Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PC→NASへの同期がうまくいきません

2017/07/09 13:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS416j

クチコミ投稿数:197件

やりたいこと

PCにインストールしたCloud Station Driveでの設定時のエラー画面

Win10 Proから見たNASの共有フォルダ

PC→NASへの同期がうまくいかないのですが、アドバイス頂けないでしょうか。

■状況
添付写真の「やりたいこと」の図の通り、Win10 Proにインストールした「Cloud Station Drive」から「Synology NAS
DiskStation DS416j」への同期設定をしようとすると、「同期できる共有フォルダがありません」と表示されてしまいます。
ただ既に「Synology NAS DiskStation DS416j」には共有フォルダを設定しており、PCからアクセスしてファイルを置いたりもできます(添付写真)。

■マニュアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_sync_files
上記がやろうとしていることが記載されているマニュアルなのですが、
「6.Cloud Station を起動している Synology NAS の・・・」まではできますが、その後のエラー画面が添付している「写真の同期できる共有フォルダがありません」の画面です。

対応方法についてアドバイス頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

※今回初めて「Synology NAS」を購入して試行錯誤して設定しているレベルです。

書込番号:21029876

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/09 16:35(1年以上前)

フォルダ名を半角でつけてみてどうでしょうか?

書込番号:21030212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/07/09 16:58(1年以上前)

Excelフォルダの画面

>Excelさん
アドバイスありがとうございます。助かります。

新しく共有フォルダを「Excel」という名称で作成しました。権限もつけて内部にファイルなども置けるようにしましたが残念ながら状況変わらずでした。
※「共有フォルダ(nas)」というフォルダの名称ですが、これは分かりやすいように自分で共「有フォルダ」という名称を付けただけで他の、1、EXCELのフォルダも含めて、すべて共有フォルダの位置づけです。

書込番号:21030271

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/09 17:34(1年以上前)

たしか、CloudStationDriveでは、バックアップ先フォルダーはFileStationで見て、\homes\[ユーザー名]\CloudStation\の下に作成されると思ったのですが・・・違うのかな?

書込番号:21030342

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/09 19:34(1年以上前)

『「6.Cloud Station を起動している Synology NAS の・・・」まではできますが、その後のエラー画面が添付している「写真の同期できる共有フォルダがありません」の画面です。』

Cloud Station Serverに関する記述がありませんが、Cloud Station Server を起動しているのでしょうか?

Cloud Station を使って Synology NAS とコンピュータでファイルを同期する
Synology NAS とコンピュータを接続する
1.[パッケージセンター] を選択し、[Cloud Station Server] を探したら、[インストール] をクリックします。
2.Cloud Station Server を起動します。
3.[概要] タブで Cloud Station Drive のボタンをクリックして、あなたのオペレーティング システムに Cloud Station Drive をダウンロードします。(Synology Download Center から Cloud Station をダウンロードすることができます)。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_sync_files

書込番号:21030632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/07/09 19:55(1年以上前)

>LsLoverさん
見るべき観点のアドバイスありがとうございます。助かります。
また事前に情報提示できず失礼しました。

添付写真の「Cloud Station Server」を見ると、「実行中」と表示されていますので大丈夫そうに見えます。

File Station →実行中
Cloud station Server →実行中
Universal Search → 実行中

書込番号:21030687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/07/09 20:21(1年以上前)

Cloud Station Driveの設定画面

申し訳ありません。説明が若干誤っていました。

■誤り
>「6.Cloud Station を起動している Synology NAS の・・・」まではできますが、その後のエラー画面が添付している「写真の同期できる共有フォルダがありません」の画面です。

■正しい
>「6.Cloud Station を起動している Synology NAS の・・・」の画面で「次へ」をクリックすると、添付しているエラー画面「写真の同期できる共有フォルダがありません」と表示されます。

マニュアル上の
「7.[編集] アイコンをクリックして、Synology NAS と・・」まで到達できておりません。

操作した全画面を添付資料につけました。

これを見ると、ドメイン・ユーザー名・パスワードの認証はパスしているように見えて、
その後のSSL認証はセキュリティ上は対策した方が良いですが「とにかく実行」でも問題ないかと思っています。
やはり共有フォルダの設定に問題があるように見えます。

書込番号:21030752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/07/09 20:36(1年以上前)

File Station画面

>Excelさん
引き続きご助言いただきありがとうございます。

*たしか、CloudStationDriveでは、バックアップ先フォルダーはFileStationで見て、\homes\[ユーザー名]\CloudStation\の下に作成されると思ったのですが・・・違うのかな?

この設定はどこを確認すればできますでしょうか?
添付の画面ですが、File Stationのフォルダを作れる画面ですが、コメント頂いた設定箇所を見つけられませんでした。

書込番号:21030805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/09 21:56(1年以上前)

共有フォルダの「home」が見えてないですよねー。

「ユーザーホームサービス」をちゃんと有効にしてないのでは?
機種違いですが試しに無効にしたら同じメッセージが出ました。

設定方法:
DS416j上で「コントロールパネル」→「ユーザー」→「詳細」→「ユーザーホーム」→「ユーザーホームサービスを有効にする」

書込番号:21031057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/09 21:58(1年以上前)

『CloudStationDriveでは、バックアップ先フォルダーはFileStationで見て、\homes\[ユーザー名]\CloudStation\の下に作成されると思ったのですが・・・違うのかな?』

以下を参考にすると、デフォルトでは、「/home/CloudStation」のようです。

「\homes\[ユーザー名]\CloudStation\」に設定するには、Cloud Stationアプリの「設定」からフォルダを有効にする必要があるようです。

Cloud Stationを使う
同期フォルダに関してデフォルトである/home/CloudStationを利用する場合は特に設定することはありません。

任意のフォルダと同期する場合、Cloud Stationアプリの「設定」からフォルダを有効にします。
http://atnagas.com/setting-folder-share-on-ds215j

書込番号:21031064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/09 22:43(1年以上前)

もし可能であれば、以下の手順でNASの完全初期化を実行して、あまり独自のフォルダ名などを設定しないで極力デフォルトで再設定してみてください。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=386&artlang=ja

ユーザー名は「admin」、フォルダ名などには「home」などデフォルトのままで、2バイト系の文字を使用しないで設定を進めてみてください。

書込番号:21031235

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/09 23:02(1年以上前)

あるいは、「nas1」の直下に「home」フォルダを作成するとどうでしょうか?

書込番号:21031298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/07/09 23:14(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん
教えて頂いた方法でやると「できました」!!
共有フォルダのエラーがパスできました。
超的確なアドバイスありがとうございます。
次の画面まで行けたので取り急ぎご連絡まで。

>LsLoverさん
同期のフォルダ設定も変更等々できると理解しました。
ファイルを実験に入れて問題なさそうか等々確認したいと思います。

>Excelさん
初期化方法のURLありがとうございます。
これを知っていれば色々触っても戻せそうですので安心できます。

書込番号:21031330

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/09 23:37(1年以上前)

まずはうまくいってめでたしメデタシっと。

通常は、最初のセットアップを進めていくと、初めに設定した管理者ユーザー名で「homes」の下に共有フォルダができるのですが、その後になにかを変更した関係かと思われます。
なにかでもう訳が分からなくなってしまったときには、初期化という方法があることを思い出してください。

書込番号:21031410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/07/09 23:43(1年以上前)

>Excelさん
変更してHomeフォルダを削除してしまったのかもしれません。
初期化を知っているだけでかなり安心して、色々設定を変更できるので助かります。

書込番号:21031435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2017/07/10 00:24(1年以上前)

Cloud Station Drive(同期モードの設定画面)

皆様から頂いたアドバイスにより無事、同期ができました。
ありがとうございます。

今更なのですが、Cloud Station Driveですが、ファイルを入れてテストしていて思ったのですが、「双方向同期」が基本の様です。同期設定画面を見ていると「片方向同期」の場合はNAS → Win10はできるようです(添付)。

Win10 → NAS への「片方向同期」をしたい場合は、Cloud Station Driveでは実現不可能でしょうか?


■用途
用途として写真のRAWデータ、動画データなどを普段はWin10 ProのHDD内に保存しておいて、自動的にNASにバックアップを取ってくれる様にしたかったです。Adobe Lightroomなどで編集することが前提のためWin 10 Pro内のHDDの方が速度が速いのでローカルにもデータを置いて置きたいと考えていました。

気にしていたのは片方のデータを誤って消した場合(ウイルス等で消えるなども)に、Win10 ProのHDDのデータも消え、NASのデータも消えてしまうので片方向で何か良い設定をしたいと考えていました(そもそもこの考え方が正しいのかが不明ですが・・)。

またおまけでNAS→Amazonドライブへバックアップを取りたいと考えていました。

ヒントになる考え等あればご教授頂けると助かります。

※ややスレ違いかも知れなくすみません。

書込番号:21031521

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/07/10 12:32(1年以上前)

間違って修正、削除しても、バージョン管理で32世代前まで戻すことができます。
同期ではなく、単純バックアップであれば、DriveではなくBackupを使用します。

あと、何か特別な目的がない限りは、homesフォルダは残しておいたほうが何かと問題が起きにくいかもしれません。
初期化は、コントロールパネルから行う方法と、背面のリセットボタン2度押しで行う方法があります。
私はこれ以外の、いろいろな設定を手動で戻していく方法を知りませんので、たま〜に行うことがあります。

書込番号:21032415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/07/13 16:13(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。

>Excelさん
*間違って修正、削除しても、バージョン管理で32世代前まで戻すことができます。
 →なるほど。このような機能があるのであれば、同期でもリスクは軽減できると思いました。
  本NASはかゆい所に手が届くものですね。

*同期ではなく、単純バックアップであれば、DriveではなくBackupを使用します。
 →「Cloud Station Backup」を利用すると理解しました。

*初期化は、コントロールパネルから行う方法と、背面のリセットボタン2度押しで行う方法があります。
 → 了解しました。

>皆様
以上で、課題解決して、先の方向性も見えましたので解決済みにしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21040379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 nob1980さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になっております。

当方ネットワークドライブとしてDiskStation DS216jを設定しております。

昨日までサーバー上(homes内のバックアップファイル)のExcel、ワード、パワポなどのオフィスファイルを開いて編集することが出来たのですが本日開けなくなってしまいました(T_T) 

「z¥○○¥.xlsxを開くことができませんでした」と出ます(T_T) ※ワード、パワポも同様、PDF、AI、PSD、txtは通常通り開けます。

上記より、ネットワークの設定や権限は問題ないかと考えています。
また、サーバー無いファイルを一旦ローカルに移動してファイルを開くと通常通り操作できるのでファイル側やオフィスソフトについても問題ないかと認識しております。

どなたか解決方法ご存知ではないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。


書込番号:21035178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/11 15:02(1年以上前)

Office側の問題で、セキュリティーのため外部ストレージのファイルが開けない(編集できない)ように設定されていませんか?

あとこんな理由もあるみたいですけど。
参考
サーバー ファイルを編集できない理由
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-97315f48-aa5e-49d3-a4ae-a14b73daf87b

書込番号:21035229

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/11 15:08(1年以上前)

『昨日までサーバー上(homes内のバックアップファイル)のExcel、ワード、パワポなどのオフィスファイルを開いて編集することが出来たのですが本日開けなくなってしまいました』

と言う状況のようですが、Excelを起動して、ファイル->開くから、該当ファイルを選択しても開くことができませんか?

因みに、DS216jを一旦再起動しても改善しませんか?

書込番号:21035243

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob1980さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/11 15:14(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
LsLoverさん

>>

アドバイス頂き誠にありがとうございます!
当方の単純なミスが原因でした(T_T)

原因自体は不明ですがofficeのレジストリのTEMPがなぜか存在していないドライブ(内のフォルダ)に指定されており、その為に表示ができなかったようです(T_T)

先程そちらを変更して解決いたしました!

書込番号:21035250

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/11 15:22(1年以上前)

『原因自体は不明ですがofficeのレジストリのTEMPがなぜか存在していないドライブ(内のフォルダ)に指定されており、その為に表示ができなかったようです

 先程そちらを変更して解決いたしました』

解決できたようで何よりです、TEMPディレクトリなどはローカルディスクののユーザディレクトリに設定した方が良いかと思います。

書込番号:21035269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ボリューム1と2

2017/07/09 18:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

今朝HDDがクラッシュしてしまったんですが、一応ストレージマネージャーから管理修復でなおったのですが、本体内部の上と下のHDDはどちらがボリューム1でどちらが2かわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:21030529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/09 19:54(1年以上前)

ドライブの位置

『HDDはどちらがボリューム1でどちらが2かわかる方いらっしゃいますか?』

添付画像によれば、ドライブの位置は、上側が1、下側が2のようです。

クイックインストールガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf

書込番号:21030685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/09 20:08(1年以上前)

>今田旬さん

今後の事もあるかと思いますので下記をお知らせしておきます。
※以下はsynology のサイトです

https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j

こちらから「ハードウェア設置ガイド」(※所謂クイックインストールガイドです)の日本語をダウンロードして
7ページをご覧いただくとHDDの画像に「1」「2」と青文字で記載されていますので直ぐに解ります。
又、DS本体のケースを外せばHDD取付部にも刻印されていますので直ぐに解ります。

因みに上側がDISK1 下側がDISK2です。

別途、上記URL先にてユーザーズガイドも有りますので合わせてダウンロードしておくと便利ですよ。

書込番号:21030716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/09 20:12(1年以上前)

>今田旬さん
私が書いてる間に既に回答が有りましたので私の書き込みはスルーして下さい。

>LsLoverさん
書き込むの早いですね。

書込番号:21030733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーザーの削除とユーザーフォルダの削除

2017/07/07 15:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:1件

Synology DS216jを使用しています。
ユーザー@aaaa
ユーザーホームサービス:無効
ファイルのディレクトリ:homes/aaaa

上記の状態で、ユーザーaaaaを削除したところ、homes/aaaaのフォルダ以下全ての見えなくなってしまいました。

ユーザーホームサービスを有効にした状態でユーザーを削除しようとすると、「ホームフォルダが削除されます」とのダイアログが出ますが、同サービスを無効にした状態では「ユーザーを削除します」と表示されるのみだったので、aaaaフォルダは残ったままになると理解していたのですが違うのでしょうか?またなんとかしてaaaaフォルダを復元する方法はないでしょうか?

試した事
・管理者権限を持つ別ユーザーでログイン→aaaaフォルダは表示されません
・aaaaユーザーを再度作成→aaaaフォルダは復活しましたが、中のファイルは空でした
・216j本体の再起動→特に意味無しでした

書込番号:21025351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/07 18:20(1年以上前)

『試した事
 ・管理者権限を持つ別ユーザーでログイン→aaaaフォルダは表示されません
 ・aaaaユーザーを再度作成→aaaaフォルダは復活しましたが、中のファイルは空でした』

aaaaユーザーを削除後、再度作成してしまったようなので、データは無くなっている可能性もありますが...。

「ユーザーホームサービスを無効にした後、homes 共有フォルダは admin のみがアクセスできます。」ということのようですので、adminでログインすればアクセスできたと思われます。

ユーザー権限および共有フォルダの権限を設定
3.高度なユーザー権限を設定する
・ユーザーホームサービスを有効にする
・ユーザーホームサービスを無効にする
ユーザーホームサービスを無効にする:
注意:
・ユーザーホームサービスを無効にした後、homes 共有フォルダは admin のみがアクセスできます。ユーザーホームサービスを再度有効にしない限り、ユーザーは自分のホームフォルダにアクセスできるようになりません。
・[homes] 有フォルダを削除する場合は、ユーザーホームサービスを無効にしてから行ってください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_privileges#t3_5

書込番号:21025609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:93件

たとえば自分の家と実家が別の場合、
インターネット経由で自分の家のパソコンのHDDと実家のDiskStationとのデータを自動で毎日同期するようすることは可能なのでしょうか?

いろいろ調べてみて、自分の家と実家にそれぞれDiskStaitonを1台ずつ計2台を設置すればCloud Station ShareSyncという機能を使って同期可能なことまではわかったのですが、DiskStaitonがどちらか1台だけの場合インターネット経由で同期が可能かわかりませんのでご存知の方は教えていただければ幸いです。

書込番号:21018140

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/04 12:54(1年以上前)

折角、NASを導入するのですから、NAS上にデータを保管して、必要に応じてクライアント機器からアクセスするようにしては如何でしょうか?
データを一元管理した方がバックアップも容易ではないでしょうか?

NAS上にデータを保管すれば、クライアント機器との同期処理も不要かと思います。

DS216j内のデータは、DS216jの設置側LANからでも、DS216jを設置していない側のLANからでもQuickConnectなどでアクセスは可能と思います。
ただし、ある程度のスループットが確保できるようにインターネット回線速度を選定する必要はあるかと思います。

書込番号:21018215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/04 12:55(1年以上前)

>そらまめさんさん

Cloud Station Driveを使えばQuickConnect IDを利用して同期できますよ。

私は仕事場のPCと自宅のDS215Jを上記の方法で特定のフォルダーを同期していました。

他にクラウド使う方法もありますね。

残念ながらVPNとかは詳しくないので、後は詳しい方からの返信待ちですかね。

書込番号:21018220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2017/07/04 14:24(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます!物凄く早く回答をいただけて驚いています。

>ロックオーラさん
アドバイスありがとうございます。
確かにひとつのNASにすべてのデータを集約したほうが一元管理できて便利ですよね。僕もそう思います。
ただ、火事や震災などでNASとその中のHDDが全損してもデータは無事という状況にもしておきたくて、
ネット経由でのバックアップにも魅力を感じています。

>LsLoverさん
Cloud Station Driveを使えばQuickConnect IDを利用して同期できるんですね。
SynologyのNASは高機能ですね。教えてくださってありがとうございます!




書込番号:21018360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/04 14:42(1年以上前)

>そらまめさんさん

返信内容が入れ替わってますよ(笑)


書込番号:21018381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2017/07/04 16:51(1年以上前)

>ロックオーラさん
>LsLoverさん

返信が入れ替わってしまっており大変失礼いたしました。

書込番号:21018570

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/04 17:18(1年以上前)

『ただ、火事や震災などでNASとその中のHDDが全損してもデータは無事という状況にもしておきたくて、
ネット経由でのバックアップにも魅力を感じています。』

ご実家とご自宅の距離が分からないのですが、バックアップ時の別地保管の検討も重要かと思います。
ただし、バックアップ対象の容量にもよりますが、ネットワーク経由でのリストアの時間も考慮する必要があるかと思います。

当方ではマスターサーバのバックアップをrsync使ってLAN内の複数台のNASに自動でバックアップを取っております。
PCを経由してバックアップ機からマスターサーバにデータをリストアするとネットワークのスループットがネックになり、運用に耐えませんでした。そこで、NAS上でshellを実行して何とか運用に乗る(新規HDDを搭載し、ファームウェアのインストールを行い、バックアップ機からバックアップデータのリストアまで6〜7時間程度)レベルにはなりましたが、更に改善(4時間程度で回復したい)が必要な状況です。インターネット経由でリストアが運用に乗るとは思えませんが、別地保管の有効性は十分にあるかと思いますが、リストア時には、バックアップ機をご自宅のLANに接続しなければ運用は厳しいかと思います。

最近では、子供たちが動画データまでサーバに保存しているのでバックアップデータが急激に増えており、悩ましい限りです。子供たちのデータは、現在、後回しにして対応しています。

書込番号:21018610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/05 00:32(1年以上前)

できるかどうかということならば、まずはできると答えておこう。
ただし、双方の上りの通信速度によっては、データ量によっては時間がかかってしまうこと、同期している最中には上りの帯域が使い尽くされてしまうので他の通信に影響が出る可能性があることを納得した上でね。

書込番号:21019711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2017/07/05 01:16(1年以上前)

>LsLoverさん
詳しく実践されている運用方法を教えていただきましてありがとうございます。
リストアの時間についてはまったく考えていませんでした。
マスター機のリストアが完了するまでの間バックアップ機から
必要なデータを取り出せないのでしょうか。


>さすらいのおたくさん
双方の回線速度も考慮に入れる必要があるというアドバイスありがとうございます。




書込番号:21019774

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/05 05:55(1年以上前)

『マスター機のリストアが完了するまでの間バックアップ機から
 必要なデータを取り出せないのでしょうか。』

リストアで使用するツールにも依存するかと思います。以前、Windows PCのエクスプローラを使用して数十GBのリストアデータを一括でバックアップ機にコピーしたところ、コピー中にエラーが発生してしまいエラー発生ファイルの特定やエラー発生以降のコピーの再開も儘ならずリストアに長時間を要しました。この時点では、エクスプローラのバグ(メモリリーク)だったようですが、それ以降リストアのツール選定には苦労しました。
また、リストア中にはネットワーク帯域をほぼ使い切る状態ですので、リストア処理を最優先に考えると他の処理は控えた方が良いと個人的には考えます。

書込番号:21019931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2017/07/07 12:28(1年以上前)

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます!

>皆様
いろいろ悩んだのですが結論としては2台のDiskStationを購入しました。

下記の3点が主な理由です。

・同期処理にパソコンのリソースが使われないので、パソコンの買い替えも含めて管理が楽であること、
・たとえ自分の家のNASとそのHDDが全損しても、実家にNASごとデータが残ってさえいればインターネット経由で必要なデータをすぐに取得可能であること、
・動画を編集などの重い作業をする場合でも、実家でも自分の家でもローカルネットワークのデータを編集すればよいので直接インターネット経由で編集するより処理が早いと期待できること

皆さんいろいろアドバイスをくださりありがとうございました。

書込番号:21025058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 koronkoroさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。koronkoroといいます。
商品の選択について、皆様の意見をいただきたいと思い書き込みしました。

PC×2、IPADそしてIPHONE間でデータを共有するため、初めてNASの購入を検討しています。
そこでネットや店舗を見て回った結果、DS216jとTS-231Pまでは絞り込んだのですが、最後の選択で迷っています。

CPU等、カタログスペックではTS-231Pが上回っているのはわかりますが、
各種アプリケーションはDS216jがより分かりやすく豊富との情報がネット上で多いように感じます。
(ソフト面に関してはNASに知識がないため判断が難しいところがありますが。)

しかも6/24時点の最安値がDS216jは\20,529、TS-231Pが\23,549とかなり価格が接近していることも悩む要因です。
もっと金額が離れていれば安いほうを買うのですが。

NAS初心者ですし、より分かりやすいと思しき DS216j に心は傾いているのですが、なかなかに決めきれません。
もしこの二機をお持ちの方、あるいはお持ちでなくともNASにお詳しい方に
このふたつのうち、現在の価格差であればご自分ならばどちらを購入されるかご意見をいただきたいと思っています。
なお私のPC知識は、15年来PC自作はしており基本知識はそれなりにあるものの、
それを仕事としているわけではなく、またマニアというほどに詳しいわけではないという状態です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20991175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/06/24 12:07(1年以上前)

>このふたつのうち、現在の価格差であればご自分ならばどちらを購入されるかご意見をいただきたいと思っています。

容量しだいだけどディスク1本1万くらいはするので約40,000円〜と約43,000円〜の差だから価格はまったく関係ないですねー。
で、自分で買うならTS-231P、人に勧めるならDS216jです。

TS-231Pを選ぶ理由はTS-231Pはホットスワップに対応してるから。
NAS導入時って初心者(笑)ならインストールして「できたー、できたー」って喜んでそのまま使うじゃないですか?
でもある程度PCの知識があればベンチとったりハードディスク故障時のリビルドのテストしたりするじゃないですかー。
そうすると導入初期はディスクを頻繁に交換したり初期化するんですよねー。
そんな時やっぱりホットスワップは便利。
3TBでリビルドに6〜7時間もかかるのにその間床に転がしておくと蹴っ飛ばしてしまいそうで。

DS216jを進める理由はSynologyだから。
DS216jとTS-231Pの選択はiPhoneを選ぶか、Androidスマホを選ぶかくらいの違いです。
できることはだいたい同じだけどアプリ(ソフト)が違います。(どちらがいいかはその人しだいだけど)


ただDS216jにしろ、TS-231Pにしろある程度PCの知識があるならCeleronとかIntel CPU積んでる機種のほうがオススメですヨ。
ファイルサーバー機能メインで使うんならともかく、サーバー機能動かそうとすると制限いろいろあるし、ハードウェアトランスコードないし、遅いし。。。

SynologyならDS916+(メモリ2GB、4スロット)がNTT-X Storeの夜間タイムセールで49,800円(税込)で売ってるので今ならそちらのほうがコスパは断然いいです。
(DS916+は後継機DS918+がそのうち出るはずですが、まーしばらくは高いでしょう。)


逆にファイルサーバー機能メインならIO-DATA LAN DISK A HDL2-AA0/Eもいいと思いますよ。
HDDレスで2万円切るし、テレビ番組も保存できて外にムーブアウトすることも可能です。(ただし互換性に要注意)
SynologyやQNAPはテレビ番組の保存はできてもムーブアウトできないので一旦SynologyやQNAPに保存したらそれっきりです。互換性もIOより劣るはずです。

 http://kakaku.com/item/K0000920924/

書込番号:20991702

ナイスクチコミ!2


スレ主 koronkoroさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/24 13:28(1年以上前)

ジェンツーペンギンさんコメントありがとうございます。

>で、自分で買うならTS-231P、人に勧めるならDS216jです。
>TS-231Pを選ぶ理由はTS-231Pはホットスワップに対応してるから。
私もそれがあって、TS-231Pが選択肢に入っています。
確かに入れ替えが楽なのは魅力ですよね。

>ただDS216jにしろ、TS-231Pにしろある程度PCの知識があるならCeleronとかIntel CPU積んでる機種のほうがオススメですヨ。
>ファイルサーバー機能メインで使うんならともかく、サーバー機能動かそうとすると制限いろいろあるし、ハードウェアトランスコードないし、遅いし。。。
基本的にはファイルサーバー機能をメインに使う予定なので、2万円台のNASでよいかなと思い絞り込んできました。
ハードウェアトランスコードは使う予定がないので、さほど優先順位が高くありません。
サーバー機能についてはそちら方面の知識がないため、どういう用途で使うのかいまいちつかんでいない部分があります。

>逆にファイルサーバー機能メインならIO-DATA LAN DISK A HDL2-AA0/Eもいいと思いますよ。
選択肢に入っていなかったので、少し調べてみます。
ただテレビの録画はしていないので、その点ではあまり私の用途と利点はかみ合っていないかもしれません。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:20991863

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/06/25 23:27(1年以上前)

割り込み失礼!

>ファイルサーバー機能メインで使うんならともかく、サーバー機能動かそうとすると制限いろいろあるし、
ここで触れられてる「ファイルサーバー機能」と「サーバー機能」ってどう違う使い方なんでしたでしょう?
制限とは?

書込番号:20996152

ナイスクチコミ!0


スレ主 koronkoroさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/26 20:33(1年以上前)

>Excelさん
コメントありがとうございます。
ファイルサーバー機能はわかるのですが、この場合のサーバー機能というのは私もよくわかりません。
ジェンツーペンギンさんにお教えいただければいいのですが。

また、もしExcelさんも両製品に関する感想をお持ちでしたらお教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20998045

ナイスクチコミ!1


teraholicさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/30 03:03(1年以上前)

>ファイルサーバー機能はわかるのですが、この場合のサーバー機能というのは私もよくわかりません。

個人で家庭用に使用するならまずないと思いますが、アプリケーションサーバやデータベースサーバとして使用するなら、スペック的に厳しいのかも知れないですね。

的外れでしたらごめんなさい…( ̄▽ ̄;)

書込番号:21006570

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/06/30 12:37(1年以上前)

私はどっちもユーザーではありませんが、Synologyのほうがカッコイイデスネェ。

書込番号:21007370

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/07/05 00:33(1年以上前)

サーバーとファイルサーバーあたりはまずは検索などで調べて欲しいところですが…

価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう

ファイルサーバーはサーバー機能の一つで
この製品でいえば、その他にはメディアサーバー(DLNAサーバー)や Apache HTTPサーバー(ウェブサーバー)などなどですね。

↓このあたり眺めてイメージしてみては如何でしょ。

アドオン パッケージ - DSM 6.1 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/all_app

書込番号:21019714

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/07/05 01:02(1年以上前)

あと…

>そこでネットや店舗を見て回った結果、DS216jとTS-231Pまでは絞り込んだのですが、最後の選択で迷っています。
>PC×2、IPADそしてIPHONE間でデータを共有するため、初めてNASの購入を検討しています。
>基本的にはファイルサーバー機能をメインに使う予定
>ただテレビの録画はしていないので、その点ではあまり私の用途と利点はかみ合っていないかもしれません。

カカクコムの人気売れ筋ランキング、1位、2位だからこれ選んだっぽいですが、
(カカクコムは販売してないから販売数とか把握しようがないのでさじ加減で順位変わりますし)
PC、タブレット、スマホで写真やデータファイルの保存、共有だけでいいなら、
この2機種じゃなくても最近の NASなら大抵できますし、
むしろこの2機種だとオーバースペックだと思いますよ。
(RAIDやHDD容量拡張が必要なら別です。)

1ドライブの HDD搭載で、もっと安いのありますし。

価格.com -NASの比較表(DiskStation DS216j、DS115j、AS1002T、TS-128、TS-228、DiskStation DS116)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000862886_K0000699789_K0000821104_K0000898103_K0000898104_K0000877605&pd_ctg=7731&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3,103_3-1

製品の比較 - 製品 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS216/DS116/DS216se/DS216j/DS115j

TurboNAS と DiskStation の比較じゃなくてすみません┏○ ぺこ

書込番号:21019754

ナイスクチコミ!0


スレ主 koronkoroさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/05 09:18(1年以上前)

>teraholicさん
コメントありがとうございます。そういった機能のことだと思うのですが、ファイル共有が目的という中で出てきた話なので、ジェンツーペンギンさんの意図がわかりませんでした。

>yammoさん
コメントありがとうございます。
話の流れをご覧いただければご理解いただけると思いますが、
冒頭で私がファイル共有が目的と述べたのに対して、
ジェンツーペンギンさんが両製品の「サーバー機能」の低さを挙げて、他の製品を推薦されました。
私が確認しているのは、「この場合の」、つまりジェンツーペンギンさんがおっしゃるところの
サーバー機能の中身を確認したということです。

規約を持ち出すまでもなく自分で調べるというのは一般的なことです。
私も上記の流れは明白であろうと思い、細かく説明をつけず返信してしまいましたが、
今後は分脈をご確認の上でコメントをしていただければと思います。

なお両製品を選んだのは表記の通り店舗とネットを調べて、
つまり実際に店舗に足を運んで製品をみて回り、他サイトの各比較レビューを拝見した結果です。
このNASの有名な両メーカーの商品のうち、比較的新しく、予算上適合しているものを選択しています。
いくつか製品をあげていただきましたが
Raid1を組む予定であることと上記の新しくかつ予算的に適合しているという理由から、
両製品のどちらかを選ぶことに変わりありません。

なお、価格コムの人気ランキングは最初から信用しておりません。
結果としてそうなったということです。まあ私の選択がありがちなものということかもしれません。
yammoさんは何か早合点をされておられるようですが、
相手の意図を類推されるのであれば慎重にコメントされるのがよろしいかと思います。

>皆様
コメントいただきありがとうございました。
総合してみると、どちらを選んでも大差なしということと理解いたしました。
後日どちらかが値下がりしたタイミングで購入しようと思います。

書込番号:21020197

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/07/05 17:19(1年以上前)

「サーバーとファイルサーバーあたりはまずは検索などで調べて欲しいところですが…」は
主に Excelさんあてです。誤解させちゃってすみません。

ジェンツーペンギンさんが「ハードウェアトランスコード」を話に出されていることから、
メディアサーバー(動画のビットレート変換や画像のサムネイル生成など負荷を伴う機能)を想定しているのかなと思います。

あとパット見ではちょっと解りづらいですが、
アドオンの中には、x86など中位以上の機種では動作するけど、ARM系などの下位機種では動作しないものがあります。

「サーバー機能動かそうとすると制限いろいろあるし」はそのあたりのことかと思います。


>冒頭で私がファイル共有が目的と述べたのに対して、

>「この場合の」、つまりジェンツーペンギンさんがおっしゃるところのサーバー機能の中身を確認したということです。

ご本人じゃないので見方がズレるかもしれませんが、
私が読んだ印象では、「ファイル共有」目的にしては
両製品はスペックも価格も上になると感じたので、
それ以外の用途やスペックに余裕を持たせたい可能性もあるのかな?
と感じました。


>Raid1を組む予定であることと上記の新しくかつ予算的に適合しているという理由から、両製品のどちらかを選ぶことに変わりありません。

いままで RAIDの話(必要性)は書かれていなかったので
RAID 無しの製品も一緒にあげさせて頂きました。
そういう外せない条件は最初に書かれた方がいいですよ。
(嫌味とか言い訳とかではなく、質問に対する回答が外れた方向へいかないようにするためです。)

書込番号:21020949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング