Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

設定ミスで変になったため、すべてをリセットしてDSMの再インストールをいたしました。
そしたら、以前設定していたphotoやwebではない、独自に作った共有フォルダにアクセスできなくなりました。
コントロールパネルの共有フォルダからは見えるのですが、File stationから見えず、中のファイルにアクセスが出来ません。

windowsのネットワークドライブの割り当てからはフォルダは見えますが、アクセスしようとすると
パスワードが違いますと出てしまいます。

File Stationからアクセス出来るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20257762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/02 17:16(1年以上前)

https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
P.25 Synology NASの再インストール
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
P.9 Web Assistantを使って DSMをインストールする

※NAS屋のマニュアルは用語を統一しないし、大事なところがすっぽり抜けていることが多いから解読しにくい。

書込番号:20258515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/02 17:57(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返事ありがとうございます

DSMの再インストールは行っております。

リセットする前に作っていたフォルダが、再インストール後に
コントロールパネルの共有フォルダからは、見えるのに
File Stationからは見えずに困っています。

書込番号:20258623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/03 00:25(1年以上前)

解決しました

単に新しいユーザーからはアクセス権が外されていただけでした

お騒がせしました

書込番号:20259969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAフォルダ

2016/10/01 12:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:51件

取り急ぎ質問させていただきます。
本機をDLNAサーバーにする際に、動画ファイルを入れておくフォルダは、なんというフォルダ名でどこのディレクトリにおいておけばいいのでしょうか?
メディアサーバーをインストールした際に、自動でフォルダが作成された気がしますが、構成を変えてしまったためわからなくなりました。

現在、ルート直下にMovieというフォルダを作成し、そのなかに動画ファイルを入れていますが、どのDLNAクライアントからでも見えない状況になっています。(DLNA接続自体はできます。)

書込番号:20254281

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/10/01 16:17(1年以上前)

『メディアサーバーをインストールした際に、自動でフォルダが作成された気がしますが、構成を変えてしまったためわからなくなりました。』

マニュアルを確認されていないのでしょうか?
「DSM 6.0 ユーザーガイド(日本語)」によれば、以下のように記載されています。

DSM 6.0 ユーザーガイド(日本語)
Synology NAS ユーザーガイド

システム作成の組み込み式共有フォルダ(P53)
システム生成の共有フォルダは、フォルダに必要なサービスまたはアプリケーションが有効になると作成されま
す。
動画
video フォルダには、DLNA/UPnP DMA 経由で表示するビデオが格納されます。これは、メディア サーバーを有効にすると自動生成されます。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j

書込番号:20254942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/10/01 16:38(1年以上前)

>LsLoverさん
まずマニュアルを見てみるべきでしたね。ありがとうございました。

書込番号:20254988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 iTunesのデータ保存用に購入予定です。

2016/09/25 23:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:4件

全くの素人です。
いまはノートパソコンに内蔵されているハードディスクにiTunesの音楽データを保存しています。容量が足りなくなったのですべてのデータをdisk stationに保存して利用しようと思うのですがこういう使い方も問題なく(不快なほど使いにくくなく)可能でしょうか?

書込番号:20238291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/26 00:19(1年以上前)

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/multimedia
「iTunes Server と Download Station」

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.0/software_spec
「Audio Station」と「メディアサーバー」仕様を参照。

書込番号:20238465

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/26 13:00(1年以上前)

こんにちは
>全くの素人です。
>問題なく(不快なほど使いにくくなく)

NASはコンピュータと同じですから、WindowsやMACのような システム(OS)をベースに動作しますのでその操作設定関係を行う必要があります。

また日本のメーカーの製品はマニュアルも親切に書いてありますが、それ以外は分かりずらいものも多いです。

なので使用者次第ということになります。

書込番号:20239510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

MacOS10.6.8で使えますか?

2016/08/13 00:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

何処かでMacOS10.7以上と書いてあるのを見た気がしますが、MacOS10.6.8で使えるでしょうか?
TimeMachineサーバーにはなりますか?

書込番号:20110686

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/08/13 08:37(1年以上前)

『何処かでMacOS10.7以上と書いてあるのを見た気がしますが、MacOS10.6.8で使えるでしょうか?』

情報源がはっきりしていないので、間違っている可能性もありますが、「新しいMacOSで古いNAS」にファイル共有できない状況が発生していたようです。

MacOS10.7〜0S10.9でNASに繋げない時
以前、新しいMacOSで古いNASに繋げる設定方法をご紹介しましたが
http://ameblo.jp/robit/entry-11714804826.html

「Time Machine」に関しては、以下のように記載されていますのでご利用可能と思います。

Time Machine により Mac から Synology NAS にデータをバックアップする方法
概要
この記事では、Apple の Mac OS X 10.5 以降に付属しているバックアップユーティリティの「Time Machine」により、ご使用の Mac OS X コンピュータから Synology DiskStation にデータをバックアップするプロセスについて説明します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_back_up_files_from_Mac_to_Synology_NAS_with_Time_Machine

書込番号:20111156

ナイスクチコミ!2


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2016/08/14 10:14(1年以上前)

ありがとうございます。リンク先は参考になりました。

調べてみるとユーザ認証方法のDHX2はAFP3.1から実装され、少なくともLeopardより前から、
たぶんJaguarかPantherから、使えるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Filing_Protocol#AFP_3.x
https://en.wikipedia.org/wiki/Apple_Filing_Protocol#History

しかしDiskStation DS216jのデータシート上は、対応クライアントMac OS X 10.7 以上、となっていました。
https://global.download.synology.com/download/Document/DataSheet/DiskStation/16-year/DS216j/Synology_DS216j_Data_Sheet_jpn.pdf
(世代の古い?DS115j はデータシート上、Mac OS X 10.5 以降でした。)

心配なのでSynologyはやめてQNAP(TS-228など)を選ぼうかと思います。

書込番号:20113766

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/08/14 10:32(1年以上前)

『しかしDiskStation DS216jのデータシート上は、対応クライアントMac OS X 10.7 以上、となっていました。』
『(世代の古い?DS115j はデータシート上、Mac OS X 10.5 以降でした。)』

この辺りは、製品出荷時のMacのOSバージョンを記載していると思われます。
一般的には、NASとクライアントPCのOSには依存関係はないと思います。

ただし、NAS側のファームウェアが古く、クライアントPCのOSがセキュリティ強化などを行うと古いNASに接続できないなどの不具合が発生する場合もあります。

『心配なのでSynologyはやめてQNAP(TS-228など)を選ぼうかと思います。』

というご判断も一案かと思います。

書込番号:20113800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/25 18:20(1年以上前)

梨沙もこの商品を購入検討しています。(^O^)
Mac OS10にも対応しているのですか?(^_^;)
あと、この商品のメリットデメリット有れば教えて頂けたら幸いです。(;^_^A

書込番号:20237217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 affordanceさん
クチコミ投稿数:78件

2016/09/25 23:14(1年以上前)

Synologyに問い合わせしたところ、この機種はMacOS 10.7以上に対応という答えでした。
私はMacOS 10.6.8と10.9.5で使いたったので、正式にMacOS 10.6.8に対応しているQNAPのTS-228にしました。

しかし、購入してみると、QNAPも私の旧いOS(MacOS10.6)に完全には対応していませんでした。
インストールアプリが非対応だったので、サポートに連絡して旧いバージョンのインストールアプリを送ってもらいました。
インストール後QNAPは問題無く使えています。

もしかするとSynologyにしても似たようなものだったかもしれませんが、正式に非対応のOSだとこういったサポートを受けられないかもしれません。
お使いのOSバージョンが正式対応しているか、メーカーのホームページから問い合わせておいた方が良いと思います。

書込番号:20238265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2016/09/18 00:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

購入を検討しています。
以下について教えて下さい。

・MacとWindowsの共有
将来的にMacBookの購入をする予定です。
WindowsとMacBook同時に使用したいのですが、ファイル共有することはできますか?

・NASへのファイル移動について
WindowsPCで1TB程のデータがあります。
購入後ファイル移動はどのように行うのでしょうか?

・PC側でのドラ イブマウントについて
RAIDは組まずに二台のディスクを個別で利用しようと考えています。その場合、PC側でドライブマウントするのは二つですか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:20210858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/18 02:22(1年以上前)

1. FTP、SMB2、AFP、NFS、WebDAVなど主要ネットワークプロトコルに対応しているから問題ない。

2. 色んな方法があるが全ファイルをデフォルトの共有フォルダに入れるだけならFTPソフトで転送するのが一番早いかも。

3. 別ドライブにすると2ドライブをマウントすることになる。
両ドライブの空き容量管理はユーザーが行うことになり、偏らないようにするのは手間がかかるから1ボリュームにまとめた方がいい。
NASにメインデータを置く場合Synology Hybrid RAID/RAID1以外のモードで構成すると、NAS内部のバックアップが無くなるから別にバックアップドライブが必要になる。壊れても問題ないデータばかりだったらバックアップなし運用も可。

書込番号:20211076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/09/18 20:51(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。参考になります。
質問ばかりで恐縮ですが、下記についてもご教示いただけますでしょうか?

@MacとWindowsの共有について
Windowsで使う場合、フォーマットをNTFSにする必要があると記憶していますが、Macではこのフォーマットは使えませんよね?Windowsで利用し、あとからMacBookを購入した場合、データを読み込めるようにするにはどのようにセットアップを勧めたら良いのでしょうか?

ANASへのファイル移動について
外付けハードディスクからのデータ移行は可能でしょうか?(今更この方法を思い付きました)

BPC側でのドライブマウントについて
やはり2つドライブマウントするのですね。
空き領域の管理については私しか使いませんし、問題ありません。データは非常に重要ですが、個人利用でRAIDを組むメリットを私自身が感じていないため予定はありません。その代わりに外付けハードディスクを接続し、特に重要なファイルのみのバックアップを定期的に取るという方法を取ろうと考えています。

ちなみに、NASのハードディスクやバックアップを取った外付けハードディスクを直接パソコンに接続した場合、読み込むことは出来るのでしょうか?筐体故障した場合にデータ復旧出来なかったら困るなぁ(^。^;)

書込番号:20213689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2016/09/20 23:31(1年以上前)

まず、ファイルシステムはNAS内だけでの管理なので、PCのOSは関係ありません。この部分は気にせずにRAIDの設定を行うといいでしょう。
また、専用のユーティリティを利用することで、NASのUSB端子に接続したHDDからデーターをコピーすることが可能です。
なお、RAIDを組まないという選択肢はありません。一般的なRAID0であれば、サイズの小さな方のHDDの2倍の容量のボリュームサイズになります。Synology Hybrid RAIDを用いれば、2つのHDDの合計サイズのボリュームが利用可能ですが、一部の領域がデーター保護の為に使われるようです。
なお、HDDが壊れれば大部分のデーターが失われるので、これを懸念するならRAID1を選択するのが無難です。

書込番号:20221718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/09/20 23:56(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
RAIDを使わずにセットアップすることができないというのは驚きました。つまり、本体にハードディスク二つ装填しないとセットアップすらできないということですか?

書込番号:20221790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2016/09/21 04:05(1年以上前)

あまり意味はないですが、1台でもRAIDの構築は可能です。その場合はSynology Hybrid RAIDを選択するのが無難でしょう。但し、一部の領域がデーター保護の為に使われるのは1台の場合も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19428114/

書込番号:20222060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:5件

離れて住んでいる実家との写真共有のために、本機を使用しています

今だと、写真をアップするたびに、家族にアップデートした旨を伝えていますが、
メールなどで、アップしたとこを通知できるようにする方法はありますか?

例えば、sampleAというフォルダ以下に、誰かが写真をアップしたら、
事前に登録しておいた、いくつかのメールアドレスに
「sampleAフォルダにXXX.jpgをアップしました」みたいなメールが
自動的に送れるようになると便利だと思っています。

「Mail Server」や「Mail Station」の設定とかで、できるのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:20219688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング