このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年11月6日 14:26 | |
| 0 | 2 | 2016年11月5日 21:40 | |
| 3 | 6 | 2016年11月4日 23:27 | |
| 0 | 3 | 2016年11月4日 08:39 | |
| 1 | 1 | 2016年11月4日 07:22 | |
| 0 | 2 | 2016年10月31日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
現在NETGEARのReadyNAS Pro 2ベイを使っておりますが、そろそろ更新しようかと思っています。
最近は、このSynologyの他、QNAP、ASUSTORなどが評判良いとのこと、どれにしようか検討中です。
その中で、クラウドファイル同期としての実用性について、どのメーカーも実用には今一歩、という
ネットの情報がありました。
Synologyの本製品、というかクラウド機能は、数あるNAS(メーカー)の中でもクラウド利用の実用性では
最も高いという話も耳にしますが、実際問題として、Dropbox的な使用を考えた時、もっとも快適に使えるのは
どこのメーカーのどのレベルの製品なのか、あるいは一般的なNASにクラウド機能を求めるのはまだ無理なのか、
などなど、アドバイス、情報があればご教示いただけると幸いです。
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
SynologyのNASでRAIDスクラブはRAID5以上、ファイルスクラブはBtrfsファイルシステムでのみ機能する。
DS216j(RAID0/1、EXT4ファイルシステム)はどちらにも当てはまらない。
書込番号:20362467
0点
RAIDスクラブはRAID5からしか対応していないんですねー、いつの間にかファイルが壊れていたりしたらまずいので他のNASを探してみようと思います。
他のNASとしてはReadyNasがRAIDスクラブに対応していてよさそうでしたがソフトの出来が云々のコメントをよく見るので悩ましい限りです・・・なにか4〜6ベイでRAID5,6でRAIDスクラブが手動でもいいのでおすすめのNASがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20364900
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216se
購入して、2週間ほどたちます。
スマホからの使用のために購入したのですが、
ID・パスワードが違いますとログインできません。
スマホから直接アドレスでは、ログインできるのですが、
ネットでいろいろ調べたのですが、お手上げ状態です。
リセットしたり、工場出荷状態にしなおしても、同じでした。
ポート番号を変えたり、IP固定もしたりといろいろやっても駄目でした。
どなたか、アドバイスお願いいたします。
win10 64
1点
WiFiルーターをブリッジモードに変更してください。
書込番号:20359196
0点
早速のご返答ありがとうございます。
ルターを確認しましたが、ブリッチモードになっておりました。
再度設定しなおしましたが、改善されませんでした。
他に確認しておかなければならない事はありませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20359366
2点
『ID・パスワードが違いますとログインできません。』
機種は異なりますが、以下の内容は、参考になりませんか?
DS photoなどのアプリにログインできない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19243219/
書込番号:20359543
0点
ありがとうございます。
リンク先は、一週間前位に発見いたしまして、参考にさしていただきましたが、
結果は、変わらずでした。
ID・アカウント・パスワードは間違いないので、お手上げ状態です。
書込番号:20360316
0点
『ID・アカウント・パスワードは間違いないので、』
だけでは、情報量が増えません。ご使用のユーザーアカウントで Audio Station を使用できるかどうかは、確認されているのでしょうか?
DS audio (Android)
ログインとログアウト
DS audio で Audio Station にログインする:
1.以下のいずれかを行います:
・ログイン ページで次の情報を入力します。
・Synology サーバーのアドレスまたは QuickConnect ID: 内部または外部 IP アドレス、DDNS ホスト名、Synology QuickConnect ID のいずれかになります。QuickConnect ID にログインする前に、DSM で [コントロールパネル] > [QuickConnect] を選択して、QuickConnect が有効になっているか確認してください。
・ユーザーアカウントとパスワード
トラブルシュート:
ログインできない場合は、次の手順に従ってください。
admin(または administrators グループに属するユーザー)として DSM にログインし、[コントロール パネル] > [権限] を選択して、そのユーザーアカウントで Audio Station を使用できるかどうかを確認してください。
Audio Station がカスタマイズされたポートを使用していないか確認してください。例えば、ポートが 9920 の場合、「fun.syno.com:9920」としてそのポートを IP アドレス/DDNS ホスト名に追加する必要があります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSaudio/Android
『スマホから直接アドレスでは、ログインできるのですが、』
QuickConnect IDでアクセスしたいと言うことでしょうか?
書込番号:20360387
0点
だけでは、情報量が増えません。ご使用のユーザーアカウントで Audio Station を使用できるかどうかは、確認されているのでしょうか?
〇はい 確認とれています。
DS audio (Android)
ログインとログアウト
DS audio で Audio Station にログインする
〇ログインできません。QuickConnect は有効になっています。
トラブルシュート
admin(または administrators グループに属するユーザー)として DSM にログイン
〇 adminでは、ログイン出来ないんです。(パスワードはいらないんでしたよね?)
パスワードなしでも、パスワード入れてもログインできません。
『スマホから直接アドレスでは、ログインできるのですが、』
QuickConnect に表示されているDMS:に表示されているアドレスを直接打ち込みましたら、
表示はされますが、そこからDS audio にもログインできないんです。
Audio Station がカスタマイズされたポートを使用していないか確認してください。
〇どこを見たらよいかわかりません。
QuickConnect IDでアクセスすると、ID・アカウント・パスワードが違いますとはねられます。
説明がへたくそですいません。
書込番号:20362032
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
iMacのNASとして使用を検討しています。
考えているのは、
1つめのHDDをパーティション分割し、3割を写真と動画のデータ保存、7割をTime machineとして使用し、imac本体と3割に保存したデータのバックアップ。
2つめのHDDはRaid1でミラーリング。
こういった使い方は可能でしょうか?
当方PC関係知識に乏しいです。ご教示頂けると助かります。
0点
機種違いですが、過去スレをご覧下さい。
>macで使用したいのですが初歩の質問です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17339497/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%81%5B%83e%81%5B%83V%83%87%83%93#tab
書込番号:20358726
0点
『1つめのHDDをパーティション分割し、3割を写真と動画のデータ保存、7割をTime machineとして使用し、imac本体と3割に保存したデータのバックアップ。
2つめのHDDはRaid1でミラーリング。』
基本的な構成として、HDD1を30%(写真と動画用、iMacの保存データ用)と70%(Time Machine用)に分割し、HDD2を同様にパーティション分割して、それぞれRAID1を構成したいということでしょうか?
ソフトウェアRAIDでもパーティション分割したパーティションもRAID構成することは可能です。RAID1を構成するためには、HDDの容量を同一に設定しないと差分ついては、使用できません。このような無効領域を発生しないためには、HDD1とHDD2のパーティションサイズは同一に設定してください。
/dev/sda1と/dev/sdb1で/dev/md0、/dev/sda2と/dev/sdb2で/dev/md1をRAID構成することになるかと思います。
書込番号:20359680
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DiskStationのセキュリティ設定でファイアウォールを有効にし、細部を設定しようとしてますが設定に戸惑っております。
やりたい事としては、
1.日本国外のIPアドレスのアクセス拒否
2.不要なポートの無効化
です。
初歩的な質問となり恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願いします。
1点
『1.日本国外のIPアドレスのアクセス拒否
2.不要なポートの無効化』
以下の手順で設定できると思います。
1.コントロールパネルから、セキュリティを選択する。
2.ファイアウォールのタブを選択して、ファイアウォールを有効にする。
3.ファイアウォールのプロファイルを選択して、ファイアウォールの設定をする。
4.地域のフィルターをかける。
「ファイアウォールの作成」で[ポート]で◎すべて、[ソースIP]で◎地域を選択する。
5.日本以外のものは弾くように設定する。日本のチェックを外し、弾きたい国別コードをチェックします。
最大 15 か国設定可能のようですので、主要国については、設定した方が良いかもしれません。
ファイアウォール
[コントロールパネル] > [セキュリティ] > [ファイアウォール] を選択すると、ファイアウォールを有効にしたり、ファイアウォール規則を作成したり、あるいはファイアウォールを設定して不正なログインを防御したり、サービスへのアクセスを制御したりすることが可能です。また、特定の IP アドレスからのネットワークポートへのアクセスを許可/拒否することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_firewall
書込番号:20359506
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS-216Jのquick connectを設定し、スマホでDS Fileを使って良くアクセスしているのですが、時々急にログインがでできなくなります。
スマホ DS File中では、接続に失敗じました。ログインして再試行して下さい。とメッセージが出てきます。一度messageが出ると何度試みても駄目です。更に、スマホをリブートしても駄目です。
自宅に帰り、PCで再度quick connectを再設定し直すと、また直ぐに使えるようになりますが1~2週間くらい経つと、また同じ症状が発生して困っています。
Windowsのアップデートと関連しているようにも思いましたが、外出先で度々アクセスできなくなるため、非常に不便を感じています。
どなたかご教示をお願いします。
書込番号:20326019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『PCで再度quick connectを再設定し直すと、また直ぐに使えるようになりますが1~2週間くらい経つと、また同じ症状が発生して困っています。』
以下のFAQもあるようです。
Quick Connectが繋がりません。
2、DSMのコントロールパネルからQuickConnectを開き、QuickConnectを有効にするのチェックを一度外し、再度チェックを付けてください。
認証までに数分時間がかかる事がございます。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja
DS216jのIPアドレスは、常に同一のIPアドレスに設定されているのでしょうか?
ブロードバンドルータのDHCPサーバの設定でDS216jのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録すれば、常に割り当てたいIPアドレスがDHCPサーバから配布されます。
書込番号:20326038
![]()
0点
結論としては、問題解決された感じです。
どうもルータが悪いか、相性があったのかもしれませんが、WiFiルータを交換したら全く問題がなくなりました。
当初アドバイスを頂きましたように、旧WiFiルータで固定IPに設定して、様子見を見ましたが2日程で、また繋がらなくなってしまいました。
ここで症状をまとめると、自宅でWiFiでは確実に繋がる。外出先(スマホ)からだと数日で繋がらなくなる。しかし、自宅で再度quick conectを再設定すると、またしばらくは外出先からもアクセスが可能であるが、また数日で繋がらなくなる。
固定IPにしても症状は、改善されない。
ふと、無線WiFiが怪しいと思い、安い無線WiFi(2800円位)を買って、固定IPで繋いでみました。
その後は外出先からのアクセスも全く問題なく、全くストレスなく使用可能となりました。
ヒントを下さいましたLsLoverさん、本当にありがとうございました^^
書込番号:20348550
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





