Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクで

2018/03/24 15:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 JP50さん
クチコミ投稿数:12件

下記外付けハードディスクケースの商品をDS218jにUSB接続した場合、動作(認識)しますでしょうか?

MARSHAL MAL-3035SBKU3
ロジテック LHR-4BNHEU3

書込番号:21700483

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/24 16:04(1年以上前)

どちらも実際に使用しているわけではありませんが・・・、
メーカー仕様を見る限りは、それぞれドライブごと単独に認識されて使用できると思います。
実際にこの組み合わせでお使いになっている方からの書き込みも期待しまっす。

書込番号:21700507

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/03/24 19:02(1年以上前)

『下記外付けハードディスクケースの商品をDS218jにUSB接続した場合、動作(認識)しますでしょうか?』

MAL-3035SBKU3のQ&Aに以下の記載があります。

Q.レグザレコーダーで使用できますか?
A.レグザテレビでは対応しておりますが、レグザのHDDレコーダー、ブルーレイレコーダ等などには対応しておりません。
※レグザ及びトルネでは、HDDは最大2TBまでの容量に対応しています。
http://www.marshal-no1.jp/support/q_a/mal-3035sbku3.html

少々古い情報ですが、「4台あるうちの1台しか認識」しない場合もあるようです。

また、2ポート目にMARSHAL HDD TOWER 4 MAL-3035SBKU3を接続してみたところ、4台あるうちの1台しか
認識してくれませんでした。複数台のドライブケースは前掲のNV-HS402U3SとMAL-3035SBKU3の2個しか
手持ちが無いので、ドライブケースのコントローラ(JMicron)側の問題なのか等の検証はできていません。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR13QNN7I1LTGYU

少々古い情報ですが、 LHR-4BNHEU3では、1台しか認識しない場合もあるようです。

東芝レコーダと接続したHDDが1台分しか認識されません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662416/SortID=20453327/

書込番号:21700950

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP50さん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/24 20:15(1年以上前)


Excelさん、LsLoverさん ありがとうございます。

DS215jでは下記の記載がありますが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19047662/

書込番号:21701130

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/24 20:47(1年以上前)

この書き込みはそのまま放置になっているみたいですが、NASの電源を切ればそういうこともあるような気もしますねぇ。
ふつーNASは電源切らないんでね。
別に壊れたわけではなく、もう一度さしなおすか、外付けの電源を入れなおせばまた現れるのでなはいかなぁと。

書込番号:21701225

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/03/24 20:51(1年以上前)

『DS215jでは下記の記載がありますが・・・』

一般的なUSB HDDでも、同様な障害は発生する場合もあります。

書込番号:21701241

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP50さん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/25 12:40(1年以上前)

みなさん有難うございます。

USB認識が可能で、搭載ハードディスク分認識し、使用出来ればよいのですが・・・

書込番号:21702860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Dixim メディアサーバーについて

2018/03/21 13:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:8件

1週間前にDS218jを購入し、さっそくDixim MediaServerをインストールしました。
家にある Panasonic製 STB TZ-HDW611p の録画内容を Nasへダビングするのが目的です。

しかし、メディアサーバ側ではダウンロードメニュで 「サーバーが見つかりません」
となり STBが表示されませんでした。

一方、STB側でDS218jの接続状態を確認すると 「ダビング不可」になっております。
どなたか、この構成でダビングできた方、また解決方法をご存知でしたら教えていただけ
ないでしょうか?


書込番号:21692417

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/21 15:09(1年以上前)

各装置がどういうふうに接続されているかなど、ネットワーク環境の情報をお願いします。

DS218jと、TZ-HDW611のIPアドレスも書き込んでみてくださいね。

書込番号:21692655

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/21 15:12(1年以上前)

あと、TZ-HDW611のDLNAサーバー機能をオンにする必要があります。
そういった設定は既に設定済みですか?

書込番号:21692661

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/03/21 15:14(1年以上前)

『家にある Panasonic製 STB TZ-HDW611p の録画内容を Nasへダビングするのが目的です。』

DiskStation DS218jは、「JLabs SPEC-020 対応機器」ではないようなので、DiskStation DS218jへのDLNAダビングは出来ないようです。

CATV STB
TZ-HDW611P
C:◯ S:◯ 送:◯ 受: ス録: C録:◯
内蔵/USB HDD 録画対応。CATV LAN 録画 (送り側) 対応。LAN ダビングはパナ対応機器の他、JLabs SPEC-020 対応機器へ可能。JLabs SPEC-020認定。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html

録る
LAN録画※2/ダビング対応
デジタル録画を実現
有線LAN接続したケーブルDLNA運用仕様JLabs SPEC-020対応の録画機※1※2またはUSBケーブルで接続した外付けUSB-HDD※3への直接デジタル録画(DRモード)を実現。また、USB-HDDに録画した番組をLANで接続したBDレコーダーなどの録画機器にダビング(ムーブ)も可能です※2。簡単操作でデジタル録画を楽しめます。
※1 LAN録画は無線LAN接続では動作保証外です。
※2 LAN録画/ダビング可能な対象機器はJLabsホームページ、当社サポートHPを参照下さい。
当社サポートHP:http://panasonic.biz/broad/catv-support/
http://www.cat-v.jp/tv/tz.html

JLabs仕様認定製品一覧(ケーブルDLNA製品)
2. ネットワークHDD
株式会社アイ・オー・データ機器
株式会社デジオン
株式会社バッファロー
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment

「アイ・オー・データ」、「バッファロー」のNASが対応しているようです。

アイ・オー・データ機器 ネットワークHDD
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2013/10/IO-DATA_DLNA_20161109.pdf

バッファロー ネットワークHDD
LS411DXシリーズ
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2014/12/dlna-equipment_22_Buffalo_20141225.pdf

書込番号:21692669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/21 16:43(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

<各装置がどういうふうに接続されているかなど、ネットワーク環境の情報をお願いします。>
 ・STB、NASは 無線ルータ側のHubへ接続して IPは同じセグメント 192.168.11.**に設定しています。

<あと、TZ-HDW611のDLNAサーバー機能をオンにする必要があります。>
 ・はい、オンにしています。

>LsLoverさん
情報ありがとうございます。

お書きになられてる内容から、以下のように理解しました。
 ・<NAS> DS218j JLabs仕様認定製品一覧の一覧に乗っていないので NG
 ・<STB> TZ-HDW611p  JLabs仕様認定製品一覧の送信に●があるので  OK

ということから DS218j が Jlabs仕様に対応していないので使用できない。
Dixim側が JLabs仕様に対応するまでどうしようもないということでしょうか。

Buffalo、IOデータ製は問題ないと思ってはいたのですが、デザインや評判で
こちらがよいと思って購入してしまいました。
DTCP-IP対応ならいけると思っていましたが、少し残念です。
でもほかの機能が充実しているので、そちらで楽しんでいきます。

書込番号:21692915

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/03/21 17:17(1年以上前)

『STB側でDS218jの接続状態を確認すると 「ダビング不可」になっております。』

という状況ですと、TZ-HDW611Pで録画した番組をDS218jへDLNAダビングは無理のようです。

確認しておりませんが、以下の手順でTZ-HDW611Pで録画した番組をDS218jへDLNAでビング(ムーブ)可能ではと思われます。

DS218j==DLNAダビング==>RECBOX/LinkStation==DLNAダビング==>DS218j

書込番号:21692999

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2018/03/21 17:33(1年以上前)

機種違いで申し訳ありませんが、アイオーデータのHDL2-AA2ではSTBのCATVのダビングは出来ています。
STBはパナソニックのTZ-HDT621です。普通にSTBのダビングでサーバーの選択で出ています。
HDL2-AA2もJLabs SPEC-020 対応機器ではありませんが同じDiximmediaserver搭載機として書かせてもらいました。

書込番号:21693048

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/03/21 17:54(1年以上前)

『普通にSTBのダビングでサーバーの選択で出ています。』

であれば対応可能ですが、困ったポンさんの場合は、

『STB側でDS218jの接続状態を確認すると 「ダビング不可」になっております。』

という状況のようですのでDLNAダビングは無理かと思いますが...。

書込番号:21693101

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/21 17:59(1年以上前)

なにかもう一つ、DLNAクライアントかサーバーありませんか?
なにかあれば、それとのやり取りはどっちかうまくいきませんか?
それとも、どっちもダメだったりしますか?

書込番号:21693119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/21 22:41(1年以上前)

みなさん いろいろアドバイスありがとうございます。

nato43さんのようにIOデータやBuffalo製なら多分行けるのだろうと思います。
そちらを購入していれば、こんな苦労はしないだろうなと思います。

>Excelさん
『なにかもう一つ、DLNAクライアントかサーバーありませんか?』
とは、PCに 例えば 「sMedio TV Suite for Windows」のようなソフトを
使用して確認する方法ということでしょうか?

持っている機器といえば ipad, PC, プリンストンのデジ像 PAV-MP2YT
くらいです。

書込番号:21694000

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/21 22:49(1年以上前)

>例えば 「sMedio TV Suite for Windows」のようなソフトを使用して確認する方法ということでしょうか?

そういうことです。
それで切り分けを行うということです。
お持ちのテレビは、DLNA対応だったり、もう一つレコーダーあったりしませんか?

書込番号:21694030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 22:59(1年以上前)

色々調べるのに時間がかかってしまいました。
そしてだんだんあきらめムードが漂ってきました。
確認した結果をとりあえず載せておきます。見づらくてすいません。

【TV】 Sony BRAVIA RMF-JD002より各機器と接続
  STB → サーバーリストにすら表示されない
  NAS → Dixim MediaServerと表示、閲覧も可

【PC】 Dixim Playで検証 (Windows10 64bit)
  STB → サーバーリストに表示、閲覧も可
  NAS → Dixim MediaServerと表示、閲覧も可

【PC】 sMedio TV Suiteで検証
  STB → サーバーリストに表示、閲覧も可
  NAS → Dixim MediaServerと表示、閲覧も可

【STB】 接続状態を 再度確認
  DS218j → Dixim MediaServer ダビング不可(変わらず)
  PC   → sMedio TV Suite ダビング不可

【NAS】 Dixim MediaServerから再度接続
  ダウンロード → メディアサーバーからダウンロード → サーバーがありません
  (変わらず)

書込番号:21696631

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/22 23:38(1年以上前)

う〜〜ん・・
どうもTZ-HDW611がうまくないような気がしないでもないですねぇ。
なんでしょうねぇ。

書込番号:21696755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/23 00:06(1年以上前)

>Excelさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
ここで解決できればよかったのですが、
ほかにもかまってみたい機能がたくさんありますので、
気長にあたらしい情報が見つかるのを待ちます。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

>LsLoverさん
>nato43さん
お二方にも感謝です。

書込番号:21696828

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2018/03/23 01:02(1年以上前)

昨日自分の機種の確認の為パナソニックのサポートに電話したついでに聞いてみましたが。
HDT621もHDW611も基本的にダビングに関しては同じだと言っていました。
一応パナソニックでサポートするのはディーガなどのレコーダーだけでNASに関しては分からないとの事です。
ダビング先でサーバーが出ない場合は契約しているCATVに確認して下さいとの事です。
あとデジオンに確認していますが、自分のHDL2-AA2のダウンロード先にHDT621は出ませんがDMR-BRW520は出ている
のでHDT621で録画した番組をDMR-BRW520にダビングしてそれを更にダウンロードしています。
ちなみにほとんどはHDT621のダビング先の指定で済ませますが一部の視聴制限番組はDMR-BRW520でBD-REに焼いた
のをムーブバックさせないとPCソフトで再生出来ない為このルートを使っています。
STBの交換をお勧めします。

書込番号:21696928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2018/03/23 17:45(1年以上前)

本日デジオンから回答がありました。
回答内容は
デジオンカスタマーセンターでございます。
お送りいただきましたお問い合わせに下記のとおリ回答いたします。

> DMR-BRW520のダビングも出来るのでしょうか。

DMR-BRW520からのダビングにつきましてはサポートされております。

> 特にTZ-HDT621からDMR-BRW520にダビングしたものをさらにDS218Jに移動できるかです。

TZ-HDT621のコンテンツを、DMR-BRW520側がダウンロード可能コンテンツとして公開出来るのかという点では、
出来るとは思いますが、他社間のダビング動作を弊社で保証できかねます。
なお、レーティングのCATVコンテンツは、DIGAにダビング後も、DS218Jからはダウンロード不可コンテンツです。
また、CATVコンテンツをいったんDMR-BRW520に移して、それをまた更に移動させるということですので、弊社では保証しかねます。
との事です。
お役に立てずすみません。

書込番号:21698155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/23 21:46(1年以上前)

>nato43さん
わざわざ調べてありがとうございます。
STBはCATVの指定ですので変更できません。

結局のところPanaのレコーダーなどを間にいれないとだめなようですね。
相談したような直接ダビングはできないのですね。

いろいろ検証しましたが、結局 LsLoverさんの書き込みの
『DiskStation DS218jは、「JLabs SPEC-020 対応機器」ではないようなので、DiskStation DS218jへのDLNAダビングは出来ないようです。』

が今のところ結論ではないでしょうか。

書込番号:21698699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/03/23 22:42(1年以上前)

先ほど、デジオンカスタマサポートのQ&Aのページに、こんなことが記載されているのを見つけました。

Q: ケーブルテレビやスカパーのセットトップボックスから録画番組がダウンロードできません。

A: Synology NAS はJLabs(一般社団法人日本ケーブルラボ)仕様認定、ならびにスカパー認証を受けておりません。
  そのため、ケーブルテレビやスカパーのセットトップボックスは接続対象外となりますので、DiXiM Media Serverの
  ダウンロード操作画面上、セットトップボックスは非表示としております。

だそうです・・・。

書込番号:21698883

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/23 22:54(1年以上前)

なぁんとねぇ・・・。(´・ω・`)

書込番号:21698905

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2018/03/24 07:34(1年以上前)

HDL2-AAシリーズと比べても更に限定的みたいですね。
(ムーブアウト不可ですから)

>なお以下の機能は搭載しておりません。
>・本NAS機器からのムーブアウトの機能
>・コンテンツ配信時のトランスコード機能
>・リモートアクセス(宅外視聴)機能
>・スカパー / JLabs仕様に基づくパレンタル制御
https://support.digion.com/cs/synology-nas-dms/12

書込番号:21699471

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2018/03/24 15:27(1年以上前)

メーカの動作検証も不十分ですし。WEBの情報も少ないし。
DLNAやDTCP-IPの世界はやってみないと分からない人柱の世界です。
あまりにも日本的な規格なのにDS218Jがよく一部とはいえ対応しているのには驚きの一言です。

書込番号:21700425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/24 23:15(1年以上前)

結局、残念な結果の解決済みになってしまいました。
しかしながら、皆様のおかげで答えが出ただけでも助かりました。

このまま、できるのかできないのか、はっきりしないのだけは嫌でしたので。

DTCP-IP対応だけで判断せず、「JLabs SPEC-020 対応機器」かどうかも
確認するとか分かっただけでも、よしとします。
次のNASを購入時には気を付けます。

>nato43さん
>ヤス緒さん
>Excelさん
>LsLoverさん
ありがとうございました。

書込番号:21701672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:3件

まるっきり初心者です。Panasonic ディーガ DMR-BWT660の録画をパソコンで見るのが目的です。テレビがほとんど映らない状態になってしまい(電源を入れて10分ぐらいは何とか映るので)予約のみは可能ですが、見ることはできないのに、どんどん予約録画で増えてるので、こちらに一旦非難?を検討しています。DiXiM Play for DIGA Windows版対応とのこでこちらをと思っていますが、ディーガ⇒DiskStation DS218jの移行(ダビング)は可能でしょうか?
後々テレビの購入の予定ですが、今は予算がないので2万ぐらいならと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:21700084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/03/24 13:25(1年以上前)

まずNASがなくてもBWT660の番組をPCで視聴することは可能
dixim play無印を買えばいいだけです

これは一時避難先には不向きです
ムーブした後ムーブアウトができない

HDD別途購入ですのでもう少し費用がかかる

書込番号:21700162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/24 14:04(1年以上前)

DS218jだけではできません。

DSM追加パッケージの「DiXiM Media Server」を800円くらいで購入してください。
詳細は、以下を見てみてくださいねー。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/02/news101_2.html

書込番号:21700249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/03/24 14:35(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。本当に基本的な事で申し訳ありません。
@DS218jをパソコンにつなぎ、
Aパソコンに指定のソフトをインストールし、
BDS218jをディーガにつなぐ
Cパソコンでディーガの中身をDS218jに移動
という事ですね。

書込番号:21700320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/24 14:59(1年以上前)

>Aパソコンに指定のソフトをインストールし、

アプリは、PCではなく、DS218jにインストールします。

>BDS218jをディーガにつなぐ

DS218jは、ディーガ直ではなく、PC、DS218j、ディーガを同じネットワークに接続します。

なお、今のところ、DS218jからムーブアウトはできませんので、重要なものはブルーレイにダビングするか、
ムーブアウトも可能なRECBOXなどにすることも検討してみてくださいねー。

書込番号:21700373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/24 15:04(1年以上前)

スマホか、iPhoneがあり、自宅にWifi環境とインターネット環境があるなら、
パナソニックが無料で配布してるDIGA専用の

MediaAccess

で、録画番組と放送中の番組、番組表が見られるよ。
お金は掛からない。

パナソニックは。Windows用のソフトは無料でも有料でも配布していないです。

書込番号:21700382

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2018/03/24 15:11(1年以上前)

DS218Jは最終保存先でしか使えません。
どんな番組を録画しているかわかりませんがCATVのコンテンツのムーブも出来ませんし、
どうしてもNASが必要ならアイオーデータのHDL2-AAシリーズの方が良いかもしれません。
一応CATVのダビングも出来ますし一時的の保管も出来ますし他のNASへダビング出来ます
ただしJLabSpec020認定製品ではありませんので今後のファームウェアの変更によっては
変わる場合があります。
まずはDiximPlay(月額200円)で試してテレビを購入した方が良いとおもいます。
DLNAやDTCP-IPはやってみないと分からない人柱みたいなものです。
それぞれメーカーで動作検証も非常に不十分です。

書込番号:21700401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/03/24 15:17(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。ato43さんの費用最小限ですむ方法でやってみます。

書込番号:21700408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

初めて投稿いたします。
先日、I-O DATAのLANDISK HDL2-A4.0がRaid崩壊し、ネットの情報を頼りに
CDから起動したLinux(ubuntu)から自宅のMac miniの外付けHDDにNASデータを救助しました。
新たにこのDiskStation DS218jを購入し、WD3T Blueを2台でSHRでセットアップした後、
旧NASデータをFile Station内に作成した各フォルダーにコピーをし始めたのですが、
各フォルダー内に.AppleDoubleフォルダーが作成されて困っています。

作業経緯として外付けHDDをDS218jのUSBに直接接続して、パソコンのDiskStationから大量の
写真データをFile Station内のphotoフォルダーにコピーしました。すると全てのフォルダーに.AppleDouble
フォルダーが作成されたので、色々といじってみてインストール時入れたPhoto/Video/Audioの3つのstation
を停止して再度コピーし直すと消えていました。
しかし、ネットワーク経由でデータをFile Stationにコピーするとパソコン上からは見えないですが、
DiskStationからFile Station内のフォルダーを見ると各フォルダー内に.AppleDoubleフォルダーが入っています。

これはMacを使っている方は皆同じ仕様となっているのでしょうか。。
.AppleDoubleフォルダー内にはファイルも入っているので、容量も増えるし、消して良いのか、消すにしても
量が多くて困っています。
コピーする際に設定でなくすことは可能でしょうか。
お分かりになる方がいらしたら教えていただけると助かります。。

書込番号:21695381

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/22 16:56(1年以上前)

>インストール時入れたPhoto/Video/Audioの3つのstationを停止して再度コピーし直すと消えていました。

まず、これらおまけアプリを使用しないのであれば、停止ではなく、アンインストールしてください。

これはMac特有の機能のようでありまっす。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AppleSingle

んで、検索してみた対策は・・・、
http://blog.cgfm.jp/garyu/archives/628

書込番号:21695672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/24 11:47(1年以上前)

>Excelさん
調べて頂いてありがとうございます。
使用しないアプリは、アンインストールしました。

.AppleDoubleで調べていて下記のサイトからMacのFinderでは"."が先頭にあるファイル/フォルダは、
不可視ファイル/フォルダとして見えないので、TinkerToolを使って表示することが可能ということが
わかりました。インストールしてチェックを入れると、旧NASから外付けHDDにコピーしたデータに
.AppleDoubleフォルダーが入っていることがわかったので、これがそのままDS218jのNASにコピー
されていたようです。ちなみに、Mac miniには.AppleDoubleフォルダーはなかったので、旧NAS
からのコピーデータのみのようです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=174656&id=35929057

作成されてしまう背景やそれを回避する方法はイマイチよくわからなかったのですが、教えていただいた
サイトからターミナルを使って外付けHDDの.AppleDoubleフォルダーを消してDS218jにコピーしよう
と思います。また、進展ありましたらご報告いたします。

書込番号:21699962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

家族に見られたくないです

2018/03/22 00:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:14件

ご教示お願いします。

外付けHDDを毎回つける煩わしさから
解放され、とても便利に使っています。

ただ、全てのデータは私だけが使っており
中には、家族に見られたくない写真もあります。
(決して怪しいものではありませんが^^;

とても初歩的な質問になり申し訳ありませんが
web assistant経由では、ユーザー名とパスワードがあるし
一度パスワードを間違ったユーザーは
アクセス拒否をしているので、安心していました。

この度、新しいPCを買ったので、エクスプローラーの
「ネットワークドライブの割当」で
IPアドレスから、\\192.168.1.xx\photo と入力したところ
パスワードも何もなく中身が全部見れてしまいました。

もし家族が、このNASのIPアドレスを知っていたら
こうやって中身が見えてしまうということでしょうか?
かなり心配です・・。

書込番号:21694262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2018/03/22 00:58(1年以上前)

>こうやって中身が見えてしまうということでしょうか?
そうですy
アカウントが必要になるのは、Webでの設定画面に入るさいや外部(ネット経由)からのアクセス、FTPの使用などです。
自宅の同一ネットワーク内であれば、制限かけていなければゲストが見えるのは普通です。

ファイルサービスだったかな?共有フォルダのアカウントごとのアクセス権設定が出来たと思いますy
手元にないので、的確な場所がわからないので、申し訳ない。

書込番号:21694347

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/22 01:22(1年以上前)

・PCを起動してから一度、DSMにログインしていませんか?
Windowsからログオフするか、再起動するまで、パスワードは記憶されています。

・最初のセットアップ時に、きちんとユーザー名とパスワードを設定していますか?
設定されていれば、以下のように、ネットワークドライブの割り当てはそれを入力しないとできないはずです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_4.html

・「資格情報を記憶する」のチェックを付けて一度アクセスしていませんか?
以下を参考にして、記憶させたユーザー情報やパスワードを削除してみてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019411

・フォルダの存在自体を見つけられたくないですか?
以下を参考に設定してみてくださいね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_5.html

書込番号:21694379

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/03/22 07:56(1年以上前)

『この度、新しいPCを買ったので、エクスプローラーの
 「ネットワークドライブの割当」で
 IPアドレスから、\\192.168.1.xx\photo と入力したところ
 パスワードも何もなく中身が全部見れてしまいました。』

新しいPCのログインID/パスワードを従来のPCと同一に設定していると、DS218jのアクセス権が従来のPCのログインID/パスワードでアクセス許可の設定になっていれば、新しいPCのログインID/パスワードでDS218jにアクセスは可能かと思います。

「photo フォルダ」のアクセス権は、Photo Station上で管理するようです。
ただし、DLNA/UPnP メディア サーバーを有効にするとDLNAクライアントからアクセスが可能(MACアドレスで制限しなければ)となりますので注意が必要です。

PHOTOフォルダだけ権限が変更できない
現在のバージョンではPhotoフォルダの権限のみPhoto Station上で管理する形になっております。
Photostationの設定→ユーザーアカウントより設定が行えます。
DSM上では変更できません。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=128&id=698&artlang=ja

DiskStation Manager
共有フォルダ
共有フォルダは、Synology NAS でファイルやフォルダを保存するための基本的なディレクトリです。Synology NAS にファイルを保管する前に、最低 1 個以上の共有フォルダを作成してください。共有フォルダに保管したデータは、カスタマイズ可能なアクセス権により個人的に保管するか、特定ユーザーやユーザー グループと共有することができます。また、共有フォルダは作成時に暗号化することができ、保護機能を強化することができます。
デフォルトの共有フォルダ
以下は、特定のアプリケーション、サービス、パッケージがインストールまたは有効になっているときに自動的に作成される共有フォルダの例です。
名前:photo
説明:photo フォルダには、Photo Station で共有する写真やビデオが格納されます。これは、Photo Station または DLNA/UPnP メディア サーバーを有効にすると自動生成されます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_desc

書込番号:21694655

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/22 15:56(1年以上前)

「photo」フォルダも、標準設定のままであれば、DSMの管理者ユーザーの権限をそのまま引き継いでいます。
よって、何もしないで、パスワード無しでオープンできることはないはずなんですけどねぇ。

DSMに一度アクセスしてから、再起動しないでそのまま作業続けていません?

書込番号:21695571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

素人なので
Synology
QNAP
NETGEAR・・・など
などで購入前に電話を受けてくれる
購入後も電話サポートしてくれる
どのメーカーがお勧めでしょうか

あと
Synology のDSMデモ使いました
共有 いいですね
でも発行URLで PCは見れますが スマホChoromeでは極小です
スマホでGoogleドライブのような表示直す方法ありますでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:21686760

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/03/19 07:04(1年以上前)

3社ともお考えのような電話サポートはありませんね。

書込番号:21686867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2018/03/19 07:22(1年以上前)

基本的に、「使い方を教えてください」なサポートをしてくれるところは、ほとんど無いので。マニュアルを読んでも分からないというレベルなら、こういう有料サービスにお金を払ってください。
https://www.pcdepot.co.jp/members/

書込番号:21686894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/03/19 07:50(1年以上前)

『購入前に電話を受けてくれる
 購入後も電話サポートしてくれる
 どのメーカーがお勧めでしょうか』

どのメーカも日本語での電話サポートの対応は難しい状況のようです。
日本の代理店を通すと日本語で対応してくれる可能性はありますが、電話が繋がらないなど十分なサポートを受けられるか不安材料もあります。
BUFFALOやI-O DATAでも電話サポートでも、対応マニュアル(?)での対応のようですので、余り期待をしない方が宜しいかと思いますが...。
先ずは、マニュアルやFAQから調べる方が近道かと思いますが...。

DiskStation Manager
サポートに問い合わせる
新しいサポート チケットを申請する前に、次の説明をお読みください。
■誤解を防止するために、サポート チケットは英語か中国語で送信してください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/SupportCenter/contact_support

お問い合わせ
ワールドワイド セールスオフィス
日本
・FAX: 03-6435-9686
https://www.qnap.com/ja-jp/about/con_show.php?op=showone&cid=1

お問い合わせ
NETGEAR サポートセンター
フリーコール:0120-921-080 (平日 9:00-20:00 土日/祝日 10:00-18:00)
https://www.netgear.jp/about/contact.html

『Synology のDSMデモ使いました
 共有 いいですね
 でも発行URLで PCは見れますが スマホChoromeでは極小です』

「スマホChoromeでは極小」とは、どのような状況なのでしょうか?
ビデオでは、サムネイル表示が可能のようですが...。

DiskStation Manager
ビデオ カバーの設定
管理者の権限を持つユーザーは、ビデオ カバーやビデオ サムネイルとして使用する画像を準備することができます。これは、ビデオ タイプがムービーおよびその他のビデオにのみ適用されます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/VideoStation/category

書込番号:21686923

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/19 11:05(1年以上前)

>でも発行URLで PCは見れますが スマホChoromeでは極小です

CTRLキー+数字0キーでなおらないかしら?

書込番号:21687288

ナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/03/19 13:24(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
サポートはメールですね・・・・

DSMデモですが 共有URLでPCとスマホChoromeで見ました
ファイルです PCは問題ありませんが
スマホでは極小です

PhotoStationを入れてみました スマホで見れました
スマホでファイルリストを普通に(Googleドライブのように)みれないのでしょうか

書込番号:21687612

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/19 13:43(1年以上前)

おっと、スマホでしたね!
CTRLキーなぁんて無いでした!

スマホ向けに、「DS Photo」つーアプリがありまっす。
使ってみてみて。

書込番号:21687651

ナイスクチコミ!1


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/03/19 13:46(1年以上前)

Photeは問題ないです
ファイル名が連なってる状態です

書込番号:21687655

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/19 14:44(1年以上前)

PhotoStationはサムネイル表示です。
ファイル名としてみるには、PhotoStationの中からではなく、FileStationを使って、「photo」フォルダを見ます。
・・・っということ?

書込番号:21687760

ナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/03/19 16:39(1年以上前)

DSMでFikeStationで共有してPC・スマホで見ました

写真をとってみました
まず
PCでDSM共有URLをブラウザで見てる

スマホChoromeでDSM共有URLを見る>>小さくて見えない(写真は拡大しています)

スマホChoromeでGoogleドライブを見る

これだとDSMでFikeStationで共有した場合
スマホでは見れませんが 何か方法ありますでしょうか

書込番号:21687952

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/03/19 18:12(1年以上前)

FileStationは、PC用に画面が構成されていますんで、スマホ側では画面をズームするしか方法がないと思います。
スマホのためには、Synology「DS File」が準備されていますんで、これを使ってみてください。
どうでしょうか?

書込番号:21688134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング