドバイスの意味も理解しました。

これからは外付けHDD2台のメンドッチイバックアップからNASでのバックアップ、スマホからのアクセスなどsynologyならではの機能を使うつもりです。
余っていた3Tの外付けHDDはNASのバックアップ用にUSB接続しました。 主に仕事での資料と家族の写真に使うつもりです。

皆様にはご迷惑をおかけしましたが、分からないのは何が分からないのかが分からない・・という初心者特有のサンプルみたいなものかと思っております。
かつてはシャープのMZ(ごく初期のPC)でBASICやDOSやらを覚えた私も、ちょっと眠った10年間強で浦島太郎状態です。
3年前にはスマホで驚愕し、今回はNASで苦労しました。

まだまだ十分に理解したとは言えませんが、全体のイメージはつかめたように思います。
これからも宜しくお願いします。

最後まで親切にお付き合いくださった LSLoverさん、Excelさん、他の皆さんに心から御礼申し上げます。

このスレは今回で一旦完了とさせていただきます。 ありがとうございました。
また別件でお世話になると思いますが、その節は宜しくお願いします。


書込番号:21794296

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/05/02 16:30(1年以上前)

『このスレは今回で一旦完了とさせていただきます。』

「解決済」に変更してくださいね。

Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9

書込番号:21794364

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/05/02 17:03(1年以上前)

とにかく、まずは調べてやってみる。
そして実際にやってみて、わからなかったら「こんなんなっちゃいましたぁっ」て聞いてみる!、
何事も、やってみない事には始まりませんっつーことでっ。
んでわまたね〜!(@^^)/~~~

書込番号:21794425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:12件

DS-218jをホームネットワーク上に設置し、音楽ファイルを格納して、ネットワークプレイヤーから、LAN経由でデータを読みだし、再生しようとおもってonkyo c-n775です。

書込番号:21788694

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 13:20(1年以上前)

情報なさすぎ。

何がどーなってるんだかさっぱりわからないっす。
解決できそうな回答が欲しいんだったら、もっと、もっと、可能な限りの情報をください。

書込番号:21789058

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/30 19:00(1年以上前)

DLNAサーバーとDLNAクライアントは、同じネットワークアドレス内のIPアドレスに設定する、必要があります。

DS218jのIPアドレス192.168.aaa.nnn、「onkyo c-n775」のIPアドレス192.168.aaa.mmmなどで設定されていますか?

書込番号:21789809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/30 19:40(1年以上前)

すみません、ネットワーク設定のことは、あまり詳しくないのですが、DS218jは、192.168.1.11、cr-n775はdhcpがオンの状態です。dhcpをオフにして、手動投入することになるのでしょうか。

書込番号:21789910

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 20:00(1年以上前)

CR-N775のDHCPは、オンのままでいーです。
んで、CR-N775のIPアドレスは?

DS218jに、Synology「メディア サーバー」とかはインストールしているの?

書込番号:21789957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/04/30 20:40(1年以上前)

192.168.1.15です。どちらも同じルータに、接続しています。メディアサーバーはインストールしていません。

書込番号:21790080

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 20:41(1年以上前)

>メディアサーバーはインストールしていません。

・・・しないと('ω')

書込番号:21790085

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/30 20:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2018/04/30 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。うまくいきました。

書込番号:21790105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

先日、質問した内容の続きです。解決済みにせずに続けるべきでした。
Aというユーザーのhomeフォルダ内にOmnifocusのデータベースを構築するところまでは出来たのですが、そのデータベースを他のユーザーと共有したいと思うのですがうまく出来ません。
そもそも、下記で質問した内容の解決を理解していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21782608/#tab
フォルダをプロパティなどで見ると、「場所」として。/[volume]/homes/[user]/フォルダ の構造になっていると思います。
その一方で、共有リンクでは、「ファイルのパス」として。[volume]/を除いた構造。
「共有リンク」では、ポート番号も記述されており、そもそもWebDAV設定ができない?(WebDAVポートに変えて、共有リンクでの共有を試みましたがダメでした。)

下記の回答をお願いしたいです。
・絶対参照パスのようなものはないでしょうか。://[ip+port]/home/フォルダ とすると他のユーザーがそのフォルダにアクセスすることは出来ないのかなと思いますが、何か方法があるのでしょうか。//[IP+Port]/[volume]/homes/[user]/フォルダ としてもアクセスできません。
・そもそもsynology NASでのディレクトリ構造はどうなっているのでしょうか。特にhomes内。他のユーザーからは/homes/ユーザー。自分からは/home/という理解なのでしょうか。「A」(フォルダ作成者)と「B」がユーザー。「ww」をフォルダとして説明していただけると嬉しいです。(home/以下にプロパティの「場所」を追記してもアクセスできませんでした。)
※権限設定などは「ww」フォルダに対して「A」が読み書きできるようにしています。
・また、同一ユーザー他デバイスからのアクセス(/home/を使って)の場合、SYNO_WebDAV Storageとして入力を求められるのですが、ユーザー名、パスワード名を入れても通りません。そもそもSYNO_WebDAV Storageとはどういったときに表示されるのでしょうか。

書込番号:21783366

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 12:03(1年以上前)

『フォルダをプロパティなどで見ると、「場所」として。/[volume]/homes/[user]/フォルダ の構造になっていると思います。
 その一方で、共有リンクでは、「ファイルのパス」として。[volume]/を除いた構造。』

先ず、pathの指定については、原則、フルパス(/[volume]/homes/[user]/フォルダ)で設定します。

使用するアプリケーションによっては、アプリケーションでアクセス可能なトップディレクトリを指定する場合もあります。
この場合には、トップディレクトリ(フルパス指定)からの相対パスを設定する場合もあります。

「path = 行を [homes] セクションに記述した場合」を除いて、smb.conf内の[path]については、フルパス設定するようです。

smb.conf — Samba の設定ファイル
path = 行を [homes] セクションに記述した場合、"%S" マクロを用いると便利になる 場合があるかも知れない。以下に一例を示す:

path = /data/pchome/%S

これは、UNIX からのアクセスと PC からのアクセスとでホームディレクトリが異なる場合に便利である。
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.5/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html

apacheのWebDAVの設定でも、原則、パスの指定は、フルパス設定します。
ただし、apacheの設定ファイルでは、DocumentRoot、Aliasなどの設定が可能です。

apache で WebDAVを使ってファイル共有してみる
2.WebDAV の設定を行う

https://server-setting.info/centos/apache-webdav-setting.html

3.WebDAV設定
Alias /webdav/user_m /home/user_m/webdav
http://www.rx-93dff.net/webdav_samba.php

smb.confとwebサーバ(apacheでは、webdav.confを作成?)の設定内容で調整を取れば宜しいかと思います。

『・絶対参照パスのようなものはないでしょうか。://[ip+port]/home/フォルダ とすると他のユーザーがそのフォルダにアクセスすることは出来ないのかなと思いますが、何か方法があるのでしょうか。//[IP+Port]/[volume]/homes/[user]/フォルダ としてもアクセスできません。』

DocumentRoot、Aliasの設定を見直してください。
ユーザフォルダにapacheのhttpdサーバのアクセス権を追加する必要もあるかと思います。

一方で公開不要なフォルダやファイルをどのように扱うかも検討が必要かと思いますので、ディレクトリ構造をどの様にするか良く検討した方が宜しいかと思います。扱いやすいアクセス権の設定は、使い勝手は良いように感じますが、ある面セキュリティホールが多く存在するハッキングしやすいシステムとなることを肝に銘じる必要があります。

『・そもそもsynology NASでのディレクトリ構造はどうなっているのでしょうか。特にhomes内。他のユーザーからは/homes/ユーザー。自分からは/home/という理解なのでしょうか。「A」(フォルダ作成者)と「B」がユーザー。「ww」をフォルダとして説明していただけると嬉しいです。(home/以下にプロパティの「場所」を追記してもアクセスできませんでした。)
※権限設定などは「ww」フォルダに対して「A」が読み書きできるようにしています。』

「ww」フォルダをWebDAVで公開して、ユーザAとユーザBで共有したいということで宜しいでしょうか?

以下のデフォルトの共有フォルダを使用せず、「ww」をフォルダを新規に作成しては如何でしょうか?

デフォルトの共有フォルダ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_desc

以下の手順で/[volume]/ww(フルパスは推測ですので必要により読み替えしたください)フォルダを作成する。
「ww」フォルダにユーザAとユーザBのアクセス権(読み込み/書き込み権限)を用途により設定する。
apache(?)のユーザwww-data、グループwww-dataを確認して、ww」フォルダにアクセス権を設定する。

ユーザー権限および共有フォルダの権限を設定
1. 共有フォルダとフォルダ特有のアクセス権を管理します
共有フォルダを作成する:
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_privileges

WebDAVで公開するファイルを「ww」フォルダに移動する(従来の保存フォルダからは削除する。)

『・また、同一ユーザー他デバイスからのアクセス(/home/を使って)の場合、SYNO_WebDAV Storageとして入力を求められるのですが、ユーザー名、パスワード名を入れても通りません。そもそもSYNO_WebDAV Storageとはどういったときに表示されるのでしょうか。』

「ww」フォルダのアクセス権をきちんと設定しても再発するかによって対策を考えては如何でしょうか?

書込番号:21783843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

2018/04/28 15:32(1年以上前)

>LsLoverさん
>smb.confとwebサーバ(apacheでは、webdav.confを作成?)の設定内容で調整を取れば宜しいかと思います。

試してみます。そもそものところから理解不足ですが。

>DocumentRoot、Aliasの設定を見直してください。
>ユーザフォルダにapacheのhttpdサーバのアクセス権を追加する必要もあるかと思います。

その記述があるサイトは読んだのですが、難しそうですね。トライしてみます。

>一方で公開不要なフォルダやファイルをどのように扱うかも検討が必要かと思いますので、ディレクトリ構造をどの様にするか良く検討した方が宜しいかと思います。

これについてはトライしながら、いずれ困難になるなと感じておりました。上位階層のフォルダでの権限が下位フォルダの設定時に表示されるようですが、どこのフォルダで設定したのかがわからなかったので、いくつも重複して表示されていました。また、今試したのですが、「権限の明確化」をすると編集できるのですが、上位階層とのつながりを無視して変更できるようになってしまったため、スポット的に共有関係の変更が可能になってしまうようですね。改めて、きちんとしなければと感じておりました。確かに共有フォルダの設定で振り分けを行うのがスマートな気がいたします。

>「ww」フォルダのアクセス権をきちんと設定しても再発するかによって対策を考えては如何でしょうか?

今は時間がないので後で試してみます。
ありがとうございました。VPN設定を行って、外部接続まで安全に行うにはまだまだ道のりは遠そうですね。時間を見つけてはいじって勉強しようと思います。

書込番号:21784244

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 17:52(1年以上前)

『VPN設定を行って、外部接続まで安全に行うにはまだまだ道のりは遠そうですね。』

LDAPやVPN設定などの導入は、基本システムが正常動作してから順次追加/変更した方が近道かと思います。
基本システムをできるだけ最小化しても、種々の設定をする必要があります。当初から最終型のシステムを構築すると、不具合が発生した時にどの部分が原因かを調べるだけでも大きな労力が必要ですし、場合によっては複数の原因の可能性もありますので、原因追求が収束せず、発散してしまうと手が付けられなくなる場合もあります。

設定ファイルも随時バックアップを取って、必要なら、特定の時点まで戻れるようにするのも一案かもしれません。

書込番号:21784536

ナイスクチコミ!0


スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

2018/04/29 06:19(1年以上前)

>LsLoverさん

 アドバイスありがとうございます。確かにその通りだと思います。LDAPとローカルユーザーを設定しているため、権限関係だけで複雑になっており、試行錯誤するにしても倍以上の手間がかかっている感じです。ただ、現状使用しながら。と、素人であるため、少しずつ継ぎ足していく感じにどうしてもなってしまっています。基本はLDAPだけですべきなのだろうとは思うのですが。あまりバックアップは取っていなかったのですが、確かに重要ですよね。今回、アクセスを試行する段階でいくつもアクセス権限を設定してしまったので、該当フォルダ以下の権限がめちゃくちゃな感じになっていると思います。
 今回の件は時間がかかりそうなので、一旦解決とさせていただきたいと思います。アドバイスありがとうございました。

追記
 大した話題ではありませんが、プロキシサーバーのキャッシュ、メモリ量を変更するとそれだけで通信速度が大きく上がりました。このNASは512MBだったと思いますが、他のアプリで大して使用していないので設定量を上げると快適になりました。それなりのルーターを使用されてる方には意味がないかもですが、NASの便利な点の一つだと感じました。

書込番号:21785626

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/29 06:28(1年以上前)

少々、手強い相手かもしれませんが、システム全体が正常に動き出したときの(有る種の)感動は、簡単に設定できた時よりも何倍も(よっしゃぁ!!と)感動するかと思います。頑張ってくださいね。

書込番号:21785638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WebDAVの設定について。

2018/04/27 22:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

MACのOmnifocus2の設定なのですが、恐らくNAS側の問題だと思うので、質問させてください。
MACのfinderからはhttps+IP+ポート番号で繋げることができています。ということからの推測です。
また、下記サイトを真似てのOmnifocusでの設定もできました。
https://support.omnigroup.com/omnifocus-sync-webdavnav/

WebDAV の操作を実行できません。
“PROPFIND /OmniFocus.ofocus” へのリクエストに対する応答として、192.168.1.100 サーバが “method not allowed”(405)を返しました。

上記の画面がwebDAV同期しようとすると出てきます。
その対策が全くわかりません。英語のサイトではそもそもDSMでよく知られたバグだとの内容に読めるものもありました。(きちんとはわからず。)

自分としてはOmnifocusの問題ではないというところなのですが、その先の対応策が全くわからずです。
・DS216jはWebDAVの設定はアプリケーションによっては難しいのでしょうか。(コマンド?等で解決しているようなのですが、そういったことができるのでしょうか。)
・それとも設定を誤っているだけなのでしょうか。(マニュアル通りには設定してあると思います。)(LDAPの設定等もしており、権限関係が複雑化してしまっています。ただ、ローカルでもLDAPユーザーでも読み書き権限は設定していますし、そもそもユーザー名等の入力までたどり着けません。)

どうしてもLAN内で完結させたいので、よろしくお願いいたします。
困難、もしくは、初心者には相当難しいということであれば、上述サイトのようにMAC上でWebDAVサーバーを構築しようと思います。

書込番号:21782608

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/27 22:54(1年以上前)

>どうしてもLAN内で完結させたいので、よろしくお願いいたします。

ちょっと私の理解が足らなくて、よくわからないのですが、ローカルLAN内なのであれば、わざわざWebDAVなんぞしなくとも、単なる共有設定だけでいいのではないかなぁと思うんだけんど・・・、
違うのかしら?

FinderからNAS共有ファイルは見れています?

書込番号:21782725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 00:10(1年以上前)

『WebDAV の操作を実行できません。
“PROPFIND /OmniFocus.ofocus” へのリクエストに対する応答として、192.168.1.100 サーバが “method not allowed”(405)を返しました。』

HTTPSをHTTPに変更してもエラーは、発生するのでしょうか?

WebDav method not allowed for PROPFIND with HTTPS
Thanks for the quick reply. It is good to know it hasn't fallen off the list. I have enabled HTTP on the server as a work around for now.
https://community.webfaction.com/questions/2414/webdav-method-not-allowed-for-propfind-with-https

書込番号:21782914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

2018/04/28 01:19(1年以上前)

>Excelさん
デバイス間の同期を取る設定をするためにはWebDAVとしなければならないようです。
Finderからはファイル類全て見えています。

>LsLoverさん
HTTPでも試みましたが、結局は同じエラーが出てしまっています。

>お二方
先ほど、DSMの問題であると読めると書いていたサイトを再度きちんと読んで見たら答えが書いてありました。
https://discourse.omnigroup.com/t/webdav-on-synology-fixed-in-dsm-5-2/12968/12
ディレクトリが違っていたようです。(ポート番号の後に、/home/を記述しなければならなかったようです。MAC等ではその記述を要することはなかったのでわかりませんでした。/home/の後ろは自分で設定したディレクトリまで進めます。)
ずっと出来なかったのにこんな問題だったとは思いませんでした。
お騒がせして申し訳ありません。

追記
恐らくSynology製だけではないと思いますが、NASというのはいい商品ですよね。画像、書類ファイルの共有だけでなく、LDAP等で無線セキュリティーもアップするし、私の場合はプロキシ設定をしたことで調子が良ければインターネットの速度計測が3倍になったりしました。(ルーターは4千円しない程度の安物です。)一番は音楽を聴く環境がよくなった点で、容量を気にせずロスレスで読み込むことができるし、モバイルには勝手に軽いファイル形式に変換してくれるしで、楽しんでいます。今後は、SSOの設定や、VPNの設定をしたいと思っています。外部接続は怖い気がするのですが、きちんと設定を出来たらだいぶ楽になりそうです。

書込番号:21783010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS Audio

2018/04/27 12:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:14件

DS Audioアプリにログイン出来ません。iphoneからquickconnectでログインする事は可能ですが....。原因が分かりません。解決方法あるでしょうか?

書込番号:21781611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/27 15:26(1年以上前)

ただ、できません・・・、では、
「一度アンインストールして、マニュアルに従ってもう一度やり直してみてください。」
としかお答えのしようがありません。

実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてください。
マニュアルの、ここにこうしろって書いてあるから、こうして、こうして、こうしたらこうなるって書いてあるんだけど、こんな風に表示されて終わってしまいました・・・、
とかね!

書込番号:21781850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/04/27 16:34(1年以上前)

ネットワーク環境の情報もお願いします。

書込番号:21781942

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/27 21:42(1年以上前)

『DS Audioアプリにログイン出来ません。』

LAN内でも、外出先からでも、ログイン出来ないのでしょうか?

「DSM の [コントロール パネル] > [QuickConnect] で QuickConnect が有効になっているか確認してください。」は確認されていますか?

Excelさんも投稿されていますが、余りにも情報が少なく状況が把握できません。確かめられた内容について、具体的に投稿して頂けませんか?

DS audio で Audio Station にログインする:
1.以下のいずれかを行います:
 ■ログイン ページに次の情報を入力します。
   ■Synology サーバーの [アドレスまたは QuickConnect ID]: 内部または外部 IP アドレス、DDNS ホスト名、
    Synology QuickConnect ID のいずれかになります。QuickConnect ID でログインする前に、
    DSM の [コントロール パネル] > [QuickConnect] で QuickConnect が有効になっているか確認してください。
   ■ユーザーアカウントとパスワード。
 ■[アドレスまたは QuickConnect ID] 欄の横にある矢印ボタンをタップして、ログイン履歴から前のログイン情報を
  選択するか、ローカル ネットワークで Synology サーバーを探してください。 複数のユーザー情報は、選択した
  エントリの右側にある をタップして、[削除] をタップします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSaudio/Android

書込番号:21782527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/04/27 21:46(1年以上前)

ExcelさんLsLoverさんありがとうございます。
情報が少なすぎましたね。申し訳ございません。
アプリを削除してログインし直したら大丈夫でした。
ありがとうございました。

書込番号:21782542

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/27 21:56(1年以上前)

疑問が解決できたようですね。

以下を参考にして、「解決済」にしてくださいね。

Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサーを選んでください。
※Goodアンサーは、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

Goodアンサーの選択は、Myページにログインした状態で下記の手順でおこなってください。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9

書込番号:21782575

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング