Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するHDDのおすすめは

2017/09/10 20:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

このNASにおすすめのHDDを教えてください。
もちろんおすすめは、WDのREDだと思いますが、もう少し価格の安いのを考えてます。

容量は3TB
DS216jはRAID1で使用
利用人数は最大3人で時々アクセスする程度です。
3人合わせても1日2時間もアクセスしない日が多いかと想定されます。
テレビの録画は使わず、撮った写真や、ワード、エクセル、バックアップ圧縮データなどを保存します。

WDのREDはNAS用に特化したHDDとは知ってますが、壊れるときは壊れると思うので無理にそれにする必要はないと考えてます。

現在の候補は、WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]または、ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]です。
選んだ理由は特になく、3TBで価格コムのランキング上位だったからです。

できれば実際にRED以外で運用されてる方で、このHDDで〇年使用してるけど問題ないよ!などの情報があればうれしいです。

書込番号:21185787

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/09/10 21:05(1年以上前)

REDで十分安いと思いますし。それ以下で「NASにお薦め」ってのはありません。そもそも、赤が駄目なら青しかないですし。

何がNAS用かといえば、複数HDDに同時にアクセスするときの共鳴を少なくする仕組みがあるからで。NASに1台だけというのならともかく、RAIDをするのならNAS用を買っておいて損は無いと思います。
ただ、RAID1でも、間違って消した/悪意あるソフトに消されたという事象には無力ですので。これをもってバックアップしたつもりにはならないようにしましょう。

>このHDDで〇年使用してるけど問題ないよ!
どこの宝くじ売り場で当たったよ!レベルで意味が無い質問かと思いますし。そもそも現行のREDですら、発売されてまだ2年ですし。もう売っていないHDDの寿命は検討外でしょう。
個人的経験で、Seagateはもう買いたくはありませんが。本気で信頼性を心配するのなら、HGSTを買いましょう。

書込番号:21185825

Goodアンサーナイスクチコミ!7


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/10 21:31(1年以上前)

壊れるときは壊れるという発想でいいなら、何でもいいと思います。

ちなみに、私はWD RED 2台をRAID1で2年ちょっと運用して、1台壊れました(´・ω・`)
ただし、保証期間内だったので、RMAで交換してもらいました。

確かに、WD REDでも壊れるときは壊れます。
しかし、もしREDではなくBlueだったとすると、保証期間を過ぎているので、交換してもらえません。

こんなこともありますので、ご参考までに。

書込番号:21185915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2017/09/10 23:55(1年以上前)

お薦めはWD Goldですね。
騒音に目を瞑れば素晴らしいレスポンスのHDDで、保証も長い。
次はNASの定番WD Red。

安いHDDでもローカルのコピー共有用で、全損しても痛くないなら中古の安いもので良いでしょう。
そこそこの確率で「妙に動作音が大きいがエラーは出ない」みたいな微妙なものが混じっていますが。
壊れてそれなりに面倒くさいなら、数千円程度の価格差はケチらずに良いモデルを買いましょう。

安いのに故障率が低いとかいう都合の良いモデルはありません。

書込番号:21186315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2017/09/11 00:23(1年以上前)

>3TBで価格コムのランキング上位だったからです。
ラインキングは気にしないほうが良いです。
単にコスパが良い=安い、から上位にくることが多いので。

WERedで高いというなら、価格で選んでWDBlueなどで良いと思いますy

書込番号:21186379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/09/11 09:34(1年以上前)

回答ありがとうございます!

>KAZU0002さん

> 何がNAS用かといえば、複数HDDに同時にアクセスするときの共鳴を少なくする仕組みがあるから

なるほどNAS用は共鳴が少ないのですね

> RAID1でも、間違って消した/悪意あるソフトに消されたという事象には無力です

それは承知してます。バックアップには複数のポータブルHDDで複数バックアップとってます。

> どこの宝くじ売り場で当たったよ!レベルで意味が無い質問かと思います

ですよね
当たりハズレがあるのは重々承知してますが、何も情報が無いよりマシかと思いまして質問してます



>雪割桜さん

> 私はWD RED 2台をRAID1で2年ちょっと運用して、1台壊れました

せっかくのREDでも・・・
壊れちゃいますね

> もしREDではなくBlueだったとすると、保証期間を過ぎているので、交換してもらえません。

これも悩みどころのひとつですが、基本的に交換は考えてません。
初期不良なら交換しますが、運用後は個人データを入れますので流出防止のため破棄するつもりです。



>Elliottさん

> お薦めはWD Goldですね。

高い(汗

> 数千円程度の価格差はケチらずに良いモデルを買いましょう。

おっしゃる通り!
最近高い買い物したので、セコいこと考え中です・・・



>パーシモン1wさん

> WERedで高いというなら、価格で選んでWDBlueなどで良いと思います

まさに価格でBlue行っちゃいそうです

書込番号:21186872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/09/11 11:20(1年以上前)

>WDのREDはNAS用に特化したHDDとは知ってますが、壊れるときは壊れると思うので無理にそれにする必要はないと考えてます。

壊れるときは壊れるってのはどんな製品でもあり得ることだけど、RedがいいかBlueでいいか?っていうのは結局保険みたいなものだと思うけど

他の部品なら交換すればいいだけでもHDDだとデータの損失がある、RAIDだとかバックアップ取ってるからと言っても復旧するのは手間だし、少しでもリスクを減らしたいならまあ手の届く範囲でRedになるんだろうし、多少リスクが増えても安いほうがいいやとなればBlueってことなんでしょう

>できれば実際にRED以外で運用されてる方で、このHDDで〇年使用してるけど問題ないよ!などの情報があればうれしいです。

今までいろんなHDD使ってきたけど、壊れずに使わなくなた個体の方が多いし(他の人もそうなんじゃないかな?)、連続稼動で○年使えてるよ!なんて使用実績(?)ていうのはあまり参考にならないと思うんだけどね

書込番号:21187051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/09/11 14:59(1年以上前)

>どうなるさん

> 結局保険みたいなものだと思うけど

"保険"この言葉にぐらっと来ました


> 他の部品なら交換すればいいだけでもHDDだとデータの損失がある、RAIDだとかバックアップ取ってるからと言っても復旧するのは手間だし、少しでもリスクを減らしたいならまあ手の届く範囲でRedになるんだろうし、多少リスクが増えても安いほうがいいやとなればBlueってことなんでしょう

確かに復旧は時間がかかり手間ですね
昔と違ってデータ容量半端ないですし
リスクを減らすにはやはりREDかな

書込番号:21187551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/09/11 15:05(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

リスクを減らすって意味で、Blueより少々価格が高いREDを検討してみます。

書込番号:21187570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エクスプローラでのアクセスができない

2017/09/07 23:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS115j

スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

我が家のDiskStationに久しぶりにアクセスしようとしたら、エクスプローラ経由でのアクセスが
できなくなっていました。

これまではvideo や photoなどの共有フォルダを、ネットワークドライブ設定してアクセスして
いたのですが、\\xxxx_server にアクセスできませんと表示されアクセスできません。
あらたにネットワークドライブ設定しようとしても、serverがみつからないと表示されます。

ブラウザで IPアドレスを直接たたけば、DiskStationへのアクセスは可能で、
File Station経由のフォルダーへのアクセスは可能です。
また、コマンドプロンプトからの ping もとおるのですが、エクスプローラからの
アクセスができません。
ブラウザで find.diskstaion.com とたたいても「DiskStationがみつかりませんでした」と
表示されます。

心当たりとして、HDDのハイバネーション設定をしたくて、Quick Connectを無効にした
のですが、これを有効に戻して再起動などもしてみましたが、状況は変わりません。

大変困っています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21178189

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/09/08 03:52(1年以上前)

・ブラウザから、「find.synology.com」でどうでしょうか?
・DS115jを再起動してみてどうでしょうか?
・DS115j背面リセットボタンの4秒長押しで設定のみ初期化する。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS#t2

書込番号:21178540

ナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 06:49(1年以上前)

・ブラウザから、「find.synology.com」でどうでしょうか?
 → Disk Stationが見つかりませんでした、となります

・DS115jを再起動してみてどうでしょうか?
 → 再起動をしてみましたが、状況は変わりませんでした。

・DS115j背面リセットボタンの4秒長押しで設定のみ初期化する。
 → 実行してみましたが、状況は変わりませんでした。


エクスプローラの「ネットワーク」のところに、DiskStationのサーバー名が
表示されているのですが、そこをクリックしても \\サーバー名 にアクセスできません
と表示されアクセスできません。また、\\ IPアドレス\共有フォルダ名 でも同様に
アクセスできません。。。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21178684

ナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 07:00(1年以上前)

Synology Assistantでアクセスをしてみました。

添付画像のように、サーバーは表示され、アクセスはできるのですが
マウントというボタンから、ネットワークドライブを設定しようとすると
「ネットワークパスが見つかりません。(53)」と表示されて
しまいます。

書込番号:21178707

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/08 09:06(1年以上前)

『ブラウザで IPアドレスを直接たたけば、DiskStationへのアクセスは可能で、
 File Station経由のフォルダーへのアクセスは可能です。
 また、コマンドプロンプトからの ping もとおるのですが、エクスプローラからの
 アクセスができません。』

という状況のようですが、エクスプローラのアドレス欄に

\\[DS115jのIPアドレス]\[共有フォルダー名称]
\\192.168.0.12\[共有フォルダー名称]

を入力してアクセスできませんか?

対応策としては、
1.DS115jのIPアドレスを固定に設定する。
 ブロードバンドルータのDHCPサーバの設定でDS115jのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録します。
 登録が完了したらDS115jを再起動するとDS115jのIPアドレスが「割り当てたいIPアドレス」に設定されていることを確認してください。
2.ネットワーク上のマスタブラウザを確認する。
(1)DS115jにSSH/TELNETでログインして、以下のコマンドを実行して、マスタブラウザを確認する。
 $ nmblookup -M -
 192.168.xxx.yyy __MSBROWSE__<01>
 ネットワーク上にマスタブラウザは、1つのみ動作させる必要があります。
(2)msbrowse2.zipをダウンロード後、解凍してSearchMasterBrowser.exeを実行する。

マスタブラウザ検索
msbrowse2.zip
http://mam-mam.net/download/msbrowse.html

3.ネットワーク上でマスタブラウザを1つだけ動作させる。
 状況により対応策はかわりますが、Windows PCとNAS(DS115j)を一旦シャットダウンして、DS115jを起動完了後、順次Windows PCを起動してください。

ネットワークドライブが再認識されません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19853869/#19854374

書込番号:21178893

ナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 10:29(1年以上前)

ありがとうございます。

>> \\[DS115jのIPアドレス]\[共有フォルダー名称]
>> \\192.168.0.12\[共有フォルダー名称]
>>
>>を入力してアクセスできませんか?

これまでは上記でアクセスができていたのですが、今はできない状態と
なってしまっています。

ブラウザ経由ではアクセスでき、エクスプローラでできないので、
ユーザー権限やファイアウォールがらみかと思い、ウイルスソフトを切ってみたり
色々と試してみているのですが、うまくいきません。

ルータの設定やDHCPを固定IPアドレスにする、などは
今日帰宅してから試して、またご報告したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21179014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/08 11:59(1年以上前)

『今はできない状態と
 なってしまっています。

 ブラウザ経由ではアクセスでき、エクスプローラでできないので、』

sambaサーバにIPアドレスでもアクセスできない状況のようですが、「ブラウザ経由ではアクセスでき」とは、具体的にどのようにアクセスしているのでしょうか?
WebDAV経由なのかなぁ...?

書込番号:21179166

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/08 12:10(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

「ブラウザ経由ではアクセスでき」とは、「File Station経由のフォルダーへのアクセスは可能です。」ということでしょうか?

書込番号:21179198

ナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。

ブラウザで http://192.168.0.12:5000 とたたいて、ユーザー名とパスワードでログインし、
おっしゃるように File station経由で
フォルダへのアクセスは可能です。

どうぞ宜しくお願いします

書込番号:21179227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/08 12:27(1年以上前)

『ブラウザで http://192.168.0.12:5000 とたたいて、ユーザー名とパスワードでログインし、
 おっしゃるように File station経由で
 フォルダへのアクセスは可能です。』

だとするとWebDAV経由でアクセスできるが、samba経由ではアクセスできない状況のようです。
一旦、DS115jを再起動しては如何でしょうか?

書込番号:21179248

ナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。

DS115j の再起動、およびリセットボタン4秒押して設定リセット、いずれも試し
ましたが、どちらも駄目でした。。

書込番号:21179279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/08 12:49(1年以上前)

『DS115j の再起動、およびリセットボタン4秒押して設定リセット、いずれも試し
 ましたが、どちらも駄目でした。。』

そうでしたか...、sambaサーバが正常に動作していないようなので、「RESET ボタン」による「管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする」では改善ができないようです。

Synology NAS をリセットするには
管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする:
2.ペーパークリックを使って、Synology NAS がビーッという音を出すまでの間、約 4 秒間 RESET ボタンを押したままにします。すぐに離します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS#t2

「リセットしてオペレーティング システムを再インストールする」を実施した方が宜しいかと思います。

3. リセットしてオペレーティング システムを再インストールする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS#t3

書込番号:21179304

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/08 13:37(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

「オペレーティング システムを再インストール」を実施する前に、sambaパッケージを一旦削除後、再インストールしては、如何でしょうか?

パッケージの管理
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/PkgManApp/manage

書込番号:21179405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 14:42(1年以上前)

ありがとうございます。
週末、時間を見つけて試してみたいと
思います。
宜しくお願いします。

書込番号:21179495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/09/08 15:47(1年以上前)

念のためですが、親ルーターの電源も入れなおししてみてどうですか?

書込番号:21179593

ナイスクチコミ!1


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 15:58(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
ルータの電源入れ直しはしてないので、
こちらも試してみたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:21179611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/08 16:10(1年以上前)

ルータの電源入れ直しはしてないので、
 こちらも試してみたいと思います。』

障害対策は、できるだけ広い範囲の要因を疑って見ることが肝要かと思います。

WebDAV経由でアクセスが可能とのことですので、ネットワークの要因よりは、sambaサーバを含めたOSの問題のように推察されます。
未だルータの再起動を実施していないということのようですので、障害対策の項目に入れてください。

書込番号:21179628

ナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/08 23:50(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。
ありがとうございます。


ルータの再起動は試みましたが、状況は変わらずでした。
Sambaの再インストールをする前に、コントロールパネルからSambaの状況を確認すると、
なぜかSambaがDisableとなってしまっていまして、これをEnableとすることで
ファイルアクセスができることが確認できました。

ご助言、ありがとうございました。
基礎的な内容ですみません。
今後、さらに精進したいと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:21180836

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/09/09 03:09(1年以上前)

まずはオッケーということで!

んでも、「find.synology.com」で、接続、ログイン画面が表示できないのは解せないですねぇ。
タイプミスかなんかしてないですか?

書込番号:21181106

ナイスクチコミ!0


スレ主 numakunさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/09 09:10(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、タイポはしてないです。
ま、こちらはIPアドレス直うちで、
対応してますので、大丈夫です!

ありがとうございました。

書込番号:21181479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

QuickConnectが使えなくなりました

2017/09/01 10:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

先般、ルータをtp-link c1200に交換し設定を終えましたが、Quick Connectが使用できなくなりました。DSM(Ver6.1.3)で確認したところQuick Connectを有効にするのチェックがはずれておりネットワークにエラーが発生しました。DNSとネットワーク設定を確認してください。と表記されております。データはds215jのIPアドレスより確認することは可能です。原因がおわかりになられる方はご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:21160752

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/09/05 21:16(1年以上前)

『先般、ルータをtp-link c1200に交換し設定を終えましたが、Quick Connectが使用できなくなりました。』

「tp-link c1200」のルーター設定画面を表示できますか?
表示できる場合には、「tp-link c1200」のIPアドレスを投稿してください。

TP-LINKルーター設定画面表示方法
https://www.akakagemaru.info/port/tplink-portfw.html

14. 1. Change the LAN Settings
2. Go to Advanced > Network > LAN.
3. Type in a new IP Address appropriate to your needs. And leave the Subnet Mask as
the default settings.
http://static.tp-link.com/1910012083_Archer%20C1200(EU)&(US)_V2_User%20Guide.pdf

ユーザーガイドを参考にして、DS215jのネットワーク情報を確認して、その内容を投稿してください。
1.IPアドレス
2.サブネットマスク
3.デフォルトゲートウェイ
4.優先DNSサーバー/代替DNSサーバー

ネットワーク設定の変更
ネットワークの設定を行い、Synology NAS デバイスをインターネットに接続するには、[コントロール パネル]
> [ネットワーク] を選択します。クライアントが Synology NAS にアクセスする際の、送信トラフィックを調整するためのトラフィック コントロール規則も管理できます。詳しい手順については、DSM ヘルプを参照してください。

https://dedl.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

書込番号:21172611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/09/06 10:53(1年以上前)

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
リンクを参考にtp-linkの設定よりDMZを有効にし、ds215jを再起動したところ
無事、QuickConnectが使えるようになりました。
深く感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:21173855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

フレッツ光の1ギガタイプに変更したことでNTTから送られてきたルーターRT-500MIに
いままで使っていたRT-200KIから切り替えたことで、これまで問題無く使えていたDS215jが、
ネットワークから消えてしまいアクセス出来なくなってしまいました、、。

以前設定したSynologyNAS_QuickConnectの設定ファイルから、ブラウザ経由でのアクセスはできるので、
コントロールパネルからいずれかの項目の設定を確認・変更することでつながるようになるのかもしれないと思い、
ネットで色々と調べてトライしてみたのですが、どうにも解決することができず、こちらの掲示板に投稿させていただきました。
もし分かる方がいらっしゃったら、ご教示いただけますと幸いです、、。

現在の環境ですが、RT-500MI→apple Airmac ExtremeのLANポートに有線でDS215jをつないで、LAN構築しております。
有線、無線Wi-Fi共に問題無くLAN環境自体は稼働しており、
以前から変えた変更といえば、ルーターが変わったことによるプロバイダID・PWの再設定を行った程度です。

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:21155293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/30 02:39(1年以上前)

DS215jの再起動とかはしましたか?

書込番号:21155485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2017/08/30 09:41(1年以上前)

DS215jを再起動されるのでしたら、ついでにDS215jの電源をオフにしたあとAirMac Extreme をユーティリティから再起動し、DS215jを電源オンしてみるといいかもしれません。
その時AirMac Extremeの215jを接続しているLANポートのライトはグリーンに点灯していますか?

>ネットワークから消えてしまい
具体的にはどの端末からどんな現象になっていますか?

書込番号:21155905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/30 09:58(1年以上前)

>こるでりあさん
早速回答いただき、ありがとうございます。
DS215jの電源を落としての再起動はしたのですが、状況は変わりませんでした、、
電源を落としている時間をもうちょっと長めにしてみて、再度再起動を試してみます。
また、報告させていただきます!

>ふじくろさん
早速回答いただき、ありがとうございます。
DS215jの再起動といっしょに、AirMac Extremeの再起動も試してみます。
DS215jを接続しているAirMac ExtremeのLANポートのライトが
グリーンに点灯しているかどうかについてもいっしょに見てみます。
ネットワークから消えてしまったという表現はちょっとおかしな言い回しだったかもしれません…
要は、ネットワークにつながれてるMAC3台(MacBookPro2台、MacBookAir1台)とWindows1台から、
LAN経由でDS215jにアクセスできなくなったという状態です。
ルーターおよびDS215j、AirMacまで含め、再起動の方、再度トライしてみます。
また、報告させていただきます!

書込番号:21155926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2017/08/30 10:40(1年以上前)

4台のどのパソコンからもアクセスできないのですね、了解しました。

再起動とライトで正常を確認してもダメな時は、Webブラウザから[DS215jのIPアドレス:5000](httpsを有効にしていない時)を入力して管理画面に入れるかどうかご確認ください。

書込番号:21155979

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/30 14:20(1年以上前)

出来れば、ルーター、AirMac Extremeも含めて全ての機器のIPアドレスを教えてください。
関係ないと思われるようなことでも、なるべくたくさんの情報を教えていただいたほうが解決が早まります。

>LAN経由でDS215jにアクセスできなくなったという状態です。
アクセス方法は、どのような方法をとっていますか?
一般的には、
・\\192.168.0.100とかIPアドレスで。
・エクスプローラの「ネットワーク」の中に表示されるネットワーク名で。
・X:ドライブとかに割り当てて。
・・・という方法があります。

PCで、IPアドレススキャナーアプリを使用して、全ての機器のアドレスが表示されますか?

ルーターを交換したことにより、IPアドレス体系が変わっていませんか?
以前のDS215jのIPアドレスは、自動取得でしたか?固定でしたか?
自動の場合には、DS215jの電源を入れなおすと自動取得します。
固定の場合には、
・ルーターの設定で、DHCP配布アドレスを交換前の体系に設定する。
・DS215j背面リセットボタンの4秒長押しで設定のみ初期化する。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS#t2

現在のDS215jの状態を確認するために、ブラウザのアドレス欄に、
find.synology.com
と入力して、DS215jのログイン画面は表示されますか?

書込番号:21156394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/30 20:47(1年以上前)

>ふじくろさん
Webブラウザから[DS215jのIPアドレス:5000]を入力して管理画面に入れる事は確認しております!
他のみなさまからも色々と見解いただいているので、ふじくろさんのアドバイスも踏まえ、トライしてみます!


>Excelさん
>>出来れば、ルーター、AirMac Extremeも含めて全ての機器のIPアドレスを教えてください。
ルーターIP:192.168.0.1
ゼロックス複合機:192.168.0.100
その他、Mac3台とWinPC1台は、IP自動取得になっています。

>>アクセス方法は、どのような方法をとっていますか?
ほぼMac環境の為、ご説明がMacベースになってしまうのですが、
ネットワーク共有項目にDS215jが表示されますので、作成したアカウント/PWでログインして、
Finderベースでアクセスして使っています。

>>ルーターを交換したことにより、IPアドレス体系が変わっていませんか?
>>以前のDS215jのIPアドレスは、自動取得でしたか?固定でしたか?
調べたところ、記憶にないのですが「192.168.1.18」で手動で設定になっていました。
こちらを自動取得にした上で「電源の入れ直し」をやってみて、
それでもダメだったら固定IPでの「背面リセットボタンの4秒長押し」にトライしてみようと思います!

>>現在のDS215jの状態を確認するために、ブラウザのアドレス欄に、
>>find.synology.com
>>と入力して、DS215jのログイン画面は表示されますか?
今まで何かあるとQuickConnectでいつもブラウザ経由でログインしていたので、
find.synology.comでログイン画面から入る方法を知りませんでした、、勉強になりましたありがとうございます。
取りかかりの仕事があってネットワークの設定が今いじれないので、
深夜に諸々踏まえてトライしてみます。うまく行くような気がしてきました、、ありがとうございます。
また、報告させていただきます!

書込番号:21157144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2017/08/30 21:13(1年以上前)

管理画面にはIPアドレスで入れるのですね、了解しました。
つまりLAN内にDS215jは存在しているのですね。

今現在はFinderの「共有」にDS215jが表示されていないのでしょうか?
それとも表示はされているのでしょうか?アクセスができないというのは具体的にはエラーが表示されるのでしょうか?

今までは(うまく接続できていた時は)Macからは、afpでしたか?smbでしたか?

Finderの「移動」メニュー>サーバへ接続>
afp://DS215jのIPアドレス で接続するとどうなりますか?

AirMac Extreme はブリッジモードでWi-Fiだけを有効にしてお使いなのでしょうか?

書込番号:21157224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/30 22:09(1年以上前)

IP自動取得にしてこれ(と場合によってはルーター)再起動すれば普通は見えるようになると思いますけど

固定するなら
192.168.0.x
で最後の数字以外ルーターと同じにしてください

書込番号:21157427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2017/08/30 23:08(1年以上前)

あ、見落としていました、こるでりあさんのおっしゃる通りですね。
ルータが192.168.0.1でサブネットマスクが通常の255.255.255.0ならDS215jは192.168.0.x で接続できるはずですね。

書込番号:21157600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/09/03 14:54(1年以上前)

RT-200KIの際はAirMacが見える。

RT-500MIの際はAirMacが見えない。

>ふじくろさん
>こるでりあさん
>Excelさん

ご返信が遅くなり、失礼いたしました、、、。
皆様からご指摘いただきました箇所、アドバイスを踏まえ、ひとつひとつ確認しながら作業してみました。
…しかしながら、いずれも直接的な原因ではないようで、解決には至らなかった為、自分のないアタマで考えた上、次の流れで確認をしようと思いました。

●RT-200KIからRT-500MIへ変わった事で、デフォルトないしカスタム設定において何か原因があるのではないかと思い、NTTの接続・周辺機器トラブルについての窓口に連絡をしてみて確認をとりました。
ここでは200KIの際はランプがグリーン、500MIの時はオレンジだったので、iPv4とiPv6の接続設定において何らかの問題があるのでは…と考え設定を変えてみたのですが、これでも解決しませんでした。

●DS215jおよび他の数台のMacおよびPCにも繋がらなくなっていたため、これはapple Airmac Extreme の問題かと仮定し、Airmacユーティリティから、apple Airmac Extremeを覗いたところ、200KIのときは見えるのに、500MIの時は見えない事に気がつき、ソフトリセットとハードリセットを試してみました。
DNAエラーやネットワークエラーなどいくつかエラーが出てきたので、各々設定を見直し、最後のエラーであったNATの重複を解決した時点で、またAirMacが消えるという…何とも不可思議な状況になり、もう自分ではお手上げの状態だったため、ダメ元でappleサポートセンターのエキスパートの方へ問い合わせしてみたところ、快く対応いただき、おかげさまで解決することができました!

今回の不具合の状況を説明すると、NTTから送られてきたルーターRT-500MIについて、AirMac Extreameが想定していなかった接続情報(インターネット設定etc)を発信していたようで、AirMacにつながれているNASやHD他、共有(ネットワーク)されたその他Macをも認識してくれない状況だったようです。

@AirMac Extremeを電源だけ接続した状態(WANポート、その他LANやUSB接続HDなどは抜いた状態)でハードリセット
AMacから「アプリケーション/ユーティリティ/AirMacユーティリティ」でウィンドウ左上のその他のWi-Fiデバイスから、
 AirMacを選んで、ネットワーク作成各種設定項目に入力の上、右下「次へ」
B各エラー(私は3項目あり)を解消します。NATの重複を解決する為、ブリッジモードを選ぶのですが、
 以前はこれをやった段階でAirMacユーティリティ上のAirMacアイコンが消えてしまいました。
Cここまできたら、一旦抜いておいたWANポートをルータと接続。その他、NASやUSB接続HDなどもすべてつなぐと、、
DMacウィンドウ左に共有項目が現れました!!!

今回はネットワーク関連のトラブルで切り分けが難しく、原因の所在もわかりずらい中、
色々とご意見をいただき、大変心強かったです。みなさん、ありがとうございました!!

書込番号:21166590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

AudioSTATIONへの音楽の取り込み

2017/08/22 06:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:239件

やっとのことでFileSTATIONから音楽を取り込むのは分かったのですが、1曲1曲しか取り込めなくて時間がかかって仕方ありません。

なにか良い方法はありませんか?

こちらNAS超初心者です。

よろしくお願いします。

書込番号:21135811

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/08/22 07:34(1年以上前)

『FileSTATIONから音楽を取り込むのは分かったのですが、1曲1曲しか取り込めなくて時間がかかって仕方ありません。』

「Shift または Ctrl を押しながら選択すると、複数選択」が可能のようですが...。

ファイル/フォルダのコピーと移動
方法 2:
1.移動またはコピーするファイル/フォルダを選択します。(Shift または Ctrl を押しながら選択すると、複数選択ができます。)
2.フォルダまたはファイルをメインセクションから左側のパネルの別のフォルダにドラッグします。
3.開いたポップアップ メニューからコピー - 上書き、コピー - スキップ、移動 - 上書き、移動 - スキップを選択して、目的先のフォルダにある同じ名前のファイルやフォルダに上書きするか、あるいはスキップします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/FileStation/copymove

書込番号:21135894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/22 09:06(1年以上前)

LsLoverさん、ありがとうございます。

紹介されたサイトでブラウザ間でのドラッグ・アンド・ドロップを有効にするに設定してファイルごとドラッグ・アンド・ドロップ取り込みました。

因みに例えば今現在アルバム別表示にするとレコード表示になってるのですが、これをアルバムジャケット表示に出来ないでしょうか?

ファイルごと取り込んでいるのでやはりむりなんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:21136042

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/08/22 09:27(1年以上前)

『ファイルごと取り込んでいるのでやはりむりなんですかね?』

少々手間はかかりますが、プレイリストを作成しては如何でしょうか?

Audio Station
整理
・個人/共有ミュージック ライブラリとプレイリスト
・スマート プレイリスト
・対応プレイリストフォーマット:M3U、PLS、WPL
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.1/software_spec

インターネットを検索すれば、プレイリスト作成ツールやその使い方は、数多くヒットするかと思います。

M3U作成
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/help/baile/m3u.html

Playlist Creator プレイリスト作成ツール
Playlist Creatorは
簡単にプレイリストを作成することができるツールです。

様々なタイプのファイルをプレイリストに追加することができ、PLS形式かM3U形式のプレイリストを作成することができます。
http://sikenteki2.seesaa.net/article/39370352.html

プレイリストの作り方
追記(2015年11月28日)
この記事では、Windows Media Player(以降WMP)のプレイリスト形式、WPL形式(Windows Media Player Playlist)のプレイリストを作成します。
http://probe.hamazo.tv/e2323870.html

書込番号:21136087

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/22 14:52(1年以上前)

その音楽ファイルは、MP3あるいはFLACなどタグ情報を追加できるファイル形式ですか?
アルバムごとのフォルダに「Cover.jpg」「Folder.jpg」とかのジャケット画像を同梱しておけばジャケット表示されますが、理想的なのは、ジャケット画像も音楽ファイルごとにタグ情報として埋め込むのが一番です。

書込番号:21136662

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/22 16:30(1年以上前)

NASに音楽を取り込むには、FileSTATIONからではなく、PCのエクスプローラーでNASの\musicフォルダーに直接コピーしても大丈夫です。
そのほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。

書込番号:21136848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2017/08/22 21:48(1年以上前)

LsLoverさん、ありがとうございます。

紹介頂いたのは初心者の私にはちょっと難しくて厳しそうです。

でも色々ありがとうございます、もう少し粘って挑戦したいと思います。

書込番号:21137704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2017/08/22 21:53(1年以上前)

Excelさん、ありがとうございます。

自分もファイルステーションにこだわらずもっと簡単なやり方を探してました。

ありがとうございました。

因みに自分は基本WAVで音楽を取り込んでます。

書込番号:21137718

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/22 23:07(1年以上前)

WAV形式は、基本的にタグの埋め込みができませんので、可逆圧縮のFLACに変換すれば、劣化無しでタグの埋め込みが可能です。
曲情報、ジャケット画像を一つ一つのファイルに埋め込んでおけば、再度、曲登録を行う場合にも、単純なコピーで済みます。
タグ埋め込みも一括処理が可能ですので、それほど苦ではないと思います。

どーしてもWAVのままでということであれば、アルバムごとのフォルダーにして、ジャケット画像を「Cover.jpg」「Folder.jpg」とかのファイル名で同居させれば大丈夫です。

書込番号:21137930

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/22 23:09(1年以上前)

この辺も参考にしてみてくださいね。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/AudioStation/browsemusic

書込番号:21137937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/23 03:09(1年以上前)

Exselさん、ありがとうございます。

FLACですね。前に便利でいーなーと思ってたのですが、すっかり忘れてました。
あれから少し自分なりに調べたのですが、取りあえずMediaGoでFLACで音楽を変換、取り込んでAudioStationで
管理して、NASの方に送りたいと思います。

これで大丈夫ですかね?

書込番号:21138277

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/23 21:04(1年以上前)

根本的なお話になってしまうのですが、AudioStationはあまり使いやすいアプリとは思えないのですが、
・再生する機器を選ばない。
・ブラウザから使用できる。
・無料。
っていう点に魅力を感じているのであれば、それもオッケーではないかと思います。

んでも、MediaGoとかお使いになれるのであれば、音楽データはNASにおいて、それを各機器のアプリで参照するという使い方のほうが、縛りが少なくていいのではないかなぁと考えます。

書込番号:21139964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/24 10:02(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

という事はNASとPCを直接USBで繋げて転送すると言う事ですかね?

その際自動でFLACに変換して転送とかって出来るのですかね?

結局まだうまく転送できてないんですよね。

よろしくお願いします。

書込番号:21141010

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/25 00:39(1年以上前)

>という事はNASとPCを直接USBで繋げて転送すると言う事ですかね?
そうではありませんよー。

NASは、あくまでもネットワークストレージ(記憶装置)として使用します。
PCのエクスプローラからは、ネットワークドライブとしてアクセスします。
・\\192.168.0.100とかIPアドレスで。
・エクスプローラの「ネットワーク」の中に表示されるネットワーク名で。
・X:ドライブとかに割り当てて。
などのいずれかの方法でアクセスして、ファイルコピーします。

コピーする前に、FLACに変換してからのほうがいいでしょうね。

書込番号:21142983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2017/08/25 21:55(1年以上前)

>Excelさんありがとうございます。

調べたらそもそもUSB接続で音楽は転送は出来ないにのですね。

Excelさんのアドバイスを参考にしてやっってみたいと思います。

それにしてもこんな苦戦するとは思わなかったです。もう数時間も費やしました。まだまだ分からない事だらけです。

書込番号:21144944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/26 15:08(1年以上前)

FLAC変換ツール、タグ編集ツールは、いろいろありますので、検索してみてくださいね。
もう少しすると、「Music Center for PC」というのも出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073442.html

書込番号:21146711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2017/08/27 00:33(1年以上前)

>Excelさんありがとうございます。

エクスプローラーからのコピーやっと分かりました。実はエクスプローラーの意味さえ分かってなかったんですよねw

今のところMediaGOでFLACに変換してます。WAVと重複してやりずらいんですけどね。

それと新しい情報ありがとうございます。

書込番号:21148046

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/08/27 00:38(1年以上前)

もしも、ファイルを選択するのがやりずらいということならば、エクスプローラーの「並べ替え」で、「種類」を選ぶと、拡張子ごとになります。

書込番号:21148058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けUSB HDDと同期バックアップするには

2017/08/23 12:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:39件

ぐぐったのですが、なかなかよい記事が見つからず困っております。どうかお助けください。
DS216Jですが、外付けHDDにHyper Backupを使用してバックアップできるように設定しました。

しかしHyper Backupでのバックアップでは圧縮され、暗号化されてしまい、扱いが今一歩不便な気がします。
専用のエクスプローラのアプリケーションがあるのは存じ上げていますが、ファイルの容量が膨大な場合、今一歩現実的ではない場合があります。

外付けのHDDに同期バックアップ。syncでバックアップあるいは、リアルタイムでの同期をさせる方法はありますでしょうか?

ご存知の方よろしければお願いいたします。

書込番号:21138893

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/08/23 12:38(1年以上前)

『外付けのHDDに同期バックアップ。syncでバックアップあるいは、リアルタイムでの同期をさせる方法はありますでしょうか?』

Hyper Backup で従来タイプのバックアップ rsync (legacy) を選択しては、如何でしょうか?

DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ネットワークバックアップ編)
この問題は DSM5.2 + バックアップと複製によるバックアップではバックアップ先でファイルがそのまま参照出来たのに対して、DSM6.0 + Hyper Backup ではマルチバージョンによるバックアップ形式へと変更となったため、バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提となった為に発生しました。

この問題の回避方法として Hyper Backup では従来タイプのバックアップを rsync (legacy) として残しております。

下記の画像を参照頂きまして、Hyper Backup ウィザードの選択画面で、一番下までスクロールしまして旧DSM 5.2の頃と互換性を持ったネットワークバックアップとして [ rsync (汎用) ] を選択して下さい。
こちらのバックアップを使用しますと、バックアップ先はオリジナルの形式で保存されます。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=646&artlang=ja

書込番号:21138970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/08/24 09:58(1年以上前)

早速のご丁寧なアドバイス大変参考になりました。
ご紹介いただきましたのは本NASから別のNASへのバックアップのようですが、小生が質問させていただきましたのは本NASから別のNASへのバックアップではなく、本NASから外付けUSBへのバックアップでしたので、ご紹介いただきましたHPの説明では解決できませんでしたが、ご紹介いただきましたHPにありましたリンク先に問題解決方法がありましたので、そちらを参考にして解決できました。

とはいえ、LsLoverさんからご紹介いただいたHPに関連の記事がいろいろ出ておりますので、そちらも参考にして早速試してみようと思います。
また、できましたらご連絡申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:21140995

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/08/24 23:29(1年以上前)

『ご紹介いただきましたのは本NASから別のNASへのバックアップのようですが、小生が質問させていただきましたのは本NASから別のNASへのバックアップではなく、本NASから外付けUSBへのバックアップでしたので、ご紹介いただきましたHPの説明では解決できませんでしたが、ご紹介いただきましたHPにありましたリンク先に問題解決方法がありましたので、そちらを参考にして解決できました。』

おかしいですね、rsyncd.confにUSB HDDのフォルダを設定して、
[USB_HDD]
path = [USB HDDのフォルダのpath]

以下のようにrsyncコマンドを実行すればUSB HDDにバックアップは可能です。

$ rsync -avx [コピー元のフォルダーのpath] rsync://[DS216jのIPアドレス]/USB_HDD/ 

rsync
/etc/rsyncd.conf 一例
https://eng-entrance.com/linux-backup#rsync

書込番号:21142816

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/08/24 23:46(1年以上前)

以下の内容は、参考になりませんか?

Backup your files to an external drive or a shared file DSM 6.0
Synology has in-built the possibility to back up all your Synology data to:

・An external USB or a shared folder
・A network drive
・A cloud service

In this guide, I will go through the necessary steps to back up all your NAS files to an external USB or a shared map within your NAS. The steps are the almost the same on both cases, the only difference is where to store your files in step 6.
https://synoguide.com/2016/04/21/backup-your-files-to-an-external-drive-or-a-shared-file-dsm-6-0/

書込番号:21142854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング